ゲーマルク
ナビゲーションに移動
検索に移動
ゲーマルク | |
---|---|
外国語表記 | Geymalk |
登場作品 | |
デザイン | 小林誠 |
初登場SRW | スーパーロボット大戦 |
SRWでの分類 | 機体 |
スペック | |
---|---|
分類 | ニュータイプ専用モビルスーツ |
生産形態 | 試作機 |
型式番号 | AMX-015 |
頭頂高 | 22.0 m |
本体重量 | 43.3 t |
全備重量 | 78.3 t |
動力 | 核融合炉 |
ジェネレーター出力 | 8,320 kw |
スラスター推力 |
31,900 kg×2(背部)
|
装甲材質 | ガンダリウム・コンポジット |
センサー有効半径 | 11,700 m |
開発 | ネオ・ジオン軍 |
所属 | ネオ・ジオン軍 |
パイロット | キャラ・スーン |
ゲーマルクは『機動戦士ガンダムΖΖ』の登場メカ。
概要
ネオ・ジオン軍が開発したニュータイプ専用試作型重モビルスーツ。
手がマニュピレーターではなくビーム砲になっているなど全身のいたる所に火器が内蔵されており、その火力は通常のモビルスーツを軽く凌駕している。その代わり、機動性はあまり高くない。
強化人間となったキャラ・スーンが搭乗し、ガズエルやガズアルと共に出撃してグレミー・トト率いるグレミー軍を圧倒する活躍を見せている。
その後、多数のプルクローン達の量産型キュベレイを相手に交戦し、相打ちになって大破した。なお、この時に本機はサイコフィールドと思しきバリアを展開して敵機の攻撃を防いでいる。
登場作品と操縦者
敵としてはキャラだけではなく、他のニュータイプや強化人間が本機体に搭乗する事がある。また、シリーズによっては自軍で運用が可能。
旧シリーズ
- 第2次スーパーロボット大戦
- DCの戦力として終盤から登場。キャラやマシュマー、最終話ではラカン・ダカラン機が登場する。他に一般兵も乗るがボスユニットとして設定されているのか、HPなどの各種パラメーターが高め。しかしこの機体の最大の特徴はラスボスのヴァルシオンに匹敵する射程9のファンネル。迂闊な接近は禁物。
- 経験値はあまり高くないため、ただただ戦闘が苦痛になる相手である。
- ビームサーベルの命中が若干低いので、アムロをメインで育てていれば接近戦でノーダメージ撃破も可能。
- 第2次スーパーロボット大戦G
- DCの戦力として登場。νガンダムのフィン・ファンネルより射程が長い。キャラやラカン・ダカランが乗っている。HPが高い。
- 第3次スーパーロボット大戦
- DCの戦力として登場。キャラやシャリア・ブル、ロザミア、ゲーツ等が乗っている。敵としてはやはり強力なファンネルが侮れないが、キャラを説得して味方にすると使えるようになる。フィン・ファンネルより長い射程(射程10)のファンネル、他MSと一線を画したスーパーロボット並のHPと装甲、豊富な弾数のサブ武器、と第3次最強の味方MSと言っても過言ではない。本作仕様により命中回避率は機体のステータスではなくパイロット依存なので(ただし反応値が足りてないと影響を受けるのでその場合は機体改造の必要あり)、そのままキャラで運用するのではなく他ニュータイプを乗せることにより無類の強さを発揮する。
- 第4次スーパーロボット大戦(S)
- 主にノイエDCの戦力として登場。キャラやラカンが乗っている。今回キャラは説得不能の為敵のまま。戦闘デモではダイターン3と対決し、ダイターンクラッシュを喰らっている。
- スーパーロボット大戦F完結編
- DCの戦力として終盤に登場。今回搭乗するネームドパイロットはイリアのみ。ファンネルはこれまでの様な超長射程ではないものの(それでも射程8は十分長いが)、ハイパーメガ粒子砲がMAP兵器として実装されている。当然、イリアにせよ強化兵にせよ2回行動可能なので、安易に味方機を近くで密集させたままターンを渡すと大変な事になる。
αシリーズ
- スーパーロボット大戦α
- キャラだけじゃなく、彼女の監視役であるギーレン兄弟(ニー・ギーレン、ランス・ギーレン)も搭乗。チルドファンネルがニュータイプ無しで使えるようになっている。
- スーパーロボット大戦α外伝
- ムーンレィスが使用。MAP兵器を持っているが、大したことはない。HPは高いが、前作から機体性能が大幅に低下しているので、自軍の気力上げに使える。
- 第2次スーパーロボット大戦α
- イリア・パゾム、ギーレン兄弟(ニー、ランス)、ネオ・ジオン兵(プルクローン)が搭乗する。
- 第3次スーパーロボット大戦α
