「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(スーパーロボット大戦Xの項目に追記)
 
(20人の利用者による、間の68版が非表示)
1行目: 1行目:
*小説作品 1988年2月20日 全1巻
+
{{登場作品概要
*漫画版 2014年6月 ~ 連載中 既刊5巻
+
| タイトル = 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア<br>ベルトーチカ・チルドレン
*初参戦スパロボ:
+
| 読み =
**[[Hi-νガンダム]][[スーパーロボット大戦α外伝]](2001年)で初登場。
+
| 外国語表記 =
**参戦作品としてクレジットされるのは『[[スーパーロボット大戦X]]』(2018年)から。
+
| 原作 =
 +
| 著者 = 富野由悠季
 +
| 作画 =
 +
| 挿絵 =
 +
| 監督 =
 +
| シリーズ構成 =
 +
| 脚本 =
 +
| キャラクターデザイン =
 +
| メカニックデザイン =
 +
| 音楽 =
 +
| 制作 =
 +
| 放送局 =
 +
| 配給元 =
 +
| 発売元 =
 +
| 掲載誌 =
 +
| 出版社 = 角川書店(後のKADOKAWA)
 +
| レーベル = 角川文庫
 +
| 配信元 =
 +
| 放送期間 =
 +
| 公開日 =
 +
| 発売日 = 1988年2月20日
 +
| 発表期間 =
 +
| 刊行期間 =
 +
| 配信開始日 =
 +
| 話数 =
 +
| 巻数 = 全1巻
 +
| シリーズ = [[ガンダムシリーズ]]
 +
*[[宇宙世紀|宇宙世紀シリーズ]]
 +
| 前作 =
 +
| 次作 = [[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]](小説版)
 +
| 劇場版 =
 +
| アニメ版 =
 +
| 漫画版 =
 +
| 小説版 =
 +
| 初登場SRW =
 +
| 初クレジットSRW = [[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 +
| 備考 =
 +
| その他 =
 +
}}
 +
『'''機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン'''』は富野由悠季氏が執筆した[[小説]]
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
富野由悠季氏による『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』の初期案をベースにしたノベライズ版。
+
富野由悠季監督による劇場版作品『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』の初期案をベースにした[[小説]]。大筋は劇場版に沿いながら、登場人物や[[モビルスーツ]]など一部に変更が加えられている点が特徴。
  
大筋は劇場版に沿いながら、登場人物やMS、一部展開に変更が加えられているのが特徴。『[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]]』は本作の結末から続く続編。
+
[[続編]]として、小説『[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]]』が執筆された(のちに制作された劇場版は、本作ではなく劇場版『逆襲のシャア』の続編となっている)。
  
2014年からさびしうろあき、柳瀬敬之によるコミカライズ版が連載中。
+
1989年には本作の設定で角川カセット文庫からカセットブック(今で言う[[ドラマCD]])がリリースされている。設定に変更があったキャラクターはキャストが変更されており、音楽も増田俊郎氏によって専用のものが書き下ろされている。
 +
 
 +
『月刊ガンダムエース』において2014年から2018年まで「さびしうろあき」と[[スタッフ:柳瀬敬之|柳瀬敬之]]のタッグによって[[漫画]]化された。
  
 
== 登場人物 ==
 
== 登場人物 ==
 
劇場版と共通の登場人物については『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』の記事を参照。
 
劇場版と共通の登場人物については『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』の記事を参照。
=== 地球連邦軍 ===
+
 
 
;[[ベルトーチカ・イルマ]]
 
;[[ベルトーチカ・イルマ]]
:本作のヒロイン。アムロの恋人で、彼の子供を妊娠している。劇場版の恋人である[[チェーン・アギ]]は登場しない。
+
:本作のヒロイン。[[アムロ・レイ]]の恋人で、彼の子供を妊娠している。なお、劇場版の恋人である[[チェーン・アギ]]は登場しない。
 
+
;メスタ・メスア
=== ネオ・ジオン ===
+
:劇場版の[[ナナイ・ミゲル]]にあたる人物。
;[[ナナイ・ミゲル|メスタ・メスア]]
+
;グラーブ・ガス
:劇場版のナナイにあたる人物。
+
:劇場版の[[ギュネイ・ガス]]にあたる人物。
;[[ギュネイ・ガス|グラーブ・ガス]]
 
