「ドーベン・ウルフ」の版間の差分
(→関連機体) |
|||
(36人の利用者による、間の65版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{登場メカ概要 | {{登場メカ概要 | ||
− | | 外国語表記 = [[外国語表記::Dooben-Wolf]] | + | | 外国語表記 = [[外国語表記::Dooben-Wolf]]<ref>[http://www.gundam-zz.net/ms/27.html MS]、機動戦士ガンダムZZ 公式サイト、2022年2月5日閲覧。</ref> |
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]] | | 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]] | ||
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムΖΖ}} | *{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムΖΖ}} | ||
| デザイン = {{メカニックデザイン|小林誠}} | | デザイン = {{メカニックデザイン|小林誠}} | ||
− | | 初登場SRW = | + | | 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦}} |
| SRWでの分類 = [[機体]] | | SRWでの分類 = [[機体]] | ||
}} | }} | ||
29行目: | 29行目: | ||
}} | }} | ||
'''ドーベン・ウルフ'''は『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』の[[登場メカ]]。 | '''ドーベン・ウルフ'''は『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』の[[登場メカ]]。 | ||
+ | |||
== 概要 == | == 概要 == | ||
− | [[ネオ・ジオン]]軍が開発した[[量産型]][[モビルスーツ]]。 | + | [[ネオ・ジオン]]軍が開発した[[量産型]]の重火力[[モビルスーツ]]。 |
− | + | [[第1次ネオ・ジオン抗争]]を引き起こしたネオ・ジオンであったが、地球圏到達前の[[アクシズ]]での内紛や[[グリプス戦役]]の影響によって人的資源が不足の状態に陥っており、[[地球連邦軍]]側に比べて[[パイロット]]達の練度に関しても難を抱えていた。更に[[エゥーゴ]]側の開発した多機能・高火力の最新鋭機である[[ΖΖガンダム]]相手では、複数の最新鋭機を投入しても太刀打ち出来ない状態となっており、その為に単機で高性能かつ多機能の機体を新たな主力機とする事で、エゥーゴ・連邦軍との軍事力・兵力の差をカバーしようとした結果、本機が開発されるに至っている。 | |
− | + | 本機開発の為に選ばれたベース機は、皮肉にも敵対する連邦軍の象徴的なモビルスーツである[[ガンダムタイプ]]の機体『'''ORX-013 ガンダムMk-V'''』であり、これはニュータイプ研究所所員であるローレン・ナカモト博士がネオ・ジオンに亡命した際に持ち込まれた機体である。各種武装に関しては、これもまたアクシズがグリプス戦役時のどさくさに紛れて鹵獲した[[サイコガンダムMk-II]]が参考にされ、全身にビーム系、実体弾系多数の武装を豊富に備え、またMk-Vに装備されていた準[[サイコミュ]]武装であるインコムも装備されている。指揮官機にのみ隠し腕が装備されており、腕部ユニットを射出すると下から現れるようになっている。重武装の機体の為に重量に関しても並のモビルスーツを大きく上回っているが、バックパックに大型の高出力スラスター、脚部にラウンドスラスターの他、機体全体にも17基というサブスラスターを搭載した結果、その重量とは裏腹に機動力も非常に高い。 | |
− | + | その設計故に操縦系統が複雑化しており、パイロットの[[技量]]が要求される機体となってしまっている。また、本来なら量産に向かない機体だが、戦局的に決して有利では無かった状態であった為に、コンペディションでは同時期に完成し、生産性に優れていた[[ザクIII]]に勝利する形で本機が量産機として採用されている。しかし、製造コストの高騰化や[[グレミー・トト]]の反乱の影響で生産を行うアクシズが制圧されてしまった結果、結局少数の生産に留まってしまっており、生産された機体の中には一度も戦場に投入されないままアクシズ内に放棄された機体もあったとされる。 | |
− | + | === 『袖付き』仕様 === | |
+ | ラプラス事変(『[[機動戦士ガンダムUC|UC]]』)が描かれる[[漫画]]『[[機動戦士ガンダムUC|機動戦士ガンダムUC バンデシネ]]』に登場。 | ||
+ | |||
+ | ネオ・ジオンの残党勢力である「[[袖付き]]」で使用されている機体であるが、本格的な量産が始まる前に、生産を行っていたアクシズがグレミー軍に占拠され、そのまま終戦を迎えてしまった結果、残存している機体は非常に少ない。元々高性能・多機能の機体であった為か、特別な改修はされずに運用されているらしいが、カラーリングはネイビーブルーに変更されており、両腕と胸部には袖付きの証であるエングレービングが施されている。 | ||
=== 劇中での様相 === | === 劇中での様相 === | ||
− | + | [[ラカン・ダカラン]]率いる'''スペース・ウルフ隊'''に6機配備されているが、「[[地球]]の支配権を譲る」というグレミーの甘言にラカンが乗ってしまった結果、機体ごとグレミー軍へと寝返る事態となっており、以降はグレミー軍の主力機として運用される事になる。 | |
− | [[ | + | [[マシュマー・セロ]]の[[ザクIII改]]を撃破し、[[キャラ・スーン]]の[[ゲーマルク]]を圧倒する等、高い戦果を挙げているが、マシュマー戦では油断した結果、一矢報いようとしたマシュマーによって僚機の幾つかが道連れにされ、キャラ戦でもマシュマーの仇討ちに燃える彼女のゲーマルクによる猛攻でスペース・ウルフ隊はラカン機を残して全滅。ラカン機も[[ジュドー・アーシタ]]の[[フルアーマーΖΖガンダム]]によって撃破される末路となった。 |
− | [[ | + | ラプラス事変時に登場した「袖付き」仕様の機体は、パラオの防衛用モビルスーツとして配備されており、また地球連邦軍に接収された上で改修されたシルヴァ・バレトには、[[ガエル・チャン]]が搭乗して、[[フル・フロンタル]]の駆る[[ネオ・ジオング]]と交戦している。 |
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
55行目: | 59行目: | ||
=== [[旧シリーズ]] === | === [[旧シリーズ]] === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦}} |
