「ビグ・ザム」の版間の差分
(→旧シリーズ) |
|||
(24人の利用者による、間の45版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{登場メカ概要 | {{登場メカ概要 | ||
− | | 外国語表記 = [[外国語表記:: | + | | 外国語表記 = [[外国語表記::Big-Zam]]<ref>[http://www.gundam.jp/tv/world/mecha/mecha01.html#b10 MS]、機動戦士ガンダム公式Web、2022年1月22日閲覧。</ref> |
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]] | | 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]] | ||
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム}} | *{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム}} | ||
− | | 分類 = | + | | 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦}} |
+ | | SRWでの分類 = [[機体]] | ||
+ | }} | ||
+ | |||
+ | {{登場メカ概要 | ||
+ | | タイトル = スペック | ||
+ | | 分類 = 対要塞用[[モビルアーマー]] | ||
+ | | 生産形態 = 試作機 | ||
| 型式番号 = [[型式番号::MA-08]] | | 型式番号 = [[型式番号::MA-08]] | ||
| 頭頂高 = [[頭頂高::59.6 m]] | | 頭頂高 = [[頭頂高::59.6 m]] | ||
18行目: | 25行目: | ||
| パイロット = [[パイロット::ドズル・ザビ]]<br />[[パイロット::ジオン兵]] | | パイロット = [[パイロット::ドズル・ザビ]]<br />[[パイロット::ジオン兵]] | ||
}} | }} | ||
+ | '''ビグ・ザム'''は『[[機動戦士ガンダム]]』の[[登場メカ]]。 | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
[[ジオン公国軍]]が開発した試作型[[モビルアーマー]]。 | [[ジオン公国軍]]が開発した試作型[[モビルアーマー]]。 | ||
− | |||
[[地球連邦軍]]の本拠地である[[ジャブロー]]攻略のために開発を進めていた機体で、重力下でも運用できるように鳥の足のような2本の脚部が取り付けられている。この脚部はパージする事も可能。 | [[地球連邦軍]]の本拠地である[[ジャブロー]]攻略のために開発を進めていた機体で、重力下でも運用できるように鳥の足のような2本の脚部が取り付けられている。この脚部はパージする事も可能。 | ||
本体には多数のメガ粒子砲と防御用の[[Iフィールド]]・ジェネレーターを内蔵し、それらを稼働させるために超大型の高出力ジェネレーターを4基搭載している。そのため、単機で多数の戦艦を纏めて薙ぎ払うほどの多数かつ高威力のメガ粒子砲が使用可能で、遠距離からのビーム兵器ならば戦艦の主砲クラス([[ガンダム]]のビームライフルと同等以上の破壊力)の集中砲火を受けてもかすり傷ひとつ負う事がないほど攻守共に圧倒的な性能を持っている。 | 本体には多数のメガ粒子砲と防御用の[[Iフィールド]]・ジェネレーターを内蔵し、それらを稼働させるために超大型の高出力ジェネレーターを4基搭載している。そのため、単機で多数の戦艦を纏めて薙ぎ払うほどの多数かつ高威力のメガ粒子砲が使用可能で、遠距離からのビーム兵器ならば戦艦の主砲クラス([[ガンダム]]のビームライフルと同等以上の破壊力)の集中砲火を受けてもかすり傷ひとつ負う事がないほど攻守共に圧倒的な性能を持っている。 | ||
− | + | 反面、宇宙空間でのジェネレーターの冷却に問題があり、20分間しか稼働できないという欠点もある。他にも、その巨体故に死角が多く、Iフィールドも至近距離からのビーム攻撃は防げないことや実弾兵器とビーム格闘兵器という弱点があるので、護衛の[[モビルスーツ]]と共に行動する事が求められる。 | |
+ | |||
+ | また、その巨体と超出力のメガ粒子砲からお察しの通り、生産費用が'''[[ムサイ級軽巡洋艦|ムサイ級]]二隻分と恐ろしく高い'''。 | ||
コクピットは三席用意されおり連携して操縦するが、切り替えれば一人でも運用可能。 | コクピットは三席用意されおり連携して操縦するが、切り替えれば一人でも運用可能。 | ||
34行目: | 43行目: | ||
[[一年戦争]]末期に[[ギレン・ザビ]]から増援として[[ソロモン]]の[[ドズル・ザビ]]の元へと分解された状態で送られ、ソロモン内で組立が行われた。 | [[一年戦争]]末期に[[ギレン・ザビ]]から増援として[[ソロモン]]の[[ドズル・ザビ]]の元へと分解された状態で送られ、ソロモン内で組立が行われた。 | ||
