「アーガマ」の版間の差分
(→単独作品) |
|||
42行目: | 42行目: | ||
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
− | |||
=== [[旧シリーズ]] === | === [[旧シリーズ]] === | ||
;[[第2次スーパーロボット大戦]] | ;[[第2次スーパーロボット大戦]] | ||
141行目: | 140行目: | ||
:アーガマを建造する際に参考にしたペガサス級強襲揚陸艦。 | :アーガマを建造する際に参考にしたペガサス級強襲揚陸艦。 | ||
;ペガサスIII | ;ペガサスIII | ||
− | :『[[ガンダム・センチネル]]』に登場。アーガマ級の2番艦で、艦籍番号はCVW-07。[[地球連邦軍]] | + | :『[[ガンダム・センチネル]]』に登場。アーガマ級の2番艦で、艦籍番号はCVW-07。[[地球連邦軍]]のα任務部隊の旗艦であり、アーガマと同じ外見をしているが、ブリッジと居住ブロックは格納状態で固定されている。ペズンの反乱を鎮圧するために実戦に投入された。SRW未登場。 |
== 商品情報 == | == 商品情報 == |
2015年6月19日 (金) 01:17時点における版
アーガマ(Argama)
- 登場作品:ガンダムシリーズ
- 分類:アーガマ級強襲巡洋艦
- 全長:323m
- 動力:核融合炉
- 開発:アナハイム・エレクトロニクス社
- 所属:エゥーゴ→カラバ
- 搭乗員
- ヘンケン・ベッケナー⇒ブライト・ノア【艦長】
- トーレス【ナビゲーター】
- サエグサ【操舵手兼ナビゲーター】
- シーサー【ナビゲーター】
- キースロン【次席通信士】
- サマーン【ナビゲーター補佐】
- ハヤイー【索敵手】
- アストナージ・メドッソ【メカニックマン】
- アンナ・ハンナ【メカニックマン】
- トラジャ・トラジャ【メカニックマン】
- マナック【メカニックマン】
- ハサン【軍医】
- メカニックデザイナー:永野護
エゥーゴがスウィートウォーターで建造した宇宙巡洋艦。かつてのホワイトベースを参考にしている。火力は控えめで、モビルスーツなどの艦載機に頼る設計となっている。
左右の居住空間はアームを延ばして回転しながら擬似重力を発生させている。また、シールドとしての役割も兼ねている。ブリッジも普段は上方に延ばされているが、戦闘時は格納される。
グリプス戦役序盤ではヘンケン・ベッケナーが艦長を務めていたが、後にブライト・ノアがエゥーゴに参加し、二代目艦長となった。 エゥーゴの象徴として多くの激戦を戦い抜いたが、グリプスII攻防戦で艦は多大な損害を被った。
第1次ネオ・ジオン抗争時は実質、エゥーゴの主戦力は本艦のみであり、搭載モビルスーツも少なかったという事から、ラビアンローズにてハイメガ粒子砲が装備され、火力を増強。 その後、グラナダにて重力下での運用目的でミノフスキークラフトの取り付けや対空レーザー砲、カタパルトデッキのタラップの増設などが行われた。これによって重力下でも運用可能となったが、自力での大気圏離脱は不可能であった。
ネオ・ジオンによるダブリンのコロニー落とし作戦後はカラバに譲渡され、クルーは後継艦ネェル・アーガマに乗り換えた。
当初の名前は「ホワイトベースII」でブレックス・フォーラがそう呼んでいたが、後にアナハイム・エレクトロニクス会長のメラニー・ヒュー・カーバインの趣味から、サンスクリット語の上座部仏教の経典「阿含経」から「アーガマ」と命名された。
同型艦にペガサスIII(『ガンダム・センチネル』に登場)がある。また、ラーディッシュは本艦の発展型である。
グリプス戦役時にはΖガンダム、百式、ガンダムMk-II、リック・ディアス、メタス、ネモが、第1次ネオ・ジオン抗争時にはΖガンダム、百式、ガンダムMk-IIと、後に追加されたΖΖガンダム、メガライダーが艦載機となった。
登場作品と操縦者
旧シリーズ
- 第2次スーパーロボット大戦
- ホワイトベースから乗り換える、第2のブライト艦。以後、この扱いが定着する。
- 第2次スーパーロボット大戦G
- 第2次と同じ扱いだが、第4次の仕様に準じ、MAP兵器が搭載された。
- 第3次スーパーロボット大戦
- 味方初のマップ兵器装備ユニットとして登場。長射程・高火力のメガ粒子砲を備えていることもあり、必中をうまく使えば序盤はそこそこのダメージソースになる。
- 第4次スーパーロボット大戦(S)
- 中盤戦に差し掛かる前の補給で、トロイホースから乗り換えることに。MAPWのハイメガ粒子砲は最初から装備済みである。ブライトの台詞の節々や、万丈が合流した際に発した「まだアーガマなんかに乗ってたの?」という発言から、結構な旧式艦として見られている様子。
