「ネオ・ジオング」の版間の差分
(→関連機体) |
|||
(31人の利用者による、間の51版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{登場メカ概要 | {{登場メカ概要 | ||
− | | 外国語表記 = Neo Zeong | + | | 外国語表記 = [[外国語表記::Neo Zeong]]<ref>[http://www.gundam-unicorn.net/ova/ms/03.html#19 MS/MECHANIC]、機動戦士ガンダムUC[ユニコーン]、2022年2月6閲覧。</ref> |
− | | 登場作品 = | + | | 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]] |
− | + | *{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムUC}} | |
− | * | + | | デザイン = {{メカニックデザイン|カトキハジメ}} |
+ | | 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}} | ||
+ | | SRWでの分類 = [[機体]] | ||
+ | }} | ||
+ | |||
+ | {{登場メカ概要 | ||
+ | | タイトル = スペック | ||
| 分類 = 拠点攻略用[[モビルアーマー]] | | 分類 = 拠点攻略用[[モビルアーマー]] | ||
| 型式番号 = NZ-999 | | 型式番号 = NZ-999 | ||
10行目: | 16行目: | ||
| 全備重量 = 324.3t | | 全備重量 = 324.3t | ||
| 動力 = 核融合炉 | | 動力 = 核融合炉 | ||
− | | | + | | ジェネレーター出力 = 35,660kw |
| センサー有効半径 = 23,600m | | センサー有効半径 = 23,600m | ||
− | | | + | | スラスター推力 = 28,827,500kg |
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]] | | 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]] | ||
| MMI = インテンション・オートマチック・システム | | MMI = インテンション・オートマチック・システム | ||
− | | 内蔵機体 = [[シナンジュ]] | + | | 内蔵機体 = '''[[シナンジュ]]''' |
| 開発 = [[アナハイム・エレクトロニクス]]社 | | 開発 = [[アナハイム・エレクトロニクス]]社 | ||
| 所属 = [[ネオ・ジオン]]([[袖付き]]) | | 所属 = [[ネオ・ジオン]]([[袖付き]]) | ||
| 乗員人数 = 1人 | | 乗員人数 = 1人 | ||
− | | | + | | パイロット = [[フル・フロンタル]] |
− | |||
}} | }} | ||
+ | '''ネオ・ジオング'''は『[[機動戦士ガンダムUC]]』の[[登場メカ]]。 | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
− | [[OVA]] | + | [[OVA]]版第7巻にのみ登場する、[[フル・フロンタル]]専用拠点攻略用[[モビルアーマー]]。 |
+ | |||
+ | [[シナンジュ]]をコアユニットとして、100m以上の大きさを誇る巨大[[サイコミュ]]外装、通称「'''ハル・ユニット'''<ref>ハルとはhull、外殻のこと。つまりコアユニットの対義語。</ref>」を接続した機体。その中枢部分はフロンタル自身が設計したのだが、サイコシャードなどを含め「動きはするが何故動くのか判らない」ブラックボックスとなっており(あるいはフロンタルの死によりブラックボックスになってしまい)、[[シャア・アズナブル|シャア]]の亡霊に取りつかれたフロンタルがこの世ならざる知識で作り出したと言われるようになる。 | ||
− | [[ | + | その巨体に相応の火力を持っているが、スカート内の大型スラスターや全身24ヶ所にも及ぶ姿勢制御用バーニアによって、100m級としては有り得ない程の機動力と運動性を発揮し、[[強化人間]]であるフロンタルが搭乗する事でそれは遺憾無く発揮され、ポテンシャルだけでも既存の機体とは一線を画しており、下半身部分にはシュツルム・ブースターを装着することで更なる機動力の向上も可能となっている。機体の胸部に当たる装甲を展開する事で本体であるシナンジュの腕を展開させ、ユニット内に格納されているバズーカによる砲撃といった事も可能。防御力も並ではなく、腰部に[[Iフィールド]]・ジェネレーターを4つも備えており、機体自体の[[装甲]]そのものは勿論、内部機構が露出する部分にもほぼ同等の堅牢さを持たされている。ハル・ユニットの側面と背部には合計6本のアームユニットが存在し、アームの先端部分である指の全てにビーム砲が内蔵され、それらを有線式のファンネルとして射出する事で、モビルスーツ数十機分に及ぶ火力による[[オールレンジ攻撃]]が可能。更に、範囲こそ限られるが、サイコミュを応用する事で他のモビルスーツのコンピューターにジャック(コントロールを奪う)する事も可能で、これによって敵を同士討ちさせる戦法も出来る。 |
− | + | その本質は、シナンジュに搭載されている[[サイコフレーム]]の力を最大限に引き出す為のサイコミュ増幅器であり、これを基点とした新兵装類によって非常に高い戦闘力を誇る。言ってしまえば、ネオ・ジオングとはつまりモビルアーマーの皮を被った'''「移動サイコミュ要塞」'''とも表現できる。また、ランディングギアによって(一応のレベルではあるが)地上戦も可能という本物の怪物メカであり、まさに決戦兵器の名に恥じない性能であるのだが、その巨体故に通常の[[モビルスーツ]]やモビルアーマーのように[[戦艦]]に格納できないという欠点も存在し、運搬や整備を行う際にはワイヤーで牽引する必要がある。 | |
− | + | なお、金銭事情の厳しい[[袖付き]]が、何故これほどの機体を作れたのかは不明。一説には、「UC計画」遂行の一助として[[アナハイム・エレクトロニクス|アナハイム社]]がカウンターパワーの役目を負わせようと援助を行ったとの情報もある。また、[[ジオング]]の名を有しており、サイコミュ仕様やメガ粒子砲など共通点はあるものの、開発経路やシステム等、完全にオリジナルのジオングとは全くの別物別系統に仕上がっており、そのコンセプトは、かつてアナハイムの『ガンダム開発計画』において開発された[[ガンダム試作3号機]]に近いと言え、コアユニットのシナンジュもまた、元は[[ガンダムタイプ]]に近いモビルスーツであった事も踏まえると、ジオン系統の使用するモビルスーツとしては極めて異質な機体とも言える。 | |