− | その後、[[ソロモン]]攻略戦で自軍の敗色が濃厚となったため、自軍の撤退のための時間稼ぎを行うためにドズル自らが乗り込んで出撃。多数の連邦軍艦艇を撃沈するなどして圧倒した。しかし、[[スレッガー・ロウ]]の[[Gファイター]] | + | その後、[[ソロモン]]攻略戦で自軍の敗色が濃厚となったため、自軍の撤退のための時間稼ぎを行うためにドズル自らが乗り込んで出撃。多数の連邦軍艦艇を撃沈するなどして圧倒した。しかし、[[スレッガー・ロウ]]の[[Gファイター]](劇場版及び漫画『THE ORIGIN』では[[コアブースター]])による[[特攻]]を受けて損傷し、さらにその隙を突いて[[アムロ・レイ]]の[[ガンダム]]の攻撃を受け、撃破された。 |
+ | |||
+ | [[漫画]]『機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー ―[[カイ・シデン]]のレポートより―』では、旧ジオン軍残党の所有する[[量産型|複数の]]ビグ・ザムが登場しており、[[カラバ]]と共に[[キリマンジャロ]]基地を攻撃している。 | ||
+ | <!--=== 機体の評価 === | ||
+ | ビグ・ザム自体は単騎で戦局の楔となるMAの理想形と言える程には素晴らしい性能を持つが、その実多くの問題を抱えた'''『攻めと量産化に全く向いていない機体』である'''。 | ||
+ | |||
+ | ビグ・ザムの問題点として'''『武装がチグハグな事』『全方位メガ粒子砲の存在』『そもそもの生産コストとジオンの財政状況』『コンセプトと武装の矛盾』『宇宙での冷却』'''が挙げられる。 | ||
+ | |||
+ | 武装がチグハグな点はどの武装も使える射程が限られている事であること、対空ミサイルがクローであるため、空から攻めてくる敵が6機想定しかしていない事、そして全方位メガ粒子砲が特に問題である。ビグ・ザムは、護衛のモビルスーツと共に行動する事が求められるような機体なのだが、その28門あるメガ粒子砲を使うと'''味方をも平然と巻き込みかねない上、28門というのは「他がガチガチでも28カ所も脆い所がある」と言っているようなものである'''。 | ||
+ | |||
+ | 三つ目は'''「ビグ・ザムの生産費用がムサイ級二隻分」という事実が重くのしかかる'''。ドズルが「ビグ・ザム量産の暁には~」と言っていたが、国力と資源が乏しいジオンが実際に量産しようものなら'''ジオンが財政破綻を起こし、勝っても負けてもジオン公国と[[スペースノイド]]は財政地獄が確定する'''。かといって廉価版を作ろうにも、ビグ・ザムが強いのであって、廉価版も強いとは限らず、ビグ・ザムの量産型を作る位なら同じコストで[[ゲルググ]]を生産した方が現実的で効果が高い。しかも後付け設定で登場したとはいえ、量産型ビグ・ザムはジャブロー攻略に特化した地上専用のため、既に地上から完全撤退しているジオンではまるで意味をなさない。 | ||
− | + | 四つ目は'''要塞攻略という用途で開発されながら、実際は要塞防御の戦いで使用される'''等、本来の使用とは違った運用がされている。実際、ビグ・ザムは味方を巻き込む武装とエネルギーの消耗率、本機のコストの関係で集団行動と量産に向かず、むしろ拠点防衛でメガ粒子砲をぶっ放す運用が向いている。ドズルは当初、本機をギレンより送られた際に「(ビグ・ザムを1機だけ送るより)[[リック・ドム|ドム]]の10機を寄こせ」と文句をつけているが、これは用兵学上からすれば極めて常識的な意見で(劇場版ではドズルは「戦いは数だよ」と言っている)、'''ビグ・ザムの設計思想は地球連邦軍が陥っていた大艦巨砲主義に近い'''。 | |
− | ''' | ||
− | + | 最後の宇宙での冷却問題は文字通り、短時間で置き物と化してしまうが、他にも「前述の稼働時間の他にも要塞内で本機を運用した場合には自身の攻撃力の高さ故に、要塞内の被害も無視できない」という事もあった。だからといって、要塞外で使用すれば、稼働時間を超過してただの的と化してしまうのは目に見えている。しかしながら、劇中で連邦軍艦隊が攻略戦終盤において大きな損害を被ったのも、ドズルが生還を前提としない[[特攻]]を仕掛けた事が原因である。また、前述の大艦巨砲主義によって連邦軍艦隊がジオン軍のモビルスーツに敗退したのと同様に、ビグ・ザムもまたその二の舞を演じる危険性を孕んでいる。 | |
なお、[[ギニアス・サハリン]]が推進していた[[アプサラス計画]]もまた、ビグ・ザムと同様のコンセプト(ただし、運動性ではアプサラスの方が上)であると言える。 | なお、[[ギニアス・サハリン]]が推進していた[[アプサラス計画]]もまた、ビグ・ザムと同様のコンセプト(ただし、運動性ではアプサラスの方が上)であると言える。 | ||
− | + | この事からビグ・ザムは性能と火力自体は素晴らしい物の、『初見だと物凄く強いが、攻略法を知ったら余裕』という典型的な弱点を持っているにも関わらず、'''生産コストと全方位メガ粒子砲のせいで弱点を一切カバーできない、最強レベルの長所と致命的な弱点を持つ'''MAである。 | |
+ | |||
+ | このためか[[GUNDAM:量産型ビグ・ザム|量産型ビグ・ザム]](SRW未登場)は形状が大幅に変化し、全方位メガ粒子砲の不採用にし、Iフィールドの代わりに装甲表面に[[ビームコート|耐ビームコーティング]]をしたことによって、稼働時間の長さと生産性が向上した(代わりにIフィールドの不採用による対ビーム兵器に対する防御力が低下し、地上専用という弱点ができた)。--> | ||
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
49行目: | 69行目: | ||