- なおエネルギーは改造するとラー・カイラムになった時に無駄になる。
- スーパーロボット大戦F
- 設定上艦載できる機体よりもはるかに多くのユニットがいるため、藤原忍に「アーガマがパンクしちまう」と心配される。
- スーパーロボット大戦F完結編
- 序盤にネェル・アーガマと交換される。
COMPACTシリーズ
- スーパーロボット大戦COMPACT
- 序盤から中盤まで使用可能。改造はラー・カイラムに引き継がれる。性能は控えめ。必中がけのMAP兵器にかけるしかない。
- スーパーロボット大戦COMPACT for WSC
- 援護技能の採用で、ありあまるHPを生かした壁役になれる。
- スーパーロボット大戦COMPACT3
- 最初から最後まで乗っている。全然強くない。
αシリーズ
- スーパーロボット大戦α
- 原作同様に当初はヘンケンが初代艦長。その後は当然ブライトの母艦となるが、コン・バトラーV・ボルテスV・ダンクーガの3機を合体状態で甲板上へ出しておかねばならぬ程に格納庫のキャパシティが限界を超えた事に加え、リガ・ミリティアと行動を共にしていた別働隊も合流するので更なる大所帯と化す為、大型艦への移行を余儀なくされた中盤でリーンホースJr.に乗り換える事になる。その後も、ソロモン攻略戦で場合によっては出撃する事がある。トーレスとサエグサも戦闘中に喋るようになった。
- スーパーロボット大戦α外伝
- 最初はヘンケンが搭乗し、ブライト加入後はラー・カイラム登場まで使われることになる。エンディングでは未来世界に残り、ロラン・セアックとガロード・ランにちなんで「ローラ・ラン号」と名前を変えてジャミルを艦長として月と地球を結ぶ定期船となった。
武装はそこそこ強いが地形適応とクリティカル補正が低い点に注意。またマップ兵器が非常に弱体化したためそちらに期待は出来なくなった他、一人乗りなど、他の戦艦と比べると厳しい面が多い。運用の際は飛べることを生かしたい。 - スーパーロボット大戦α for Dreamcast
- 武器性能が『α外伝』仕様に変更され、序盤では屈指の攻撃力を持つ。
Zシリーズ
- スーパーロボット大戦Z
- 歴代最強のアーガマ。武器が見事にENと弾数で分かれているので使い勝手が良く、武器の地形適応も副砲以外は優秀(他の戦艦は陸か空のどちらかが不得意)。P武器がないのと、サブパイロットにトーレスとサエグサがいるのにブライトが加速も必中も狙撃も熱血も担当しなければならないのが欠点か。ちなみにΖΖが参戦していないので、MAP兵器はメガ粒子砲になっている。
携帯機シリーズ
- スーパーロボット大戦A
- 今回は最初から母艦として登場。中盤、ナナフシの射程範囲内に飛び込んでしまい、狙撃されて大破。事実上轟沈する。幸い、上手く不時着したためか乗員は無事であった。
Scramble Commanderシリーズ
単独作品
- スーパーロボット大戦64
- スーパーロボット大戦GC(XO)
- 本編中では登場しないが、EDにて最終話で沈んだホワイトベースに代わってブライト達が乗り込む艦として登場。
装備・機能
武装・必殺武器
- ミサイルランチャー
- 艦首後部に装備。
- 対空メガ粒子砲
- 艦首上艦板に一門、下艦板に二門。
- メガ粒子砲
- 左右の円形ハッチに一門ずつ格納されている。
- ハイパー・メガ粒子砲
- 『ガンダムΖΖ』にて追加された武装で、通称「ハイメガ砲」。左側のメガ粒子砲を改装して装備している。一撃で廃棄コロニーを破壊するほどの威力を持っており、それを見たジュドーをして「まるでコロニーレーザーじゃないか」と言わしめている。スパロボではマップ兵器。
- 対空レーザー砲
- 『ガンダムΖΖ』にて追加された武装。
特殊能力
移動タイプ
サイズ
- 2L(LL)
カスタムボーナス
- 戦艦特殊パーツの使用範囲2倍。
- A PORTABLE
機体BGM
関連機体
- ネェル・アーガマ
- アーガマの後継艦。
- ラーディッシュ
- アーガマの発展型であるアイリッシュ級宇宙戦艦。アーガマと並ぶエゥーゴの戦力。
- ホワイトベース
- アーガマを建造する際に参考にしたペガサス級強襲揚陸艦。
- ペガサスIII
- 『ガンダム・センチネル』に登場。アーガマ級の2番艦で、艦籍番号はCVW-07。地球連邦軍のα任務部隊の旗艦であり、アーガマと同じ外見をしているが、ブリッジと居住ブロックは格納状態で固定されている。ペズンの反乱を鎮圧するために実戦に投入された。SRW未登場。
商品情報
リンク
|