OVA版第7巻で最後にネオ・ジオングが崩壊した理由は、関連書籍類での解説によると、サイコシャードが[[バナージ・リンクス]]の[[説得]]に納得し諦めたフロンタルに反応し、その諦めをネオ・ジオングの崩壊という現象で具現化させたからである。 | OVA版第7巻で最後にネオ・ジオングが崩壊した理由は、関連書籍類での解説によると、サイコシャードが[[バナージ・リンクス]]の[[説得]]に納得し諦めたフロンタルに反応し、その諦めをネオ・ジオングの崩壊という現象で具現化させたからである。 | ||
+ | |||
+ | 『[[機動戦士ガンダムNT]]』では、予備パーツから組み上げられたII(セカンド)ネオ・ジオングが登場。 | ||
=== 小説版 === | === 小説版 === | ||
開発こそされていたが、移送途中でフェネクスとの戦闘に巻き込まれ、フロンタルの許には届かなかった。 | 開発こそされていたが、移送途中でフェネクスとの戦闘に巻き込まれ、フロンタルの許には届かなかった。 | ||
− | + | 外伝「不死鳥狩り」にて、バナージ、リディとフロンタルが死闘を繰り広げている裏で[[ヤクト・ドーガ]]を代替ユニットとして搭載した状態で出撃。パイロットの強化人間を装置としてメガラニカにいるフロンタルの「虚無」を投影しつつ、[[リタ・ベルナル]]の意識を宿したフェネクスと激戦を繰り広げた。 | |
− | + | リタの意識はこのネオ・ジオングは、真の主たるフロンタルが乗ってしまえば、“刻”を可視化しやがては時空さえ歪める「この世界にあってはならないモノ」だと断じ、友人の[[ヨナ・バシュタ]]を導くことで、フロンタルの手に渡る前にネオ・ジオングを破壊しようとした。 | |
コアがシナンジュではないため全力は出せなかったがそれでもフェネクスを圧倒。しかし、最終的にはサイコシャードの制御を奪われ、自壊した。 | コアがシナンジュではないため全力は出せなかったがそれでもフェネクスを圧倒。しかし、最終的にはサイコシャードの制御を奪われ、自壊した。 | ||
47行目: | 57行目: | ||
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
=== [[Zシリーズ]] === | === [[Zシリーズ]] === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}} |
:初登場作品。シュツルム・ブースター装備の状態で登場。 | :初登場作品。シュツルム・ブースター装備の状態で登場。 | ||
:今作では、[[バナージ・リンクス|バナージ]]と[[ユニコーンガンダム|ユニコーン]]の“暖かな光”ではなく、歴代ガンダムパイロットの“熱意”によってフロンタルとネオ・ジオングが浄化される、クロスオーバー物ならではの独自の展開に変更されているため、アニメでの決め技であるユニコーンの「ソフトチェストタッチ」は再現されず、機体が崩壊していくこともない。 | :今作では、[[バナージ・リンクス|バナージ]]と[[ユニコーンガンダム|ユニコーン]]の“暖かな光”ではなく、歴代ガンダムパイロットの“熱意”によってフロンタルとネオ・ジオングが浄化される、クロスオーバー物ならではの独自の展開に変更されているため、アニメでの決め技であるユニコーンの「ソフトチェストタッチ」は再現されず、機体が崩壊していくこともない。 | ||
53行目: | 63行目: | ||
:加えて通常武装も強力かつ穴が無く、いずれも命中補正+50超え(マップ兵器のみ+40)な上に[[強化パーツ]]の「脊髄反射コネクタ」([[照準値]]+20、マップ兵器および[[射程]]1以外の武器・[[歌]]の射程+1)を所持して出てくるので命中率が凄まじいことになっており<ref>ちなみにこれは難易度Normal時の状態。通常難易度でコレである。</ref>、[[精神コマンド]]無しどころか[[集中]]程度でも焼け石に水という事態が普通に発生しうる。 | :加えて通常武装も強力かつ穴が無く、いずれも命中補正+50超え(マップ兵器のみ+40)な上に[[強化パーツ]]の「脊髄反射コネクタ」([[照準値]]+20、マップ兵器および[[射程]]1以外の武器・[[歌]]の射程+1)を所持して出てくるので命中率が凄まじいことになっており<ref>ちなみにこれは難易度Normal時の状態。通常難易度でコレである。</ref>、[[精神コマンド]]無しどころか[[集中]]程度でも焼け石に水という事態が普通に発生しうる。 | ||
:フル・フロンタルの性格上かバナージを集中的に狙うといったこともなく、[[ノノ|バスターマシン7号]]などを狙うので危険な相手。 | :フル・フロンタルの性格上かバナージを集中的に狙うといったこともなく、[[ノノ|バスターマシン7号]]などを狙うので危険な相手。 | ||
− | :下手をすると[[バンシィ・ノルン]]<ref> | + | :下手をすると[[バンシィ・ノルン]]<ref>4段階改造が施されているが、はっきり言って1~2発で落ちかねない上に、この機体の撃墜も敗北条件に入っているため。</ref>辺りが落とされてゲームオーバー、という事態にもなりかねない。 |
:対策としては[[∀ガンダム]]の月光蝶で[[EN]]を減らし、更にEN消費武器を無駄撃ちさせてENを切らすのがもっとも効果的。EN切れにすると武装がバズーカのみになる為、射程外から一方的に攻撃する事も可能になる。刻の果てを見せたこの機体の天敵が∀というのも皮肉な話である。 | :対策としては[[∀ガンダム]]の月光蝶で[[EN]]を減らし、更にEN消費武器を無駄撃ちさせてENを切らすのがもっとも効果的。EN切れにすると武装がバズーカのみになる為、射程外から一方的に攻撃する事も可能になる。刻の果てを見せたこの機体の天敵が∀というのも皮肉な話である。 | ||
:ただし、ネオ・ジオングが移動しない場合、毎ターンのEN回復でバズーカ以外の武器も使える状態になるので注意。 | :ただし、ネオ・ジオングが移動しない場合、毎ターンのEN回復でバズーカ以外の武器も使える状態になるので注意。 | ||
− | : | + | :なお、ENがある状況でもバズーカの射程内から攻撃すると何故か他の武器ではなくバズーカで反撃してくるというAI思考になっている模様。バズーカ以外の武器の戦闘アニメを見たい、もしくはENを消費させたい場合はバズーカの射程外から攻撃した方が確実である。フロンタルに限らず、本作の敵はPPでの反撃には可能な限り単体攻撃武器を使って来ようとする。 |
:ちなみに登場時、[[ハマーン・カーン|ハマーン]]は本機の事を知っており、[[シャア・アズナブル|シャア]]からは「時代錯誤な名前」と評されている。 | :ちなみに登場時、[[ハマーン・カーン|ハマーン]]は本機の事を知っており、[[シャア・アズナブル|シャア]]からは「時代錯誤な名前」と評されている。 | ||
+ | :余談だが、その画面からはみ出んばかりのグラフィックの関係上、[[地獄王ゴードン|多くの攻撃が]][[バジュラクイーン|股間部へ集中する]]。原作再現とばかりにNT-D覚醒攻撃を使うと「ユニコーンが執拗に股間部を殴る」という、イマイチ締まらない戦闘描写になってしまう。 | ||