=== [[旧シリーズ]] === | === [[旧シリーズ]] === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦}} |
:[[ドズル・ザビ|ドズル機]]が[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]の[[サイコガンダム]]を追いつめるシーンがある。その後[[ラストバタリオン]]の最終決戦でも量産されて出現。 | :[[ドズル・ザビ|ドズル機]]が[[フォウ・ムラサメ|フォウ]]の[[サイコガンダム]]を追いつめるシーンがある。その後[[ラストバタリオン]]の最終決戦でも量産されて出現。 | ||
− | :; | + | :対ジャブロー兵器がジャブローを防衛するという敵味方逆転した用途である。 |
− | :: | + | :;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}} |
− | ; | + | ::ラストバタリオンの中にドズル機と一般兵機の2機が居る。撃墜した時の[[資金]]がかなり美味しいが、搭載している「対空ミサイル」は攻撃力が5000もあるため、直撃を受けると死に至りかねない。くれぐれも油断をして、[[修理費]]を支払うハメにならないよう。 |
+ | ;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}} | ||
:今回も量産されている。ドズル機を筆頭に、後半から出現。[[射程]]が短く[[ニュータイプ]]用のモビルアーマーらに比べれば楽だが、HPが高く鬱陶しい。 | :今回も量産されている。ドズル機を筆頭に、後半から出現。[[射程]]が短く[[ニュータイプ]]用のモビルアーマーらに比べれば楽だが、HPが高く鬱陶しい。 | ||
− | ;[[ | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}} |
− | : | + | :原作と概ね同じ展開で、[[ドーベン・ウルフ]]3機と共に[[ソロモン]]に陣取って登場する。その際のミネバとの絡みはファンからの評価が高い。 |
+ | :パイロットのドズルは能力値や地形適応に恵まれず[[2回行動]]さえできないが、今作のビグ・ザムは[[HP]]・[[装甲]]・[[運動性]]・[[限界反応]]の全てに優れており、武器の攻撃力とその命中補正も高いため、ニュータイプ相手にも当ててくる侮り難い強敵となっている。幸いにも最大射程は7止まりなので、ファンネル搭載機や高性能レーダーを装備したMSで遠距離攻撃を仕掛けたい。 | ||
+ | :[[スレッガー・ロウ|スレッガー]]を出撃させており、かつ「ビグ・ザムの上下左右1マスのいずれかが空いている」「スレッガーを戦艦に搭載していない」「バルーンダミーを除く味方機の総数が8機以下になっている」の条件を全て満たすと、[[特攻]]イベントが発生してビグ・ザムの現HPを半減させる事ができる。この条件を見れば分かる通り、イベント発生には意図的に味方機を撃墜させなければならず、それには修理費も掛かるためハードルがかなり高い。[[ボール]]・[[ザクII改]]・[[ガンタンク]]・[[ボスボロット]]等の二軍ユニットを出撃させる事で少しでも出費を抑えよう。この特攻はDVEであり、シナリオ終了後にも戦死したスレッガーに敬礼するイベントが挟まれるため、一度は見ておきたい。 | ||
=== [[αシリーズ]] === | === [[αシリーズ]] === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}} |
:ドズル機のみ登場し、[[α・アジール]]を4機護衛に付けている。スレッガーの特攻イベントを発生させるとHPが10になるので、ある意味α・アジールよりも倒しやすいかもしれない。 | :ドズル機のみ登場し、[[α・アジール]]を4機護衛に付けている。スレッガーの特攻イベントを発生させるとHPが10になるので、ある意味α・アジールよりも倒しやすいかもしれない。 | ||
=== COMPACTシリーズ === | === COMPACTシリーズ === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT}} |
:[[デラーズ・フリート]]との戦闘で[[ジオン兵]]が乗ってくる。少し堅いだけの敵である。 | :[[デラーズ・フリート]]との戦闘で[[ジオン兵]]が乗ってくる。少し堅いだけの敵である。 | ||
− | ; | + | :;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColor}} |
+ | ::リメイク前とは違い、自慢のHPが下がってしまった。難易度の上昇や能力値変更の兼ね合いもあるが、大火力にだけ注意すれば問題はない相手。 | ||
+ | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇}} | ||
+ | :第2部のみに登場。運動性は低いがHPや火力は高いので、スーパー系をぶつけて行こう。獲得資金が高いので幸運や祝福を。 | ||
+ | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}} | ||
:[[ソロモン]]攻略戦で2機登場。相手にされないほど弱い。 | :[[ソロモン]]攻略戦で2機登場。相手にされないほど弱い。 | ||
