サイコガンダムMk-II

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2018年6月14日 (木) 15:53時点における忠犬キャット (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動
サイコガンダムMk-II
外国語表記 Psycho Gundam Mk-II
登場作品

ガンダムシリーズ

メカニックデザイン 藤田一巳
分類 ニュータイプ専用可変モビルアーマー
生産形態 試作機
型式番号 MRX-010
頭頂高
【MS形態】
39.98 m
全高

33.53 m

【MS形態】
40.74 m
全幅 31.78 m
本体重量 187.8 t
全備重量 283.9 t
動力 核融合炉
ジェネレーター出力 19,760 kw
スラスター推力

37,340 kg×4(背部)
23,720 kg×2(脛装甲内/MA時のみ)
23,720 kg×2(足部裏側)

総推力
244,240 kg
アポジモーター 4
浮揚機関 ミノフスキークラフト
装甲材質 ガンダリウム合金
センサー有効半径 16,230 m
開発 ムラサメニュータイプ研究所
所属 ティターンズネオ・ジオン
主なパイロット ロザミア・バダムプルツー
テンプレートを表示

概要

ムラサメニュータイプ研究所サイコガンダムの後継機として開発されていたティターンズ可変モビルアーマー

モビルスーツ形態に変形可能で、モビルアーマー形態は「モビルフォートレス(機動要塞)」とも呼ばれる。

基本的な構造はサイコガンダムと同じだが、火力が更に強化され、有線サイコミュ式ビームソードやリフレクタービットといったサイコミュ・システムを利用した遠隔操作が可能な兵器も装備された。ジェネレータ出力はサイコガンダムの33600kwより大幅に下がっているが、本体重量で25t以上、全備重量なら100t以上という大幅な軽量化が行われた結果、スラスター総推力が飛躍的に増加し、機動性の改善もなされている。

機体制御もサイコミュで行われている。コクピットは頭部にあり、それ自体が脱出ポッドにもなる。

MS形態

格闘戦用の人型形態。サイコガンダムとは違いビームソードが装備されているのが特徴。

劇中での活躍

TV版『機動戦士Ζガンダム』終盤に登場しており、劇場版では登場しない。

サイコガンダムのパイロットだったフォウ・ムラサメが死亡した為、強化人間の被験者がいなくなったムラサメ研究所からオーガスタニュータイプ研究所に譲渡され、ロザミア・バダムが搭乗。アーガマを攻撃させるが、ロザミアが情緒不安定であった事もあり、真価を発揮できずにΖガンダムによって撃破。ロザミアは死亡した。なお、この時は専用のシールドを装備しておらず、基本形態であるモビルフォートレス形態への変形も行わず、有線式サイコミュハンドやリフレクタービットなどのサイコミュ兵装の多くが使用される事はなかった。

その後、放棄されていた本機をアクシズネオ・ジオン)軍が接収し、修復。グレミー・トトに引き渡されてプルツーが搭乗したが、今度はΖΖガンダムに撃破された。この際、ムラサメ研究所およびオーガスタ研究所から機体とパイロットデータがネオ・ジオン側に提示されており、連邦ジオンのニュータイプ研究の取り引きがあった事を示唆している。この機体のコンセプトを元に、ネオ・ジオンはドーベン・ウルフクィン・マンサを開発している。

小説版『機動戦士Ζガンダム』ではカミーユと意識が共鳴したロザミアが彼を庇い、攻撃してきたゲーツ・キャパバウンド・ドック (ゲーツ用)と相打ちになっている。また、小説版『機動戦士ガンダムΖΖ』ではネオ・ジオンが入手した設計図から新たに建造した機体になっており、アムロ・レイシュツルム・ディアスによって撃墜されている。