=== 携帯機シリーズ === | === 携帯機シリーズ === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}} |
:ファンネルビットを用いたコントロールジャックが再現され、[[GN-X IV]]や[[クランシェ]]、[[AIF-9V ゴースト]]といった機体を手駒として使ってくる。 | :ファンネルビットを用いたコントロールジャックが再現され、[[GN-X IV]]や[[クランシェ]]、[[AIF-9V ゴースト]]といった機体を手駒として使ってくる。 | ||
:また、[[サイアム・ビスト|サイアム]]の元に乗り込んだ際には、邪魔になる『番人』[[シド]]のコントロールをジャックして乗り込みを敢行した。 | :また、[[サイアム・ビスト|サイアム]]の元に乗り込んだ際には、邪魔になる『番人』[[シド]]のコントロールをジャックして乗り込みを敢行した。 | ||
+ | |||
+ | === VXT三部作 === | ||
+ | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}} | ||
+ | :敵としては宇宙ルート第38話でのみ登場。ルートによっては一度も戦えない。『第3次Z天獄篇』と違って精神コマンドを使ってくることはないが、このマップでは自軍戦力が約1/3しか居ないことや、強力なボス敵([[ローゼン・ズール]]、[[クロスボーン・ガンダムX2改]]、[[ラカン・ダカラン|ラカン]]搭乗[[ドーベン・ウルフ]]、[[ロニ・ガーベイ|ロニ]]搭乗[[α・アジール]])が同時にいることもあり、相対的には寧ろ手強くすらなっている。2ターンの間は移動してこないので、その間にSRポイントを取得しつつ体勢を整えると楽。 | ||
+ | :そして、[[隠し要素/V|条件を満たせば]]スパロボ初となる自軍入りが実現する。加入は残り1~2話とはいえ、最終盤加入だけあって性能は圧倒的で、困難ルート最終話では位置取り次第で[[アーケイディア]]の半分以上を広範囲のMAPWで一掃できてしまう。惜しくらむはP武器の貧弱さと、[[シナンジュ]]への単分離が存在しない点か。ただしフロンタルは[[乗り換え|乗せ換える]]ことはできない。 | ||
=== 単独作品 === | === 単独作品 === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}} |
− | : | + | :敵ユニットとしてはイベントクエストで登場していたが、2018年2月のイベント「策謀渦巻く宇宙」の報酬として自軍ユニットとして実装。SSRシューター。 |
− | : | + | :2019年5月のイベント「超越並行世界の旅であります!」にて大器型SSRブラスターが登場。 |
+ | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}} | ||
+ | :2章Part14から登場するボスユニット。攻撃&防御タイプ。2023年3月のイベント「第8回共闘戦」ではMAP兵器持ちのボスユニット。 | ||
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
77行目: | 95行目: | ||
:;有線式大型ファンネル・ビット | :;有線式大型ファンネル・ビット | ||
::アームユニットのマニピュレータになっている。5基×6本、計30基が装備されている。有線誘導による[[オールレンジ攻撃]]が可能であり、[[プロヴィデンスガンダム #装備・機能|ドラグーン]]よろしく分離せずに機動ビーム砲としても使用できる。 | ::アームユニットのマニピュレータになっている。5基×6本、計30基が装備されている。有線誘導による[[オールレンジ攻撃]]が可能であり、[[プロヴィデンスガンダム #装備・機能|ドラグーン]]よろしく分離せずに機動ビーム砲としても使用できる。 | ||
− | ::また、砲身にはワイヤーが内蔵されており、これを''' | + | ::また、砲身にはワイヤーが内蔵されており、これを'''[[ディスィーブ|敵機に打ち込んで制御系を乗っ取る]]ジャック機能が存在する'''。 |
+ | ::『X-Ω』ではシュータータイプでの必殺スキルに採用。 | ||
: | : | ||
;肩部大型ウェポンコンテナ | ;肩部大型ウェポンコンテナ | ||
:両肩部に内蔵されているウェポンコンテナ。シナンジュ用のバズーカのほかにはミサイル等も発射できるようだが、劇中ではミサイルがユニコーン目掛けに飛んでいるカットだけが存在しどこから出てきているかは描写されていない。 | :両肩部に内蔵されているウェポンコンテナ。シナンジュ用のバズーカのほかにはミサイル等も発射できるようだが、劇中ではミサイルがユニコーン目掛けに飛んでいるカットだけが存在しどこから出てきているかは描写されていない。 | ||
+ | :;バズーカ | ||
+ | ::ウェポンコンテナに内蔵されたシナンジュ用バズーカ。 | ||
+ | ::『天獄篇』や『V』では装甲が展開、シナンジュが2丁持ちで発射する。弾数制の実弾兵器。 | ||
+ | : | ||
;肩部大型メガ粒子砲 | ;肩部大型メガ粒子砲 | ||
:両肩部の前面に2門ずつ、後面に1門ずつの計6門を内蔵。拡散・収束の選択が可能。 | :両肩部の前面に2門ずつ、後面に1門ずつの計6門を内蔵。拡散・収束の選択が可能。 | ||
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では肩部大型メガ粒子砲を発射した後に大口径ハイメガ粒子砲で攻撃する。 | :『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では肩部大型メガ粒子砲を発射した後に大口径ハイメガ粒子砲で攻撃する。 | ||
+ | :『X-Ω』では通常攻撃に採用。『DD』では「メガ粒子砲」名義でビーム属性の通常攻撃に採用。 | ||
;大口径ハイメガ粒子砲 | ;大口径ハイメガ粒子砲 | ||
:腹部に1門内蔵。本機の武装の中でも最大級の火力を誇るが、構造上連射できない。 | :腹部に1門内蔵。本機の武装の中でも最大級の火力を誇るが、構造上連射できない。 | ||
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』では肩部のものおよびファンネル・ビットと合わせて「メガ粒子砲」名義で登録。自機中心型の[[マップ兵器]]も存在。 | :『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』では肩部のものおよびファンネル・ビットと合わせて「メガ粒子砲」名義で登録。自機中心型の[[マップ兵器]]も存在。 | ||
+ | ;[[Iフィールド]]・ジェネレーター | ||
+ | :腰部に4基搭載。 | ||