=== 単独作品 === | === 単独作品 === | ||
− | ;[[ | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦}} |
− | : | + | :初登場作品。第6話「水中の死闘」のボスユニットとして初登場。 |
− | ; | + | :このシナリオでは敵参謀[[ピクドロン]]による「敵(プレイヤー部隊)は[[ビーム兵器]]を持つものが多い」という分析の下、ビーム兵器を弱体化させる水中での戦いを挑む……という内容なのだが、そこに派遣されたボスが'''ビーム兵器が主力のモビルアーマー'''というのは人選ミスではないだろうか。 |
+ | :終盤のシナリオでは[[増援]]として大量に登場。耐久力と[[射程]]に秀でるので苦戦必至……ではあるのだが、そのシナリオでも出現地点の周囲が海なので、上手く地形を利用すれば無力化できる。 | ||
+ | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}} | ||
:終盤[[ネオ・ジオン]]の戦力として数機が登場。サイコガンダム等と密集する場合もあるため、マップ兵器で片付けたいところだが、[[Iフィールド]]持ちの為、致命傷は厳しい。 | :終盤[[ネオ・ジオン]]の戦力として数機が登場。サイコガンダム等と密集する場合もあるため、マップ兵器で片付けたいところだが、[[Iフィールド]]持ちの為、致命傷は厳しい。 | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}} |
− | :ドズル機以後は量産され、[[ハマーン・カーン]]の護衛としても登場。[[捕獲]] | + | :ドズル機以後は量産され、[[ハマーン・カーン]]の護衛としても登場。[[部位]]がLEGSだけなので[[捕獲]]もしやすい。[[テリー・サンダースJr.|サンダース]]を乗せると[[声優ネタ|劇場版気分を味わえるかもしれない]]。本作のモビルアーマーは基本的にL[[サイズ]]なので捕獲しておくと2周目以降の序盤の対艦戦が楽になるが、陸ユニットである本機は他の陸用機体の[[援護]]に回りやすいのも利点。 |
− | :; | + | :;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO}} |
::ハマーンの護衛機が[[ガザC]]に代わっており、本格的な量産はされなかった模様。最後のサブシナリオでは『GC』同様[[ガディソード]]によって複製されたビグ・ザムが登場するので(タイミングこそ大幅に遅れるが)捕獲、運用自体は可能。 | ::ハマーンの護衛機が[[ガザC]]に代わっており、本格的な量産はされなかった模様。最後のサブシナリオでは『GC』同様[[ガディソード]]によって複製されたビグ・ザムが登場するので(タイミングこそ大幅に遅れるが)捕獲、運用自体は可能。 | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}} |
− | : | + | :第39話「新たなる宇宙」のボスユニットとして登場。パイロットはドズル。 |
+ | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}} | ||
+ | :第10話サブ「宇宙要塞ソロモン」より登場。最初はドズルが搭乗。この時は[[アプサラスIII]]同様MAP兵器の予告があるが、プレイヤー側の戦力はホワイトベース隊+[[NT-1アレックス|アレックス]]なので厳しい戦いを強いられる。その後は量産されたらしく、度々戦場に投入される。 | ||
=== 関連作品 === | === 関連作品 === | ||
;[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス]] | ;[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス]] | ||
:中ボスとして登場。名称表記は「ビグザム」。RFビグザムという上位種もラストダンジョンのヘリオス要塞に登場する。 | :中ボスとして登場。名称表記は「ビグザム」。RFビグザムという上位種もラストダンジョンのヘリオス要塞に登場する。 | ||
− | : | + | :ただ、戦闘シーンでのグラフィックがなぜか([[ジ・O]]や[[α・アジール]]などは大型サイズなのに)'''プレイヤーキャラ等と同じサイズ'''で描かれている。 |
− | |||
− | |||
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
91行目: | 120行目: | ||
;大型メガ粒子砲 | ;大型メガ粒子砲 | ||
:本体中央に内蔵されている武装。[[モビルスーツ]]を溶解させ、戦艦ですら一撃で沈めるほどの威力を持つ。劇中でドズルは「前部ビーム(劇場版ではフロントビーム)」と呼んでいた。 | :本体中央に内蔵されている武装。[[モビルスーツ]]を溶解させ、戦艦ですら一撃で沈めるほどの威力を持つ。劇中でドズルは「前部ビーム(劇場版ではフロントビーム)」と呼んでいた。 | ||
+ | :作品によっては[[マップ兵器]]版を持つこともある。 | ||
;メガ粒子砲 | ;メガ粒子砲 | ||
:本体の周囲に28門内蔵。全方位に攻撃が可能。 | :本体の周囲に28門内蔵。全方位に攻撃が可能。 | ||