− | :[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場してくる。量産され、ラカンや[[DC兵士]] | + | :[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として登場してくる。量産され、ラカンや[[DC兵士]]が乗ってくる。射程5のインコムに高めの耐久力と、ザコキャラとして出てくる敵の中ではかなり強い。そのぶん[[経験値]]は美味しい。 |
− | : | + | :と、思われがちだがFC版はすばやさが割と普通でメガランチャーの命中が低めなので、偏った育成をしていなければ[[ゲッターライガー]]やさらに素早いユニットの接近戦で再攻撃&反撃回避が可能なため、それほどの苦戦は強いられない。射程外から攻撃可能な自軍ユニットも何体か存在する。タフではあるがステータスを確認すれば意外に穴のあるユニットである。 |
+ | :PS版は射程が伸び武装も増えたため穴がなくなり大幅に強化がされてしまった。 | ||
+ | :また、NTレベルの登場によりNT専用機に乗っていた多くの[[オールドタイプ]]がドーベンウルフに乗り換えている。 | ||
+ | :;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}} | ||
::DCの戦力として登場するが、なぜかラカンは乗らない。 | ::DCの戦力として登場するが、なぜかラカンは乗らない。 | ||
− | ;[[ | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}} |
− | : | + | :DCの戦力として登場する。シナリオ「[[コンスコン]]強襲」で、原作通りラカンが乗ってくる。以後のシナリオでもラカン以外のΖΖ関連の敵キャラや[[一般兵]]が搭乗し、長射程のインコムの威力も相まって後半においても強力な敵MSの一角を担う。 |
− | ; | + | :本作でのインコムの有線が角張った軌道を描くアニメーション表現が以降のスパロボでのベースになり、後のガンダムの映像作品に逆輸入された。 |
− | :[[隠し要素/EX|隠し要素]] | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦EX}} |
− | : | + | :[[隠し要素/EX|隠し要素]]で[[リューネ・ゾルダーク|リューネ]]の章シナリオ「[[ヴォルクルス]]の影」クリア後に[[ケーラ・スゥ|ケーラ]]が生き残っていると入手できる。また、[[シュウ・シラカワ|シュウ]]の章で[[ジェリド・メサ|ジェリド]]達を仲間にしてシナリオ「闇のささやき」を7ターン以内にクリアすれば、[[サザビー]](要[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]])と一緒に手に入る。前者はともかく、後者はシュウの章ではサザビーと同じくらい貴重な戦力なのでかなり重要。 |
− | + | :[[PS]]版では数少ない最大射程が7のMSなのでリューネの章でも主力になれる。 | |
+ | :ちなみにマサキの章でも[[ヤザン・ゲーブル|ヤザン]]と[[ラカン・ダカラン|ラカン]]がこれに乗ってカークス軍所属の援軍として現れる。こちらはNPCで操作不可能だが、結果としてすべての章で味方になる。 | ||
+ | ;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}) | ||
:中盤から登場し、終盤の難シナリオの一つでもある「栄光の落日」では[[ティターンズ]]のネームドパイロットの多くがこれに搭乗し、特に[[2回行動]]やインコムの長射程が厄介で自軍を苦しめる。[[熱血]]を使用した攻撃で一気に倒してしまおう。 | :中盤から登場し、終盤の難シナリオの一つでもある「栄光の落日」では[[ティターンズ]]のネームドパイロットの多くがこれに搭乗し、特に[[2回行動]]やインコムの長射程が厄介で自軍を苦しめる。[[熱血]]を使用した攻撃で一気に倒してしまおう。 | ||
− | ;[[ | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}} |
− | : | + | :ラカンが搭乗。最終話では[[エリート兵]]搭乗機が数機、リアル系だと[[アリアス・モマ|アリアス]]機も出現。攻撃力と耐久力が強く、とても侮れない。メガランチャーのグラフィックが肩部のビームキャノンから発射される演出になっている。 |
− | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}} | |
− | + | :ラカン、アリアスが乗ってくる。エリート兵はもちろん、[[ポセイダル軍|ポセイダル]]ルート終盤では[[強化兵]]まで乗ってくる。『F』の時より耐久力や[[運動性]]が跳ね上がっており、メガランチャーのグラフィックが修正されている。 | |
=== [[αシリーズ]] === | === [[αシリーズ]] === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}} |
− | :[[ラカン・ダカラン|ラカン]]や[[ランバ・ラル]]の他、一般[[ネオ・ジオン兵]] | + | :[[ラカン・ダカラン|ラカン]]や[[ランバ・ラル]]の他、一般[[ネオ・ジオン兵]]が搭乗。[[隠し要素/α|隠し要素]]で入手可能(ルート限定、熟練度によって[[シャア専用ザク]]との2択)。シャア専用ザクの方が性能で勝るため、こちらはハズレ扱いされることが多い。 |
− | + | :名前付きの敵が使うことを意識してか耐久力が異常に高く、下手なスーパー系より硬いというリアル系にあるまじき機体性能になっている。一方で地形適応と武装面が弱く、射程の長さはありがたいものの、攻撃力が序盤のMSと同等程度しかなく燃費も悪い(ENは高いが)。P属性武器も射程1しかないので使い勝手が悪く、今更貰っても持てあます残念さ加減。旧シリーズからいくつかの武装がオミットされており、それも使い勝手の悪化に直結している印象。 | |
− | :; | + | :;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}} |
− | :: | + | ::シャアザクと立場が逆転、[[スーパーロボット]]に匹敵する耐久力の高さと長射程高威力の武装を所持する強力なユニットへと変貌した。当然敵として出てくる際には強敵と化す。 |
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}} |
− | :[[ムーンレィス兵]] | + | :[[ムーンレィス兵]]が使用する。[[バザー]]で購入する事で最大2機まで入手可能。 |
− | + | :前作と同じで異常に硬く、Iフィールドを除けば基本性能は試作3号機を上回る耐久性を有する(劣るのは飛行と移動力だけ)。しかし燃費と地形適応に難があるのも前作と一緒。今作は防塵装置(しかも購入可能)のお陰で地形適応に関しては緩和されたが、武器改造して使うとなると改造費的に他にもっといいMSが沢山おり、パーツスロット2が足を引っ張りがち。一方で射程・耐久力を活かした援護要員としては比較的優秀だが、空を飛べず移動力6なのが困りもの。うまく配置を考える必要がある。 | |
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}} |