;サイコシャード発生器 | ;サイコシャード発生器 | ||
:武装としての名称は「サイコシャード」。使用者の意志を伝達し現実世界に投影するサイコ・フィールド放射結晶体のことで、これはそれを発生させる装置。[[ユニコーンガンダム]]の試験運用中に偶然見られたもののデータを参考に作られており、OVA版の「真ユニコーン」もこれを発現させている。 | :武装としての名称は「サイコシャード」。使用者の意志を伝達し現実世界に投影するサイコ・フィールド放射結晶体のことで、これはそれを発生させる装置。[[ユニコーンガンダム]]の試験運用中に偶然見られたもののデータを参考に作られており、OVA版の「真ユニコーン」もこれを発現させている。 | ||
93行目: | 119行目: | ||
:なお、原作者・福井晴敏氏や古橋一浩監督曰く「実際にタイムトラベルしたわけではない」らしい(もっとも当初、古橋監督は企画段階では実際にタイムトラベルさせようとしていたが、「ガンダムの世界観でそれはちょっとやりすぎでは?」と福井氏に止められたとのこと)。 | :なお、原作者・福井晴敏氏や古橋一浩監督曰く「実際にタイムトラベルしたわけではない」らしい(もっとも当初、古橋監督は企画段階では実際にタイムトラベルさせようとしていたが、「ガンダムの世界観でそれはちょっとやりすぎでは?」と福井氏に止められたとのこと)。 | ||
:余談だが、OVAでバナージが虚無の世界から戻ってくる場面の最後に、近い未来の[[コロニーレーザー]]発射を見た際、『[[伝説巨神イデオン]]』の[[イデオン]]ソードの効果音が使用されたのは、大の『イデオン』ファンである福井晴敏氏の提案(更にいえば、OVA版第7話の最初のコロニーレーザーのカットが[[ガンド・ロワ]]出現に似ているのも、その影響)。 | :余談だが、OVAでバナージが虚無の世界から戻ってくる場面の最後に、近い未来の[[コロニーレーザー]]発射を見た際、『[[伝説巨神イデオン]]』の[[イデオン]]ソードの効果音が使用されたのは、大の『イデオン』ファンである福井晴敏氏の提案(更にいえば、OVA版第7話の最初のコロニーレーザーのカットが[[ガンド・ロワ]]出現に似ているのも、その影響)。 | ||
− | :[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]] | + | :「使用者の願いを叶える」という性質が具体的にどこまでの現象を引き起こせるかは不明だが、後にUCの続編であるNTでサイコフィールドには'''狙った対象のみの時間を逆行させる力'''すらあると判明した。<ref>ただしこれはネオ・ジオングではなく、真のニュータイプとして覚醒したバナージとユニコーンが起こしたとされる現象である</ref> |
− | :[[スーパーロボット大戦BX|BX]] | + | :『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』での戦闘アニメはOVA7巻の時間遡行パートを基にしており、使用時にはシュツルム・ブースターが消える(原作でそれを使用した時点において既にシュツルム・ブースターをパージしていたためと思われる)。 |
+ | :『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』ではシュツルム・ブースターを装着したまま使用されており、戦闘アニメも時間遡行ではなく[[ユニコーンガンダム]]と[[バンシィ・ノルン]]の武装を破壊した時の描写を基にしている。その為か[[特殊効果]]として「攻撃力低下」「射程低下」「照準値低下」と攻撃に関するステータスが悉く低下する様になっている。 | ||
+ | :『X-Ω』ではブラスタータイプでの必殺スキルに採用。『DD』では特殊属性の必殺技に採用。「第8回共闘戦」ではMAP兵器。 | ||
;シュツルム・ブースター | ;シュツルム・ブースター | ||
:ネオ・ジオングの脚部とも言うべきプロペラントタンクとブースターが一体化した大型のユニット。「プロペラント・ブースター」とも言う。シュツルム・ブースターを装備することによって、ネオ・ジオングはその巨体に似合わぬ高機動性を持つ。 | :ネオ・ジオングの脚部とも言うべきプロペラントタンクとブースターが一体化した大型のユニット。「プロペラント・ブースター」とも言う。シュツルム・ブースターを装備することによって、ネオ・ジオングはその巨体に似合わぬ高機動性を持つ。 | ||
− | : | + | :ブースター自体はパージが可能であり、それをパージしたネオ・ジオングの姿は名称元となった[[ジオング]]に相似したものになる。 |
+ | :なお、ブースターの一部がIフィールドで覆いきれない死角となっており、作中ではビーム・マグナムが被弾した際には本体は無事だったがブースター部分には被弾した為パージされている。また、同型機のIIネオ・ジオングも同様にブースター部分に集中攻撃を受けておりパージを余儀なくされている。 | ||
=== [[特殊能力]] === | === [[特殊能力]] === | ||
121行目: | 150行目: | ||
;「UNICORN」 | ;「UNICORN」 | ||
:劇中BGM。『[[スーパーロボット大戦V|V]]』で採用。 | :劇中BGM。『[[スーパーロボット大戦V|V]]』で採用。 | ||
+ | ;「SegmentIII SALLY(出撃)」 | ||
+ | :『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆襲のシャア]]』劇中BGM。『V』で味方として登場時に流れる。 | ||
== 対決・名場面 == | == 対決・名場面 == | ||
128行目: | 159行目: | ||
== 関連機体 == | == 関連機体 == | ||
+ | ;[[IIネオ・ジオング]] | ||
+ | :『[[機動戦士ガンダムNT]]』に登場するネオ・ジオングの予備パーツから制作された機体。「II」は「セカンド」と読む。 | ||
+ | ;[[α・アジール]] | ||
+ | :本機体のベース機。各所に共通するパーツが組み込まれている。 | ||
;[[ジオング]] | ;[[ジオング]] | ||
:本機の名称元になった機体。腕部に[[オールレンジ攻撃 #有線式|有線式ビーム砲]]を[[搭載]]している、脚部が付いていない点等が共通している。 | :本機の名称元になった機体。腕部に[[オールレンジ攻撃 #有線式|有線式ビーム砲]]を[[搭載]]している、脚部が付いていない点等が共通している。 | ||
+ | ;[[GUNDAM:ヤクト・ドーガ (袖付き仕様)|ヤクト・ドーガ (袖付き仕様)]](SRW未登場) | ||
+ | :外伝[[小説]]『不死鳥狩り』において、シナンジュに代わりコアユニットとなる。 | ||
== 余談 == | == 余談 == | ||