96行目: | 126行目: | ||
:2門内蔵している近接防御用の武装。劇中未使用。 | :2門内蔵している近接防御用の武装。劇中未使用。 | ||
;クロー | ;クロー | ||
− | : | + | :両脚部に3基ずつ、計6基装備。下方からの敵機の接近に対応するために装備されている。 |
+ | :;対空ミサイル | ||
+ | ::クローを分離して[[ミサイル]]として射出する事が可能。これでスレッガーの乗る[[Gファイター]](劇場版では[[コアブースター]])のコクピットを破壊している。 | ||
+ | ::なお本機は連邦軍の本拠地[[ジャブロー]]攻略、即ち地上戦を想定して建造された機体であるのだが、この武装を地球上で使用できるのかは不明(仮に地上で飛ばしたら[[ミノフスキークラフト]]を搭載していない限り'''立つことすらできなくなる'''と思われるのだが)。 | ||
=== [[特殊能力]] === | === [[特殊能力]] === | ||
113行目: | 146行目: | ||
;[[ソロモン]]攻略戦 | ;[[ソロモン]]攻略戦 | ||
:戦況が芳しくないと判断した司令官ドズル・ザビは、[[ジオン公国軍|友軍]]を多く生かすためにソロモンの放棄を決断。自らビグ・ザムで出撃して殿軍となり、連邦艦隊を次々に撃破していく。 | :戦況が芳しくないと判断した司令官ドズル・ザビは、[[ジオン公国軍|友軍]]を多く生かすためにソロモンの放棄を決断。自らビグ・ザムで出撃して殿軍となり、連邦艦隊を次々に撃破していく。 | ||
− | ;対[[ | + | ;対[[ガンダム+Gファイター]] |
:[[Iフィールド]]によって守備が堅固で[[ビーム兵器]]を寄せ付けないビグ・ザムに対抗するため、スレッガーはGアーマー形態でビグ・ザムに特攻を仕掛ける。 | :[[Iフィールド]]によって守備が堅固で[[ビーム兵器]]を寄せ付けないビグ・ザムに対抗するため、スレッガーはGアーマー形態でビグ・ザムに特攻を仕掛ける。 | ||
− | : | + | :ビグ・ザムのクローミサイルで[[Gファイター|Gメカ]]のコックピットを潰して撃破するも、ボルトアウトした[[ガンダム]]の[[ビームサーベル]]を至近距離で受け、撃破される。 |
:なお、ドズルはビグ・ザムを放棄してなおもガンダムにマシンガンで立ち向かっており、アムロは彼の悪鬼の如き[[プレッシャー]]と執念に戦慄していた。 | :なお、ドズルはビグ・ザムを放棄してなおもガンダムにマシンガンで立ち向かっており、アムロは彼の悪鬼の如き[[プレッシャー]]と執念に戦慄していた。 | ||
− | + | :ちなみにTV版放映当時に発売されたガンダムの幼児向け絵本では'''ビームサーベルで一刀両断された'''。連邦のMSは正しくバケモノであった。 | |
− | |||
− | |||
− | : | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
== 関連機体 == | == 関連機体 == | ||
− | ; | + | ;[[GUNDAM:量産型ビグ・ザム|量産型ビグ・ザム]](SRW未登場) |
− | : | + | :ゲーム『SDガンダムGジェネレーション』シリーズに登場するビグ・ザムの量産型。陸上での運用(ジャブロー攻略)に特化されている。戦局の悪化により実際に量産されることはなかった。 |
− | : | + | :SDガンダム出典ゆえにシルエットの時点で原型機から大きく異なるが、その結果ジオンの機体に見られる「試作機も量産機も外見に大きな変化はない」という傾向を完全に無視している。 |
− | + | ;ビグ・ザム (ザビ家仕様) | |
− | :漫画『機動戦士ガンダム0083 REBELLION』に登場。モノアイが廃され、代わりに[[ジム]] | + | :ゲーム『ギレンの野望』シリーズに登場するザビ家の人間が搭乗する事を前提としたカスタム機。 |
+ | ;[[GUNDAM:ジービッグ・ザッム|ジービッグ・ザッム]](SRW未登場) | ||
+ | :漫画『機動戦士ガンダム0083 REBELLION』に登場。モノアイが廃され、代わりに[[ジム]]系列機のものを思わせるカメラアイや頭頂部カメラ、バルカンなどが複数配置されている。 | ||
+ | ;[[GUNDAM:ビグ・ザム (アクシズ仕様)|ビグ・ザム (アクシズ仕様)]](SRW未登場) | ||
+ | :ゲーム『ガンダムトライエイジ』に登場する、アクシズにより強化改造された機体。[[キュベレイ]]を思わせる白と紫のカラーリングとなっている。 | ||
;ビグザム改 | ;ビグザム改 | ||
:漫画『逆襲のギガンティス』に登場するビグ・ザムの発展形。サメの口を思わせる塗装など、全体的に有機的な意匠が強い。 | :漫画『逆襲のギガンティス』に登場するビグ・ザムの発展形。サメの口を思わせる塗装など、全体的に有機的な意匠が強い。 | ||
− | : | + | ;[[GUNDAM:グランザム|グランザム]](SRW未登場) |
− | ; | + | :ゲーム『[[機動戦士ガンダムF90|機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122]]』にて登場する予定だったビグ・ザムの後継機。 |
− | : | + | ;[[GUNDAM:カングラザム|カングラザム]](SRW未登場) |
