「ドライクロイツ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(21人の利用者による、間の27版が非表示)
8行目: 8行目:
 
地球圏防衛のため地球上から木星圏まで幅広い範囲で行動する。
 
地球圏防衛のため地球上から木星圏まで幅広い範囲で行動する。
  
今回は[[エトランゼ|新たな敵]]が出現した事により、珍しく部隊が最後まで解散しない。
+
[[クエスターズ]]の打倒後も、新たな敵[[エトランゼ]]との戦いが続き、その黒幕である[[サイクラミノス]]を討ち破った後、ドライストレーガーの封印をもって部隊としても解散することになった。
  
 
=== 主な戦力・艦船 ===
 
=== 主な戦力・艦船 ===
20行目: 20行目:
 
:対[[ウルガル]]専門の研究・防衛組織[[MJP機関]]が母体。
 
:対[[ウルガル]]専門の研究・防衛組織[[MJP機関]]が母体。
 
;[[NSX]]
 
;[[NSX]]
:異世界の国家のひとつオートザムが母体。
+
:異世界の国家のひとつ[[オートザム]]が母体。
  
 
=== 主な母体 ===
 
=== 主な母体 ===
 
;[[第30士官学校]]出身者
 
;[[第30士官学校]]出身者
:
+
:[[レイノルド・ハーディン]]、[[リアン・アンバード]]他が参加。
 
;A機関出身者
 
;A機関出身者
 
:[[エッジ・セインクラウス]]、[[アズ・セインクラウス]]が参加。
 
:[[エッジ・セインクラウス]]、[[アズ・セインクラウス]]が参加。
31行目: 31行目:
 
;[[地球連邦軍]]
 
;[[地球連邦軍]]
 
:[[ロンド・ベル]]や[[剣鉄也]]、[[兜シロー]]らが参加。
 
:[[ロンド・ベル]]や[[剣鉄也]]、[[兜シロー]]らが参加。
 +
:なお、DLCを適用すると'''色んな世界のロンド・ベルのメンバーが集う事になる'''(後述)。
 
;[[ルオ商会]]
 
;[[ルオ商会]]
 
:[[ミシェル・ルオ]]、[[ブリック・テクラート]]が参加。
 
:[[ミシェル・ルオ]]、[[ブリック・テクラート]]が参加。
37行目: 38行目:
 
;[[ペンタゴナワールド]]の反乱軍
 
;[[ペンタゴナワールド]]の反乱軍
 
:[[ダバ・マイロード]]、[[ファンネリア・アム]]、[[ミラウー・キャオ]]、[[ガウ・ハ・レッシィ]]、[[リリス・ファウ]]が参加。
 
:[[ダバ・マイロード]]、[[ファンネリア・アム]]、[[ミラウー・キャオ]]、[[ガウ・ハ・レッシィ]]、[[リリス・ファウ]]が参加。
;[[警視庁]]
+
;警視庁
 
:[[ブレイブポリス]]が参加。
 
:[[ブレイブポリス]]が参加。
 
;[[GGG]]ブルー
 
;[[GGG]]ブルー
50行目: 51行目:
 
:[[兜甲児]]が参加。
 
:[[兜甲児]]が参加。
 
;[[セフィーロ]]
 
;[[セフィーロ]]
:[[獅堂光]]、[[龍咲海]]、[[鳳凰寺風]]たち魔法騎士および[[クレフ]]らが参加。
+
:[[獅堂光]]、[[龍咲海]]、[[鳳凰寺風]]たち[[魔法騎士]]および[[クレフ]]らが参加。
;オートザム
+
;[[オートザム]]
 
:[[NSX]]メンバーが参加。
 
:[[NSX]]メンバーが参加。
 
;[[MJP機関]]
 
;[[MJP機関]]
58行目: 59行目:
 
