「ジェガン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
6行目: 6行目:
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムF90}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムF90}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムF91}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムF91}}
| デザイン = {{メカニックデザイン|出渕裕}}
+
| デザイン = {{メカニックデザイン (登場作品別)|出渕裕|機動戦士ガンダム 逆襲のシャア}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
107行目: 107行目:
  
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
:初登場作品。中盤辺りで'''気づいたら'''入手している。もう少し入手が早ければ使える能力なだけに惜しい。
 
:初登場作品。中盤辺りで'''気づいたら'''入手している。もう少し入手が早ければ使える能力なだけに惜しい。
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
:[[隠し要素/第4次|ルート次第]]で[[ケーラ・スゥ]]の乗機として、またはマップ「悲しい記憶(日本海ルートのみ)」クリア後に入手できる。2体同時に所有する事も可能。「合体できない[[ガンダムMk-II]]」とでも言うべき性能で、登場時期が早いこともあり、中盤までは十分使える。
 
:[[隠し要素/第4次|ルート次第]]で[[ケーラ・スゥ]]の乗機として、またはマップ「悲しい記憶(日本海ルートのみ)」クリア後に入手できる。2体同時に所有する事も可能。「合体できない[[ガンダムMk-II]]」とでも言うべき性能で、登場時期が早いこともあり、中盤までは十分使える。
 
:[[ザク改]]と同時に所持している場合、中盤でどちらかを廃棄するイベントあり。この時捨てると[[資金]]3千入手。
 
:[[ザク改]]と同時に所持している場合、中盤でどちらかを廃棄するイベントあり。この時捨てると[[資金]]3千入手。
119行目: 119行目:
 
:なお一部の攻略本では「『悲しい記憶(太平洋ルート)』でも入手できる」と誤記されている。
 
:なお一部の攻略本では「『悲しい記憶(太平洋ルート)』でも入手できる」と誤記されている。
 
:この他、宇宙では味方[[NPC]]である[[エゥーゴ兵]]も乗る。
 
:この他、宇宙では味方[[NPC]]である[[エゥーゴ兵]]も乗る。
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
 
::陸の地形適応がBからAに上がったほか、[[ジムIII]]と[[ガンタンク]]の強制廃棄イベントがなくなった為、そちらをロザミアのイベントに回すこともでき、結果的にリアルルートでも強力な機体を入手しつつ本機を最終面まで残すことが可能になった。
 
::陸の地形適応がBからAに上がったほか、[[ジムIII]]と[[ガンタンク]]の強制廃棄イベントがなくなった為、そちらをロザミアのイベントに回すこともでき、結果的にリアルルートでも強力な機体を入手しつつ本機を最終面まで残すことが可能になった。
 
::ただしザク改やヤクト・ドーガとの選択イベントは健在なので、最終的に手元に残せるのはこの三者のうち2機までである。
 
::ただしザク改やヤクト・ドーガとの選択イベントは健在なので、最終的に手元に残せるのはこの三者のうち2機までである。
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
:補充物資とか[[ヘビーガン]]が出ない代わりで[[ビルギット・ピリヨ]]の乗機として加入したりなど、ルートにもよるが[[ザク改]]以上に妙にジェガンをやたら入手することになる。しかし今回はラスト登場の[[百式]]を除いて[[Ζガンダム]]、[[リ・ガズィ]]、[[スーパーガンダム]]に次ぐ性能を誇る(火力だけならスーパーガンダムと互角)ので、序盤はエース級が使い、後半はお気に入りのMSパイロットが乗り回す。実弾系兵器や射程のあるP兵器を持っているのもポイント高い。おそらくジェガンに最もお世話になるSRWだろう。
 
:補充物資とか[[ヘビーガン]]が出ない代わりで[[ビルギット・ピリヨ]]の乗機として加入したりなど、ルートにもよるが[[ザク改]]以上に妙にジェガンをやたら入手することになる。しかし今回はラスト登場の[[百式]]を除いて[[Ζガンダム]]、[[リ・ガズィ]]、[[スーパーガンダム]]に次ぐ性能を誇る(火力だけならスーパーガンダムと互角)ので、序盤はエース級が使い、後半はお気に入りのMSパイロットが乗り回す。実弾系兵器や射程のあるP兵器を持っているのもポイント高い。おそらくジェガンに最もお世話になるSRWだろう。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
:シナリオ「訣別(後)」で敵として大量に出現。全機もれなく6段階[[改造]]されているが、それでも[[ガブスレイ]]にすら及ばない程度の性能。調子に乗って倒し過ぎると[[ブラン・ブルターク|ブラン]]に敵対感情を持たれるが、特にデメリットは無い。実利を求めるなら、[[サイコガンダムMk-II]]を落とす為の気力上げや育成の遅れたパイロットのレベル上げに遠慮無く貢献してもらおう。(ただし、全滅させない様に。)
+
:シナリオ「訣別(後)」で敵として大量に出現。全機もれなく6段階[[改造]]されているが、それでも[[ガブスレイ]]にすら及ばない程度の性能。調子に乗って倒し過ぎると[[ブラン・ブルターク|ブラン]]に敵対感情を持たれるが、特にデメリットは無い。実利を求めるなら、[[サイコガンダムMk-II]]を落とす為の気力上げや育成の遅れたパイロットのレベル上げに遠慮無く貢献してもらおう(ただし、全滅させない様に)。
:その後は、[[エル・ビアンノ|エル]]が乗って強制出撃+無改造の[[旧ザク]]([[ジュドー・アーシタ|ジュドー]])と一緒に孤立状態、さらに施設防衛という笑えないシナリオがある。火力的に太刀打ちできるのが[[ドムII]]くらいで、[[オーラバトラー]]には攻撃が当たらないので無理させないように。どのジェガンに乗るのかは内部データ依存(改造段階や強化パーツは無視、インターミッションでの確認不可能)なので、強化パーツをつける場合はどれに乗るのかリセットを駆使してでも確かめておかないと無駄になる。<br />不要なユニットを下取りに出すイベントにおいて、性能がよくなくても思い入れのあるユニットやユニットのバリエーションを残したい場合に、数があるジェガンが犠牲に下取られることになりやすい。
+
:その後は、[[エル・ビアンノ|エル]]が乗って強制出撃+無改造の[[旧ザク]]([[ジュドー・アーシタ|ジュドー]])と一緒に孤立状態、さらに施設防衛という笑えないシナリオがある。火力的に太刀打ちできるのが[[ドムII]]くらいで、[[オーラバトラー]]には攻撃が当たらないので無理させないように。どのジェガンに乗るのかは内部データ依存(改造段階や強化パーツは無視、インターミッションでの確認不可能)なので、強化パーツをつける場合はどれに乗るのかリセットを駆使してでも確かめておかないと無駄になる。不要なユニットを下取りに出すイベントにおいて、性能がよくなくても思い入れのあるユニットやユニットのバリエーションを残したい場合に、数があるジェガンが犠牲に下取られることになりやすい。
:直後のシナリオとなる「ソラと大地のケモノ」で打ち上げ基地の護衛(味方[[NPC]])として[[ジムIII]]・[[ネモ (ガンダム)|ネモ]]と共に配備されるが、[[マサキ・アンドー|マサキ]]'''「頼りなさそうな護衛だな」'''と毒づかれる。実際、ほとんどの場合敵軍の先鋒となる[[ラインX1]]に歯が立たず瞬殺されてしまう。
+
:直後のシナリオとなる「ソラと大地のケモノ」で打ち上げ基地の護衛(味方[[NPC]])として[[ジムIII]]・[[ネモ (ガンダム)|ネモ]]と共に配備されるが、[[マサキ・アンドー|マサキ]]に「'''頼りなさそうな護衛だな'''」と毒づかれる。実際、ほとんどの場合敵軍の先鋒となる[[ラインX1]]に歯が立たず瞬殺されてしまう。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
 