:劇場版のギュネイにあたる人物。
 
  
 
== 登場メカ ==
 
== 登場メカ ==
 
劇場版と共通の機体については『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』の記事を参照。また、スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
 
劇場版と共通の機体については『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]』の記事を参照。また、スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
 
*[[メカ&キャラクターリスト/X]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/X]]
 +
*[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω/第1期]]
 +
*[[メカ&キャラクターリスト/T]]
 +
*[[メカ&キャラクターリスト/DD]]
 +
*[[メカ&キャラクターリスト/30]]
 
*参考:ゲスト参戦
 
*参考:ゲスト参戦
 
**[[メカ&キャラクターリスト/α外伝]]
 
**[[メカ&キャラクターリスト/α外伝]]
33行目: 76行目:
 
**[[メカ&キャラクターリスト/第3次α]]
 
**[[メカ&キャラクターリスト/第3次α]]
  
=== 地球連邦軍 ===
 
 
;[[Hi-νガンダム]]
 
;[[Hi-νガンダム]]
:劇場版の[[νガンダム]]の代替機。MSVではνガンダムの発展機となる。
+
:劇場版の[[νガンダム]]の代替機。小説版では「Hi-νガンダム」ではなく「νガンダム」という名義で登場している。
 
+
:[[MSV]]ではνガンダムの発展機として設定された。
=== ネオ・ジオン ===
 
 
;[[ナイチンゲール]]
 
;[[ナイチンゲール]]
:劇場版の[[サザビー]]の代替機。MSVではサザビーの発展機となる。
+
:劇場版の[[サザビー]]の代替機。MSVではサザビーの発展機として設定された。
;サイコ・ドーガ / サイコ・ギラ・ドーガ
+
;サイコ・ギラ・ドーガ / サイコ・ドーガ
:劇場版の[[ヤクト・ドーガ]]の代替機。『[[CCA-MSV]]』に同名の別機体が存在するため、資料によっては後者の名称で表記される。
+
:劇場版の[[ヤクト・ドーガ]]の代替機。2機登場するが、両機ともにグラーブが搭乗している。
 +
:作中では「サイコ・ドーガ」という名前で登場するが『[[CCA-MSV]]』に同名の別機体が存在する為、差別化のために本機を「サイコ・ギラ・ドーガ」としている資料が多い。
  
 
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
スパロボでは現時点に至るまでストーリーの再現は無く、[[Hi-νガンダム]]や[[ナイチンゲール]]も『ベルトーチカ・チルドレン』設定ではなく後継機としてのMSV設定である。「[[αシリーズ]]」や『[[スーパーロボット大戦D|D]]』では両機は『'''[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]'''』としての参戦であり、初めて正式にクレジットされたのは『[[スーパーロボット大戦X|X]]』から。
+
スパロボでは『逆襲のシャア』のキャラクターを本作の機体に搭乗させるためだけに参戦しており、一部の原作設定が反映されることはあるがストーリーは未再現。『X』以前の作品では劇場版名義でのMSV設定になっており、『ベルトーチカ・チルドレン』として参戦を果たしたのは『X』が初となる。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:隠し機体としてHi-νガンダムが登場。参戦作品一覧に記載は無いものの、恐らくこの作品で初参戦という扱いと思われる。
+
:隠し機体としてHi-νガンダムが初登場。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:引き続きHi-νガンダムが隠し機体となっている他、条件を満たすことで最終決戦におけるシャアの乗機がナイチンゲールに変化する。
 
:引き続きHi-νガンダムが隠し機体となっている他、条件を満たすことで最終決戦におけるシャアの乗機がナイチンゲールに変化する。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]
 
:終盤にHi-νガンダムが隠し機体として入手できる。また、ナイチンゲールも[[没データ]]として残っている。
 
:終盤にHi-νガンダムが隠し機体として入手できる。また、ナイチンゲールも[[没データ]]として残っている。
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:ゲーム中には登場しないが、[[没データ]]が存在している。
+
:ゲーム中には登場しないが、[[没データ]]として[[Hi-νガンダム]]が存在している。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
:中盤の終わり頃になってHi-νガンダムとナイチンゲールが入手できる。
 
