「ガンダムヘビーアームズ」の版間の差分
(→装備・機能) タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
|||
(19人の利用者による、間の40版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{登場メカ概要 | {{登場メカ概要 | ||
− | | 外国語表記 = [[外国語表記::Gundam Heavyarms]] | + | | 外国語表記 = [[外国語表記::Gundam Heavyarms]]<ref>[http://www.gundam-w.jp/tv/ms/03.html MS]、新機動戦記ガンダムW、2022年2月21日閲覧。</ref> |
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]] | | 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]] | ||
*{{登場作品 (メカ)|新機動戦記ガンダムW}} | *{{登場作品 (メカ)|新機動戦記ガンダムW}} | ||
+ | | デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}} | ||
+ | | 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦F}} | ||
+ | | SRWでの分類 = [[機体]] | ||
+ | }} | ||
+ | |||
+ | {{登場メカ概要 | ||
+ | | タイトル = スペック | ||
| 分類 = 特殊作戦用[[モビルスーツ]] | | 分類 = 特殊作戦用[[モビルスーツ]] | ||
− | | 型式番号 = XXXG-01H | + | | 生産形態 = ワンオフ機 |
− | | 頭頂高 = 16. | + | | 型式番号 = [[型式番号::XXXG-01H]] |
− | | 重量 = 7. | + | | 頭頂高 = [[頭頂高::16.7 m]] |
− | | 装甲材質 = ガンダニュウム合金 | + | | 重量 = [[重量::7.7 t]] |
+ | | 装甲材質 = [[装甲材質::ガンダニュウム合金]] | ||
| アビリティレベル = | | アビリティレベル = | ||
;ファイティングアビリティ: | ;ファイティングアビリティ: | ||
− | レベル110 | + | :レベル110 |
;ウエポンズアビリティ: | ;ウエポンズアビリティ: | ||
− | レベル160 | + | :レベル160 |
;スピードアビリティ | ;スピードアビリティ | ||
:レベル110 | :レベル110 | ||
19行目: | 27行目: | ||
;アーマードアビリティ | ;アーマードアビリティ | ||
:レベル140 | :レベル140 | ||
− | | 開発者 = [[ドクトルS]] | + | | 開発者 = [[開発::ドクトルS]] |
− | | | + | | パイロット = [[パイロット::トロワ・バートン]] |
− | |||
}} | }} | ||
+ | '''ガンダムヘビーアームズ'''は『[[新機動戦記ガンダムW]]』の[[登場メカ]]。 | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
33行目: | 41行目: | ||
本機は「地球にコロニーを落とし、混乱した地球圏をガンダムで制圧する」という(真の)オペレーション・メテオの為に開発された機体である。つまり混乱・疲弊した状況下での運用を想定したコンセプトであり、劇中のように多勢に無勢な状況とは相性が悪く、すぐに弾切れをおこして攻撃力が激減する。 | 本機は「地球にコロニーを落とし、混乱した地球圏をガンダムで制圧する」という(真の)オペレーション・メテオの為に開発された機体である。つまり混乱・疲弊した状況下での運用を想定したコンセプトであり、劇中のように多勢に無勢な状況とは相性が悪く、すぐに弾切れをおこして攻撃力が激減する。 | ||
+ | === 劇中での様相 === | ||
本来なら残弾数に気を配りつつ非常に慎重な戦いを強いられる機体であるが、トロワはそれを「残弾数を惜しまない圧倒的な火力で敵部隊を短時間で壊滅させる」という戦法でカバーした。また弾切れ後はアーミーナイフ1本での[[白兵戦]]を強いられるが、トロワのテクニックに補われ圧倒的な強さを保っていた(ヘビーアームズといえばこのナイフ捌きのイメージが強い視聴者も少なくない)。 | 本来なら残弾数に気を配りつつ非常に慎重な戦いを強いられる機体であるが、トロワはそれを「残弾数を惜しまない圧倒的な火力で敵部隊を短時間で壊滅させる」という戦法でカバーした。また弾切れ後はアーミーナイフ1本での[[白兵戦]]を強いられるが、トロワのテクニックに補われ圧倒的な強さを保っていた(ヘビーアームズといえばこのナイフ捌きのイメージが強い視聴者も少なくない)。 | ||
45行目: | 54行目: | ||