:[[エルネスティ・エチェバルリア]]ら[[銀鳳騎士団]]の一部メンバーおよび[[エムリス・イェイエル・フレメヴィーラ]]が参加。
 
:[[エルネスティ・エチェバルリア]]ら[[銀鳳騎士団]]の一部メンバーおよび[[エムリス・イェイエル・フレメヴィーラ]]が参加。
 
;[[グリッドマン同盟]]
 
;[[グリッドマン同盟]]
:全員が参加。後で協力者である新世紀中学生も加入する。
+
:全員が参加。後で協力者である[[新世紀中学生]]も加入する。
 
;その他
 
;その他
 
:[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ]]、[[C.C.]]、[[ロイド・アスプルンド|ロイド]]、[[ジェレミア・ゴットバルト|ジェレミア]]、[[アーニャ・アールストレイム|アーニャ]]、[[扇要|扇]]、[[玉城真一郎|玉城]]、[[ヴァン]]一行、[[レイ・ラングレン|レイ]]、[[グリッドナイト]]が参加。
 
:[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ]]、[[C.C.]]、[[ロイド・アスプルンド|ロイド]]、[[ジェレミア・ゴットバルト|ジェレミア]]、[[アーニャ・アールストレイム|アーニャ]]、[[扇要|扇]]、[[玉城真一郎|玉城]]、[[ヴァン]]一行、[[レイ・ラングレン|レイ]]、[[グリッドナイト]]が参加。
 +
;元[[クエスターズ]]
 +
:[[カールレウム・ヴァウル]]が参加。本来は展開次第で一時参加あるいは離反するが、DBDクライシスにて生存が判明し正式参加する。
  
 
=== 隠し要素での参加者 ===
 
=== 隠し要素での参加者 ===
77行目: 80行目:
 
;[[ボス]]、[[ヌケ]]、[[ムチャ]]
 
;[[ボス]]、[[ヌケ]]、[[ムチャ]]
 
:
 
:
;ファーレン
+
;[[ファーレン]]
 
:[[アスカ]]、[[サンユン]]が参加。
 
:[[アスカ]]、[[サンユン]]が参加。
;チゼータ
+
;[[チゼータ]]
 
:[[タトラ]]、[[タータ]]が参加。
 
:[[タトラ]]、[[タータ]]が参加。
;[[ミハエル・ギャレット]]、[[ファサリナ]]
+
;[[カギ爪の男の集団]]残党
:
+
:[[ミハエル・ギャレット]]、[[ファサリナ]]が参加。
 
;[[新条アカネ]]
 
;[[新条アカネ]]
 
:
 
:
89行目: 92行目:
 
;[[アナハイム・エレクトロニクス]]
 
;[[アナハイム・エレクトロニクス]]
 
:[[ベルトーチカ・イルマ]]が参加。
 
:[[ベルトーチカ・イルマ]]が参加。
;[[マサキ・アンドー]]、[[SRXチーム]]、[[クスハ・ミズハ]]、[[ブルックリン・ラックフィールド]]
+
;[[スーパーロボット大戦α|α世界]]のロンド・ベル
:[[スーパーロボット大戦α|α世界]]からの転移者。
+
:[[マサキ・アンドー]]、[[SRXチーム]]、[[クスハ・ミズハ]]、[[ブルックリン・ラックフィールド]]が転移・参加。
;[[ギリアム・イェーガー]]
+
;[[旧シリーズ|ゲストの存在する世界]]の[[エゥーゴ]]
:[[第4次スーパーロボット大戦|ゲストの存在する世界]]からの転移者。
+
:[[ギリアム・イェーガー]]が転移・参加。
<!--;[[キョウスケ・ナンブ]][[エクセレン・ブロウニング]]
+
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT世界]]のロンド・ベル
:[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT世界]]からの転移者。-->
+
:[[キョウスケ・ナンブ]]、[[エクセレン・ブロウニング]]が転移・参加。
 +
;[[スーパーロボット大戦DD|DD世界群]]のロンド・ベル(後の[[ディバイン・ドゥアーズ]])
 +
:[[ディーダリオン]]/[[ディド]]が転移・参加。
 +
;ゲストの存在する世界のロンド・ベル
 +
:[[イルムガルト・カザハラ]]が転移・参加。
 +
;[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω世界]]の元[[アルファオメガ]]所属(同世界の[[GGG]]預り、後の[[H.I.A.W.D]])
 +
:[[イヌイ・アサヒ]]、[[シャッテ・ジュードヴェステン]]が転移・参加。
 +
;[[αシリーズ|αシリーズ世界]]からの転移者(『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ|第3次α]]』事件中)
 +
:[[ゼンガー・ゾンボルト]]、[[エルザム・V・ブランシュタイン|レーツェル・ファインシュメッカー]]が転移・参加。
 