:中盤の終わり頃になってHi-νガンダムとナイチンゲールが入手できる。
 +
 +
=== VXT三部作 ===
 +
;[[スーパーロボット大戦X]]
 +
:機体のみ参戦。'''初めて参戦作品として正式にクレジットされた'''。今までのゲスト出演もカウントされているのか、新規参戦作品とは扱われていない。
 +
;[[スーパーロボット大戦T]]
 +
:機体のみ参戦だが、ベルトーチカが子を宿すなど一部の原作設定が採用されている。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦X]]
+
;[[スーパーロボット大戦64]]
:初めて参戦作品として正式にクレジットされた。新規参戦作品とは扱われていない。これによって参戦作品が記載されて居なかったものもクレジットされるようになった可能性が高い。
+
:機体は登場していないが、逆襲のシャアシナリオを通ると、アムロがベルトーチカを「ベル」と呼んだり、アクシズ落とし阻止の為に[[ガンドール|三段構えの攻撃]]をしたりするなど、『ベルトーチカ・チルドレン』由来の要素が出ている。
 +
;[[スーパーロボット大戦X]]
 +
:『X』発売記念としてHi-νガンダムとナイチンゲールが参戦。『X』発売日に先駆けて実装されたため、『ベルトーチカ・チルドレン』としてSRWに出るのは結果的に『X-Ω』の方が先となった。
 +
:公式サイトの参戦作品一覧には名前がないが、公式攻略wikiでは『逆襲のシャア』と同じ第1期参戦作品に分類されている。
 +
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 +
:2021年2月に追加された第1章Part13より参戦。機体のみの参戦だが、[[クェス・パラヤ]]の搭乗機が『ベルトーチカ・チルドレン』と同様に最初から[[α・アジール]]になっている。
 +
;[[スーパーロボット大戦30]]
 +
:[[ダウンロードコンテンツ/30|DLC1]]の追加参戦作品として参戦。今回はHi-νガンダムのみの機体だけ参戦扱い。
  
 
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
 
;[[リアルロボット戦線]]
 
;[[リアルロボット戦線]]
:
+
:スパロボに先駆けてHi-νガンダムとナイチンゲールが登場した。
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 +
=== 小説版 ===
 
<amazon>B00GZMBTAM</amazon>
 
<amazon>B00GZMBTAM</amazon>
 +
=== 漫画版 ===
 +
<amazon>B00PRPWJVQ</amazon><amazon>B00Y01EFJM</amazon><amazon>B01AU8X846</amazon><amazon>B01KNLFHKS</amazon><amazon>B06XPT4BMN</amazon><amazon>B079Q6PQB5</amazon><amazon>B07H79KRY8</amazon>
 +
=== [[ドラマCD]] ===
 +
<amazon>B0978JBW3W</amazon>
  
 +
== 資料リンク ==
 +
*[[GUNDAM:機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン]]
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:きとうせんしかんたむ きやくしゆうのしやあ へるとおちかちるとれん}}
 
{{DEFAULTSORT:きとうせんしかんたむ きやくしゆうのしやあ へるとおちかちるとれん}}

2023年8月19日 (土) 17:30時点における最新版

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
ベルトーチカ・チルドレン
著者 富野由悠季
出版社 角川書店(後のKADOKAWA)
レーベル 角川文庫
発売日 1988年2月20日
巻数 全1巻
シリーズ

ガンダムシリーズ

次作 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ(小説版)
初クレジットSRW スーパーロボット大戦X-Ω
テンプレートを表示

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン』は富野由悠季氏が執筆した小説

概要[編集 | ソースを編集]

富野由悠季監督による劇場版作品『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』の初期案をベースにした小説。大筋は劇場版に沿いながら、登場人物やモビルスーツなど一部に変更が加えられている点が特徴。

続編として、小説『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』が執筆された(のちに制作された劇場版は、本作ではなく劇場版『逆襲のシャア』の続編となっている)。

1989年には本作の設定で角川カセット文庫からカセットブック(今で言うドラマCD)がリリースされている。設定に変更があったキャラクターはキャストが変更されており、音楽も増田俊郎氏によって専用のものが書き下ろされている。