− | *「ネオ・ジオング」とは[[α・アジール]] | + | *「ネオ・ジオング」とは[[α・アジール]]の初期案の時点での名前であった。考案初期ではジオン機らしく「ドイツ語+ジオング」にする予定だったが、絵コンテに仮称として書き込まれたものがしっくりくるということで、そのまま採用された経緯がある。 |
*[[小説|原作小説版]]では本機は未登場であり、原作小説版では巨大な亡霊のようなオーラを纏ったシナンジュが[[ラストボス|ラスボス]]を務めた。アニメでは'''「原作小説版最終巻で見せた、[[シナンジュ]]が纏った巨大な亡霊のようなオーラを機体にできないだろうか」'''というアイデアから、このネオ・ジオングが生み出された。 | *[[小説|原作小説版]]では本機は未登場であり、原作小説版では巨大な亡霊のようなオーラを纏ったシナンジュが[[ラストボス|ラスボス]]を務めた。アニメでは'''「原作小説版最終巻で見せた、[[シナンジュ]]が纏った巨大な亡霊のようなオーラを機体にできないだろうか」'''というアイデアから、このネオ・ジオングが生み出された。 | ||
+ | **考案初期は強化外骨格のようなデザインで、シナンジュの足だけ覗く程度だったが、視覚的にもっと巨大にしたほうが強そうに見えるという理由でどんどん巨大化していき、現在の巨大MAに落ち着いたとのこと。 | ||
**他の理由は'''「シナンジュ1機を相手にして、[[ユニコーンガンダム|ユニコーン]]と[[バンシィ]]がタッグで苦戦するのは(小説ではシナンジュを巨大なオーラで包んだとはいえ)アニメでは苦しい」'''という認識があったため。逆に言うと、それだけ原作の[[フル・フロンタル|フロンタル]]の化け物ぶりが際立ったとも言えるが…。 | **他の理由は'''「シナンジュ1機を相手にして、[[ユニコーンガンダム|ユニコーン]]と[[バンシィ]]がタッグで苦戦するのは(小説ではシナンジュを巨大なオーラで包んだとはいえ)アニメでは苦しい」'''という認識があったため。逆に言うと、それだけ原作の[[フル・フロンタル|フロンタル]]の化け物ぶりが際立ったとも言えるが…。 | ||
**原作小説版の世界における設定はのちに外伝「不死鳥狩り」で追加された。 | **原作小説版の世界における設定はのちに外伝「不死鳥狩り」で追加された。 | ||
*キット化は無理だろうと言われたが、発表してしばらくしてからキット化が決定した。 | *キット化は無理だろうと言われたが、発表してしばらくしてからキット化が決定した。 | ||
− | **ちなみに「HGUC 1/144 NZ-999 ネオ・ジオング」は[[サイズ]]こそ1/ | + | **ちなみに「HGUC 1/144 NZ-999 ネオ・ジオング」は[[サイズ]]こそ1/144であるものの、それでも[[ガンプラ]]にしては破格のサイズおよび値段'''(全高86cm、税込27000円)'''を誇る。しかも、箱のサイズからして「HGUC 1/144 RX-78GP03 [[ガンダム試作3号機|ガンダムGP03 デンドロビウム]]」よりも大きい。MGが食玩に見えてしまう程、とんでもないサイズ。 |
***巨大かつ大味なパーツが多いので組み立て自体はそれほど難しくないが、そのあまりのサイズ故に表面処理や塗装まで行うとなると膨大な労力を強いられる。 | ***巨大かつ大味なパーツが多いので組み立て自体はそれほど難しくないが、そのあまりのサイズ故に表面処理や塗装まで行うとなると膨大な労力を強いられる。 | ||
− | *** | + | ***その上、置き場所を確保するのも一苦労。もっとも、メーカー側はこの事を見越してか、ネオ・ジオングのパーツをしまっておくための専用箱を付属させている。 |
− | **[[SDガンダムシリーズ|SDガンダム]]のキット'''(SD化したのに、全高が19cmという一般的なMG並の高さ)'''や食玩のアサルトキングダム''' | + | ***シュツルム・ブースターだけで消火器並の大きさがある。ついでに色と形も似ている。 |
− | *なお、'''[[シャア・アズナブル|シャア]]はアニメ作品で巨大MAに乗った事が無い''' | + | **[[SDガンダムシリーズ|SDガンダム]]のキット'''(SD化したのに、全高が19cmという一般的なMG並の高さ)'''や食玩のアサルトキングダム'''(食玩なのに、全高が40cmで値段が10000円という代物。ガムなんて申し訳程度である)'''、コスモフリートスペシャルの[[レウルーラ]]付属の小物、ガンダム名鑑ガム(食玩)のミニプラとしても立体化されており、作品のラスボスを担っているからか、イメージより何気に立体化に恵まれている(作品のラスボスを務めているガンダムなのに[[ガンダムアシュタロンハーミットクラブ|プラモデルすら出ていない]]MSも存在しているので尚更)。 |
− | **むしろ、ゼロ・ジ・アールに乗った際のシャアの発言からして'''巨大MAに乗る事自体好んでいない''' | + | *なお、'''[[シャア・アズナブル|シャア]]はアニメ作品で巨大MAに乗った事が無い'''([[コンピュータゲーム|ゲーム]]作品ならば専用機として開発された[[ノイエ・ジール|ノイエ・ジールII]]があるし、[[漫画]]作品『機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像』でならばゼロ・ジ・アールに乗った事がある)。 |
+ | **むしろ、ゼロ・ジ・アールに乗った際のシャアの発言からして'''巨大MAに乗る事自体好んでいない'''。実際、その後の模擬戦の場面においても「的になる気はない」とマニュアルで回避運動を行って周囲を驚かせているが、シャア本人は数発当たった事を悔やんでいる事から、「当たらなければどうという事はない」主義のシャアとしては、「当たる事が前提の巨大MAは水が合わない」と考えている模様。 | ||
== 脚注 == | == 脚注 == |
2024年3月20日 (水) 11:01時点における最新版
ネオ・ジオング | |
---|---|
外国語表記 | Neo Zeong[1] |
登場作品 | |
デザイン | カトキハジメ |
初登場SRW | 第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇 |
SRWでの分類 | 機体 |
スペック | |
---|---|
分類 | 拠点攻略用モビルアーマー |
型式番号 | NZ-999 |
全高 | 116.0m |
本体重量 | 153.8t |
全備重量 | 324.3t |
動力 | 核融合炉 |
ジェネレーター出力 | 35,660kw |
スラスター推力 | 28,827,500kg |
装甲材質 | ガンダリウム合金 |
センサー有効半径 | 23,600m |
MMI | インテンション・オートマチック・システム |
内蔵機体 | シナンジュ |
開発 | アナハイム・エレクトロニクス社 |
所属 | ネオ・ジオン(袖付き) |
乗員人数 | 1人 |
パイロット | フル・フロンタル |
ネオ・ジオングは『機動戦士ガンダムUC』の登場メカ。
概要[編集 | ソースを編集]
OVA版第7巻にのみ登場する、フル・フロンタル専用拠点攻略用モビルアーマー。