:ケーラ、ビルギットの搭乗機として入手するほか、NPCの連邦軍兵が乗り込み[[衝撃のアルベルト]]に粉砕されたり(『64』に次いで二度目)、強化兵の操る[[ベルガ・ギロス]]に蹂躙されたりと[[やられメカ]]的な扱いを受けている。当然ながら性能も低く、機体も武器も良いところが無い。唯一上げるとするなら、パーツスロットが4つあることくらいか。
 
:ケーラ、ビルギットの搭乗機として入手するほか、NPCの連邦軍兵が乗り込み[[衝撃のアルベルト]]に粉砕されたり(『64』に次いで二度目)、強化兵の操る[[ベルガ・ギロス]]に蹂躙されたりと[[やられメカ]]的な扱いを受けている。当然ながら性能も低く、機体も武器も良いところが無い。唯一上げるとするなら、パーツスロットが4つあることくらいか。
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 
::
 
::
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 
:条件次第で[[アムロ・レイ|アムロ]]が第6話で搭乗し、以降は[[カツ・コバヤシ|カツ]]の搭乗機として入手する。『α』から武器の射程が伸びたほか、何故かサーベルのCT補正が+40へと激増している。だが最大火力は少し物足りない上に、パーツスロットが3から4に増えた[[量産型]]が多数いるため、パーツスロットで勝るという利点も消えてしまった。
 
:条件次第で[[アムロ・レイ|アムロ]]が第6話で搭乗し、以降は[[カツ・コバヤシ|カツ]]の搭乗機として入手する。『α』から武器の射程が伸びたほか、何故かサーベルのCT補正が+40へと激増している。だが最大火力は少し物足りない上に、パーツスロットが3から4に増えた[[量産型]]が多数いるため、パーツスロットで勝るという利点も消えてしまった。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}}
 
:前作『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』では[[ヘビーガン]]に席を譲っていたが、[[機動戦士ガンダムF91|F91]] が参戦作品から外れたため再び戻ってきた。[[カツ・コバヤシ|カツ]]や[[モンド・アガケ|モンド]]の搭乗機として入手するほか、[[レプリジン]]や連邦軍が扱う機体として敵や味方で登場する。なお、敵と味方とでは微妙に性能が異なる。
 
:前作『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』では[[ヘビーガン]]に席を譲っていたが、[[機動戦士ガンダムF91|F91]] が参戦作品から外れたため再び戻ってきた。[[カツ・コバヤシ|カツ]]や[[モンド・アガケ|モンド]]の搭乗機として入手するほか、[[レプリジン]]や連邦軍が扱う機体として敵や味方で登場する。なお、敵と味方とでは微妙に性能が異なる。
 
:基本的には『第2次α』のヘビーガンと同じだが、2つのライフルの弾数が増えたことや[[Bセーブ]]の技能が追加されたこともあり使い勝手は良くなった。同じP属性[[全体攻撃]]の[[ΖΖガンダム|ΖΖ]]のハイメガキャノンと比べ火力は劣るものの、気力制限が無いため速攻性能の高さで上回り、スペシャルモードで15段階まで改造すると火力も上回る。しっかり手をかければ良い切り込み役になれる。
 
:基本的には『第2次α』のヘビーガンと同じだが、2つのライフルの弾数が増えたことや[[Bセーブ]]の技能が追加されたこともあり使い勝手は良くなった。同じP属性[[全体攻撃]]の[[ΖΖガンダム|ΖΖ]]のハイメガキャノンと比べ火力は劣るものの、気力制限が無いため速攻性能の高さで上回り、スペシャルモードで15段階まで改造すると火力も上回る。しっかり手をかければ良い切り込み役になれる。
  
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
:『第3次α』から9年ぶりの登場。カツ、ハサウェイが乗る他、敵としても登場する。機体パラメータの低さに加えて、全体攻撃や際立った特殊能力もないため[[リゼル]]が空いた後は、本機には乗り手がいない状態が多い。カスタムボーナスでアシスト武器の攻撃力が上がるので、サブとして使うのが無難か。
 