『月刊ガンダムエース』において2014年から2018年まで「さびしうろあき」と柳瀬敬之のタッグによって漫画化された。

登場人物[編集 | ソースを編集]

劇場版と共通の登場人物については『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』の記事を参照。

ベルトーチカ・イルマ
本作のヒロイン。アムロ・レイの恋人で、彼の子供を妊娠している。なお、劇場版の恋人であるチェーン・アギは登場しない。
メスタ・メスア
劇場版のナナイ・ミゲルにあたる人物。
グラーブ・ガス
劇場版のギュネイ・ガスにあたる人物。

登場メカ[編集 | ソースを編集]

劇場版と共通の機体については『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』の記事を参照。また、スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。

Hi-νガンダム
劇場版のνガンダムの代替機。小説版では「Hi-νガンダム」ではなく「νガンダム」という名義で登場している。
MSVではνガンダムの発展機として設定された。
ナイチンゲール
劇場版のサザビーの代替機。MSVではサザビーの発展機として設定された。
サイコ・ギラ・ドーガ / サイコ・ドーガ
劇場版のヤクト・ドーガの代替機。2機登場するが、両機ともにグラーブが搭乗している。
作中では「サイコ・ドーガ」という名前で登場するが『CCA-MSV』に同名の別機体が存在する為、差別化のために本機を「サイコ・ギラ・ドーガ」としている資料が多い。

登場作と扱われ方[編集 | ソースを編集]

スパロボでは『逆襲のシャア』のキャラクターを本作の機体に搭乗させるためだけに参戦しており、一部の原作設定が反映されることはあるがストーリーは未再現。『X』以前の作品では劇場版名義でのMSV設定になっており、『ベルトーチカ・チルドレン』として参戦を果たしたのは『X』が初となる。

αシリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦α外伝
隠し機体としてHi-νガンダムが初登場。
第2次スーパーロボット大戦α
引き続きHi-νガンダムが隠し機体となっている他、条件を満たすことで最終決戦におけるシャアの乗機がナイチンゲールに変化する。
第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ
終盤にHi-νガンダムが隠し機体として入手できる。また、ナイチンゲールも没データとして残っている。

COMPACTシリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦IMPACT
ゲーム中には登場しないが、没データとしてHi-νガンダムが存在している。

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦D
中盤の終わり頃になってHi-νガンダムとナイチンゲールが入手できる。

VXT三部作[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦X
機体のみ参戦。初めて参戦作品として正式にクレジットされた。今までのゲスト出演もカウントされているのか、新規参戦作品とは扱われていない。
スーパーロボット大戦T
機体のみ参戦だが、ベルトーチカが子を宿すなど一部の原作設定が採用されている。

単独作品[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦64
機体は登場していないが、逆襲のシャアシナリオを通ると、アムロがベルトーチカを「ベル」と呼んだり、アクシズ落とし阻止の為に三段構えの攻撃をしたりするなど、『ベルトーチカ・チルドレン』由来の要素が出ている。
スーパーロボット大戦X-Ω
『X』発売記念としてHi-νガンダムとナイチンゲールが参戦。『X』発売日に先駆けて実装されたため、『ベルトーチカ・チルドレン』としてSRWに出るのは結果的に『X-Ω』の方が先となった。
公式サイトの参戦作品一覧には名前がないが、公式攻略wikiでは『逆襲のシャア』と同じ第1期参戦作品に分類されている。
スーパーロボット大戦DD
2021年2月に追加された第1章Part13より参戦。機体のみの参戦だが、クェス・パラヤの搭乗機が『ベルトーチカ・チルドレン』と同様に最初からα・アジールになっている。
スーパーロボット大戦30
DLC1の追加参戦作品として参戦。今回はHi-νガンダムのみの機体だけ参戦扱い。

関連作品[編集 | ソースを編集]

リアルロボット戦線
スパロボに先駆けてHi-νガンダムとナイチンゲールが登場した。

商品情報[編集 | ソースを編集]

小説版[編集 | ソースを編集]

漫画版[編集 | ソースを編集]

ドラマCD[編集 | ソースを編集]

資料リンク[編集 | ソースを編集]