;[[ボルテスV|ボルテスチーム]]
 
;[[ボルテスV|ボルテスチーム]]
 
:原作終了後の状態から転移・参加。
 
:原作終了後の状態から転移・参加。
 
;[[帝国華撃団]]
 
;[[帝国華撃団]]
:後述する2つの華撃団を含め、『君あるがため』の事件終了後の時系列から[[大神一郎]]、[[真宮寺さくら]]が転移・参加。
+
:[[大神一郎]]、[[真宮寺さくら]]が転移・参加。なお、後述する2つの華撃団を含め、時系列は『君あるがため』の事件終了後からとなる。
 
;[[巴里華撃団]]
 
;[[巴里華撃団]]
 
:[[エリカ・フォンティーヌ]]が転移・参加。
 
:[[エリカ・フォンティーヌ]]が転移・参加。
 
;[[紐育華撃団]]
 
;[[紐育華撃団]]
 
:[[大河新次郎]]、[[ジェミニ・サンライズ]]が転移・参加。
 
:[[大河新次郎]]、[[ジェミニ・サンライズ]]が転移・参加。
<!--;[[鉄華団]]
+
;[[鉄華団]]
:[[三日月・オーガス]]、[[昭弘・アルトランド]]、[[ノルバ・シノ]]、[[オルガ・イツカ]]が転移・参加。
+
:第2期終盤の状態から[[三日月・オーガス]]、[[昭弘・アルトランド]]、[[ノルバ・シノ]]、[[オルガ・イツカ]]、[[アトラ・ミクスタ]]が転移・参加。
 
;[[ギャラルホルン]]
 
;[[ギャラルホルン]]
:[[マクギリス・ファリド]]が転移・参加。
+
:第2期終盤の状態から[[マクギリス・ファリド]]が転移・参加。
;[[科学特捜隊]]
+
;アドモス商会
:[[早田進次郎]]、[[諸星弾]]、[[北斗星司]]が転移・参加。-->
+
:[[クーデリア・藍那・バーンスタイン]]が転移・参加。
 +
;[[ULTRAMAN]]の世界の科学特捜隊
 +
:[[早田進次郎]]、[[諸星弾]]、[[北斗星司]]が転移・参加。
 +
;[[キリコ・キュービィー]]
 +
:『[[装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー|ザ・ラストレッドショルダー]]』終了後の時系列から転移・参加。
 +
;[[獣戦機隊]]
 +
:[[藤原忍]]、[[結城沙羅]]、[[式部雅人]]、[[司馬亮]]が転移・参加。
 +
;『DEVOLUTION』における仮想世界の早乙女研究所
 +
:[[流竜馬 (DEVOLUTION)|流竜馬]]、[[神隼人 (DEVOLUTION)|神隼人]]、[[車弁慶 (DEVOLUTION)|車弁慶]]が転移・参加。
 +
;超進化研究所
 +
:[[速杉ハヤト]]、[[シャショット]]、[[速杉ホクト|少年ホクト]]が転移・参加。
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
114行目: 135行目:
 
:本作の[[プレイヤー部隊]]。
 
:本作の[[プレイヤー部隊]]。
  
== 人物 ==
+
== 主要人物 ==
 
;[[ファイクス・ブラックウッド]]
 