:『第3次α』から9年ぶりの登場。カツ、ハサウェイが乗る他、敵としても登場する。機体パラメータの低さに加えて、全体攻撃や際立った特殊能力もないため[[リゼル]]が空いた後は、本機には乗り手がいない状態が多い。カスタムボーナスでアシスト武器の攻撃力が上がるので、サブとして使うのが無難か。
 
:また、実戦のデータを使ったシミュレーションを行う場面がスパロボでは初めて再現されており原作同様ハサウェイとクェスが体験している(恐らくデータはカツの物と思われる)。
 
:また、実戦のデータを使ったシミュレーションを行う場面がスパロボでは初めて再現されており原作同様ハサウェイとクェスが体験している(恐らくデータはカツの物と思われる)。
 
:[[パラダイムシティ]]では強化されたボロボロの無人機がギラ・ドーガとタッグで襲ってくる。連邦軍所属機と交戦するステージもある。
 
:[[パラダイムシティ]]では強化されたボロボロの無人機がギラ・ドーガとタッグで襲ってくる。連邦軍所属機と交戦するステージもある。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:逆シャア仕様の緑のジェガンとコンロイが使用するエコーズ仕様の黒いジェガンが登場。
 
:逆シャア仕様の緑のジェガンとコンロイが使用するエコーズ仕様の黒いジェガンが登場。
 
:緑色のノーマル機は前作と同様の使い勝手。敵として登場するステージもあるが、敵用グラフィックが用意されていないため味方用の反転となっている。
 
:緑色のノーマル機は前作と同様の使い勝手。敵として登場するステージもあるが、敵用グラフィックが用意されていないため味方用の反転となっている。
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}
 
:[[コンテナ]]から入手できる。初期値は雑魚そのものだが[[改造]]段階が高く、たっぷり[[資金]]を投入すれば化ける。
 
:[[コンテナ]]から入手できる。初期値は雑魚そのものだが[[改造]]段階が高く、たっぷり[[資金]]を投入すれば化ける。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦R]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
 
:序盤から使用可能。ケーラ機は後にハサウェイが乗る。[[量産型νガンダム]]フラグを満たさなかった場合チェーン機も登場。性能は低いが、ケーラの乗っていたジェガンを[[改造]]しておくと、過去世界で[[フォウ・ムラサメ]]が乗るものに引き継がれるので第20話の攻略が少し楽になる。条件達成でジェガンが[[ガンダムMk-III]]に変化するが、改造引き継ぎは変わらない。ただし、この場合ジェガンは入手できなくなる。
 
:序盤から使用可能。ケーラ機は後にハサウェイが乗る。[[量産型νガンダム]]フラグを満たさなかった場合チェーン機も登場。性能は低いが、ケーラの乗っていたジェガンを[[改造]]しておくと、過去世界で[[フォウ・ムラサメ]]が乗るものに引き継がれるので第20話の攻略が少し楽になる。条件達成でジェガンが[[ガンダムMk-III]]に変化するが、改造引き継ぎは変わらない。ただし、この場合ジェガンは入手できなくなる。
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
 
:ユニットアイコンのみ登場。地球連邦軍の主力MSの一角のはずなのだが、[[クランシェ]]や[[GN-X IV]]の出番が圧倒的に多く、ジェガンを見かけることはめったにない。
 
:ユニットアイコンのみ登場。地球連邦軍の主力MSの一角のはずなのだが、[[クランシェ]]や[[GN-X IV]]の出番が圧倒的に多く、ジェガンを見かけることはめったにない。
 
:なお、本作に参戦している宇宙世紀作品は『UC』のみのため、正確に言えばジェガンD型であると思われる。
 
:なお、本作に参戦している宇宙世紀作品は『UC』のみのため、正確に言えばジェガンD型であると思われる。
  
 
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 
:敵としてゼネラル・レビル配備型のA2型が、自軍ユニットとして[[ジェガン (エコーズ仕様)|エコーズ仕様]]が登場。通常機はマップアイコンのみ。
 
:敵としてゼネラル・レビル配備型のA2型が、自軍ユニットとして[[ジェガン (エコーズ仕様)|エコーズ仕様]]が登場。通常機はマップアイコンのみ。
;[[スーパーロボット大戦X]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
 
:味方としても敵としても登場。味方のものは『第3次Z』の流用だが、敵のものは『V』のA2型をベースにしているため戦闘アニメが異なる。[[ケルベス・ヨー|ケルベス]]が乗って参入する。  
 
:味方としても敵としても登場。味方のものは『第3次Z』の流用だが、敵のものは『V』のA2型をベースにしているため戦闘アニメが異なる。[[ケルベス・ヨー|ケルベス]]が乗って参入する。  
 
:『Gレコ』関連シナリオで登場しパイロットも同作の人物だが、図鑑の登場作品は逆シャアとなっている。
 
:『Gレコ』関連シナリオで登場しパイロットも同作の人物だが、図鑑の登場作品は逆シャアとなっている。
 
:『Gレコ』本編においてはクラシック・コレクションとして登場していたが、本作ではヘルメスの薔薇の設計図から作られた驚異の新型機という触れ込みで、[[キャピタル・アーミィ]]の新型モビルスーツとして登場する(当然だが、「超高性能」という意味ではなく、生産性や操作性の高さといった、「優秀な量産機」という意味での『驚異』である)。そしてジュドーから即ツッコミが入り、からくりが明かされるまでは宇宙世紀のジェガンをコピーしたものだと思われていた。
 
:『Gレコ』本編においてはクラシック・コレクションとして登場していたが、本作ではヘルメスの薔薇の設計図から作られた驚異の新型機という触れ込みで、[[キャピタル・アーミィ]]の新型モビルスーツとして登場する(当然だが、「超高性能」という意味ではなく、生産性や操作性の高さといった、「優秀な量産機」という意味での『驚異』である)。そしてジュドーから即ツッコミが入り、からくりが明かされるまでは宇宙世紀のジェガンをコピーしたものだと思われていた。
 