主武装はTV版のビームガトリングよりも更に大型の「ビームガトリング砲」に変更。バックパック右のハードポイントにエネルギータンクが装備され、それとベルトで繋がる形となる。シールドはTV版と違ってビームガトリング砲から独立しており、腕部に直接装着することもできる。 | 主武装はTV版のビームガトリングよりも更に大型の「ビームガトリング砲」に変更。バックパック右のハードポイントにエネルギータンクが装備され、それとベルトで繋がる形となる。シールドはTV版と違ってビームガトリング砲から独立しており、腕部に直接装着することもできる。 | ||
+ | |||
+ | 後述の胸部ガトリング砲の欠点も解消され、装甲を展開してもコクピット前面の装甲も展開しないようになっている。 | ||
『敗者たちの栄光』では脚部・両肩にそれぞれクローラーユニットや大型ミサイルポッドを追加した「イーゲル装備」、及びプロップローターとジェットエンジンによって大気圏内飛行を可能とする「ダムゼルフライ装備」が登場した。 | 『敗者たちの栄光』では脚部・両肩にそれぞれクローラーユニットや大型ミサイルポッドを追加した「イーゲル装備」、及びプロップローターとジェットエンジンによって大気圏内飛行を可能とする「ダムゼルフライ装備」が登場した。 | ||
52行目: | 63行目: | ||
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
=== [[旧シリーズ]] === | === [[旧シリーズ]] === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}} |
− | :初登場作品。敵として登場する。[[射程]] | + | :初登場作品。敵として登場する。[[射程]]7という長距離からのビームガトリングガンは自軍にとって脅威。弾数も豊富なので弾切れどころか他の武器を使う機会も少ない。 |
− | : | + | :[[主人公]]設定で[[スーパー系]]を選んでいる場合は、第5話(しかも[[ポセイダル軍]]との交戦直後)で戦う事になる。この時点では[[必中]]を使えるスーパー系は[[ゲシュペンスト・タイプS|ゲシュペンスト]]くらいのものなので、[[ビームコート]]持ちの[[ヘビーメタル]]を盾にするなり[[アムロ・レイ|アムロ]]など[[回避]]の高いエースをぶつけるなりしないと苦しい戦いになる。これ以降での交戦機会は終盤のみであり、その時点では容易に対処できるだろう。 |
:余談だが、'''戦闘アニメがビームガトリングと胸のガトリングガンを取り違えて作られており、PS版でも修正されていない'''。 | :余談だが、'''戦闘アニメがビームガトリングと胸のガトリングガンを取り違えて作られており、PS版でも修正されていない'''。 | ||
− | ;[[ | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}} |
− | + | :複雑な[[説得]]を経て自軍に参加する。移動後に射程1-3のガトリングガンに射程1-7のビームガトリングガン、さらに範囲指定[[マップ兵器]]マイクロミサイルと武器性能は悪くないのだが、W系統の機体の中でも特に[[運動性]]が劣悪なせいで攻撃を当てるだけでも難題。搭乗できるパイロットには必中持ちがいないので、強化パーツで運動性を補った上で唯一[[集中]]を覚えている[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]を乗せなければまず使い物にならない。遠距離攻撃要員としてなら[[ウイングガンダム]]の方が優秀なので、あえて使うなら小回りが利きやすいガトリングガンやマイクロミサイルに着目したい。 | |
+ | :中盤での地上・宇宙分岐直後に離脱するが、加入当初から5段階[[改造]]済みなので[[資金]]をかけて損をする心配はない。 | ||
=== [[αシリーズ]] === | === [[αシリーズ]] === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}} |
:弾数が非常に少ない(弾切ればかりしていた原作に忠実ではある)。他シリーズでは有射程であったガトリングガンの[[射程]]が1になり、しかも射程:1にも関わらずP属性がないため、使い道が見当たらない。 | :弾数が非常に少ない(弾切ればかりしていた原作に忠実ではある)。他シリーズでは有射程であったガトリングガンの[[射程]]が1になり、しかも射程:1にも関わらずP属性がないため、使い道が見当たらない。 | ||
− | :; | + | :;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}} |
::全体的に攻撃力は上がったが、マシンキャノンまでも[[射程]]:1となった。射撃武器を多く持つが、3つも射程:1の武器を持つ。何が起きたのか?ちなみに本作の本機はパワーアップをする度、武器の射程がころころ変わる。 | ::全体的に攻撃力は上がったが、マシンキャノンまでも[[射程]]:1となった。射撃武器を多く持つが、3つも射程:1の武器を持つ。何が起きたのか?ちなみに本作の本機はパワーアップをする度、武器の射程がころころ変わる。 | ||