− | :[[隠し要素/第2次α|隠し要素]]で[[ハマーン・カーン]] | + | :[[隠し要素/第2次α|隠し要素]]で[[ハマーン・カーン]]と休戦するルートを選ぶと入手できる。旧作よりEN・耐久力が大きく低下した。 |
− | :[[飛行]] | + | :[[飛行]]不可で運動性も並だが、装甲が[[スーパー系]]に匹敵(実戦的な耐久力はHWSに劣る)する上にMSとしてはHPも高く、優れた機体性能。単体戦用のインコムは瞬間火力こそ高くなれないが、燃費にも非常に優れているので援護攻撃要員にもなれる。また[[全体攻撃]]のメガランチャーは戦艦系を除くと上位の性能で、予備で使える[[全体攻撃]]ミサイルランチャーもあり、武装面も充実している。無論[[オールドタイプ]]でも扱えるので、パイロットを選ばない点も強み。短所はパーツスロット4で容易に補強できることから、明確な弱点は入手時期以外にほぼ無い優秀な機体、これがコスト1で使えるありがたさ。自軍に配備されるドーベン・ウルフとしては間違いなくシリーズ中最強。 |
− | :ちなみに、ラカンが率いる[[小隊]] | + | :ちなみに、ラカンが率いる[[小隊]]名はちゃんと「スペースウルフ隊」になっている。 |
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}} |
− | :[[隠し要素/第3次α|隠し要素]]の条件次第で[[ゲーマルク]] | + | :[[隠し要素/第3次α|隠し要素]]の条件次第で[[ゲーマルク]]と2択で入手。小隊長機としてはもう一歩及ばないものの、小隊員機としてはかなり強力な部類。[[全体攻撃]]武器や[[小隊攻撃]]武器の攻撃力や射程はゲーマルクに分があり、[[移動力]]や[[運動性]]や[[地形適応]]、オールドタイプでも使えるという点……即ち『使い勝手』という点では本機に分があるので、好みで選ぶと良い。 |
+ | :本作の『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』出典機体では([[αナンバーズ]]を敵に回す場合を別として)唯一、敵対勢力も運用。[[テロリスト]]や[[地球連邦軍]]が運用する他、[[ゾンダーメタル]]の複製機としても登場する。 | ||
=== COMPACTシリーズ === | === COMPACTシリーズ === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT}} |
:ラカンや一般兵が乗る。性能面で突出したものはない。 | :ラカンや一般兵が乗る。性能面で突出したものはない。 | ||
:しかし今作からインコムの仕様が「ファンネル準拠の長射程」から「中射程P属性」に変わったため、「接近してインコムで削る→次ターンにメガランチャーでトドメ」というスーパー系涙目の嫌なセルフコンボをカマしてくることも……。2回行動持ちが乗ることは無いのがせめてもの救いか。 | :しかし今作からインコムの仕様が「ファンネル準拠の長射程」から「中射程P属性」に変わったため、「接近してインコムで削る→次ターンにメガランチャーでトドメ」というスーパー系涙目の嫌なセルフコンボをカマしてくることも……。2回行動持ちが乗ることは無いのがせめてもの救いか。 | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇}} |
:敵として登場する他、自軍機体としても入手できる。[[MAP兵器]]のメガランチャーや、インコムは射程4のP兵器で扱いやすいように見えるが弾数が少なく、他の武装も使い勝手が良いとは言い難いため主力として使うには厳しい性能。 | :敵として登場する他、自軍機体としても入手できる。[[MAP兵器]]のメガランチャーや、インコムは射程4のP兵器で扱いやすいように見えるが弾数が少なく、他の武装も使い勝手が良いとは言い難いため主力として使うには厳しい性能。 | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇}} |
:敵として登場する他、[[エルピー・プル|プル]]を第1部で仲間にした場合は、シーン1最初のシナリオでプルが乗ってくる。プルを仲間にしてない場合はシーン2で入手する。 | :敵として登場する他、[[エルピー・プル|プル]]を第1部で仲間にした場合は、シーン1最初のシナリオでプルが乗ってくる。プルを仲間にしてない場合はシーン2で入手する。 | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}} |
:ラカン以外にマシュマーが第2部で一時的に搭乗。登場ステージクリア後入手できるが、第3部で破棄される。『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』と同じくP兵器のインコムやMAP兵器のメガランチャーを持つが、やはり他の武装や能力の関係で使いづらい。 | :ラカン以外にマシュマーが第2部で一時的に搭乗。登場ステージクリア後入手できるが、第3部で破棄される。『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』と同じくP兵器のインコムやMAP兵器のメガランチャーを持つが、やはり他の武装や能力の関係で使いづらい。 | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT3}} |
− | : | + | :一般兵が搭乗。ラカンも登場するが、珍しく搭乗しない。今作の敵MSの中では最強格で、HPも10000を越えている。武装はCOMPACTシリーズお馴染みのラインナップとなっているが、最強武器のメガランチャーがMAP兵器ではなくなってしまった。気力制限は残っているため、まず撃たれる事は無い。それよりもお約束の射程4P兵器であるインコム・ビームに注意。 |
=== 携帯機シリーズ === | === 携帯機シリーズ === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE}}) |
:ラカンが乗って登場する。 | :ラカンが乗って登場する。 | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}} |
:[[ドライセン]]からラカンが乗り換えてくる。本作では量産されていない。 | :[[ドライセン]]からラカンが乗り換えてくる。本作では量産されていない。 | ||
− | === | + | === VXT三部作 === |
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}} |
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
:[[ラカン・ダカラン]]の搭乗機としても、一般機としても登場する。『[[機動戦士ガンダムUC|UC]]』も参戦しているが[[袖付き]]仕様ではなく、緑の[[ネオ・ジオン]]軍仕様。 | :[[ラカン・ダカラン]]の搭乗機としても、一般機としても登場する。『[[機動戦士ガンダムUC|UC]]』も参戦しているが[[袖付き]]仕様ではなく、緑の[[ネオ・ジオン]]軍仕様。 | ||
:本作では完全に敵機体扱いなので、武装はインコムとメガランチャーのたった2種類のみに。ビームライフルはインコムの演出で使用する。 | :本作では完全に敵機体扱いなので、武装はインコムとメガランチャーのたった2種類のみに。ビームライフルはインコムの演出で使用する。 | ||