:[[モラン]]と最弱の座を争う機体であるが、サーベルとバルカンを所持しパーツスロットが一つ多い為こちらがやや有利か。
 
:[[モラン]]と最弱の座を争う機体であるが、サーベルとバルカンを所持しパーツスロットが一つ多い為こちらがやや有利か。
;[[スーパーロボット大戦T]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
 
:第5話や第6話では敵として登場。自軍用としては宇宙ルート第12話でシャングリラ・チルドレンが担当する3機(エル機・モンド機・イーノ機)を入手する。
 
:第5話や第6話では敵として登場。自軍用としては宇宙ルート第12話でシャングリラ・チルドレンが担当する3機(エル機・モンド機・イーノ機)を入手する。
 
:但し、[[エル・ビアンノ|エル]]の乗っていた機体は次のシナリオで[[ΖΖガンダム]]に改造値を引き継ぎ消滅する(エル自身はジュドーが借りていたMK-IIのパイロットに復帰する)ため、結果的に後者2機の入手になる。
 
:但し、[[エル・ビアンノ|エル]]の乗っていた機体は次のシナリオで[[ΖΖガンダム]]に改造値を引き継ぎ消滅する(エル自身はジュドーが借りていたMK-IIのパイロットに復帰する)ため、結果的に後者2機の入手になる。
175行目: 175行目:
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦64]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
 
:スーパー系主人公の場合は序盤に[[ルー・ルカ]]が、リアル系主人公の場合は序盤後期に[[エマ・シーン]]が自軍に加わる際に乗ってくる。中盤に入りかかる頃で[[コウ・ウラキ]]も初登場時に乗っているが、こちらは入手できない。また、ゲリラの乗るジェガン(と[[ザク]])が[[衝撃のアルベルト]]に'''素手で粉砕される'''イベントがある。
 
:スーパー系主人公の場合は序盤に[[ルー・ルカ]]が、リアル系主人公の場合は序盤後期に[[エマ・シーン]]が自軍に加わる際に乗ってくる。中盤に入りかかる頃で[[コウ・ウラキ]]も初登場時に乗っているが、こちらは入手できない。また、ゲリラの乗るジェガン(と[[ザク]])が[[衝撃のアルベルト]]に'''素手で粉砕される'''イベントがある。
;[[スーパーロボット大戦DD]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 
:序章ワールド2にて登場。本作ではユニットアイコンのみ。第2話では廃棄された[[新早乙女研究所]]の監視部隊として、[[インベーダー]]に撃墜される。第7話では[[ボルテスV]]開発参考用の本機に[[剛光代]]が搭乗し、[[スカールーク]]に[[特攻]]する。
 
:序章ワールド2にて登場。本作ではユニットアイコンのみ。第2話では廃棄された[[新早乙女研究所]]の監視部隊として、[[インベーダー]]に撃墜される。第7話では[[ボルテスV]]開発参考用の本機に[[剛光代]]が搭乗し、[[スカールーク]]に[[特攻]]する。
  

2020年9月15日 (火) 21:21時点における版

ジェガン
外国語表記 Jegan
登場作品

ガンダムシリーズ

デザイン 出渕裕
初登場SRW 第3次スーパーロボット大戦
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 汎用モビルスーツ
生産形態 量産機
型式番号 RGM-89
頭頂高 19.0 m
全高 20.4 m
本体重量 21.3 t
全備重量 47.3 t
動力 核融合炉
ジェネレーター出力 1,870kw
スラスター推力

12,700 kg×1(バックパック・メインスラスター)
9,200 kg×2(バックパック・サブスラスター)
8,800 kg×2(脚部)

総推力
48,700 kg
アポジモーター 19
装甲材質 チタン合金ハイセラミック複合材
センサー有効半径 14,200 m
開発 アナハイム・エレクトロニクス
所属 地球連邦軍
主なパイロット ケーラ・スゥ
ハサウェイ・ノア
テンプレートを表示
スペック
(A2型)
分類 汎用モビルスーツ
生産形態 量産機
型式番号 RGM-89A2
頭頂高 19.0 m
全高 22.3 m
本体重量 24.2 t
全備重量 50.6 t
動力 核融合炉
ジェネレーター出力 1,980 kw
スラスター総推力 65,800 kg
装甲材質 チタン合金ハイセラミック複合材
センサー有効半径 16,300 m
所属 地球連邦軍
テンプレートを表示

ジェガンは『ガンダムシリーズ』の登場メカ

ここではジェガンA2型についても説明する。

概要

U.C.0090年代の地球連邦軍の主力量産型モビルスーツ

開発・生産をアナハイム・エレクトロニクスが担当しており、グリプス戦役第1次ネオ・ジオン抗争で十分に培われたジムシリーズとネモ、ネロ等といった量産型モビルスーツの設計・技術を統合。従来のジムシリーズより遥かに高性能な量産機として完成している。また、頭部のバルカンポッドなど、ガンダムMk-IIを参考にしたと思われる部分も多い。

頭部には固定式のメインカメラ、額部には長距離用センサーが採用されており、バイザーの下がツインアイではなくモノアイになっている事も特徴。胸部のダクトの小型化やガンダリウム合金に引けを取らない強度の素材が装甲に使用されている事で耐弾性にも優れているが、脚部の駆動抵抗の低減と軽量化による運動性の向上を目的に、フロントスカート部分の装甲は廃された設計になっており、代わりに腿部分に増加装甲が施されている。バックパックは大型1基と小型2基のメインスラスターによって優れた機動性と加速力を発揮し、燃料積載量も増加されている事で作戦行動時間の延長にも繋がっている。