;[[ファイクス・ブラックウッド]]
 
:部隊の設立者。
 
:部隊の設立者。
120行目: 141行目:
 
:[[ドライストレーガー]]艦長で特務中佐。本部隊の総責任者。
 
:[[ドライストレーガー]]艦長で特務中佐。本部隊の総責任者。
 
;[[ブライト・ノア]]
 
;[[ブライト・ノア]]
:
+
:ラー・カイラム艦長。
 
;[[ロベルト・ゴメス]]
 
;[[ロベルト・ゴメス]]
:
+
:リーンホースJr.艦長。
 
;[[ジン・ジャハナム]]
 
;[[ジン・ジャハナム]]
:
+
:リガ・ミリティアの盟主。
 
;[[スズカゼ・リン]]
 
;[[スズカゼ・リン]]
:
+
:戦闘母艦ゴディニオン艦長。
 
;[[ダバ・マイロード]]
 
;[[ダバ・マイロード]]
 
:対ポセイダル軍の指揮官。
 
:対ポセイダル軍の指揮官。
133行目: 154行目:
 
;[[オルキダケア]]
 
;[[オルキダケア]]
 
:ドライストレーガーの心臓部である[[AOSアップデート|AOS]]内に宿っていた[[神文明エーオス]]の生き残り。ドライクロイツを自身の復讐の道具にしようとしていたが、反発された怒りで仇敵であるはずの[[クエスターズ]]に寝返る(矯正実行ルートのみ)。
 
:ドライストレーガーの心臓部である[[AOSアップデート|AOS]]内に宿っていた[[神文明エーオス]]の生き残り。ドライクロイツを自身の復讐の道具にしようとしていたが、反発された怒りで仇敵であるはずの[[クエスターズ]]に寝返る(矯正実行ルートのみ)。
 +
:その後、エーオスの首魁である[[サイクラミノス]]の復活に伴いドライクロイツに協力し、最期は彼女と運命を共にした。
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*正式名称がテーマ曲名に使われた[[スーパーロボット大戦T|前作]]の[[T3]]に続き、部隊名が「'''Drei Kreuz'''~鋼のサバイバー~」として本作のテーマ曲名に使われている。
 
*正式名称がテーマ曲名に使われた[[スーパーロボット大戦T|前作]]の[[T3]]に続き、部隊名が「'''Drei Kreuz'''~鋼のサバイバー~」として本作のテーマ曲名に使われている。
 
**なお歌詞の内容から、同曲は事実上'''ドライクロイツのテーマ'''として製作された事が窺える。
 
**なお歌詞の内容から、同曲は事実上'''ドライクロイツのテーマ'''として製作された事が窺える。
*一部の海外版では「TRI-CROSS」表記に変更されている。部隊名変更機能は使用できるが、TRI-CROSS場合の字数制限は9文字以内となっていた為、前述のドイツ語原名はそのまま使えることが出来ず、日本語入力もゲーム中では使用不可能となっている。
+
*一部の海外版では「TRI-CROSS」表記に変更されている。部隊名変更機能は使用できるが、英語の字数制限は9文字以内となっていた為、前述のドイツ語原名はそのまま使えることが出来ず、日本語入力もゲーム中では使用不可能となっている。
  
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}

2024年2月5日 (月) 08:50時点における最新版

ドライクロイツ(Drei Kreuz)とは、『スーパーロボット大戦30』に登場するプレイヤー部隊

概要[編集 | ソースを編集]

地球連邦軍ファイクス・ブラックウッド准将の指揮によって建造された万能戦艦ドライストレーガーを中心とする独立遊撃部隊。「ドライクロイツ」はドイツ語で「3つの十字架」を意味し、ドライストレーガーのメインクルーが第30士官学校出身者だったことから「30」を「XXX=三つのクロス」と捉え、軍と民間、地球と宇宙、これまでとこれからという三つの交差点を示した名称となっている。