:機体HPやパイロット能力などが高いので案外耐えるが、今回はMAP兵器も持っていないので脅威ではない。 | :機体HPやパイロット能力などが高いので案外耐えるが、今回はMAP兵器も持っていないので脅威ではない。 | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}} |
:『V』と同様にラカン機と一般機が登場するほか、[[グレミー・トト|グレミー]]も乗り込む。 | :『V』と同様にラカン機と一般機が登場するほか、[[グレミー・トト|グレミー]]も乗り込む。 | ||
− | :[[DLC]]「[[アムロ・レイ]] | + | :[[DLC]]「[[アムロ・レイ]]の夢」ではその重武装を「人が機械に使われる例」「ある意味、本末転倒な機体」と随分な評価をされてしまっているが、これは本機を含めた第4世代モビルスーツ全体にも言える。或いはMSの進歩の一例を通じて、[[マジンガーZERO|人間を機械のパーツに堕とす魔神]]や、[[ゲッターエンペラー|進化の果てに宇宙を呑み込む機械生命]]をも「本末転倒」と評しているのだろうか…。 |
:本編では敵のみだが、DLC「大地に生きる」ではラカンの乗る当機を操作可能。 | :本編では敵のみだが、DLC「大地に生きる」ではラカンの乗る当機を操作可能。 | ||
− | ;[[ | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}} |
− | : | + | :本作でもラカンが搭乗する。基本的な扱いは『V』に近い。 |
+ | |||
+ | === 単独作品 === | ||
+ | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦}} | ||
+ | :初登場作品。第3話「トワイライトリバー」などに登場する。 | ||
+ | :HDリメイク版ではボス格の脇固めなどで登場することが多い。[[説得]]して仲間に加えることも可能で、有射程かつP武器のインコムと高威力のメガランチャーのお陰で使い勝手は悪くない。 | ||
+ | :[[ラカン・ダカラン|中の人]]を反映してか、説得関連のセリフ(説得承諾時や拒絶時など)は損得勘定で動いていることを匂わせるものが多い。 | ||
+ | :何気に設定のみの存在であったインコムを初めて映像として表現した作品である。 | ||
=== 関連作品 === | === 関連作品 === | ||
;[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス]] | ;[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス]] | ||
− | : | + | :ザコ敵。名称表記は「ドーベンウルフ」。ドーベンウルフIIという上位種も登場する。名前の違いによって武装がすべて入れ替わるという、本作のザコ敵としては異例の措置が取られている。無印はビームサーベルと大型対艦ミサイル、IIは有線式腕部ユニットとインコムを搭載している。 |
− | + | ;[[コンパチヒーローシリーズ|バトルドッジボールII]] | |
− | |||
:ガンダムMk-V(ゲーム内ではGマークV表記)の必殺技「ウルフアタック」の演出で登場してくる。3機のドーベン・ウルフがフィールドに現れMk-Vの合図でメガランチャー一斉射撃を行う。 | :ガンダムMk-V(ゲーム内ではGマークV表記)の必殺技「ウルフアタック」の演出で登場してくる。3機のドーベン・ウルフがフィールドに現れMk-Vの合図でメガランチャー一斉射撃を行う。 | ||
:後述の通り本機とMk-Vは関連性がある機体であり、それ繋がりで呼び出しているのかもしれない。 | :後述の通り本機とMk-Vは関連性がある機体であり、それ繋がりで呼び出しているのかもしれない。 | ||
134行目: | 146行目: | ||
==== 武装 ==== | ==== 武装 ==== | ||
;腕部ユニット | ;腕部ユニット | ||
− | : | + | :分離して射出可能になっており、敵機を拘束して高圧電流を流す事も出来る。また、分離した腕は一般機は有線式で、指揮官機は無線式でコントロールされている。指揮官機は腕の分離後に上腕から隠し腕を出すことが可能。この腕部ユニットの分離機構は派生機の[[シルヴァ・バレト・サプレッサー]]で活用されることとなる。 |
:;ハンドビーム砲 | :;ハンドビーム砲 | ||
::掌に内蔵されたビーム砲。 | ::掌に内蔵されたビーム砲。 | ||
+ | ::旧シリーズでは唯一のP属性有射程武器。 | ||
: | : | ||
;30mmバルカン砲 | ;30mmバルカン砲 | ||
:頭部に2門内蔵されている。 | :頭部に2門内蔵されている。 | ||
;グレネードランチャー | ;グレネードランチャー | ||
− | : | + | :肩部に隠し武器として内蔵。劇中未使用。 |
;メガ粒子砲 | ;メガ粒子砲 | ||
− | : | + | :腹部に2門内蔵している。地球連邦軍に接収された改良機であるシルヴァ・バレトではこの装備はオミットされている。 |
;ビームキャノン | ;ビームキャノン | ||
− | : | + | :バックパック先端に左右1門ずつ装備。 |
;[[ミサイル|12連装ミサイルランチャー]] | ;[[ミサイル|12連装ミサイルランチャー]] | ||
− | : | + | :バックパック左右に各1基ずつ実装されている実体弾武装。射出されるミサイル自体は[[ガザD]]や[[ガ・ゾウム]]のミサイルと同じ。 |
− | ;インコム | + | :小隊制採用作品では[[全体攻撃]]属性付き。 |
− | : | + | ;[[オールレンジ攻撃#インコム|インコム]] |
− | : | + | :一般兵でも使用可能な準サイコミュ兵器。バックパックから本体である円盤型の端末を射出しワイヤーで指令信号を送り、軌道変更時の屈折点にワイヤーの弛みを抑える円形の中継器(リレーインコム)で動きを変化させて本体からビームを発射し[[オールレンジ攻撃]]を行う。リレーインコムの中には破壊力は無いが端末の撃つビームに似せたレーザーを射出する事で本体の攻撃を欺瞞する機能が有る物も混ぜられている。回収時はワイヤーとリレーインコムの軌道を辿って回収される。 |
− | : | + | :ただし、有線のワイヤー伝達である他、コンピュータが動かしているので[[ファンネル]]ほど自由に動き回る事はできない。 |
+ | :SRWや『Gジェネ』などでは毎度のように使用し、本機の象徴のようなイメージがあるが、実は原作では未使用<ref>原作の後日談を描く『GUNDAM EVOLVE』の「EVOLVE../10 MSZ-010 ΖΖ-GUNDAM」ではインコムとメガランチャーを同時に使用するシーンがある。</ref>。 | ||
;[[ビームサーベル]] | ;[[ビームサーベル]] | ||
:左右両腰に装備。隠し腕でも持つ事が可能。 | :左右両腰に装備。隠し腕でも持つ事が可能。 | ||
;[[ビームライフル]] | ;[[ビームライフル]] | ||
− | : | + | :他機体のライフルよりも大型で、高出力ビームを発射する。メガランチャーの砲身も兼ねている。 |
;大型対艦ミサイル | ;大型対艦ミサイル | ||