基本性能は勿論の事、拡張性にも優れ、地球連邦軍の主力機として申し分ない性能を誇り、この機体の優秀さから「ジムシリーズ」に代わる「ジェガンシリーズ」として連邦軍内で運用され続ける事になり、数多くの派生機や改修型、後続機等も製造され続ける事になっている。

ジェガンシリーズの系譜 

宇宙世紀0089年に制式採用されて以来、警備用MSとして使用されていた時期まで含めると、実に約60年もの間、改良を重ねて使われ続けていたており、最終的にはリ・ガズィリゼルジェスタ、そしてνガンダムをも上回った性能にまで向上している。そういった経緯を考えると、平和だった時期が長く続いたことを差し引いて考えても、宇宙世紀を代表する、量産型モビルスーツの大傑作と言っても過言ではない。

ジェガンA型

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』に登場した初期型。

本来、ジェガンは宇宙戦を重視して開発された機体だが、この時より大掛かりな整備や調整をしなくても、地上で問題無く運用が可能で、換装等を行えば極地でも問題無く運用出来るという汎用性の高さを備えている。まだ、配備されたばかりの時期、コックピットの操縦システムが、νガンダム等と同じ新型の球状操縦桿である「アーム・レイカー」となっていたのだが、慣れない操縦法に対するパイロット達の不満があったのか、後に本来のスティック方式の操縦桿に戻されている。

第2次ネオ・ジオン抗争時、当時は最新鋭機の為か、80機程度しか生産されておらず、独立機動部隊『ロンド・ベル』に優先的に配備されている。また、後に本機をベースとした対艦攻撃機としてプロト・スタークジェガンが開発されており、『UC』ではインダストリアル7での激戦後、ネェル・アーガマに補充戦力として配備され、袖付きの拠点であるパラオの攻略戦に参加した。

ジェガンA2型

機動戦士ガンダムUC』及び『機動戦士ガンダムNT』に登場したA型の改良型。

総合的な基本スペックの向上を目指して開発され、後に開発されるD型とは開発経路が異なっている。外見に関してはA型と殆ど変わっていないのだが、肩アーマーはやや大型化し、脚部やバックパックの形状は後のR型に似た物となり、ビームライフルやシールドの形状は、J型に近い物となっている。改修に関してはバックパックや脚部を始めとする機体各部の推進機関の強化が行われ、頭部のバルカンはセンサー付きの物へと変更されている。また、専用のシールドにはミサイルランチャーが左右に4基ずつ内蔵されている。

ドゴス・ギア級戦艦の2番艦である『ゼネラル・レビル』に、ライトブラウンとオレンジのツートンカラーで塗装された機体が配備されている。

劇中での様相

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア

劇中ではロンド・ベルの主力MSとして登場し、新生ネオ・ジオンの主力MSのギラ・ドーガと対立。

ケーラ・スゥの最初の愛機として登場し活躍し、後半ではハサウェイ・ノアクェス・パラヤを救出する為に無断で本機に乗り込んだが、ハサウェイを助けようとしたチェーン・アギの乱入で失敗に終わり、終戦後は連邦軍に収容されている(その際、ハサウェイはクェスの死とチェーンを殺害したショックで立ち直れない状態となった[1])。

終盤では無数の本機とジムIII、さらに敵軍のギラ・ドーガが、νガンダムと共に地球に落下するアクシズを押し戻す為に援護した。

また、実戦のデータを使って訓練シミュレーションを行うこともでき、劇中ではハサウェイやクェスが体験している(成績はクェスの方が上だった)。

機動戦士ガンダムUC / NT

第2次ネオ・ジオン抗争から3年後のU.C.0096年を描いた『機動戦士ガンダムUC』でも主力MSとして運用されており、マイナーチェンジ版であるD型や先述のA2型が新しく設定され、D型をベースにした重武装のスターク・ジェガンや特殊部隊エコーズ仕様や地上のシャイアン基地仕様が登場するなどの機体バリエーションの豊富さが強調されている。また、『UC』の一年後の『機動戦士ガンダムNT』では、頭部形状が異なり、マシンガンを装備した護衛隊仕様が移送中のマーサ・ビスト・カーバインの護衛に付いた。

なお、シャアの反乱以後の操縦桿は一時期採用のアーム・レイカーは廃止され、通常のコントロールレバーへと戻された。

機動戦士ガンダムF90 / F91

30年以上後のU.C.0120年の第一次オールズモビル戦役(F90)とU.C.0123年のコスモ・バビロニア建国戦争(F91)でも連邦軍の主力MSである。J型・R型・M型の3タイプの強化型とされ、それぞれノーマルタイプ・Aタイプ・Bタイプとも呼ばれる。Aタイプに至ってはかつてのνガンダムジェスタ、グスタフ・カール(SRW未登場)と同等以上のスペックを持つなど性能は向上しているものの1世代前の機体であることに変わりなく、ヘビーガン等の小型MSが開発された後は世代交代していくことになる。

『F91』作中ではクロスボーン・バンガードの小型MSには成す術もなくやられてしまっていたが、『機動戦士Vガンダム』の時代であるU.C.0150年代においても訓練、警備用MSとなり運用されているらしい。