− | + | :[[漫画]]『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]] DUST』(SRW未参戦)に登場した、[[カングリジョ]]とグラブロ(SRW未登場)とビグ・ザムを合体させた異形のMA。 | |
+ | ;[[ジャムル・フィン]] | ||
+ | :コンセプトを受け継ぐはずだった可変MA。 | ||
− | === | + | === 他作品の関連機体・人物 === |
;[[デストロイガンダム]] | ;[[デストロイガンダム]] | ||
:『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』に登場する大型モビルスーツ。[[モビルアーマー|MA]]形態の姿、武装が本機に似ている。 | :『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』に登場する大型モビルスーツ。[[モビルアーマー|MA]]形態の姿、武装が本機に似ている。 | ||
− | ;[[ | + | ;[[呪術士ビグザム]] |
:『[[SDガンダム外伝]]』に登場したビグ・ザムがモチーフのキャラ。 | :『[[SDガンダム外伝]]』に登場したビグ・ザムがモチーフのキャラ。 | ||
+ | |||
+ | == 余談 == | ||
+ | *漫画『サイボーグクロちゃん』では、ビグ・ザムのパロディキャラ「オーサム」が登場しており、初登場時は'''ビッグ・サム'''と呼ばれていた。 | ||
== 商品情報 == | == 商品情報 == | ||
<amazon>B0016ECAC0</amazon><amazon>B000NPS7BQ</amazon><amazon>B0009Y2WSA</amazon><amazon>B0003095XU</amazon> | <amazon>B0016ECAC0</amazon><amazon>B000NPS7BQ</amazon><amazon>B0009Y2WSA</amazon><amazon>B0003095XU</amazon> | ||
+ | |||
+ | == 脚注 == | ||
+ | <references /> | ||
== 資料リンク == | == 資料リンク == | ||
*[[GUNDAM:ビグ・ザム]] | *[[GUNDAM:ビグ・ザム]] | ||
− | |||
{{ガンダムシリーズ}} | {{ガンダムシリーズ}} | ||
{{DEFAULTSORT:ひく さむ}} | {{DEFAULTSORT:ひく さむ}} |
2024年6月1日 (土) 14:34時点における最新版
ビグ・ザム | |
---|---|
外国語表記 | Big-Zam[1] |
登場作品 | |
初登場SRW | スーパーロボット大戦 |
SRWでの分類 | 機体 |
スペック | |
---|---|
分類 | 対要塞用モビルアーマー |
生産形態 | 試作機 |
型式番号 | MA-08 |
頭頂高 | 59.6 m |
本体重量 | 1021.2 t |
全備重量 | 1936.0 t |
動力 | 熱核融合炉 |
ジェネレーター出力 | 35,000 kw |
スラスター推力 | 580,000 kg |
装甲材質 | 超高張力鋼 |
センサー有効半径 | 134,000 m |
開発 | ジオン公国軍 |
所属 | ジオン公国軍 |
乗員人数 | 1~4名 |
パイロット |
ドズル・ザビ ジオン兵 |
概要[編集 | ソースを編集]
地球連邦軍の本拠地であるジャブロー攻略のために開発を進めていた機体で、重力下でも運用できるように鳥の足のような2本の脚部が取り付けられている。この脚部はパージする事も可能。
本体には多数のメガ粒子砲と防御用のIフィールド・ジェネレーターを内蔵し、それらを稼働させるために超大型の高出力ジェネレーターを4基搭載している。そのため、単機で多数の戦艦を纏めて薙ぎ払うほどの多数かつ高威力のメガ粒子砲が使用可能で、遠距離からのビーム兵器ならば戦艦の主砲クラス(ガンダムのビームライフルと同等以上の破壊力)の集中砲火を受けてもかすり傷ひとつ負う事がないほど攻守共に圧倒的な性能を持っている。
反面、宇宙空間でのジェネレーターの冷却に問題があり、20分間しか稼働できないという欠点もある。他にも、その巨体故に死角が多く、Iフィールドも至近距離からのビーム攻撃は防げないことや実弾兵器とビーム格闘兵器という弱点があるので、護衛のモビルスーツと共に行動する事が求められる。
また、その巨体と超出力のメガ粒子砲からお察しの通り、生産費用がムサイ級二隻分と恐ろしく高い。
コクピットは三席用意されおり連携して操縦するが、切り替えれば一人でも運用可能。
劇中での様相[編集 | ソースを編集]
一年戦争末期にギレン・ザビから増援としてソロモンのドズル・ザビの元へと分解された状態で送られ、ソロモン内で組立が行われた。
その後、ソロモン攻略戦で自軍の敗色が濃厚となったため、自軍の撤退のための時間稼ぎを行うためにドズル自らが乗り込んで出撃。多数の連邦軍艦艇を撃沈するなどして圧倒した。しかし、スレッガー・ロウのGファイター(劇場版及び漫画『THE ORIGIN』ではコアブースター)による特攻を受けて損傷し、さらにその隙を突いてアムロ・レイのガンダムの攻撃を受け、撃破された。
漫画『機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのレポートより―』では、旧ジオン軍残党の所有する複数のビグ・ザムが登場しており、カラバと共にキリマンジャロ基地を攻撃している。