− | : | + | :バックパックに2発追加装備される実体弾武装。 |
+ | :『A』では[[ギルガザムネ]]の対艦ミサイルのアニメが流用されており、腹部から巨大なミサイルを1発発射する武装になっている。 | ||
==== 合体武器 ==== | ==== 合体武器 ==== | ||
;メガランチャー | ;メガランチャー | ||
− | : | + | :ビームライフルをメガ粒子砲に接続することで使用可能となる。この時、ビームライフル砲身部は加速器として機能する。その威力はマゼラン級を一撃で撃沈するほどらしい。また、低出力での連射も可能。 |
− | : | + | :SDでのイラストではかなりの大型砲として描かれており、「旧シリーズ」のグラフィックでは装備状態の姿がデフォルトであった。これが印象深いせいか、実際に見てみると意外なまでに小さい武装である(元がビームライフルなので当然だが)。同じくSDイラストがベースになっているGBA版『A』や『R』では非装備状態がデフォルトの姿になり、使用時のみに展開するようになった。また本編ではドーベン・ウルフ本体と同じ緑色だったが、SDイラストでは灰色で描かれており「旧シリーズ」でもそれに倣って灰色だった。 |
+ | :高出力の再現かSRWでは[[MAP兵器]]や[[全体攻撃]]になる事も。 | ||
=== [[特殊能力]] === | === [[特殊能力]] === | ||
169行目: | 185行目: | ||
=== 移動タイプ === | === 移動タイプ === | ||
− | ;[[陸]] | + | ;[[陸]]・[[宇宙]] |
− | : | + | :本来は宇宙用で、陸戦は想定していない。そのため、一部の作品では陸適正が低い。 |
=== [[サイズ]] === | === [[サイズ]] === | ||
;M | ;M | ||
: | : | ||
+ | |||
+ | === カスタムボーナス === | ||
+ | ;「インコム」の命中が+30され、特殊効果「[[サイズ差補正無視]]」を得る。 | ||
+ | :『[[スーパーロボット大戦T|T]]』で採用。 | ||
== 機体BGM == | == 機体BGM == | ||
184行目: | 204行目: | ||
== 関連機体 == | == 関連機体 == | ||
− | ;シルヴァ・バレト | + | ;[[GUNDAM:シルヴァ・バレト|シルヴァ・バレト]] |
− | :『[[MSV|機動戦士ガンダムUC-MSV]] | + | :『[[MSV|機動戦士ガンダムUC-MSV]]』に登場。残存していたドーベン・ウルフを改修した機体。頭部はガンダムタイプと[[ジム]]タイプで選択可能。 |
− | : | + | :SRWでは『DD』にてマップアイコンのみ登場。 |
− | : | + | :;[[シルヴァ・バレト・サプレッサー]] |
− | : | + | ::シルヴァ・バレトの改修機。[[ユニコーンガンダム]]のビームマグナムの使用を目的とした改修がされている。 |
− | : | + | ;[[GUNDAM:ガンダムMk-V|ガンダムMk-V]](SRW未登場) |
− | + | :『[[ガンダム・センチネル]]』に登場したドーベン・ウルフの原型機。[[サイコガンダム]]の小型版とでも言うべきものになっている。ネオ・ジオンに渡り、ドーベン・ウルフの原型となった。 | |
− | |||
− | |||
− | :『[[ガンダム・センチネル]] | ||
− | |||
;[[サイコガンダムMk-II]] | ;[[サイコガンダムMk-II]] | ||
:小型化した簡易量産機がドーベン・ウルフにあたる。火器の配置など参考にされた部分は多い。 | :小型化した簡易量産機がドーベン・ウルフにあたる。火器の配置など参考にされた部分は多い。 | ||
− | |||
;[[ザクIII]] | ;[[ザクIII]] | ||
:トライアル相手。 | :トライアル相手。 | ||
204行目: | 219行目: | ||
*劇中で本機がグレミー軍の識別カラーに塗り替えられることをラカンが強硬に反対する場面があるが、これは当時のサンライズが深刻なアニメ製作用の塗料不足に陥っていたという笑えない事情によるものである。 | *劇中で本機がグレミー軍の識別カラーに塗り替えられることをラカンが強硬に反対する場面があるが、これは当時のサンライズが深刻なアニメ製作用の塗料不足に陥っていたという笑えない事情によるものである。 | ||
*デザインを担当した明貴美加氏の初期案では「G-Ⅴ」という名前であり、頭部もガンダムタイプとなっていた。その後、デザインの変更が指示された事で現在の頭部デザインが採用されている。そして、この初期案のデザインを基にガンダムとして登場したのがガンダムMk-Ⅴである。なお、この時に没案となったガンダムタイプの頭部は、初期の頭部デザインにトラブルが発生した[[クィン・マンサ]]の物として採用されている。 | *デザインを担当した明貴美加氏の初期案では「G-Ⅴ」という名前であり、頭部もガンダムタイプとなっていた。その後、デザインの変更が指示された事で現在の頭部デザインが採用されている。そして、この初期案のデザインを基にガンダムとして登場したのがガンダムMk-Ⅴである。なお、この時に没案となったガンダムタイプの頭部は、初期の頭部デザインにトラブルが発生した[[クィン・マンサ]]の物として採用されている。 | ||
+ | *[[小説|小説版]]でもラカンが率いて出撃するが、開戦直後の[[ΖΖガンダム]]のハイ・メガ・キャノンでラカン機以外の機体が全て撃墜された上にその余波でラカン機も弾き飛ばされてラカン共々行方不明になっている。 | ||
+ | *『[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors|SDガンダム三国伝]]』においては周倉役で登場し、元は山賊だったが改心して[[関羽ガンダム]](演者はΖΖ)の側近となる。彼らの所属する翔(三国志でいう所の蜀)は殆どが宇宙世紀のガンダムで占められているため、非ガンダムタイプかつ原作における敵機体で翔に所属する周倉ドーベンウルフは異例中の異例である。おそらくはベース機がガンダムMk-Ⅴであることからの選抜と思われる。 | ||
+ | **ちなみに周倉ドーベンウルフのプラモデルは[[劉備ガンダム]]から一部パーツ(所謂「ホンタイ1」の部分)が流用されている。初代[[ガンダム]]のパーツからドーベン・ウルフが生まれるというある意味奇跡の産物。 | ||
== 脚注 == | == 脚注 == | ||
− | <references /> | + | <references/> |
== 商品情報 == | == 商品情報 == |
2024年9月19日 (木) 22:38時点における最新版
ドーベン・ウルフ | |
---|---|
外国語表記 | Dooben-Wolf[1] |
登場作品 | |
デザイン | 小林誠 |
初登場SRW | スーパーロボット大戦 |
SRWでの分類 | 機体 |
スペック | |
---|---|
分類 | 汎用モビルスーツ |
生産形態 | 量産機 |
型式番号 | AMX-014 |
頭頂高 | 22.0 m |
本体重量 | 36.8 t |
全備重量 | 74.5 t |
動力 | 核融合炉 |
ジェネレーター出力 | 5,250 kW |