=== [[Zシリーズ]] === | === [[Zシリーズ]] === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}} |
:久々のTV版参戦。フルオープン・アタックが素のヘビーアームズにも実装され、[[援護攻撃|援護の鬼]]となっている。足を止めての撃ち合いには強いが、移動後の武器がバルカンがメインになるのが欠点。 | :久々のTV版参戦。フルオープン・アタックが素のヘビーアームズにも実装され、[[援護攻撃|援護の鬼]]となっている。足を止めての撃ち合いには強いが、移動後の武器がバルカンがメインになるのが欠点。 | ||
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]] | ;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]] | ||
72行目: | 84行目: | ||
=== 単独作品 === | === 単独作品 === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}} |
− | :[[スーパーロボット大戦F|F]] | + | :『[[スーパーロボット大戦F|F]]』の頃と同様の能力値。 |
=== 関連作品 === | === 関連作品 === | ||
;[[スーパーヒーロー作戦]] | ;[[スーパーヒーロー作戦]] | ||
− | :[[ | + | :トロワの戦闘時における姿。中ボスまたは[[スポット参戦]]の味方として登場するが、カトルの乗るウイングゼロの攻撃からガイアセイバーズを庇って爆破される。 |
− | : | + | ;[[Another Century's Episode]] |
+ | :使用可能機体。 | ||
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
=== 武装・[[必殺武器]] === | === 武装・[[必殺武器]] === | ||
==== 基本装備 ==== | ==== 基本装備 ==== | ||
+ | ;アーミーナイフ | ||
+ | :右腕に装着されているガンダニュウム製ナイフ。接近戦時も使用するが、基本的に弾がある状態のヘビーアームズに近づけるものは居らずまた長さも前腕と同じ程度ためリーチが短く、弾切れ後の護身用の武器である(護身用、と言っても通常の[[MS]]なら切断できる代物)。 | ||
+ | :ビームコーティングが施されており、[[ガンダムデスサイズ]]のビームサイズを受け止めたこともある。これで積極的に白兵格闘戦をするには高い操縦技術を要するが、トロワは十分にこれを得物として使用しており、横に錐揉み回転しながら敵機を幾度も斬りつける所謂「[[ガンダムシュピーゲル|回転切斬り]]」を披露したこともある。使用する際はトロワも気合を込めるかのように叫ぶ事も。 | ||
+ | :そのため、ファンの間では'''「ヘビーアームズは弾切れを起こして武装がアーミーナイフだけになってからが本番」「1機だけ動きが[[機動武闘伝Gガンダム|前番組]]」'''などと評されることがある。 | ||
+ | :なおこの動きは『[[スーパーロボット大戦α|α]]』で再現されているが、『[[第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇|第2次Z破界篇]]』では単純な二連斬りになっている。([[スーパーヒーロー作戦]]、[[Another Century's Episode|A.C.E第一作目]]、ガンダムVSシリーズでは先発して再現されていた)。劇中ではある意味切り札的な武装だが、SRWのヘビーアームズは射撃戦中心な機体のためこの武器の性能は余り高いとは言えないものになってしまっている。 | ||
;バルカン | ;バルカン | ||
:頭部に二門内蔵された近距離戦用の機関砲。5機のガンダム共通の装備。 | :頭部に二門内蔵された近距離戦用の機関砲。5機のガンダム共通の装備。 | ||
;マシンキャノン | ;マシンキャノン | ||
− | : | + | :胸部上肩側に二門内蔵された機関砲。 |
:原作では弾幕主体の当機らしく(同じパターンの装備をしている[[ガンダムデスサイズ|デスサイズ]]や[[ウイングガンダム|ウイング]]と異なり)上記のバルカンと同時に使用することが多かった。 | :原作では弾幕主体の当機らしく(同じパターンの装備をしている[[ガンダムデスサイズ|デスサイズ]]や[[ウイングガンダム|ウイング]]と異なり)上記のバルカンと同時に使用することが多かった。 | ||
;胸部ガトリング砲 | ;胸部ガトリング砲 | ||
:胸部に二門内蔵された機関砲。胸部装甲を左右に展開し、ドラム剥き出し(同時にコクピットハッチの装甲まで展開してしまう)の状態で発射するので、防御面に問題がありそうだが、劇中特に言及はされていない。 | :胸部に二門内蔵された機関砲。胸部装甲を左右に展開し、ドラム剥き出し(同時にコクピットハッチの装甲まで展開してしまう)の状態で発射するので、防御面に問題がありそうだが、劇中特に言及はされていない。 | ||