シナンジュをコアユニットとして、100m以上の大きさを誇る巨大サイコミュ外装、通称「ハル・ユニット[2]」を接続した機体。その中枢部分はフロンタル自身が設計したのだが、サイコシャードなどを含め「動きはするが何故動くのか判らない」ブラックボックスとなっており(あるいはフロンタルの死によりブラックボックスになってしまい)、シャアの亡霊に取りつかれたフロンタルがこの世ならざる知識で作り出したと言われるようになる。
その巨体に相応の火力を持っているが、スカート内の大型スラスターや全身24ヶ所にも及ぶ姿勢制御用バーニアによって、100m級としては有り得ない程の機動力と運動性を発揮し、強化人間であるフロンタルが搭乗する事でそれは遺憾無く発揮され、ポテンシャルだけでも既存の機体とは一線を画しており、下半身部分にはシュツルム・ブースターを装着することで更なる機動力の向上も可能となっている。機体の胸部に当たる装甲を展開する事で本体であるシナンジュの腕を展開させ、ユニット内に格納されているバズーカによる砲撃といった事も可能。防御力も並ではなく、腰部にIフィールド・ジェネレーターを4つも備えており、機体自体の装甲そのものは勿論、内部機構が露出する部分にもほぼ同等の堅牢さを持たされている。ハル・ユニットの側面と背部には合計6本のアームユニットが存在し、アームの先端部分である指の全てにビーム砲が内蔵され、それらを有線式のファンネルとして射出する事で、モビルスーツ数十機分に及ぶ火力によるオールレンジ攻撃が可能。更に、範囲こそ限られるが、サイコミュを応用する事で他のモビルスーツのコンピューターにジャック(コントロールを奪う)する事も可能で、これによって敵を同士討ちさせる戦法も出来る。
その本質は、シナンジュに搭載されているサイコフレームの力を最大限に引き出す為のサイコミュ増幅器であり、これを基点とした新兵装類によって非常に高い戦闘力を誇る。言ってしまえば、ネオ・ジオングとはつまりモビルアーマーの皮を被った「移動サイコミュ要塞」とも表現できる。また、ランディングギアによって(一応のレベルではあるが)地上戦も可能という本物の怪物メカであり、まさに決戦兵器の名に恥じない性能であるのだが、その巨体故に通常のモビルスーツやモビルアーマーのように戦艦に格納できないという欠点も存在し、運搬や整備を行う際にはワイヤーで牽引する必要がある。
なお、金銭事情の厳しい袖付きが、何故これほどの機体を作れたのかは不明。一説には、「UC計画」遂行の一助としてアナハイム社がカウンターパワーの役目を負わせようと援助を行ったとの情報もある。また、ジオングの名を有しており、サイコミュ仕様やメガ粒子砲など共通点はあるものの、開発経路やシステム等、完全にオリジナルのジオングとは全くの別物別系統に仕上がっており、そのコンセプトは、かつてアナハイムの『ガンダム開発計画』において開発されたガンダム試作3号機に近いと言え、コアユニットのシナンジュもまた、元はガンダムタイプに近いモビルスーツであった事も踏まえると、ジオン系統の使用するモビルスーツとしては極めて異質な機体とも言える。
OVA版第7巻で最後にネオ・ジオングが崩壊した理由は、関連書籍類での解説によると、サイコシャードがバナージ・リンクスの説得に納得し諦めたフロンタルに反応し、その諦めをネオ・ジオングの崩壊という現象で具現化させたからである。
『機動戦士ガンダムNT』では、予備パーツから組み上げられたII(セカンド)ネオ・ジオングが登場。
小説版[編集 | ソースを編集]
開発こそされていたが、移送途中でフェネクスとの戦闘に巻き込まれ、フロンタルの許には届かなかった。
外伝「不死鳥狩り」にて、バナージ、リディとフロンタルが死闘を繰り広げている裏でヤクト・ドーガを代替ユニットとして搭載した状態で出撃。パイロットの強化人間を装置としてメガラニカにいるフロンタルの「虚無」を投影しつつ、リタ・ベルナルの意識を宿したフェネクスと激戦を繰り広げた。
リタの意識はこのネオ・ジオングは、真の主たるフロンタルが乗ってしまえば、“刻”を可視化しやがては時空さえ歪める「この世界にあってはならないモノ」だと断じ、友人のヨナ・バシュタを導くことで、フロンタルの手に渡る前にネオ・ジオングを破壊しようとした。
コアがシナンジュではないため全力は出せなかったがそれでもフェネクスを圧倒。しかし、最終的にはサイコシャードの制御を奪われ、自壊した。
OVAのフロンタルはあくまでも自らの論理を持ってバナージを説き伏せようとしたがため、サイコシャードの力を武装の破壊にのみ使用していたが、小説版のフロンタルはシャアの思念に衝き動かされるがまま虚無へと突き進んでいたため、それを具現化するこのマシーンに乗ればバナージはユニコーンごと殲滅されていた危険性が高く、リタの判断は正しかったといえる。
登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]
Zシリーズ[編集 | ソースを編集]
- 第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇
- 初登場作品。シュツルム・ブースター装備の状態で登場。
- 今作では、バナージとユニコーンの“暖かな光”ではなく、歴代ガンダムパイロットの“熱意”によってフロンタルとネオ・ジオングが浄化される、クロスオーバー物ならではの独自の展開に変更されているため、アニメでの決め技であるユニコーンの「ソフトチェストタッチ」は再現されず、機体が崩壊していくこともない。
- 165000というHPに重装甲・サイズ差から来るダメージの低減も重なり、かなりしぶとい。おまけにフロンタルが毎ターン「集中」「直撃」(ハードではさらに「直感」)を使ってくる上にマップ兵器まである。
- 加えて通常武装も強力かつ穴が無く、いずれも命中補正+50超え(マップ兵器のみ+40)な上に強化パーツの「脊髄反射コネクタ」(照準値+20、マップ兵器および射程1以外の武器・歌の射程+1)を所持して出てくるので命中率が凄まじいことになっており[3]、精神コマンド無しどころか集中程度でも焼け石に水という事態が普通に発生しうる。
- フル・フロンタルの性格上かバナージを集中的に狙うといったこともなく、バスターマシン7号などを狙うので危険な相手。
- 下手をするとバンシィ・ノルン[4]辺りが落とされてゲームオーバー、という事態にもなりかねない。
- 対策としては∀ガンダムの月光蝶でENを減らし、更にEN消費武器を無駄撃ちさせてENを切らすのがもっとも効果的。EN切れにすると武装がバズーカのみになる為、射程外から一方的に攻撃する事も可能になる。刻の果てを見せたこの機体の天敵が∀というのも皮肉な話である。
- ただし、ネオ・ジオングが移動しない場合、毎ターンのEN回復でバズーカ以外の武器も使える状態になるので注意。
- なお、ENがある状況でもバズーカの射程内から攻撃すると何故か他の武器ではなくバズーカで反撃してくるというAI思考になっている模様。バズーカ以外の武器の戦闘アニメを見たい、もしくはENを消費させたい場合はバズーカの射程外から攻撃した方が確実である。フロンタルに限らず、本作の敵はPPでの反撃には可能な限り単体攻撃武器を使って来ようとする。