スラスター推力 |
21,700 kg×1(背部中央)
|
アポジモーター数 | 17 |
装甲材質 | ガンダリウム・コンポジット |
センサー有効半径 | 12,000 m |
開発 | ネオ・ジオン軍 |
所属 | ネオ・ジオン軍 |
主なパイロット | ラカン・ダカラン |
ドーベン・ウルフは『機動戦士ガンダムΖΖ』の登場メカ。
概要[編集 | ソースを編集]
第1次ネオ・ジオン抗争を引き起こしたネオ・ジオンであったが、地球圏到達前のアクシズでの内紛やグリプス戦役の影響によって人的資源が不足の状態に陥っており、地球連邦軍側に比べてパイロット達の練度に関しても難を抱えていた。更にエゥーゴ側の開発した多機能・高火力の最新鋭機であるΖΖガンダム相手では、複数の最新鋭機を投入しても太刀打ち出来ない状態となっており、その為に単機で高性能かつ多機能の機体を新たな主力機とする事で、エゥーゴ・連邦軍との軍事力・兵力の差をカバーしようとした結果、本機が開発されるに至っている。
本機開発の為に選ばれたベース機は、皮肉にも敵対する連邦軍の象徴的なモビルスーツであるガンダムタイプの機体『ORX-013 ガンダムMk-V』であり、これはニュータイプ研究所所員であるローレン・ナカモト博士がネオ・ジオンに亡命した際に持ち込まれた機体である。各種武装に関しては、これもまたアクシズがグリプス戦役時のどさくさに紛れて鹵獲したサイコガンダムMk-IIが参考にされ、全身にビーム系、実体弾系多数の武装を豊富に備え、またMk-Vに装備されていた準サイコミュ武装であるインコムも装備されている。指揮官機にのみ隠し腕が装備されており、腕部ユニットを射出すると下から現れるようになっている。重武装の機体の為に重量に関しても並のモビルスーツを大きく上回っているが、バックパックに大型の高出力スラスター、脚部にラウンドスラスターの他、機体全体にも17基というサブスラスターを搭載した結果、その重量とは裏腹に機動力も非常に高い。
その設計故に操縦系統が複雑化しており、パイロットの技量が要求される機体となってしまっている。また、本来なら量産に向かない機体だが、戦局的に決して有利では無かった状態であった為に、コンペディションでは同時期に完成し、生産性に優れていたザクIIIに勝利する形で本機が量産機として採用されている。しかし、製造コストの高騰化やグレミー・トトの反乱の影響で生産を行うアクシズが制圧されてしまった結果、結局少数の生産に留まってしまっており、生産された機体の中には一度も戦場に投入されないままアクシズ内に放棄された機体もあったとされる。
『袖付き』仕様[編集 | ソースを編集]
ラプラス事変(『UC』)が描かれる漫画『機動戦士ガンダムUC バンデシネ』に登場。
ネオ・ジオンの残党勢力である「袖付き」で使用されている機体であるが、本格的な量産が始まる前に、生産を行っていたアクシズがグレミー軍に占拠され、そのまま終戦を迎えてしまった結果、残存している機体は非常に少ない。元々高性能・多機能の機体であった為か、特別な改修はされずに運用されているらしいが、カラーリングはネイビーブルーに変更されており、両腕と胸部には袖付きの証であるエングレービングが施されている。
劇中での様相[編集 | ソースを編集]
ラカン・ダカラン率いるスペース・ウルフ隊に6機配備されているが、「地球の支配権を譲る」というグレミーの甘言にラカンが乗ってしまった結果、機体ごとグレミー軍へと寝返る事態となっており、以降はグレミー軍の主力機として運用される事になる。
マシュマー・セロのザクIII改を撃破し、キャラ・スーンのゲーマルクを圧倒する等、高い戦果を挙げているが、マシュマー戦では油断した結果、一矢報いようとしたマシュマーによって僚機の幾つかが道連れにされ、キャラ戦でもマシュマーの仇討ちに燃える彼女のゲーマルクによる猛攻でスペース・ウルフ隊はラカン機を残して全滅。ラカン機もジュドー・アーシタのフルアーマーΖΖガンダムによって撃破される末路となった。
ラプラス事変時に登場した「袖付き」仕様の機体は、パラオの防衛用モビルスーツとして配備されており、また地球連邦軍に接収された上で改修されたシルヴァ・バレトには、ガエル・チャンが搭乗して、フル・フロンタルの駆るネオ・ジオングと交戦している。
登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]
番組本編では完全な敵機だったがスパロボでは自軍に配備される機会も多く、非ニュータイプが乗り回して並以上には役立ってくれる良機。
ゲーム中でも機体性能は高く、ヤクト・ドーガと並ぶジオン系の終盤量産機という位置付けが多い。原作のラカン以外にも非常に多彩な顔ぶれが搭乗してこちらを苦しめる。ジオン系以外のパイロットが乗り回している作品さえもある。
設定上ではドーベン・ウルフの武装はかなり多いが、その全てを再現した事のあるゲームは未だに現れていない。原作でも殆どが未使用なので当然と言えば当然か。
旧シリーズ[編集 | ソースを編集]
- 第2次スーパーロボット大戦
- DCの戦力として登場してくる。量産され、ラカンやDC兵士が乗ってくる。射程5のインコムに高めの耐久力と、ザコキャラとして出てくる敵の中ではかなり強い。そのぶん経験値は美味しい。
- と、思われがちだがFC版はすばやさが割と普通でメガランチャーの命中が低めなので、偏った育成をしていなければゲッターライガーやさらに素早いユニットの接近戦で再攻撃&反撃回避が可能なため、それほどの苦戦は強いられない。射程外から攻撃可能な自軍ユニットも何体か存在する。タフではあるがステータスを確認すれば意外に穴のあるユニットである。
- PS版は射程が伸び武装も増えたため穴がなくなり大幅に強化がされてしまった。
- また、NTレベルの登場によりNT専用機に乗っていた多くのオールドタイプがドーベンウルフに乗り換えている。
- 第2次スーパーロボット大戦G
- DCの戦力として登場するが、なぜかラカンは乗らない。
- 第3次スーパーロボット大戦
- DCの戦力として登場する。シナリオ「コンスコン強襲」で、原作通りラカンが乗ってくる。以後のシナリオでもラカン以外のΖΖ関連の敵キャラや一般兵が搭乗し、長射程のインコムの威力も相まって後半においても強力な敵MSの一角を担う。
- 本作でのインコムの有線が角張った軌道を描くアニメーション表現が以降のスパロボでのベースになり、後のガンダムの映像作品に逆輸入された。
- スーパーロボット大戦EX
- 隠し要素でリューネの章シナリオ「ヴォルクルスの影」クリア後にケーラが生き残っていると入手できる。また、シュウの章でジェリド達を仲間にしてシナリオ「闇のささやき」を7ターン以内にクリアすれば、サザビー(要クワトロ)と一緒に手に入る。前者はともかく、後者はシュウの章ではサザビーと同じくらい貴重な戦力なのでかなり重要。
- PS版では数少ない最大射程が7のMSなのでリューネの章でも主力になれる。
- ちなみにマサキの章でもヤザンとラカンがこれに乗ってカークス軍所属の援軍として現れる。こちらはNPCで操作不可能だが、結果としてすべての章で味方になる。
- 第4次スーパーロボット大戦(S)
- 中盤から登場し、終盤の難シナリオの一つでもある「栄光の落日」ではティターンズのネームドパイロットの多くがこれに搭乗し、特に2回行動やインコムの長射程が厄介で自軍を苦しめる。熱血を使用した攻撃で一気に倒してしまおう。
- スーパーロボット大戦F