− | |||
;ホーミングミサイル | ;ホーミングミサイル | ||
− | : | + | :両肩アーマーに内蔵されているミサイル。各アーマーに3発装備。標的の熱紋、電磁波を探知し自動追尾し攻撃する。 |
;マイクロミサイル | ;マイクロミサイル | ||
− | : | + | :両脚の12連装ミサイルコンテナに搭載されているミサイル。複数の目標への攻撃に使用される。 |
− | + | :SRWでは[[マップ兵器]]扱いなことが多い。 | |
− | |||
− | : | ||
− | |||
− | |||
− | |||
;ビームガトリング | ;ビームガトリング | ||
:本機の主力武器。左腕部に装着したシールドと一体化した大型のビームガトリング砲で、弾切れになった場合は排除する。不使用時は煙突のようにバックパック左側に背負っている。 | :本機の主力武器。左腕部に装着したシールドと一体化した大型のビームガトリング砲で、弾切れになった場合は排除する。不使用時は煙突のようにバックパック左側に背負っている。 | ||
:[[トロワ・バートン|トロワ]]に「かなり重いぞ」と劇中で評されており、威力は高いが使用時は左前腕を覆う様に装備するため、左側に重心が偏り取り回しも悪い。一応右手用の長いアームの付いたフォアグリップも有るが、かえって取り回しが悪くなるのか使用されたことは無い。 | :[[トロワ・バートン|トロワ]]に「かなり重いぞ」と劇中で評されており、威力は高いが使用時は左前腕を覆う様に装備するため、左側に重心が偏り取り回しも悪い。一応右手用の長いアームの付いたフォアグリップも有るが、かえって取り回しが悪くなるのか使用されたことは無い。 | ||
:なお、トロワは弾切れになって排除した後速やかに格闘戦に移行できるように、あえてシステム的な補正をかけておらず、自分の腕でこの不安定さをカバーしている。 | :なお、トロワは弾切れになって排除した後速やかに格闘戦に移行できるように、あえてシステム的な補正をかけておらず、自分の腕でこの不安定さをカバーしている。 | ||
− | |||
:;シールド | :;シールド | ||
− | :: | + | ::ビームガトリングに付属している実体盾。ただ劇中では積極的に盾として使用された事は無く付随しているビームガトリングの破損を防ぐ装甲板の意味合いが強い。 |
− | |||
==== オプション装備 ==== | ==== オプション装備 ==== | ||
;[[ビームサーベル]] | ;[[ビームサーベル]] | ||
− | :本来は装備されていないウイングガンダムの武装。[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]] | + | :本来は装備されていないウイングガンダムの武装。[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]に本機を貸し与えた際、ヒイロは左腕の負傷が完治していなかった為、上記の重く、システム的な補正のかけていないビームガトリングを扱うのは酷だろうと気遣ったトロワが左前腕を外し仕込んでおいた(作中で左前腕を外しビームガトリングを配置したと想起させるシーンがある)もの。 |
− | : | + | :ビームガトリングは肘関節に直接据え付け、弾切れ時に爆薬ボルトを作動させると関節ごと外れる様に改造を施してあり、結果露出する肘関節部にグリップを乗せたホルダーが現れる様に仕込んでいた。 |
:前記の通り南極での[[ゼクス・マーキス|ゼクス]]との決闘の際のヒイロの負傷に合せて臨時追加された装備のためか、SRWでは未採用である。 | :前記の通り南極での[[ゼクス・マーキス|ゼクス]]との決闘の際のヒイロの負傷に合せて臨時追加された装備のためか、SRWでは未採用である。 | ||
119行目: | 129行目: | ||
;フルオープン・アタック/全弾発射/総攻撃 | ;フルオープン・アタック/全弾発射/総攻撃 | ||
:ヘビーアームズの全火器を一斉発射する。敵味方構わず発射するので、危険極まりない攻撃。[[リーオー]]クラスなら数機破壊できる。 | :ヘビーアームズの全火器を一斉発射する。敵味方構わず発射するので、危険極まりない攻撃。[[リーオー]]クラスなら数機破壊できる。 | ||
− | : | + | :フルオープン・アタックは『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』で追加され、『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』では「総攻撃」という名称になった。画面手前に振り返りながら悠然と去っていく[[トドメ演出]]は必見。 |
+ | :名称変更の理由は不明。更に長い名前の武装もあるので文字数などの問題ではなさそうだが…。 | ||
=== [[特殊能力]] === | === [[特殊能力]] === | ||
135行目: | 146行目: | ||
=== カスタムボーナス === | === カスタムボーナス === | ||