ガンダム Gのレコンギスタ

リギルド・センチュリーの時代においては「クラシックコレクション」として博物館にレプリカが保管されている。

登場作品と操縦者

地球連邦軍の主力機として一般兵が搭乗する事が多いが、基本的にはやられメカの一角を占める。

自軍だと流石にガンダムの名を冠した機体には敵わないが、なんだかんだでジム系では最強クラスの性能であり、改造次第でそれなりに使える作品もある。

旧シリーズ

第3次スーパーロボット大戦
初登場作品。中盤辺りで気づいたら入手している。もう少し入手が早ければ使える能力なだけに惜しい。
第4次スーパーロボット大戦
ルート次第ケーラ・スゥの乗機として、またはマップ「悲しい記憶(日本海ルートのみ)」クリア後に入手できる。2体同時に所有する事も可能。「合体できないガンダムMk-II」とでも言うべき性能で、登場時期が早いこともあり、中盤までは十分使える。
ザク改と同時に所持している場合、中盤でどちらかを廃棄するイベントあり。この時捨てると資金3千入手。
更にクェス・パラヤを仲間入り(リアルルート限定)させた際にジェガンを所持していると、ジェガンを廃棄するかヤクト・ドーガの入手を諦めるか選択することになる(こちらでは資金は増えない)。その際にはクェスに「何これジェガン?まだこんなダッサイの使ってんの?」「ジェガンはポイね」とあんまりなことを言われる。
なおジェガンを所持していなければ選択は発生せずにヤクト・ドーガを入手できるので、ジェガンを1機のみ入手した場合はザク改を残した方がお得。
また「ビヨン・ザ・トッド」でロザミアが勝手に乗って出撃する(その後失われる)MSの候補の一つ。他の候補はザク改とガンタンク。このイベントを起こさなければロザミアを仲間に出来ない。
リアルルート限定の強力MSであるEx-Sガンダムとヤクト・ドーガを入手する場合ガンタンクとジェガン1機を犠牲にしている必要があるので、更にロザミアも仲間にしたい場合はザク改かジェガンもう1機を所持していなければならない。
つまり本作でジェガンやザク改を手元に残したい場合、上記の強力MSやロザミアの加入を諦めるorスーパールートを通るしかない。
なお一部の攻略本では「『悲しい記憶(太平洋ルート)』でも入手できる」と誤記されている。
この他、宇宙では味方NPCであるエゥーゴ兵も乗る。
第4次スーパーロボット大戦S
陸の地形適応がBからAに上がったほか、ジムIIIガンタンクの強制廃棄イベントがなくなった為、そちらをロザミアのイベントに回すこともでき、結果的にリアルルートでも強力な機体を入手しつつ本機を最終面まで残すことが可能になった。
ただしザク改やヤクト・ドーガとの選択イベントは健在なので、最終的に手元に残せるのはこの三者のうち2機までである。
スーパーロボット大戦F
補充物資とかヘビーガンが出ない代わりでビルギット・ピリヨの乗機として加入したりなど、ルートにもよるがザク改以上に妙にジェガンをやたら入手することになる。しかし今回はラスト登場の百式を除いてΖガンダムリ・ガズィスーパーガンダムに次ぐ性能を誇る(火力だけならスーパーガンダムと互角)ので、序盤はエース級が使い、後半はお気に入りのMSパイロットが乗り回す。実弾系兵器や射程のあるP兵器を持っているのもポイント高い。おそらくジェガンに最もお世話になるSRWだろう。
スーパーロボット大戦F完結編
シナリオ「訣別(後)」で敵として大量に出現。全機もれなく6段階改造されているが、それでもガブスレイにすら及ばない程度の性能。調子に乗って倒し過ぎるとブランに敵対感情を持たれるが、特にデメリットは無い。実利を求めるなら、サイコガンダムMk-IIを落とす為の気力上げや育成の遅れたパイロットのレベル上げに遠慮無く貢献してもらおう(ただし、全滅させない様に)。
その後は、エルが乗って強制出撃+無改造の旧ザクジュドー)と一緒に孤立状態、さらに施設防衛という笑えないシナリオがある。火力的に太刀打ちできるのがドムIIくらいで、オーラバトラーには攻撃が当たらないので無理させないように。どのジェガンに乗るのかは内部データ依存(改造段階や強化パーツは無視、インターミッションでの確認不可能)なので、強化パーツをつける場合はどれに乗るのかリセットを駆使してでも確かめておかないと無駄になる。不要なユニットを下取りに出すイベントにおいて、性能がよくなくても思い入れのあるユニットやユニットのバリエーションを残したい場合に、数があるジェガンが犠牲に下取られることになりやすい。
直後のシナリオとなる「ソラと大地のケモノ」で打ち上げ基地の護衛(味方NPC)としてジムIIIネモと共に配備されるが、マサキに「頼りなさそうな護衛だな」と毒づかれる。実際、ほとんどの場合敵軍の先鋒となるラインX1に歯が立たず瞬殺されてしまう。

αシリーズ

スーパーロボット大戦α
ケーラ、ビルギットの搭乗機として入手するほか、NPCの連邦軍兵が乗り込み衝撃のアルベルトに粉砕されたり(『64』に次いで二度目)、強化兵の操るベルガ・ギロスに蹂躙されたりとやられメカ的な扱いを受けている。当然ながら性能も低く、機体も武器も良いところが無い。唯一上げるとするなら、パーツスロットが4つあることくらいか。
スーパーロボット大戦α for Dreamcast
スーパーロボット大戦α外伝
条件次第でアムロが第6話で搭乗し、以降はカツの搭乗機として入手する。『α』から武器の射程が伸びたほか、何故かサーベルのCT補正が+40へと激増している。だが最大火力は少し物足りない上に、パーツスロットが3から4に増えた量産型が多数いるため、パーツスロットで勝るという利点も消えてしまった。
第3次スーパーロボット大戦α
前作『第2次α』ではヘビーガンに席を譲っていたが、F91 が参戦作品から外れたため再び戻ってきた。カツモンドの搭乗機として入手するほか、レプリジンや連邦軍が扱う機体として敵や味方で登場する。なお、敵と味方とでは微妙に性能が異なる。
基本的には『第2次α』のヘビーガンと同じだが、2つのライフルの弾数が増えたことやBセーブの技能が追加されたこともあり使い勝手は良くなった。同じP属性全体攻撃ΖΖのハイメガキャノンと比べ火力は劣るものの、気力制限が無いため速攻性能の高さで上回り、スペシャルモードで15段階まで改造すると火力も上回る。しっかり手をかければ良い切り込み役になれる。