- ラカンが搭乗。最終話ではエリート兵搭乗機が数機、リアル系だとアリアス機も出現。攻撃力と耐久力が強く、とても侮れない。メガランチャーのグラフィックが肩部のビームキャノンから発射される演出になっている。
- スーパーロボット大戦F完結編
- ラカン、アリアスが乗ってくる。エリート兵はもちろん、ポセイダルルート終盤では強化兵まで乗ってくる。『F』の時より耐久力や運動性が跳ね上がっており、メガランチャーのグラフィックが修正されている。
αシリーズ[編集 | ソースを編集]
- スーパーロボット大戦α
- ラカンやランバ・ラルの他、一般ネオ・ジオン兵が搭乗。隠し要素で入手可能(ルート限定、熟練度によってシャア専用ザクとの2択)。シャア専用ザクの方が性能で勝るため、こちらはハズレ扱いされることが多い。
- 名前付きの敵が使うことを意識してか耐久力が異常に高く、下手なスーパー系より硬いというリアル系にあるまじき機体性能になっている。一方で地形適応と武装面が弱く、射程の長さはありがたいものの、攻撃力が序盤のMSと同等程度しかなく燃費も悪い(ENは高いが)。P属性武器も射程1しかないので使い勝手が悪く、今更貰っても持てあます残念さ加減。旧シリーズからいくつかの武装がオミットされており、それも使い勝手の悪化に直結している印象。
- スーパーロボット大戦α for Dreamcast
- シャアザクと立場が逆転、スーパーロボットに匹敵する耐久力の高さと長射程高威力の武装を所持する強力なユニットへと変貌した。当然敵として出てくる際には強敵と化す。
- スーパーロボット大戦α外伝
- ムーンレィス兵が使用する。バザーで購入する事で最大2機まで入手可能。
- 前作と同じで異常に硬く、Iフィールドを除けば基本性能は試作3号機を上回る耐久性を有する(劣るのは飛行と移動力だけ)。しかし燃費と地形適応に難があるのも前作と一緒。今作は防塵装置(しかも購入可能)のお陰で地形適応に関しては緩和されたが、武器改造して使うとなると改造費的に他にもっといいMSが沢山おり、パーツスロット2が足を引っ張りがち。一方で射程・耐久力を活かした援護要員としては比較的優秀だが、空を飛べず移動力6なのが困りもの。うまく配置を考える必要がある。
- 第2次スーパーロボット大戦α
- 隠し要素でハマーン・カーンと休戦するルートを選ぶと入手できる。旧作よりEN・耐久力が大きく低下した。
- 飛行不可で運動性も並だが、装甲がスーパー系に匹敵(実戦的な耐久力はHWSに劣る)する上にMSとしてはHPも高く、優れた機体性能。単体戦用のインコムは瞬間火力こそ高くなれないが、燃費にも非常に優れているので援護攻撃要員にもなれる。また全体攻撃のメガランチャーは戦艦系を除くと上位の性能で、予備で使える全体攻撃ミサイルランチャーもあり、武装面も充実している。無論オールドタイプでも扱えるので、パイロットを選ばない点も強み。短所はパーツスロット4で容易に補強できることから、明確な弱点は入手時期以外にほぼ無い優秀な機体、これがコスト1で使えるありがたさ。自軍に配備されるドーベン・ウルフとしては間違いなくシリーズ中最強。
- ちなみに、ラカンが率いる小隊名はちゃんと「スペースウルフ隊」になっている。
- 第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ
- 隠し要素の条件次第でゲーマルクと2択で入手。小隊長機としてはもう一歩及ばないものの、小隊員機としてはかなり強力な部類。全体攻撃武器や小隊攻撃武器の攻撃力や射程はゲーマルクに分があり、移動力や運動性や地形適応、オールドタイプでも使えるという点……即ち『使い勝手』という点では本機に分があるので、好みで選ぶと良い。
- 本作の『機動戦士ガンダムΖΖ』出典機体では(αナンバーズを敵に回す場合を別として)唯一、敵対勢力も運用。テロリストや地球連邦軍が運用する他、ゾンダーメタルの複製機としても登場する。
COMPACTシリーズ[編集 | ソースを編集]
- スーパーロボット大戦COMPACT
- ラカンや一般兵が乗る。性能面で突出したものはない。
- しかし今作からインコムの仕様が「ファンネル準拠の長射程」から「中射程P属性」に変わったため、「接近してインコムで削る→次ターンにメガランチャーでトドメ」というスーパー系涙目の嫌なセルフコンボをカマしてくることも……。2回行動持ちが乗ることは無いのがせめてもの救いか。
- スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇
- 敵として登場する他、自軍機体としても入手できる。MAP兵器のメガランチャーや、インコムは射程4のP兵器で扱いやすいように見えるが弾数が少なく、他の武装も使い勝手が良いとは言い難いため主力として使うには厳しい性能。
- スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇
- 敵として登場する他、プルを第1部で仲間にした場合は、シーン1最初のシナリオでプルが乗ってくる。プルを仲間にしてない場合はシーン2で入手する。
- スーパーロボット大戦IMPACT
- ラカン以外にマシュマーが第2部で一時的に搭乗。登場ステージクリア後入手できるが、第3部で破棄される。『COMPACT2』と同じくP兵器のインコムやMAP兵器のメガランチャーを持つが、やはり他の武装や能力の関係で使いづらい。
- スーパーロボット大戦COMPACT3
- 一般兵が搭乗。ラカンも登場するが、珍しく搭乗しない。今作の敵MSの中では最強格で、HPも10000を越えている。武装はCOMPACTシリーズお馴染みのラインナップとなっているが、最強武器のメガランチャーがMAP兵器ではなくなってしまった。気力制限は残っているため、まず撃たれる事は無い。それよりもお約束の射程4P兵器であるインコム・ビームに注意。
携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]
- スーパーロボット大戦A(PORTABLE)
- ラカンが乗って登場する。
- スーパーロボット大戦R
- ドライセンからラカンが乗り換えてくる。本作では量産されていない。
VXT三部作[編集 | ソースを編集]
- スーパーロボット大戦V
- ラカン・ダカランの搭乗機としても、一般機としても登場する。『UC』も参戦しているが袖付き仕様ではなく、緑のネオ・ジオン軍仕様。
- 本作では完全に敵機体扱いなので、武装はインコムとメガランチャーのたった2種類のみに。ビームライフルはインコムの演出で使用する。
- 機体HPやパイロット能力などが高いので案外耐えるが、今回はMAP兵器も持っていないので脅威ではない。
- スーパーロボット大戦X
- 『V』と同様にラカン機と一般機が登場するほか、グレミーも乗り込む。
- DLC「アムロ・レイの夢」ではその重武装を「人が機械に使われる例」「ある意味、本末転倒な機体」と随分な評価をされてしまっているが、これは本機を含めた第4世代モビルスーツ全体にも言える。或いはMSの進歩の一例を通じて、人間を機械のパーツに堕とす魔神や、進化の果てに宇宙を呑み込む機械生命をも「本末転倒」と評しているのだろうか…。
- 本編では敵のみだが、DLC「大地に生きる」ではラカンの乗る当機を操作可能。
- スーパーロボット大戦T
- 本作でもラカンが搭乗する。基本的な扱いは『V』に近い。
単独作品[編集 | ソースを編集]
- スーパーロボット大戦
- 初登場作品。第3話「トワイライトリバー」などに登場する。
- HDリメイク版ではボス格の脇固めなどで登場することが多い。説得して仲間に加えることも可能で、有射程かつP武器のインコムと高威力のメガランチャーのお陰で使い勝手は悪くない。