- ちなみに登場時、ハマーンは本機の事を知っており、シャアからは「時代錯誤な名前」と評されている。
- 余談だが、その画面からはみ出んばかりのグラフィックの関係上、多くの攻撃が股間部へ集中する。原作再現とばかりにNT-D覚醒攻撃を使うと「ユニコーンが執拗に股間部を殴る」という、イマイチ締まらない戦闘描写になってしまう。
携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]
- スーパーロボット大戦BX
- ファンネルビットを用いたコントロールジャックが再現され、GN-X IVやクランシェ、AIF-9V ゴーストといった機体を手駒として使ってくる。
- また、サイアムの元に乗り込んだ際には、邪魔になる『番人』シドのコントロールをジャックして乗り込みを敢行した。
VXT三部作[編集 | ソースを編集]
- スーパーロボット大戦V
- 敵としては宇宙ルート第38話でのみ登場。ルートによっては一度も戦えない。『第3次Z天獄篇』と違って精神コマンドを使ってくることはないが、このマップでは自軍戦力が約1/3しか居ないことや、強力なボス敵(ローゼン・ズール、クロスボーン・ガンダムX2改、ラカン搭乗ドーベン・ウルフ、ロニ搭乗α・アジール)が同時にいることもあり、相対的には寧ろ手強くすらなっている。2ターンの間は移動してこないので、その間にSRポイントを取得しつつ体勢を整えると楽。
- そして、条件を満たせばスパロボ初となる自軍入りが実現する。加入は残り1~2話とはいえ、最終盤加入だけあって性能は圧倒的で、困難ルート最終話では位置取り次第でアーケイディアの半分以上を広範囲のMAPWで一掃できてしまう。惜しくらむはP武器の貧弱さと、シナンジュへの単分離が存在しない点か。ただしフロンタルは乗せ換えることはできない。
単独作品[編集 | ソースを編集]
- スーパーロボット大戦X-Ω
- 敵ユニットとしてはイベントクエストで登場していたが、2018年2月のイベント「策謀渦巻く宇宙」の報酬として自軍ユニットとして実装。SSRシューター。
- 2019年5月のイベント「超越並行世界の旅であります!」にて大器型SSRブラスターが登場。
- スーパーロボット大戦DD
- 2章Part14から登場するボスユニット。攻撃&防御タイプ。2023年3月のイベント「第8回共闘戦」ではMAP兵器持ちのボスユニット。
装備・機能[編集 | ソースを編集]
武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]
ハル・ユニットに装備された兵装。これ以外にシナンジュ単独の武装も引き続き使用可能。
- 大型アームユニット
- ハル・ユニットに装備されたアーム。破損しても分離・置換することで、損害を抑制できる。その巨体ゆえ敵機を力任せに拘束したり原始的な殴打による攻撃でも、スケールに劣る機体にとっては防ぎようのない質量兵器となる。
- 有線式大型ファンネル・ビット
- アームユニットのマニピュレータになっている。5基×6本、計30基が装備されている。有線誘導によるオールレンジ攻撃が可能であり、ドラグーンよろしく分離せずに機動ビーム砲としても使用できる。
- また、砲身にはワイヤーが内蔵されており、これを敵機に打ち込んで制御系を乗っ取るジャック機能が存在する。
- 『X-Ω』ではシュータータイプでの必殺スキルに採用。
- 肩部大型ウェポンコンテナ
- 両肩部に内蔵されているウェポンコンテナ。シナンジュ用のバズーカのほかにはミサイル等も発射できるようだが、劇中ではミサイルがユニコーン目掛けに飛んでいるカットだけが存在しどこから出てきているかは描写されていない。
- バズーカ
- ウェポンコンテナに内蔵されたシナンジュ用バズーカ。
- 『天獄篇』や『V』では装甲が展開、シナンジュが2丁持ちで発射する。弾数制の実弾兵器。
- 肩部大型メガ粒子砲
- 両肩部の前面に2門ずつ、後面に1門ずつの計6門を内蔵。拡散・収束の選択が可能。
- 『BX』では肩部大型メガ粒子砲を発射した後に大口径ハイメガ粒子砲で攻撃する。
- 『X-Ω』では通常攻撃に採用。『DD』では「メガ粒子砲」名義でビーム属性の通常攻撃に採用。
- 大口径ハイメガ粒子砲
- 腹部に1門内蔵。本機の武装の中でも最大級の火力を誇るが、構造上連射できない。
- 『第3次Z天獄篇』では肩部のものおよびファンネル・ビットと合わせて「メガ粒子砲」名義で登録。自機中心型のマップ兵器も存在。
- Iフィールド・ジェネレーター
- 腰部に4基搭載。
- サイコシャード発生器
- 武装としての名称は「サイコシャード」。使用者の意志を伝達し現実世界に投影するサイコ・フィールド放射結晶体のことで、これはそれを発生させる装置。ユニコーンガンダムの試験運用中に偶然見られたもののデータを参考に作られており、OVA版の「真ユニコーン」もこれを発現させている。
- 「武器という武器を自壊させる機能を持つサイコフィールド発生器」と普通に視聴する範囲ではそう見えたが、その正体は使用者が脳内で描いたイメージを現象として具象化させることができるというサイコミュ兵器。噛み砕いて言うと、使用者の願いを叶えるトンデモ兵器である[5]。
- OVA版第7巻では、フロンタルの「敵の火力を奪う」というイメージを具現化し一帯の自機以外の武装をすべて自壊させたのと、フロンタルが「自分の諦念をバナージに理解させたい」という想い[6]が、かつてのアムロとララァの同じく“刻”を形象として垣間見るという奇跡を引き起こし、これまでの人の争いの歴史とやがて来る虚無の世界を見せた。
- なお、原作者・福井晴敏氏や古橋一浩監督曰く「実際にタイムトラベルしたわけではない」らしい(もっとも当初、古橋監督は企画段階では実際にタイムトラベルさせようとしていたが、「ガンダムの世界観でそれはちょっとやりすぎでは?」と福井氏に止められたとのこと)。
- 余談だが、OVAでバナージが虚無の世界から戻ってくる場面の最後に、近い未来のコロニーレーザー発射を見た際、『伝説巨神イデオン』のイデオンソードの効果音が使用されたのは、大の『イデオン』ファンである福井晴敏氏の提案(更にいえば、OVA版第7話の最初のコロニーレーザーのカットがガンド・ロワ出現に似ているのも、その影響)。
- 「使用者の願いを叶える」という性質が具体的にどこまでの現象を引き起こせるかは不明だが、後にUCの続編であるNTでサイコフィールドには狙った対象のみの時間を逆行させる力すらあると判明した。[7]
- 『第3次Z天獄篇』での戦闘アニメはOVA7巻の時間遡行パートを基にしており、使用時にはシュツルム・ブースターが消える(原作でそれを使用した時点において既にシュツルム・ブースターをパージしていたためと思われる)。
- 『BX』ではシュツルム・ブースターを装着したまま使用されており、戦闘アニメも時間遡行ではなくユニコーンガンダムとバンシィ・ノルンの武装を破壊した時の描写を基にしている。その為か特殊効果として「攻撃力低下」「射程低下」「照準値低下」と攻撃に関するステータスが悉く低下する様になっている。
