マリーメイア軍

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2022年3月26日 (土) 21:12時点におけるネロンガ (トーク | 投稿記録)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

マリーメイア軍とは、『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』に登場する組織。

概要

デキム・バートントレーズ・クシュリナーダの遺児であるマリーメイア・クシュリナーダを擁して、旧連合やOZホワイトファングの残党らを集めつつ立ち上げた軍隊。

「真のオペレーション・メテオ」を決行しようと目論み、リリーナ・ドーリアンを攫い、ベルギーはブリュッセルの大統領府をジャックした。しかし、内部に潜入していたトロワ(2代目)によりその情報が筒抜けになっていたため、ガンダムチーム及びプリベンターと交戦し、その戦いぶりに勇気づけられた民衆は戦争への怒りを爆発させ、反マリーメイア軍の狼煙が上がる。(特別編ではドロシーのアジテーションもあり)大統領府に集まった群衆の訴えに兵たちが怯み、ヒイロとの決闘を経て考えを改めた五飛アルトロンごと寝返ってしまった為形勢は逆転し、トドメとばかりに大統領府にウイングガンダムゼロカスタムのツインバスターライフルが3連続で叩き込まれシェルターが破壊されたことにより、マリーメイアや兵たちは揃って戦意を喪失。それでもデキムは負けを認めず銃を乱射するもトレーズ派の側近に暗殺され、決起から1日と持たずに壊滅を来した。

登場作品

どの作品でも有力なパイロットが特におらず(数少ないネームドの五飛は途中で離脱・離反する事がほとんど)、代わりに大量のサーペントによる圧倒的な兵数・物量が特徴だが、それ故に「数が多いだけの雑魚敵集団」という印象は否めない。

αシリーズ

スーパーロボット大戦α外伝
序盤の現代編における敵組織の1つで、ヌビア・コネクションと手を結んでいる。序盤の宇宙ルートならメインの敵となるが、極東ルートを通っていると決着マップしか敵とならない。原作のサーペントの他に、壊滅しているジュピトリアンの機体・戦艦も使用する。

Zシリーズ

第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇
ネオ・ジオンと手を組んで真のオペレーション・メテオを決行。圧倒的な兵数でネェル・アーガマウイングガンダムゼロ紅蓮聖天八極式以外のZ-BLUEの戦力を戦闘不能に陥らせるという、恐らくSRW史上最大の戦果を挙げているが、民衆の蜂起とゼロの出現に恐怖したデキムが部下に粛清されたことで結局は壊滅し、一部の残党はネオ・ジオンに編入され、もう一部は傭兵テロリストへと落ちぶれることになる。
また、前述の戦果を挙げたのにもかかわらず、比較的序盤に壊滅しシャアハマーンからも体のいい捨て駒としか思われず、前述の戦果についても、見向きもされないなど、ストーリー上の扱いはやや不遇。
第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇
前作に引き続き登場。今は亡きデキムを未だに信奉している残党として活動しており、クロノ保守派の傭兵として登場した兵士以外にも、あろうことか侵略者であるサイデリアルを後ろ盾にして、インサラウムの民が入植している火星を襲撃、そこで独立国家を作り上げるという分不相応な野望を宣言するも、最後はZ-BLUEとアークセイバー団員達の活躍によって討ち取られている(クロノ保守派に雇われた兵士は宇宙ルート第39話が最後の登場となる)。
また、前作で真のオペレーション・メテオを阻止された恨みでZ-BLUEにも襲いかかる等、世界が終焉に向かおうとしている状況の中で私怨やエゴを剥き出しにしており、当のZ-BLUEからは「誇りとエゴをはき違えた連中」「逆恨み集団」と唾棄される有様であった。
……もっとも、彼ら以上に状況が読めていない男もいたが。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦COMPACT
クロスボーン・バンガードと手を結んでおり、宇宙貴族主義の名目上の「元首」としてマリーメイアが擁立されていた。
もちろんクロスボーンからは単なる傀儡としか思われておらず、原作同様あっという間に壊滅してしまう。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦A
シャドウミラーと共闘し、ジャブローを制圧した。
ギガノス帝国ウォン・ユンファと密かに手を結んでいたが、既に落ち目になっていた彼らを内心見下しており(もっともデキムもヴィンデルに捨て駒にされていたのだが)、無断でギガノス機動要塞核爆弾を仕込み、真のオペレーション・メテオ(本作においては失敗した星の屑作戦の第二弾)を決行する。しかし、ロンド・ベルの活躍により要塞はデビルガンダム諸共大気圏外で爆破され、マリーメイア軍がそれを知ることとなるのはデキムの死による壊滅後であった。
スーパーロボット大戦R
主人公たちエクサランスチームがいた時代ではクーデターが成功し、リリーナは処刑され、デキムが新地球連邦首相になっていた。
過去ではネオ・ジオンの配下であったが、内心はジオニズムに賛同などしておらず、いずれは地球全ての軍事力を元手にハマーン達を裏切り排除しようと目論んでいた(その結果、本来の歴史であれば新連邦とシャア率いる新生ネオ・ジオンが一触即発になっている)。過去干渉を防ぐべく主人公たちは事態を静観しようとしていたが、原作ですら行わなかった、民間人に砲門を向けるほどの卑劣なやり口に耐えかねて出撃。そして原作通りヒイロ達によりクーデターは失敗、デキムは悪あがきするも孫に銃を向ける非道さに激怒したエニルにより逮捕される。なお、√分岐で螺旋城迎撃の方に主人公が向かったとしても、(主人公達がこの時代に干渉し過ぎたのもあり)本来の歴史より遥かに強くなっていたラウンドナイツに完敗を喫することとなるので、全ては手遅れであった。
スーパーロボット大戦W
木連ブルーコスモスと手を組み、真のオペレーション・メテオを決行。原作通り圧倒的な兵数でヴェルターを圧倒するが、作戦中に木連に裏切られる。

VXT三部作

スーパーロボット大戦X
デキムの指揮の下、他の異界人勢力と共にミスルギに糾合されている。一方、マリーメイアだけはドアクダーの下に囚われている。
首魁であるデキム同様、目立った見せ場もなく異郷の地であっけなく壊滅してしまった。

単独作品

スーパーロボット大戦Card Chronicle

関連人物

マリーメイア・クシュリナーダ
総帥。
デキム・バートン
事実上の統率者。
張五飛
完全平和主義は兵士・戦士の存在を無に帰すのではないかとの考えにいたり、参加する。
トロワ・バートン
元はデキムの手下の名もなき少年兵であり、暗殺されたデキムの息子の名を襲名。プリベンターに情報を流すべく潜入していたが、デキムに気付かれてしまう。
マリーメイア兵
一般兵。

機動兵器

サーペント
トーラス
リーオー

関連用語

オペレーション・メテオ

資料リンク