Zシリーズ

第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇
『第3次α』から9年ぶりの登場。カツ、ハサウェイが乗る他、敵としても登場する。機体パラメータの低さに加えて、全体攻撃や際立った特殊能力もないためリゼルが空いた後は、本機には乗り手がいない状態が多い。カスタムボーナスでアシスト武器の攻撃力が上がるので、サブとして使うのが無難か。
また、実戦のデータを使ったシミュレーションを行う場面がスパロボでは初めて再現されており原作同様ハサウェイとクェスが体験している(恐らくデータはカツの物と思われる)。
パラダイムシティでは強化されたボロボロの無人機がギラ・ドーガとタッグで襲ってくる。連邦軍所属機と交戦するステージもある。
第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇
逆シャア仕様の緑のジェガンとコンロイが使用するエコーズ仕様の黒いジェガンが登場。
緑色のノーマル機は前作と同様の使い勝手。敵として登場するステージもあるが、敵用グラフィックが用意されていないため味方用の反転となっている。

COMPACTシリーズ

{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}
コンテナから入手できる。初期値は雑魚そのものだが改造段階が高く、たっぷり資金を投入すれば化ける。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦R
序盤から使用可能。ケーラ機は後にハサウェイが乗る。量産型νガンダムフラグを満たさなかった場合チェーン機も登場。性能は低いが、ケーラの乗っていたジェガンを改造しておくと、過去世界でフォウ・ムラサメが乗るものに引き継がれるので第20話の攻略が少し楽になる。条件達成でジェガンがガンダムMk-IIIに変化するが、改造引き継ぎは変わらない。ただし、この場合ジェガンは入手できなくなる。
スーパーロボット大戦BX
ユニットアイコンのみ登場。地球連邦軍の主力MSの一角のはずなのだが、クランシェGN-X IVの出番が圧倒的に多く、ジェガンを見かけることはめったにない。
なお、本作に参戦している宇宙世紀作品は『UC』のみのため、正確に言えばジェガンD型であると思われる。

VXT三部作

スーパーロボット大戦V
敵としてゼネラル・レビル配備型のA2型が、自軍ユニットとしてエコーズ仕様が登場。通常機はマップアイコンのみ。
スーパーロボット大戦X
味方としても敵としても登場。味方のものは『第3次Z』の流用だが、敵のものは『V』のA2型をベースにしているため戦闘アニメが異なる。ケルベスが乗って参入する。
『Gレコ』関連シナリオで登場しパイロットも同作の人物だが、図鑑の登場作品は逆シャアとなっている。
『Gレコ』本編においてはクラシック・コレクションとして登場していたが、本作ではヘルメスの薔薇の設計図から作られた驚異の新型機という触れ込みで、キャピタル・アーミィの新型モビルスーツとして登場する(当然だが、「超高性能」という意味ではなく、生産性や操作性の高さといった、「優秀な量産機」という意味での『驚異』である)。そしてジュドーから即ツッコミが入り、からくりが明かされるまでは宇宙世紀のジェガンをコピーしたものだと思われていた。
モランと最弱の座を争う機体であるが、サーベルとバルカンを所持しパーツスロットが一つ多い為こちらがやや有利か。
スーパーロボット大戦T
第5話や第6話では敵として登場。自軍用としては宇宙ルート第12話でシャングリラ・チルドレンが担当する3機(エル機・モンド機・イーノ機)を入手する。
但し、エルの乗っていた機体は次のシナリオでΖΖガンダムに改造値を引き継ぎ消滅する(エル自身はジュドーが借りていたMK-IIのパイロットに復帰する)ため、結果的に後者2機の入手になる。
前作を意識してか、入手時アストナージが「何百年後も名機として称えられそうな予感がする」と評する場面がある。
なお、デフォルトで同じ武器構成のリ・ガズィ(MS)より火力が高い[2]

単独作品

スーパーロボット大戦64
スーパー系主人公の場合は序盤にルー・ルカが、リアル系主人公の場合は序盤後期にエマ・シーンが自軍に加わる際に乗ってくる。中盤に入りかかる頃でコウ・ウラキも初登場時に乗っているが、こちらは入手できない。また、ゲリラの乗るジェガン(とザク)が衝撃のアルベルト素手で粉砕されるイベントがある。
スーパーロボット大戦DD
序章ワールド2にて登場。本作ではユニットアイコンのみ。第2話では廃棄された新早乙女研究所の監視部隊として、インベーダーに撃墜される。第7話ではボルテスV開発参考用の本機に剛光代が搭乗し、スカールーク特攻する。

装備・機能

武装・必殺武器

武装

バルカン砲
頭部右側に装備。ガンダムMk-IIのバルカンポッドを小型化、固定化したもの。地味な武器だが、ギラ・ドーガをシールドごと蜂の巣にするほどの威力を有する。
シールド
対ビームコーティングが施された複合防御兵装。左腕に1基装着。
なお、ハサウェイが乗った本機には装備されていない。
64』では衝撃のアルベルトにシールドごと(シールド防御発動)粉砕されていた。
ミサイルランチャー
シールド側面に2連装の発射口を2基内蔵している。
A2型や後の『F91』に登場する機種の物は4連装x2に増設されている。
『第3次α』では単独版は無く、ビームライフル(連射)の演出で使用。本作以後のミサイルやグレネードは他の武器の演出に組み込まれるケースが多くなっている。
ビーム・サーベル
右腰に装備。本機の唯一の格闘武器。
『第3次Z』『X』の戦闘アニメでは、一瞬だけバイザー奥のモノアイが輝く演出がある。
ハンドグレネード
手投げ式のグレネード弾。左腰に3個装備。
SRWではミサイルランチャーと混同していると思われる演出が多い[3]。P武器として扱われる作品が多い。
ビーム・ライフル
本機のメインウェポン。取り回しを重視した短銃身型のとなっている。また、速射やレーザーのような単射への切り替えも可能。
バリエーション・時代経過により形状や威力が大きく異なっている。
ハサウェイはこの武器でクェスを亡き者にしたリ・ガズィを撃墜、同時にチェーンを殺してしまった。なお、小説版(『逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン』)では、シャアを倒そうとしたハサウェイのミスでα・アジールを撃墜し、自分自身でクェスを殺してしまった。