地球圏の争乱の収束を基本理念としており、そのため部隊指揮官のミツバ・グレイヴァレーによって提唱された「地球統一宣言」の元に行動している。部隊人員の選定についてはミツバに一任されており、かつての大戦の英雄や国連直属・民間を問わず地球防衛を行ってきた組織の戦力が参加している。軍属ゆえ連邦軍の大規模な作戦行動への強制参加もあるが、各メンバーの作戦への参加は個人の意思に委ねられている。また、特定の敵対組織との戦いに関しては、その組織と戦ってきた組織のリーダーに指揮権を譲渡するなど柔軟に対処している。

地球圏防衛のため地球上から木星圏まで幅広い範囲で行動する。

クエスターズの打倒後も、新たな敵エトランゼとの戦いが続き、その黒幕であるサイクラミノスを討ち破った後、ドライストレーガーの封印をもって部隊としても解散することになった。

主な戦力・艦船[編集 | ソースを編集]

ドライストレーガー
部隊旗艦にして部隊メンバーの住居・研究施設などを兼ねる万能戦艦。
ラー・カイラム
地球連邦軍独立部隊ロンド・ベルが母体。
リーンホースJr.
民間のゲリラ組織リガ・ミリティアが母体。
戦闘母艦ゴディニオン
ウルガル専門の研究・防衛組織MJP機関が母体。
NSX
異世界の国家のひとつオートザムが母体。

主な母体[編集 | ソースを編集]

第30士官学校出身者
レイノルド・ハーディンリアン・アンバード他が参加。
A機関出身者
エッジ・セインクラウスアズ・セインクラウスが参加。
南原コネクション
バトルチームが参加。
地球連邦軍
ロンド・ベル剣鉄也兜シローらが参加。
なお、DLCを適用すると色んな世界のロンド・ベルのメンバーが集う事になる(後述)。
ルオ商会
ミシェル・ルオブリック・テクラートが参加。
リガ・ミリティア
ウッソ・エヴィンら子供たちやシュラク隊が参加。
ペンタゴナワールドの反乱軍
ダバ・マイロードファンネリア・アムミラウー・キャオガウ・ハ・レッシィリリス・ファウが参加。
警視庁
ブレイブポリスが参加。
GGGブルー
天海護たち機動部隊および初野華らオペレーターが参加。
GGGグリーン
獅子王凱ルネ・カーディフ・獅子王ジェイアークが参加。
黒の騎士団
枢木スザク紅月カレンが参加。
ゲッターチーム
流竜馬神隼人車弁慶が参加。
新光子力研究所
兜甲児が参加。
セフィーロ
獅堂光龍咲海鳳凰寺風たち魔法騎士およびクレフらが参加。
オートザム
NSXメンバーが参加。
MJP機関
チームラビッツやチームドーベルマンが参加。
フレメヴィーラ王国
エルネスティ・エチェバルリア銀鳳騎士団の一部メンバーおよびエムリス・イェイエル・フレメヴィーラが参加。
グリッドマン同盟
全員が参加。後で協力者である新世紀中学生も加入する。
その他
ルルーシュC.C.ロイドジェレミアアーニャ玉城ヴァン一行、レイグリッドナイトが参加。
クエスターズ
カールレウム・ヴァウルが参加。本来は展開次第で一時参加あるいは離反するが、DBDクライシスにて生存が判明し正式参加する。

隠し要素での参加者[編集 | ソースを編集]

ザンスカール帝国所属者
カテジナ・ルースクロノクル・アシャーが参加。
ポセイダル軍離反者
ギャブレット・ギャブレーネイ・モー・ハンクワサン・オリビーが参加。
カゲロウ
ビクティム
ソムニウム
ラミアらが協力。
阿嘉松紗孔羅
ボスヌケムチャ
ファーレン
アスカサンユンが参加。
チゼータ
タトラタータが参加。
カギ爪の男の集団残党
ミハエル・ギャレットファサリナが参加。
新条アカネ