登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]
SRWではドズルが乗り込み、ソロモンを舞台とした戦いにおいて必ずと言っていいほど登場する。その都度、スレッガーがこれに対して特攻をしかけるイベントが発生する(作品によってはスレッガーが死亡して、そのまま離脱する場合もある)。量産化されて複数登場するというドズル悲願のシチュエーションもあるが、大抵はただ硬いだけのザコ敵になってしまうのが悲しい。
旧シリーズ[編集 | ソースを編集]
- 第2次スーパーロボット大戦
- ドズル機がフォウのサイコガンダムを追いつめるシーンがある。その後ラストバタリオンの最終決戦でも量産されて出現。
- 対ジャブロー兵器がジャブローを防衛するという敵味方逆転した用途である。
- 第2次スーパーロボット大戦G
- ラストバタリオンの中にドズル機と一般兵機の2機が居る。撃墜した時の資金がかなり美味しいが、搭載している「対空ミサイル」は攻撃力が5000もあるため、直撃を受けると死に至りかねない。くれぐれも油断をして、修理費を支払うハメにならないよう。
- 第3次スーパーロボット大戦
- 今回も量産されている。ドズル機を筆頭に、後半から出現。射程が短くニュータイプ用のモビルアーマーらに比べれば楽だが、HPが高く鬱陶しい。
- スーパーロボット大戦F完結編
- 原作と概ね同じ展開で、ドーベン・ウルフ3機と共にソロモンに陣取って登場する。その際のミネバとの絡みはファンからの評価が高い。
- パイロットのドズルは能力値や地形適応に恵まれず2回行動さえできないが、今作のビグ・ザムはHP・装甲・運動性・限界反応の全てに優れており、武器の攻撃力とその命中補正も高いため、ニュータイプ相手にも当ててくる侮り難い強敵となっている。幸いにも最大射程は7止まりなので、ファンネル搭載機や高性能レーダーを装備したMSで遠距離攻撃を仕掛けたい。
- スレッガーを出撃させており、かつ「ビグ・ザムの上下左右1マスのいずれかが空いている」「スレッガーを戦艦に搭載していない」「バルーンダミーを除く味方機の総数が8機以下になっている」の条件を全て満たすと、特攻イベントが発生してビグ・ザムの現HPを半減させる事ができる。この条件を見れば分かる通り、イベント発生には意図的に味方機を撃墜させなければならず、それには修理費も掛かるためハードルがかなり高い。ボール・ザクII改・ガンタンク・ボスボロット等の二軍ユニットを出撃させる事で少しでも出費を抑えよう。この特攻はDVEであり、シナリオ終了後にも戦死したスレッガーに敬礼するイベントが挟まれるため、一度は見ておきたい。
αシリーズ[編集 | ソースを編集]
- スーパーロボット大戦α
- ドズル機のみ登場し、α・アジールを4機護衛に付けている。スレッガーの特攻イベントを発生させるとHPが10になるので、ある意味α・アジールよりも倒しやすいかもしれない。
COMPACTシリーズ[編集 | ソースを編集]
- スーパーロボット大戦COMPACT
- デラーズ・フリートとの戦闘でジオン兵が乗ってくる。少し堅いだけの敵である。
- スーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColor
- リメイク前とは違い、自慢のHPが下がってしまった。難易度の上昇や能力値変更の兼ね合いもあるが、大火力にだけ注意すれば問題はない相手。
- スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇
- 第2部のみに登場。運動性は低いがHPや火力は高いので、スーパー系をぶつけて行こう。獲得資金が高いので幸運や祝福を。
- スーパーロボット大戦IMPACT
- ソロモン攻略戦で2機登場。相手にされないほど弱い。
単独作品[編集 | ソースを編集]
- スーパーロボット大戦
- 初登場作品。第6話「水中の死闘」のボスユニットとして初登場。
- このシナリオでは敵参謀ピクドロンによる「敵(プレイヤー部隊)はビーム兵器を持つものが多い」という分析の下、ビーム兵器を弱体化させる水中での戦いを挑む……という内容なのだが、そこに派遣されたボスがビーム兵器が主力のモビルアーマーというのは人選ミスではないだろうか。
- 終盤のシナリオでは増援として大量に登場。耐久力と射程に秀でるので苦戦必至……ではあるのだが、そのシナリオでも出現地点の周囲が海なので、上手く地形を利用すれば無力化できる。
- スーパーロボット大戦64
- 終盤ネオ・ジオンの戦力として数機が登場。サイコガンダム等と密集する場合もあるため、マップ兵器で片付けたいところだが、Iフィールド持ちの為、致命傷は厳しい。
- スーパーロボット大戦GC
- ドズル機以後は量産され、ハマーン・カーンの護衛としても登場。部位がLEGSだけなので捕獲もしやすい。サンダースを乗せると劇場版気分を味わえるかもしれない。本作のモビルアーマーは基本的にLサイズなので捕獲しておくと2周目以降の序盤の対艦戦が楽になるが、陸ユニットである本機は他の陸用機体の援護に回りやすいのも利点。
- スーパーロボット大戦XO
- ハマーンの護衛機がガザCに代わっており、本格的な量産はされなかった模様。最後のサブシナリオでは『GC』同様ガディソードによって複製されたビグ・ザムが登場するので(タイミングこそ大幅に遅れるが)捕獲、運用自体は可能。
- スーパーロボット大戦Card Chronicle
- 第39話「新たなる宇宙」のボスユニットとして登場。パイロットはドズル。