登場作品と操縦者

旧シリーズ

第2次スーパーロボット大戦
ロザミア・バダムが搭乗し、カミーユと隣接するとNPCとして味方となるが、次の話ですぐ敵となる。残念ながら今作は説得イベントはないので倒すしかない。
その数話後にプルツーが搭乗し、隠し要素で仲間にすると手に入る。その条件はエルピー・プルがプルツーに殺されて、そのプルツーを説得することで手に入ること。その代り、クィン・マンサは入手出来なくなる。
原作の展開に近いのだが、ファンの間では不評だったのか、このパターンは以後のスパロボでは「タブー」にされた。
第3次スーパーロボット大戦
プルツーを説得して味方にした際、そのシナリオのみ使用できる。その後はシナリオ分岐でフォウ機、バイオロイド兵機と続け様に登場。MS形態の目が不気味。リフレクタービットは装備しておらず、ただ硬いだけの敵。
第4次スーパーロボット大戦S
MS、MA両形態共に登場する(ただしルート分岐が原因で、どちらか一方としか戦えない)。両者ともロザミアが搭乗するが、リフレクタービットの命中率が高く、苦戦必死。
なお、ロボット大図鑑に「登場作品は『Ζガンダム』」とあるが、MA形態は『ΖΖ』にしか登場していないので、厳密には間違い。
スーパーロボット大戦F完結編
MA形態にロザミアが搭乗する。MS形態にティターンズ強化兵が搭乗し、複数登場する。性能は高く、スーパーロボットでは辛い。

αシリーズ

スーパーロボット大戦α
シナリオ「ジオンの幻像」にてプルツーがMS形態にて出撃。耐久力はクィン・マンサα・アジールなどを上回る。同シナリオでロンド・ベルに破壊されるが、その後ジュピトリアンが量産し強化兵の乗るMA形態が2機出現。
なお、一応レフレクタービットもファンネルと同じくニュータイプ強化人間)技能で射程が増す設定になっている。
スーパーロボット大戦α for Dreamcast
スーパーロボット大戦α外伝
シナリオ「愚者の祭典」でプルツーがMS形態に搭乗する。
何の因果か、場所は連邦政府議事堂のあるダカールであり、前作でカミーユサイコガンダムに乗っていたフォウを救出した場所であった。「決戦!Xポイント」ではMA形態にロザミアが搭乗する。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦COMPACT
シーン5シナリオ「刻の涙」にMS形態のみが登場する。パイロットはロザミア。
スーパーロボット大戦COMPACT2第3部
MS形態のみ登場する。シーン5シナリオ「宇宙の道標」で、強化兵が乗る。リフレクタービットの攻撃力が高い。
スーパーロボット大戦IMPACT
登場しないが、没データに存在している。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦A
ロザミアは乗らず、ネオ・ジオンの戦力として2機登場だが、前座扱い。他にクィン・マンサα・アジールとモンスター機体が次々と登場する。
スーパーロボット大戦A PORTABLE
終盤に量産されて登場。HP60000、命中率が高い難敵…が、これでも前座。
スーパーロボット大戦R
ルート次第ではMS形態にプルツーが乗ってくる。プルツーはこのとき説得可能だが、仲間にしてもイベントにより破壊される。

単独作品

スーパーロボット大戦64
ロザミア(独立軍ルートのみ)、プルツーが搭乗する。そして終盤、シャア・アズナブル指揮するネオ・ジオン軍でわんさか出てくる。
射程が長い上に火力も高く、運動性をフル改造アムロが乗ったνガンダムでもハロ無しでは命中率が0%に出来ない凄まじい命中率を誇り、おまけにHPも高いため、スーパーロボットではとうてい正面切って戦えない。

関連作品

ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦
ザコ敵。名称表記は「サイコガンダム」。ゲーム中の敵最大級の大きさでありながら、何故かボスではない上に逃げられない。HPだけ高いが攻撃力は低く弱い。なおMk-Iは未登場。