;全ての武器の弾数が1.5倍になる | ;全ての武器の弾数が1.5倍になる | ||
− | :[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]] | + | :『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』で採用。 |
== 機体BGM == | == 機体BGM == | ||
144行目: | 155行目: | ||
;対[[ガンダムサンドロック]] | ;対[[ガンダムサンドロック]] | ||
:既にヘビーアームズは弾切れによってアーミーナイフ以外の打つ手が無い状態となっており、[[ガンダムサンドロック|サンドロック]]の隙を付いて[[白兵戦]]を挑むもサンドロックに右腕を押さえ付けられて動きを止められる。 | :既にヘビーアームズは弾切れによってアーミーナイフ以外の打つ手が無い状態となっており、[[ガンダムサンドロック|サンドロック]]の隙を付いて[[白兵戦]]を挑むもサンドロックに右腕を押さえ付けられて動きを止められる。 | ||
− | :そして、コクピットブロックから這い出た[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]の[[説得]]によって[[トロワ・バートン|トロワ]] | + | :そして、コクピットブロックから這い出た[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]の[[説得]]によって[[トロワ・バートン|トロワ]]は投降の合図を出すのだった。こうして、2人は意気投合するのである。 |
+ | ;対[[トールギス]] | ||
+ | :[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]との決闘を望む[[ゼクス・マーキス|ゼクス]]は[[ウイングガンダム]]を修復したが、ヒイロはゼクスの厚意に甘えずトロワのヘビーアームズを借りて決闘に臨む。慣れない機体な上、左腕の傷が完治していないことから苦戦するヒイロだったが、トールギスに食らいついていく。最終的には[[ロームフェラ財団]]の介入により中断された。 | ||
== 関連機体 == | == 関連機体 == | ||
154行目: | 167行目: | ||
:全ての「ガンダム」の母体となった機体。 | :全ての「ガンダム」の母体となった機体。 | ||
;プロメテウス | ;プロメテウス | ||
− | :[[ | + | :『[[新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop]]』に登場。全身に重火器を内蔵した本機の系列機。 |
− | |||
− | |||
== 余談 == | == 余談 == | ||
*ガンダムヘビーアームズの初期稿では[[トロワ・バートン|パイロットがピエロ]]というイメージを反映させて、サーカスに登場するピエロ風の外見の機体になっている。 | *ガンダムヘビーアームズの初期稿では[[トロワ・バートン|パイロットがピエロ]]というイメージを反映させて、サーカスに登場するピエロ風の外見の機体になっている。 | ||
**なお、ピエロのイメージが反映されているのは初期稿のみであり、以降は重火器を搭載しているというイメージの元でデザインが進められ、それが決定稿に採用された。 | **なお、ピエロのイメージが反映されているのは初期稿のみであり、以降は重火器を搭載しているというイメージの元でデザインが進められ、それが決定稿に採用された。 | ||
+ | *ウイングガンダムが不遇なのは有名だが本機も別のベクトルで負けず劣らずな不遇っぷりなのはあまり知られていない。 | ||
+ | **第13話から第16話までは出ずっぱりな上に前述のアーミーナイフ回転斬りを披露したりトールギスとの決闘に使用されたりとかなり活躍していたのだが、第17話で僅かに登場したのを最後に第41話で[[サリィ・ポォ]]が発見した本機をヒイロの元へ運ぶまで20話以上もの長い間行方不明であった<ref>因みにサンドロックがOZの基地、ウイングガンダムが深海にあったのは劇中で描写されているがヘビーアームズが何処にあったのかは不明である。更にサンドロック、ウイングを入手する際にOZとの戦闘があったのだがヘビーアームズはそういった話もない。小説版では、トロワと共に宇宙に上がるも宇宙用には改造されず、とある場所に隠されていたのをデュオが発見・保管したことになっている。</ref>。その後、[[ピースミリオン]]と合流し、ハワードの手によって、ヘビーアームズ改へ改造された。<ref>トロワと再会したのが第42話のラストで第43話は改造中で搭乗不可だった。</ref>そしてそれが完了したのが44話なので実に27話もの長い間トロワに搭乗してもらえなかったのである。 | ||
+ | **本作は全49話なので、実に半分近くを行方不明の状態でしめ、ヘビーアームズ改以降の出番自体が5話だけとはっきり言って扱いが悪いガンダムという点を見れば、ウイングガンダムより上と言える。 | ||
== 商品情報 == | == 商品情報 == | ||