- 『X-Ω』ではブラスタータイプでの必殺スキルに採用。『DD』では特殊属性の必殺技に採用。「第8回共闘戦」ではMAP兵器。
- シュツルム・ブースター
- ネオ・ジオングの脚部とも言うべきプロペラントタンクとブースターが一体化した大型のユニット。「プロペラント・ブースター」とも言う。シュツルム・ブースターを装備することによって、ネオ・ジオングはその巨体に似合わぬ高機動性を持つ。
- ブースター自体はパージが可能であり、それをパージしたネオ・ジオングの姿は名称元となったジオングに相似したものになる。
- なお、ブースターの一部がIフィールドで覆いきれない死角となっており、作中ではビーム・マグナムが被弾した際には本体は無事だったがブースター部分には被弾した為パージされている。また、同型機のIIネオ・ジオングも同様にブースター部分に集中攻撃を受けておりパージを余儀なくされている。
特殊能力[編集 | ソースを編集]
- Iフィールド
- 射撃のビーム攻撃を1500軽減。この耐久力だと馬鹿にならないが、スーパーロボットやジェニオンを筆頭に無視出来るユニットが多いのが救い。
移動タイプ[編集 | ソースを編集]
サイズ[編集 | ソースを編集]
- 2L
カスタムボーナス[編集 | ソースを編集]
- 「サイコシャード」の攻撃力+300。
- 『V』で採用。
機体BGM[編集 | ソースを編集]
- 「MOBILE SUIT」
- 劇中BGM。マップ兵器を使わせると確認可能。直前のイベントからマップBGMが「UNICORN GUNDAM」で固定されるため肩透かしを食らうかもしれない。
- 「UNICORN」
- 劇中BGM。『V』で採用。
- 「SegmentIII SALLY(出撃)」
- 『逆襲のシャア』劇中BGM。『V』で味方として登場時に流れる。
対決・名場面[編集 | ソースを編集]
- ネオ・ジオング建造
- OVA版第6巻より。袖付きの旗艦レウルーラのMSデッキにおいてネオ・ジオングの建造が秘かに進められていた。建造中のネオ・ジオングを目にしたジンネマンは「脚がありませんな…」と感想を漏らす。
- 次巻であるOVA版第7巻にネオ・ジオングが登場する伏線と言える場面。
関連機体[編集 | ソースを編集]
- IIネオ・ジオング
- 『機動戦士ガンダムNT』に登場するネオ・ジオングの予備パーツから制作された機体。「II」は「セカンド」と読む。
- α・アジール
- 本機体のベース機。各所に共通するパーツが組み込まれている。
- ジオング
- 本機の名称元になった機体。腕部に有線式ビーム砲を搭載している、脚部が付いていない点等が共通している。
- ヤクト・ドーガ (袖付き仕様)(SRW未登場)
- 外伝小説『不死鳥狩り』において、シナンジュに代わりコアユニットとなる。
余談[編集 | ソースを編集]
- 「ネオ・ジオング」とはα・アジールの初期案の時点での名前であった。考案初期ではジオン機らしく「ドイツ語+ジオング」にする予定だったが、絵コンテに仮称として書き込まれたものがしっくりくるということで、そのまま採用された経緯がある。
- 原作小説版では本機は未登場であり、原作小説版では巨大な亡霊のようなオーラを纏ったシナンジュがラスボスを務めた。アニメでは「原作小説版最終巻で見せた、シナンジュが纏った巨大な亡霊のようなオーラを機体にできないだろうか」というアイデアから、このネオ・ジオングが生み出された。
- キット化は無理だろうと言われたが、発表してしばらくしてからキット化が決定した。
- ちなみに「HGUC 1/144 NZ-999 ネオ・ジオング」はサイズこそ1/144であるものの、それでもガンプラにしては破格のサイズおよび値段(全高86cm、税込27000円)を誇る。しかも、箱のサイズからして「HGUC 1/144 RX-78GP03 ガンダムGP03 デンドロビウム」よりも大きい。MGが食玩に見えてしまう程、とんでもないサイズ。
- 巨大かつ大味なパーツが多いので組み立て自体はそれほど難しくないが、そのあまりのサイズ故に表面処理や塗装まで行うとなると膨大な労力を強いられる。
- その上、置き場所を確保するのも一苦労。もっとも、メーカー側はこの事を見越してか、ネオ・ジオングのパーツをしまっておくための専用箱を付属させている。
- シュツルム・ブースターだけで消火器並の大きさがある。ついでに色と形も似ている。
- SDガンダムのキット(SD化したのに、全高が19cmという一般的なMG並の高さ)や食玩のアサルトキングダム(食玩なのに、全高が40cmで値段が10000円という代物。ガムなんて申し訳程度である)、コスモフリートスペシャルのレウルーラ付属の小物、ガンダム名鑑ガム(食玩)のミニプラとしても立体化されており、作品のラスボスを担っているからか、イメージより何気に立体化に恵まれている(作品のラスボスを務めているガンダムなのにプラモデルすら出ていないMSも存在しているので尚更)。
- ちなみに「HGUC 1/144 NZ-999 ネオ・ジオング」はサイズこそ1/144であるものの、それでもガンプラにしては破格のサイズおよび値段(全高86cm、税込27000円)を誇る。しかも、箱のサイズからして「HGUC 1/144 RX-78GP03 ガンダムGP03 デンドロビウム」よりも大きい。MGが食玩に見えてしまう程、とんでもないサイズ。
- なお、シャアはアニメ作品で巨大MAに乗った事が無い(ゲーム作品ならば専用機として開発されたノイエ・ジールIIがあるし、漫画作品『機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像』でならばゼロ・ジ・アールに乗った事がある)。
- むしろ、ゼロ・ジ・アールに乗った際のシャアの発言からして巨大MAに乗る事自体好んでいない。実際、その後の模擬戦の場面においても「的になる気はない」とマニュアルで回避運動を行って周囲を驚かせているが、シャア本人は数発当たった事を悔やんでいる事から、「当たらなければどうという事はない」主義のシャアとしては、「当たる事が前提の巨大MAは水が合わない」と考えている模様。
脚注[編集 | ソースを編集]
- ↑ MS/MECHANIC、機動戦士ガンダムUC[ユニコーン]、2022年2月6閲覧。
- ↑ ハルとはhull、外殻のこと。つまりコアユニットの対義語。
- ↑ ちなみにこれは難易度Normal時の状態。通常難易度でコレである。
- ↑ 4段階改造が施されているが、はっきり言って1~2発で落ちかねない上に、この機体の撃墜も敗北条件に入っているため。
- ↑ サイコシャード発生器と同様の装置を他作品でたとえるならば、オムニ・スフィアの代わりにサイコミュを使った大規模なラムダ・ドライバといったところか。
- ↑ やろうと思えばフロンタルはサイコシャード発生器を使って簡単にユニコーンガンダムを殲滅できたが、あくまでも自らの論理でバナージを懐柔・説得しようとしたからである。
- ↑ ただしこれはネオ・ジオングではなく、真のニュータイプとして覚醒したバナージとユニコーンが起こしたとされる現象である
商品情報[編集 | ソースを編集]
- プラモデル
- フィギュア
資料リンク[編集 | ソースを編集]
|