- スーパーロボット大戦Operation Extend
- 第10話サブ「宇宙要塞ソロモン」より登場。最初はドズルが搭乗。この時はアプサラスIII同様MAP兵器の予告があるが、プレイヤー側の戦力はホワイトベース隊+アレックスなので厳しい戦いを強いられる。その後は量産されたらしく、度々戦場に投入される。
関連作品[編集 | ソースを編集]
- ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス
- 中ボスとして登場。名称表記は「ビグザム」。RFビグザムという上位種もラストダンジョンのヘリオス要塞に登場する。
- ただ、戦闘シーンでのグラフィックがなぜか(ジ・Oやα・アジールなどは大型サイズなのに)プレイヤーキャラ等と同じサイズで描かれている。
装備・機能[編集 | ソースを編集]
武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]
- 大型メガ粒子砲
- 本体中央に内蔵されている武装。モビルスーツを溶解させ、戦艦ですら一撃で沈めるほどの威力を持つ。劇中でドズルは「前部ビーム(劇場版ではフロントビーム)」と呼んでいた。
- 作品によってはマップ兵器版を持つこともある。
- メガ粒子砲
- 本体の周囲に28門内蔵。全方位に攻撃が可能。
- 105mmバルカン砲
- 2門内蔵している近接防御用の武装。劇中未使用。
- クロー
- 両脚部に3基ずつ、計6基装備。下方からの敵機の接近に対応するために装備されている。
- 対空ミサイル
- クローを分離してミサイルとして射出する事が可能。これでスレッガーの乗るGファイター(劇場版ではコアブースター)のコクピットを破壊している。
- なお本機は連邦軍の本拠地ジャブロー攻略、即ち地上戦を想定して建造された機体であるのだが、この武装を地球上で使用できるのかは不明(仮に地上で飛ばしたらミノフスキークラフトを搭載していない限り立つことすらできなくなると思われるのだが)。
特殊能力[編集 | ソースを編集]
移動タイプ[編集 | ソースを編集]
サイズ[編集 | ソースを編集]
対決・名場面[編集 | ソースを編集]
- ソロモン攻略戦
- 戦況が芳しくないと判断した司令官ドズル・ザビは、友軍を多く生かすためにソロモンの放棄を決断。自らビグ・ザムで出撃して殿軍となり、連邦艦隊を次々に撃破していく。
- 対ガンダム+Gファイター
- Iフィールドによって守備が堅固でビーム兵器を寄せ付けないビグ・ザムに対抗するため、スレッガーはGアーマー形態でビグ・ザムに特攻を仕掛ける。
- ビグ・ザムのクローミサイルでGメカのコックピットを潰して撃破するも、ボルトアウトしたガンダムのビームサーベルを至近距離で受け、撃破される。
- なお、ドズルはビグ・ザムを放棄してなおもガンダムにマシンガンで立ち向かっており、アムロは彼の悪鬼の如きプレッシャーと執念に戦慄していた。
- ちなみにTV版放映当時に発売されたガンダムの幼児向け絵本ではビームサーベルで一刀両断された。連邦のMSは正しくバケモノであった。
関連機体[編集 | ソースを編集]
- 量産型ビグ・ザム(SRW未登場)
- ゲーム『SDガンダムGジェネレーション』シリーズに登場するビグ・ザムの量産型。陸上での運用(ジャブロー攻略)に特化されている。戦局の悪化により実際に量産されることはなかった。
- SDガンダム出典ゆえにシルエットの時点で原型機から大きく異なるが、その結果ジオンの機体に見られる「試作機も量産機も外見に大きな変化はない」という傾向を完全に無視している。
- ビグ・ザム (ザビ家仕様)
- ゲーム『ギレンの野望』シリーズに登場するザビ家の人間が搭乗する事を前提としたカスタム機。
- ジービッグ・ザッム(SRW未登場)
- 漫画『機動戦士ガンダム0083 REBELLION』に登場。モノアイが廃され、代わりにジム系列機のものを思わせるカメラアイや頭頂部カメラ、バルカンなどが複数配置されている。
- ビグ・ザム (アクシズ仕様)(SRW未登場)
- ゲーム『ガンダムトライエイジ』に登場する、アクシズにより強化改造された機体。キュベレイを思わせる白と紫のカラーリングとなっている。
- ビグザム改
- 漫画『逆襲のギガンティス』に登場するビグ・ザムの発展形。サメの口を思わせる塗装など、全体的に有機的な意匠が強い。
- グランザム(SRW未登場)
- ゲーム『機動戦士ガンダムF91 フォーミュラー戦記0122』にて登場する予定だったビグ・ザムの後継機。
- カングラザム(SRW未登場)
- 漫画『機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST』(SRW未参戦)に登場した、カングリジョとグラブロ(SRW未登場)とビグ・ザムを合体させた異形のMA。
- ジャムル・フィン
- コンセプトを受け継ぐはずだった可変MA。
他作品の関連機体・人物[編集 | ソースを編集]
- デストロイガンダム
- 『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する大型モビルスーツ。MA形態の姿、武装が本機に似ている。
- 呪術士ビグザム
- 『SDガンダム外伝』に登場したビグ・ザムがモチーフのキャラ。
余談[編集 | ソースを編集]
- 漫画『サイボーグクロちゃん』では、ビグ・ザムのパロディキャラ「オーサム」が登場しており、初登場時はビッグ・サムと呼ばれていた。
商品情報[編集 | ソースを編集]
脚注[編集 | ソースを編集]
資料リンク[編集 | ソースを編集]
|