装備・機能

武装・必殺武器

格闘

武装

有線式サイコミュハンド
ワイヤーを内蔵した腕部。原作ではΖΖガンダムを捕まえる際に使用。
サイコミュ式ビームソード
腕部に内蔵された近接格闘武器。展開したビームソードを有線ワイヤーで飛ばす。原作ではビームソードの使用自体は頻繁に行われているが、ワイヤー機能を用いたソードは使われていない。APではメガ・ビーム砲の発射口としても使われている(本編でビームソードをビーム砲のように使っていたのであながち間違いでも無い)。
指部ビーム砲
指に内蔵されたビーム砲。
拡散メガ粒子砲
腹部に3門装備。
SRWではよく「メガ拡散ビーム砲」と表記される。
メガ粒子砲
全身に20基内蔵。サイコガンダムに比べ、数が増加している。
頭部メガ粒子砲
額部に2門内蔵。
リフレクタービット
それ自体に攻撃力はないが、ビットから磁気フィールドが発生し、サイコガンダムMk-II本体から射出したビームを磁気フィールドにより反射させることで、敵の死角を狙う特殊兵器。重力下でも使用可能。
作品によっては「レフレクタービット」と表記されていることがある。
シールド
本機専用の防御兵装。かなりの大きさであり、モビルフォートレス形態時は分割して装備される。サイコガンダム同様にシールドそのものがミノフスキークラフトである為、戦闘で喪失するとモビルフォートレス形態での戦闘継続が困難になる。パイロットの能力次第ではモビルフォートレス形態のままでも防御に使用できる。
前述の通り、『Ζガンダム』ではフォートレス形態が登場しなかった関係で装備されていない。
Iフィールド
機体表面にビームバリアを張る。

特殊能力

剣装備、盾装備、銃装備
切り払いシールド防御撃ち落としを発動。
Iフィールド
バリア
変形
MA形態から、MS形態へと変形する。

移動タイプ

MS形態。
MA形態。

サイズ

L
本編劇中では巨体ぶり(約40m)が印象に残るサイコガンダムMk-IIであるが、実はゲッター1(38m)を少し超えた程度の大きさである。

対決・名場面

サイコガンダムMk-IIが関係するエピソードは、「視聴者を沈鬱な気分にさせる場面」になっている。

Ζガンダム
機動戦士Ζガンダム』第48話「ロザミアの中で」より。いるはずのない「兄」の姿を求め、錯乱状態で戦闘するロザミアに対して、Ζガンダムのパイロットであるカミーユ説得を試みるが、かえって彼女を苦しませる結果になってしまう。
アーガマの危機を救うため、カミーユは仕方無くコクピットにビームを直撃させる。ロザミアは「見つけた、お兄ちゃん!」と叫び、宇宙へと投げ出されて死亡した。
フォウ、そしてロザミアをも自らの手で救う事ができなかった為に傷付いていくカミーユ。そんな彼の精神は、既に崩壊寸前の状態にまで至っていた…
ΖΖガンダム
機動戦士ガンダムΖΖ』第36話「重力下のプルツー」より。プルツーが乗り込むが、ロザミアの癖が残っており、プルツーを不愉快な気分にさせた。
長時間の戦闘の末、ΖΖガンダムが戦闘限界時間を超えて機能不全となり、撃墜されそうになったところをプルキュベレイが庇う。彼女はプルツーが自分の分身であると理解し、「私よ、死ねーっ!!」と叫ぶと自らのニュータイプ能力でサイコガンダムのリフレクタービットを使って攻撃し、プルは死亡。
だが、多大なダメージを受けつつ、なおも立ち上がるサイコガンダムにジュドーの怒りが爆発し、機能不全のΖΖガンダムが起動。巨大化したビームサーベルでサイコガンダムは撃破される。そして、脱出したコクピットブロックを追撃してきたΖΖガンダムに抵抗するが、その攻撃は全く通用しない。直後、ΖΖガンダムのビームサーベルがコクピットハッチを切り裂いた時、ジュドーの目に飛び込んできたのは、コクピットに座っているプルと瓜二つのプルツーであった。そのショックによりジュドーは戦意を喪失し、ΖΖガンダムは海中へと落下していった……。

関連機体

サイコガンダム
開発のベースとなった機体。
ドーベン・ウルフ
武装などサイコガンダムMk-IIを参考にしており、小型量産型とも言うべき機体。
クィン・マンサ
開発にサイコガンダムMk-IIのデータが使われている。

他作品の関連機体

マッドゴーレム
サイコガンダムMk-IIがモチーフとなっている。

商品情報

資料リンク