- 中の人を反映してか、説得関連のセリフ(説得承諾時や拒絶時など)は損得勘定で動いていることを匂わせるものが多い。
- 何気に設定のみの存在であったインコムを初めて映像として表現した作品である。
関連作品[編集 | ソースを編集]
- ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス
- ザコ敵。名称表記は「ドーベンウルフ」。ドーベンウルフIIという上位種も登場する。名前の違いによって武装がすべて入れ替わるという、本作のザコ敵としては異例の措置が取られている。無印はビームサーベルと大型対艦ミサイル、IIは有線式腕部ユニットとインコムを搭載している。
- バトルドッジボールII
- ガンダムMk-V(ゲーム内ではGマークV表記)の必殺技「ウルフアタック」の演出で登場してくる。3機のドーベン・ウルフがフィールドに現れMk-Vの合図でメガランチャー一斉射撃を行う。
- 後述の通り本機とMk-Vは関連性がある機体であり、それ繋がりで呼び出しているのかもしれない。
装備・機能[編集 | ソースを編集]
武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]
武装[編集 | ソースを編集]
- 腕部ユニット
- 分離して射出可能になっており、敵機を拘束して高圧電流を流す事も出来る。また、分離した腕は一般機は有線式で、指揮官機は無線式でコントロールされている。指揮官機は腕の分離後に上腕から隠し腕を出すことが可能。この腕部ユニットの分離機構は派生機のシルヴァ・バレト・サプレッサーで活用されることとなる。
- ハンドビーム砲
- 掌に内蔵されたビーム砲。
- 旧シリーズでは唯一のP属性有射程武器。
- 30mmバルカン砲
- 頭部に2門内蔵されている。
- グレネードランチャー
- 肩部に隠し武器として内蔵。劇中未使用。
- メガ粒子砲
- 腹部に2門内蔵している。地球連邦軍に接収された改良機であるシルヴァ・バレトではこの装備はオミットされている。
- ビームキャノン
- バックパック先端に左右1門ずつ装備。
- 12連装ミサイルランチャー
- バックパック左右に各1基ずつ実装されている実体弾武装。射出されるミサイル自体はガザDやガ・ゾウムのミサイルと同じ。
- 小隊制採用作品では全体攻撃属性付き。
- インコム
- 一般兵でも使用可能な準サイコミュ兵器。バックパックから本体である円盤型の端末を射出しワイヤーで指令信号を送り、軌道変更時の屈折点にワイヤーの弛みを抑える円形の中継器(リレーインコム)で動きを変化させて本体からビームを発射しオールレンジ攻撃を行う。リレーインコムの中には破壊力は無いが端末の撃つビームに似せたレーザーを射出する事で本体の攻撃を欺瞞する機能が有る物も混ぜられている。回収時はワイヤーとリレーインコムの軌道を辿って回収される。
- ただし、有線のワイヤー伝達である他、コンピュータが動かしているのでファンネルほど自由に動き回る事はできない。
- SRWや『Gジェネ』などでは毎度のように使用し、本機の象徴のようなイメージがあるが、実は原作では未使用[2]。
- ビームサーベル
- 左右両腰に装備。隠し腕でも持つ事が可能。
- ビームライフル
- 他機体のライフルよりも大型で、高出力ビームを発射する。メガランチャーの砲身も兼ねている。
- 大型対艦ミサイル
- バックパックに2発追加装備される実体弾武装。
- 『A』ではギルガザムネの対艦ミサイルのアニメが流用されており、腹部から巨大なミサイルを1発発射する武装になっている。
合体武器[編集 | ソースを編集]
- メガランチャー
- ビームライフルをメガ粒子砲に接続することで使用可能となる。この時、ビームライフル砲身部は加速器として機能する。その威力はマゼラン級を一撃で撃沈するほどらしい。また、低出力での連射も可能。
- SDでのイラストではかなりの大型砲として描かれており、「旧シリーズ」のグラフィックでは装備状態の姿がデフォルトであった。これが印象深いせいか、実際に見てみると意外なまでに小さい武装である(元がビームライフルなので当然だが)。同じくSDイラストがベースになっているGBA版『A』や『R』では非装備状態がデフォルトの姿になり、使用時のみに展開するようになった。また本編ではドーベン・ウルフ本体と同じ緑色だったが、SDイラストでは灰色で描かれており「旧シリーズ」でもそれに倣って灰色だった。
- 高出力の再現かSRWではMAP兵器や全体攻撃になる事も。
特殊能力[編集 | ソースを編集]
移動タイプ[編集 | ソースを編集]
サイズ[編集 | ソースを編集]
- M
カスタムボーナス[編集 | ソースを編集]
機体BGM[編集 | ソースを編集]
- 「颯爽たるシャア」
- 『EX』にて。本作におけるガンダムシリーズのユニット共通のBGM。
- 「サイレント・ヴォイス」
- 『第4次』のマップ「月の裏側」にて、第三勢力(黄軍)としてゲストと戦闘した際に流れる。
- 『S』では戦闘時にBGMが変わらなくなった為、流れず。
関連機体[編集 | ソースを編集]
- シルヴァ・バレト
- 『機動戦士ガンダムUC-MSV』に登場。残存していたドーベン・ウルフを改修した機体。頭部はガンダムタイプとジムタイプで選択可能。
- SRWでは『DD』にてマップアイコンのみ登場。
- シルヴァ・バレト・サプレッサー
- シルヴァ・バレトの改修機。ユニコーンガンダムのビームマグナムの使用を目的とした改修がされている。
- ガンダムMk-V(SRW未登場)
- 『ガンダム・センチネル』に登場したドーベン・ウルフの原型機。サイコガンダムの小型版とでも言うべきものになっている。ネオ・ジオンに渡り、ドーベン・ウルフの原型となった。
- サイコガンダムMk-II
- 小型化した簡易量産機がドーベン・ウルフにあたる。火器の配置など参考にされた部分は多い。
- ザクIII
- トライアル相手。
余談[編集 | ソースを編集]
- 劇中で本機がグレミー軍の識別カラーに塗り替えられることをラカンが強硬に反対する場面があるが、これは当時のサンライズが深刻なアニメ製作用の塗料不足に陥っていたという笑えない事情によるものである。
- デザインを担当した明貴美加氏の初期案では「G-Ⅴ」という名前であり、頭部もガンダムタイプとなっていた。その後、デザインの変更が指示された事で現在の頭部デザインが採用されている。そして、この初期案のデザインを基にガンダムとして登場したのがガンダムMk-Ⅴである。なお、この時に没案となったガンダムタイプの頭部は、初期の頭部デザインにトラブルが発生したクィン・マンサの物として採用されている。
- 小説版でもラカンが率いて出撃するが、開戦直後のΖΖガンダムのハイ・メガ・キャノンでラカン機以外の機体が全て撃墜された上にその余波でラカン機も弾き飛ばされてラカン共々行方不明になっている。
- 『SDガンダム三国伝』においては周倉役で登場し、元は山賊だったが改心して関羽ガンダム(演者はΖΖ)の側近となる。彼らの所属する翔(三国志でいう所の蜀)は殆どが宇宙世紀のガンダムで占められているため、非ガンダムタイプかつ原作における敵機体で翔に所属する周倉ドーベンウルフは異例中の異例である。おそらくはベース機がガンダムMk-Ⅴであることからの選抜と思われる。
脚注[編集 | ソースを編集]
商品情報[編集 | ソースを編集]
資料リンク[編集 | ソースを編集]
|