<amazon>B000JX6R28</amazon><amazon>B006F9CFWQ</amazon><amazon>B001G9420I</amazon><amazon>B005XK6H0Y</amazon><amazon>B001708O5A</amazon><amazon>B00DV92JFG</amazon> | <amazon>B000JX6R28</amazon><amazon>B006F9CFWQ</amazon><amazon>B001G9420I</amazon><amazon>B005XK6H0Y</amazon><amazon>B001708O5A</amazon><amazon>B00DV92JFG</amazon> | ||
+ | |||
+ | == 脚注 == | ||
+ | <references /> | ||
== 資料リンク == | == 資料リンク == | ||
*[[GUNDAM:ガンダムヘビーアームズ]] | *[[GUNDAM:ガンダムヘビーアームズ]] | ||
− | |||
{{ガンダムシリーズ}} | {{ガンダムシリーズ}} | ||
{{DEFAULTSORT:かんたむへひいああむす}} | {{DEFAULTSORT:かんたむへひいああむす}} |
2024年5月31日 (金) 21:27時点における版
ガンダムヘビーアームズ | |
---|---|
外国語表記 | Gundam Heavyarms[1] |
登場作品 | |
デザイン | 大河原邦男 |
初登場SRW | スーパーロボット大戦F |
SRWでの分類 | 機体 |
スペック | |
---|---|
分類 | 特殊作戦用モビルスーツ |
生産形態 | ワンオフ機 |
型式番号 | XXXG-01H |
頭頂高 | 16.7 m |
重量 | 7.7 t |
装甲材質 | ガンダニュウム合金 |
アビリティレベル |
|
開発者 | ドクトルS |
パイロット | トロワ・バートン |
ガンダムヘビーアームズは『新機動戦記ガンダムW』の登場メカ。
概要
オペレーション・メテオによって地球に降下した5機のガンダムの1機。OZ側のコードネームは「ガンダム03」。パイロットはトロワ・バートン。
ウイングガンダムゼロのデータを基に、L3コロニーのドクトルSの手によって開発された重火力型モビルスーツ。
その名の通り全身に重火器を搭載しており、単機で敵軍事基地を沈黙させるほどの火力を備え、ウイングガンダムと並んで強襲MSとしての特徴が如実に出ている機体である。武装が充実している分機動力は低く、被弾率もそれなりにある為、装甲の厚さと弾幕の展開によって敵の攻撃を防ぐ。
本機は「地球にコロニーを落とし、混乱した地球圏をガンダムで制圧する」という(真の)オペレーション・メテオの為に開発された機体である。つまり混乱・疲弊した状況下での運用を想定したコンセプトであり、劇中のように多勢に無勢な状況とは相性が悪く、すぐに弾切れをおこして攻撃力が激減する。
劇中での様相
本来なら残弾数に気を配りつつ非常に慎重な戦いを強いられる機体であるが、トロワはそれを「残弾数を惜しまない圧倒的な火力で敵部隊を短時間で壊滅させる」という戦法でカバーした。また弾切れ後はアーミーナイフ1本での白兵戦を強いられるが、トロワのテクニックに補われ圧倒的な強さを保っていた(ヘビーアームズといえばこのナイフ捌きのイメージが強い視聴者も少なくない)。
5機のガンダムの中で唯一破壊されることも捕獲されることも無かった。ヒイロ・ユイがゼクス・マーキスと南極で決闘する際には、ウイングガンダムではなくこの機体をトロワから借りて戦った。ちなみにこの時、トロワによって左腕にはウイングガンダムのビームサーベルを仕込む改造が密かに加えられていた。
後に、ハワードによって空間戦闘用にガンダムヘビーアームズ改へと改修された。
EW版
『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』の世界観における本機の役割の機体として、カトキハジメ氏によってヘビーアームズ改(EW版)から逆算される形でデザインされた。漫画『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光』(SRW未登場)にて登場する以前は「アーリータイプ」「Ver.Ka」と呼ばれていたが、以降は他と同様に「EW版」と呼ばれるようになった。
基本的なコンセプト・性能・形状はヘビーアームズ改(EW版)とほぼ同じだが、カラーリングがTV版に準じたものに変更されている。
主武装はTV版のビームガトリングよりも更に大型の「ビームガトリング砲」に変更。バックパック右のハードポイントにエネルギータンクが装備され、それとベルトで繋がる形となる。シールドはTV版と違ってビームガトリング砲から独立しており、腕部に直接装着することもできる。
後述の胸部ガトリング砲の欠点も解消され、装甲を展開してもコクピット前面の装甲も展開しないようになっている。
『敗者たちの栄光』では脚部・両肩にそれぞれクローラーユニットや大型ミサイルポッドを追加した「イーゲル装備」、及びプロップローターとジェットエンジンによって大気圏内飛行を可能とする「ダムゼルフライ装備」が登場した。