オプション装備

ハイパー・バズーカ
小説版(『逆襲のシャア べルトーチカ・チルドレン』)のカセットブック版で使用。この武器でクェスα・アジールを撃墜してしまった。
シールド
A2型が持つミサイルを増設した新型シールド。左腕に1基装着。
ミサイルランチャー
シールド内に4連装の発射口を2基内蔵している。
ビーム・ライフル
ハイザックマラサイと同型のビームライフル。シャイアン基地に配備されていた機体が使用。
新型ビーム・ライフル
バーナム所属機が装備。ビームランスを形成し、射出することが可能。
サブマシンガン
ビームランス射出後はサブマシンガンとして運用する。
90mmショートマシンガン
D型護衛隊仕様が装備。

必殺技

ビームライフル(連射)
第3次α』では、ビームライフルを連射するパターンアタックが全体攻撃として採用されている。

特殊能力

剣装備、盾装備、銃装備
切り払いシールド防御撃ち落としを発動。

移動タイプ

サイズ

M

カスタムボーナス

「ビーム・ライフル」の攻撃力+300
第3次Z』。
「ビーム・ライフル」の攻撃力+300、射程+1
X』。射程が伸びた。
「ビーム・ライフル」の攻撃力+400、射程+1
T』。今度は攻撃力が上がった。何気に登場する度にカスタムボーナスが強化されている。

機体BGM

「颯爽たるシャア」
第3次』『第4次』にて。
「MAIN TITLE」
メイン戦闘BGMとして数多くの作品で採用。
「BLAZING」
X』にて採用。

主な関連機体

一覧に無い機体はガンダムWikiを参照。

バリエーション

ジェガンD型(SRW未登場)
機動戦士ガンダムUC』に登場したジェガンのマイナーチェンジ機。
スターク・ジェガン(SRW未登場)
機動戦士ガンダムUC』に登場した指揮官用の特務仕様機。肩部ミサイルランチャーや追加装甲を装備し、火力支援型であるジムIIIのコンセプトを引き継いでいる。
肩部ミサイルランチャーはフルアーマー・ユニコーンガンダムの追加武装として使われている。
ジェガン (エコーズ仕様)
特殊部隊「エコーズ」仕様の改修機。
ジェスタ
ジェガンをベースに開発された上位機種。

関連機

ジムシリーズ、ネモ
ジェガンはこれらの機体の集大成である。
ガンダムMk-II
細部がガンダムMk-IIに似ており、参考にされたと思われる。
リゼルアンクシャ
ジェガンのパーツを多数利用した量産型可変MS。
ヘビーガン
ジェガンを小型、スケールダウンした機体。
フルアーマー・ユニコーンガンダム
ジェガンの3連装ハンド・グレネード・ユニットを武装として追加している。

余談

  • 逆襲のシャア』公開当初は「ガンダムと互角の性能」という設定だった[4]。当時の設定ではガンダムの性能は現在より遥かに高く、グリプス戦役時代のMSでも並ぶものは少ないという感じだったため、今から見ると失笑物のこの謳い文句でも箔付けになった。
    • だが、後のOVA作品等で一年戦争中にもガンダムと互角(あるいは上回る性能)の量産機が多数存在していたことになった為、現在ではこの設定は抹消されているものと思われる。
  • 機動警察パトレイバー』の「AV-98イングラム」とは同じ出渕裕のデザインで、頭部が似ているとネタにされることが多い。
    • ……というか、SDガンダムシリーズの一つ「SD戦国伝」では体色が白と黒で、どう見ても肩にパトランプが付いているジェガン(と言い張ってる何か)が登場し、ゴーグル付きの個体までいる。その上そいつらがサンライズ制作の劇場用作品に出演した(しかも本家パトレイバーの映画と二本立てで公開された)。まさに公式が病気。
  • モビルスーツには珍しく腰部(股間周り)の装甲がない[5]。これは「作画の手間(の軽減)を考慮した」というデザイナーの意図による。以降のデザインには定着せず[6]、当のジェガンでも約20年ぶりにリデザインされたD型にはスタークジェガンへのアタッチメントも兼ねて極めて小ぶりながら腰部装甲が追加された[7]
    • ついでに、胸部の排気口が異様に小さいのも特徴的。これも派生機ではより一般的な見た目のものに変更されている物もちらほら。
  • バックパックから伸びた二本のスラスターが特徴的だが、『逆襲のシャア』では180度回転させて正面に向け、緊急後退などに使われていた。
    • 映像化されているギミックにもかかわらず、プラモデルなどの立体物やSRWなどのゲームでもなぜか再現されていない。

脚注

  1. この事は、漫画『機動戦士ガンダムUC 虹にのれなかった男』のブライトの回想シーンで判明している。
  2. リ・ガズィのカスタムボーナスにより、バルカンとビームサーベルの威力は抜かれてしまうが、ジェガンのカスタムボーナスにより、ビームライフルの威力はジェガンの方が上回ったままとなる。
  3. 原作でも実際に手投げして使った場面はなかったので仕方のない側面もあるとは言えるが。
  4. 実際にFCソフト『ガチャポン戦士』シリーズやSFCソフト『SDガンダムGX』など古いガンダムゲームではこの設定が反映されており、ジェガンとガンダムは近い性能になっていることが多かった。
  5. 側面のみハンドグレネイドの設置も兼ねて存在する。
  6. 他作品でも、ガンダムエクシアなど、僅かにしか存在しない。
  7. そのスタークジェガンを始めとする派生機には一般的な連邦MSと同様の腰部装甲が追加された物も多い。

商品情報

※ここではD型も扱う

  • プラモデル

  • フィギュア

資料リンク