DLCでの参加者[編集 | ソースを編集]

アナハイム・エレクトロニクス
ベルトーチカ・イルマが参加。
α世界のロンド・ベル
マサキ・アンドーSRXチームクスハ・ミズハブルックリン・ラックフィールドが転移・参加。
ゲストの存在する世界エゥーゴ
ギリアム・イェーガーが転移・参加。
IMPACT世界のロンド・ベル
キョウスケ・ナンブエクセレン・ブロウニングが転移・参加。
DD世界群のロンド・ベル(後のディバイン・ドゥアーズ
ディーダリオン/ディドが転移・参加。
ゲストの存在する世界のロンド・ベル
イルムガルト・カザハラが転移・参加。
X-Ω世界の元アルファオメガ所属(同世界のGGG預り、後のH.I.A.W.D
イヌイ・アサヒシャッテ・ジュードヴェステンが転移・参加。
αシリーズ世界からの転移者(『第3次α』事件中)
ゼンガー・ゾンボルトレーツェル・ファインシュメッカーが転移・参加。
ボルテスチーム
原作終了後の状態から転移・参加。
帝国華撃団
大神一郎真宮寺さくらが転移・参加。なお、後述する2つの華撃団を含め、時系列は『君あるがため』の事件終了後からとなる。
巴里華撃団
エリカ・フォンティーヌが転移・参加。
紐育華撃団
大河新次郎ジェミニ・サンライズが転移・参加。
鉄華団
第2期終盤の状態から三日月・オーガス昭弘・アルトランドノルバ・シノオルガ・イツカアトラ・ミクスタが転移・参加。
ギャラルホルン
第2期終盤の状態からマクギリス・ファリドが転移・参加。
アドモス商会
クーデリア・藍那・バーンスタインが転移・参加。
ULTRAMANの世界の科学特捜隊
早田進次郎諸星弾北斗星司が転移・参加。
キリコ・キュービィー
ザ・ラストレッドショルダー』終了後の時系列から転移・参加。
獣戦機隊
藤原忍結城沙羅式部雅人司馬亮が転移・参加。
『DEVOLUTION』における仮想世界の早乙女研究所
流竜馬神隼人車弁慶が転移・参加。
超進化研究所
速杉ハヤトシャショット少年ホクトが転移・参加。

登場作品[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦30
本作のプレイヤー部隊

主要人物[編集 | ソースを編集]

ファイクス・ブラックウッド
部隊の設立者。
ミツバ・グレイヴァレー
ドライストレーガー艦長で特務中佐。本部隊の総責任者。
ブライト・ノア
ラー・カイラム艦長。
ロベルト・ゴメス
リーンホースJr.艦長。
ジン・ジャハナム
リガ・ミリティアの盟主。
スズカゼ・リン
戦闘母艦ゴディニオン艦長。
ダバ・マイロード
対ポセイダル軍の指揮官。

離反者[編集 | ソースを編集]

オルキダケア
ドライストレーガーの心臓部であるAOS内に宿っていた神文明エーオスの生き残り。ドライクロイツを自身の復讐の道具にしようとしていたが、反発された怒りで仇敵であるはずのクエスターズに寝返る(矯正実行ルートのみ)。
その後、エーオスの首魁であるサイクラミノスの復活に伴いドライクロイツに協力し、最期は彼女と運命を共にした。

余談[編集 | ソースを編集]

  • 正式名称がテーマ曲名に使われた前作T3に続き、部隊名が「Drei Kreuz~鋼のサバイバー~」として本作のテーマ曲名に使われている。
    • なお歌詞の内容から、同曲は事実上ドライクロイツのテーマとして製作された事が窺える。
  • 一部の海外版では「TRI-CROSS」表記に変更されている。部隊名変更機能は使用できるが、英語の字数制限は9文字以内となっていた為、前述のドイツ語原名はそのまま使えることが出来ず、日本語入力もゲーム中では使用不可能となっている。