2012年に「マスターグレード XXXG-01H ガンダムヘビーアームズ EW」としてプラモデル化された。『敗者たちの栄光』に合わせた商品化となっているが、内部フレーム流用の都合でアーミーナイフの位置が劇中と異なっている。
登場作品と操縦者
旧シリーズ
- スーパーロボット大戦F
- 初登場作品。敵として登場する。射程7という長距離からのビームガトリングガンは自軍にとって脅威。弾数も豊富なので弾切れどころか他の武器を使う機会も少ない。
- 主人公設定でスーパー系を選んでいる場合は、第5話(しかもポセイダル軍との交戦直後)で戦う事になる。この時点では必中を使えるスーパー系はゲシュペンストくらいのものなので、ビームコート持ちのヘビーメタルを盾にするなりアムロなど回避の高いエースをぶつけるなりしないと苦しい戦いになる。これ以降での交戦機会は終盤のみであり、その時点では容易に対処できるだろう。
- 余談だが、戦闘アニメがビームガトリングと胸のガトリングガンを取り違えて作られており、PS版でも修正されていない。
- スーパーロボット大戦F完結編
- 複雑な説得を経て自軍に参加する。移動後に射程1-3のガトリングガンに射程1-7のビームガトリングガン、さらに範囲指定マップ兵器マイクロミサイルと武器性能は悪くないのだが、W系統の機体の中でも特に運動性が劣悪なせいで攻撃を当てるだけでも難題。搭乗できるパイロットには必中持ちがいないので、強化パーツで運動性を補った上で唯一集中を覚えているヒイロを乗せなければまず使い物にならない。遠距離攻撃要員としてならウイングガンダムの方が優秀なので、あえて使うなら小回りが利きやすいガトリングガンやマイクロミサイルに着目したい。
- 中盤での地上・宇宙分岐直後に離脱するが、加入当初から5段階改造済みなので資金をかけて損をする心配はない。
αシリーズ
- スーパーロボット大戦α
- 弾数が非常に少ない(弾切ればかりしていた原作に忠実ではある)。他シリーズでは有射程であったガトリングガンの射程が1になり、しかも射程:1にも関わらずP属性がないため、使い道が見当たらない。
- スーパーロボット大戦α for Dreamcast
- 全体的に攻撃力は上がったが、マシンキャノンまでも射程:1となった。射撃武器を多く持つが、3つも射程:1の武器を持つ。何が起きたのか?ちなみに本作の本機はパワーアップをする度、武器の射程がころころ変わる。
Zシリーズ
- 第2次スーパーロボット大戦Z破界篇
- 久々のTV版参戦。フルオープン・アタックが素のヘビーアームズにも実装され、援護の鬼となっている。足を止めての撃ち合いには強いが、移動後の武器がバルカンがメインになるのが欠点。
- 第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
- 使い勝手は前作同様。フルオープン・アタックの名称が「総攻撃」に変更された。
単独作品
- スーパーロボット大戦64
- 『F』の頃と同様の能力値。
関連作品
- スーパーヒーロー作戦
- トロワの戦闘時における姿。中ボスまたはスポット参戦の味方として登場するが、カトルの乗るウイングゼロの攻撃からガイアセイバーズを庇って爆破される。
- Another Century's Episode
- 使用可能機体。
装備・機能
武装・必殺武器
基本装備
- アーミーナイフ
- 右腕に装着されているガンダニュウム製ナイフ。接近戦時も使用するが、基本的に弾がある状態のヘビーアームズに近づけるものは居らずまた長さも前腕と同じ程度ためリーチが短く、弾切れ後の護身用の武器である(護身用、と言っても通常のMSなら切断できる代物)。
- ビームコーティングが施されており、ガンダムデスサイズのビームサイズを受け止めたこともある。これで積極的に白兵格闘戦をするには高い操縦技術を要するが、トロワは十分にこれを得物として使用しており、横に錐揉み回転しながら敵機を幾度も斬りつける所謂「回転切斬り」を披露したこともある。使用する際はトロワも気合を込めるかのように叫ぶ事も。
- そのため、ファンの間では「ヘビーアームズは弾切れを起こして武装がアーミーナイフだけになってからが本番」「1機だけ動きが前番組」などと評されることがある。
- なおこの動きは『α』で再現されているが、『第2次Z破界篇』では単純な二連斬りになっている。(スーパーヒーロー作戦、A.C.E第一作目、ガンダムVSシリーズでは先発して再現されていた)。劇中ではある意味切り札的な武装だが、SRWのヘビーアームズは射撃戦中心な機体のためこの武器の性能は余り高いとは言えないものになってしまっている。
- バルカン
- 頭部に二門内蔵された近距離戦用の機関砲。5機のガンダム共通の装備。
- マシンキャノン
- 胸部上肩側に二門内蔵された機関砲。
- 原作では弾幕主体の当機らしく(同じパターンの装備をしているデスサイズやウイングと異なり)上記のバルカンと同時に使用することが多かった。
- 胸部ガトリング砲
- 胸部に二門内蔵された機関砲。胸部装甲を左右に展開し、ドラム剥き出し(同時にコクピットハッチの装甲まで展開してしまう)の状態で発射するので、防御面に問題がありそうだが、劇中特に言及はされていない。
- ホーミングミサイル