- 隠し要素の条件を満たせばドーベン・ウルフと2択で入手できる。ALL兵器やPLA兵器の優秀さではこちらに分があるが、移動力や地形適応、運動性に難がある上、武装の癖も強い。小隊長機が欲しい場合や、小隊攻撃を多用する場合はこちらがお勧め。
COMPACTシリーズ
- スーパーロボット大戦COMPACT
- シナリオ「サイレント・ヴォイス」でイリア・パゾムが、シナリオ「ジオンの血」で強化兵が搭乗する。
- スーパーロボット大戦COMPACT2第2部
- シナリオ「運命の男たち」で、イリア・パゾムが乗ってくる。
- スーパーロボット大戦COMPACT2第3部
- 強化兵が乗る。ファンネルの射程は8もあるが、隣接してしまえば使えない。
- スーパーロボット大戦IMPACT
- 宇宙Sだが移動適応は陸の方が良い不思議な機体。ファンネルとMAP兵器のハイパー・メガ粒子砲で隙が無い。
携帯機シリーズ
- スーパーロボット大戦A
- 原作と同様でキャラが乗っている。量産はされてない。
- スーパーロボット大戦A PORTABLE
- HP40000台。従来通りファンネル主体の攻撃を仕掛けてくるが、メガ粒子砲一斉発射が広範囲MAP兵器となっている。近づいたら速攻で倒すことを進める。
- スーパーロボット大戦R
- 原作と同様でキャラが乗っている。量産はされてない。
単独作品
- スーパーロボット大戦
- 初登場作品。第5話のボスとして登場する。射程5の武装を持つ初めてのボスで、同じく射程5のファンネルを持つ取り巻きの3機のサザビーと合わせてそれまでのボスとは段違いの難易度を誇る。
- スーパーロボット大戦64
- フラグを立てておくとキャラが乗って援軍として登場し味方で使えるようになる。一応マシュマー・セロのザクIII改と二択ではあるが、機体性能はゲーマルクの方がかなり勝っている。初期装甲値がグレートマジンガーと同値、初期運動性がνガンダム-5(フル改造ではゲーマルクの方が上)、ファンネルの弾数が他の機体の倍、横3マスに広がるMAP兵器と、ガンダム系ユニットではほぼ最強。唯一の問題は残りシナリオが5話もないこと。
関連作品
- ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス
- ザコ敵。上位種は存在しない。
装備・機能
武装・必殺武器
以下の通り、ほぼ全身がメガ粒子砲(及びファンネルシステム)という、ガンダムシリーズでも右に出る物のない砲台型の重MSである。
反面、ゲーム上では各部位のメガ粒子砲の性能面での差別化が難しいためか、「一斉砲撃」の形で一括して扱われることが多い。
武装
- 3連装グレネードランチャー
- 両腕に内蔵。
- ビームライフル
- 両腕の親指の部分に内蔵。
- 『AP』では後述のメガビームカノンがビームライフルとして使われている。
- メガビームカノン
- 両膝に内蔵。
- メガ粒子砲
- 腹部に1門内蔵されている。
- 2連装メガ粒子砲
- 胸部に2門内蔵。
- 3連装メガ粒子砲
- 両腕の指に内蔵されている。
- 2連装ビームランチャー
- 両肩に1門ずつ内蔵。
- ハイパーメガ粒子砲
- 胸部に内蔵。
- SRWではMAP兵器版が存在する。
- ビームサーベル
- 両膝に装備。手までビーム砲になっている都合上、従来型のサーベルは使えず、本機専用の物が用意されている。
- マザーファンネル
- 背部に2基装備されている大型ファンネル。
必殺技
- メガ粒子砲一斉射撃
- 本機に内蔵されているメガ粒子砲全てを一斉発射する。
- 上記の通り、「αシリーズ」以降の作品では射撃兵装は全てこの武器に纏められている。
特殊能力
移動タイプ
サイズ
- M
機体BGM
- 「颯爽たるシャア」
- 『第3次』にて。本作におけるガンダムシリーズのユニット共通のBGM。
- 「サイレント・ヴォイス」
- 『第4次』のマップ「月の裏側」にて、第三勢力(黄軍)としてゲストと戦闘した際に流れる。
- 『S』では戦闘時にBGMが変わらなくなった為、流れず。
対決・名場面
- 対量産型キュベレイ
- ジュドー・アーシタとハマーン・カーンの一騎打ちに乱入した量産型キュベレイに、キャラ自ら、護衛のガズアル(SRW未登場)と足止め役を引き受ける。グレミー・トトのニュータイプ部隊相手に善戦したが、多数の量産型キュベレイが放った大量のファンネルの猛攻の前にガズアルは撃破されてしまう。しかし、キャラの暴走したニュータイプ能力で展開したバリアのお陰でゲーマルクは耐え抜き、ニュータイプ部隊の大半を撃墜する。最後の残った1機がアクティブカノンを連射し、ゲーマルクは致命傷を受けるが、キャラの咆哮と同時に辛うじて撃破に成功する。直後、ゲーマルクは爆散し、キャラは戦死する。半ば特攻の様な形に終わった。
関連機体
資料リンク
|