- 両肩アーマーに内蔵されているミサイル。各アーマーに3発装備。標的の熱紋、電磁波を探知し自動追尾し攻撃する。
- マイクロミサイル
- 両脚の12連装ミサイルコンテナに搭載されているミサイル。複数の目標への攻撃に使用される。
- SRWではマップ兵器扱いなことが多い。
- ビームガトリング
- 本機の主力武器。左腕部に装着したシールドと一体化した大型のビームガトリング砲で、弾切れになった場合は排除する。不使用時は煙突のようにバックパック左側に背負っている。
- トロワに「かなり重いぞ」と劇中で評されており、威力は高いが使用時は左前腕を覆う様に装備するため、左側に重心が偏り取り回しも悪い。一応右手用の長いアームの付いたフォアグリップも有るが、かえって取り回しが悪くなるのか使用されたことは無い。
- なお、トロワは弾切れになって排除した後速やかに格闘戦に移行できるように、あえてシステム的な補正をかけておらず、自分の腕でこの不安定さをカバーしている。
- シールド
- ビームガトリングに付属している実体盾。ただ劇中では積極的に盾として使用された事は無く付随しているビームガトリングの破損を防ぐ装甲板の意味合いが強い。
オプション装備
- ビームサーベル
- 本来は装備されていないウイングガンダムの武装。ヒイロに本機を貸し与えた際、ヒイロは左腕の負傷が完治していなかった為、上記の重く、システム的な補正のかけていないビームガトリングを扱うのは酷だろうと気遣ったトロワが左前腕を外し仕込んでおいた(作中で左前腕を外しビームガトリングを配置したと想起させるシーンがある)もの。
- ビームガトリングは肘関節に直接据え付け、弾切れ時に爆薬ボルトを作動させると関節ごと外れる様に改造を施してあり、結果露出する肘関節部にグリップを乗せたホルダーが現れる様に仕込んでいた。
- 前記の通り南極でのゼクスとの決闘の際のヒイロの負傷に合せて臨時追加された装備のためか、SRWでは未採用である。
必殺攻撃
- フルオープン・アタック/全弾発射/総攻撃
- ヘビーアームズの全火器を一斉発射する。敵味方構わず発射するので、危険極まりない攻撃。リーオークラスなら数機破壊できる。
- フルオープン・アタックは『第2次Z破界篇』で追加され、『第2次Z再世篇』では「総攻撃」という名称になった。画面手前に振り返りながら悠然と去っていくトドメ演出は必見。
- 名称変更の理由は不明。更に長い名前の武装もあるので文字数などの問題ではなさそうだが…。
特殊能力
移動タイプ
サイズ
- M
カスタムボーナス
- 全ての武器の弾数が1.5倍になる
- 『第2次Z』で採用。
機体BGM
- 「JUST COMMUNICATION」
- 前期オープニングテーマ。『α』に於ける選曲。
対決・名場面
- 対ガンダムサンドロック
- 既にヘビーアームズは弾切れによってアーミーナイフ以外の打つ手が無い状態となっており、サンドロックの隙を付いて白兵戦を挑むもサンドロックに右腕を押さえ付けられて動きを止められる。
- そして、コクピットブロックから這い出たカトルの説得によってトロワは投降の合図を出すのだった。こうして、2人は意気投合するのである。
- 対トールギス
- ヒイロとの決闘を望むゼクスはウイングガンダムを修復したが、ヒイロはゼクスの厚意に甘えずトロワのヘビーアームズを借りて決闘に臨む。慣れない機体な上、左腕の傷が完治していないことから苦戦するヒイロだったが、トールギスに食らいついていく。最終的にはロームフェラ財団の介入により中断された。
関連機体
- ウイングガンダム、ガンダムデスサイズ、ガンダムサンドロック、シェンロンガンダム
- 兄弟機。
- ガンダムヘビーアームズ改 / ガンダムヘビーアームズ改(EW)
- 本機の空間戦用改修機。
- ウイングガンダムゼロ / ウイングガンダムゼロ(EW)
- 全ての「ガンダム」の母体となった機体。
- プロメテウス
- 『新機動戦記ガンダムW Frozen Teardrop』に登場。全身に重火器を内蔵した本機の系列機。
余談
- ガンダムヘビーアームズの初期稿ではパイロットがピエロというイメージを反映させて、サーカスに登場するピエロ風の外見の機体になっている。
- なお、ピエロのイメージが反映されているのは初期稿のみであり、以降は重火器を搭載しているというイメージの元でデザインが進められ、それが決定稿に採用された。
- ウイングガンダムが不遇なのは有名だが本機も別のベクトルで負けず劣らずな不遇っぷりなのはあまり知られていない。
- 第13話から第16話までは出ずっぱりな上に前述のアーミーナイフ回転斬りを披露したりトールギスとの決闘に使用されたりとかなり活躍していたのだが、第17話で僅かに登場したのを最後に第41話でサリィ・ポォが発見した本機をヒイロの元へ運ぶまで20話以上もの長い間行方不明であった[2]。その後、ピースミリオンと合流し、ハワードの手によって、ヘビーアームズ改へ改造された。[3]そしてそれが完了したのが44話なので実に27話もの長い間トロワに搭乗してもらえなかったのである。
- 本作は全49話なので、実に半分近くを行方不明の状態でしめ、ヘビーアームズ改以降の出番自体が5話だけとはっきり言って扱いが悪いガンダムという点を見れば、ウイングガンダムより上と言える。
商品情報
脚注
資料リンク
|