「ヤクト・ドーガ (ギュネイ専用)」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
2行目: 2行目:
 
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
 
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
 
**[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
 
**[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
*分類:[[ニュータイプ]]専用[[モビルスーツ]]
+
*分類:[[ニュータイプ]]専用[[モビルスーツ]]('''[[ヤクト・ドーガ]]''')
 
*型式番号:MSN-03
 
*型式番号:MSN-03
 
*頭頂高:21.0m
 
*頭頂高:21.0m
23行目: 23行目:
  
 
ネオ・ジオン軍の戦力の中核として運用され、[[アムロ・レイ]]の搭乗する[[リ・ガズィ]]を相手に[[フィフス・ルナ]]の核ノズルを防衛し、[[地球連邦軍]]の[[ジェガン]]を多数撃墜するなど活躍したが、最後は[[νガンダム]]のバズーカとシールドを囮にした戦法に[[かく乱]]され、その隙に撃破。同時にギュネイも戦死した。
 
ネオ・ジオン軍の戦力の中核として運用され、[[アムロ・レイ]]の搭乗する[[リ・ガズィ]]を相手に[[フィフス・ルナ]]の核ノズルを防衛し、[[地球連邦軍]]の[[ジェガン]]を多数撃墜するなど活躍したが、最後は[[νガンダム]]のバズーカとシールドを囮にした戦法に[[かく乱]]され、その隙に撃破。同時にギュネイも戦死した。
 
[[クェス・パラヤ]]専用機は[[ヤクト・ドーガ (クェス専用)]]を参照。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
62行目: 60行目:
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
:ギュネイはおらず、敵の強化兵が乗っている。終盤での登場ということもあってHPも高く、雑魚といえども油断ならない存在。
+
:ギュネイはおらず、敵の強化兵が乗っている。
 +
:終盤のネオ・ジオンとの決戦において敵機体として登場。雑魚ユニットだが、射程が長く命中補正にも優れるファンネルが少々厄介であり、モビルスーツ系雑魚としては耐久値も高め。また、パイロットが強化人間持ちなので地味に当てて避ける。シャドウ・ミラー隊の影に隠れがちだが、割りと厄介な相手なので間合いを取られないようにして撃破したい。
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
:現代編逆シャアルートに登場。
+
:現代編逆シャアルートに登場。強化人間持ちの敵兵が乗ってくる他、今回はギュネイも搭乗する。さして手強い相手ではないが、それでも戦力の整わない一週目序盤ではファンネルが脅威となる。
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
:ギュネイ共々味方として運用できる珍しい作品。ルート選択によっては一話から使える。[[νガンダム]]などと比べれば力不足の感もあるが、[[ファンネル]]などの武器もしっかりと揃っており、更にクェスの[[ヤクト・ドーガ]]と[[合体攻撃]]も使えるので、改造次第で十分使っていける性能。
 
:ギュネイ共々味方として運用できる珍しい作品。ルート選択によっては一話から使える。[[νガンダム]]などと比べれば力不足の感もあるが、[[ファンネル]]などの武器もしっかりと揃っており、更にクェスの[[ヤクト・ドーガ]]と[[合体攻撃]]も使えるので、改造次第で十分使っていける性能。
90行目: 89行目:
 
:接近戦用の武装。その名の通り、サーベルの柄にヒートナイフが付属している。
 
:接近戦用の武装。その名の通り、サーベルの柄にヒートナイフが付属している。
 
;ビームアサルトライフル
 
;ビームアサルトライフル
:銃身にグレネードランチャーを内蔵している。
+
:アサルトライフル的な性能を持つビームライフル。軽量かつ小口径だが威力は通常のビームライフルと同等。連射と精密射撃に切り替える機能を持つ。
 +
:;グレネードランチャー
 +
::ビームアサルトライフル上部に1発装備。
 +
:
 
;シールド
 
;シールド
 
:左腕に装備する実体盾。メガ粒子砲を内蔵。
 
:左腕に装備する実体盾。メガ粒子砲を内蔵。
126行目: 128行目:
 
== 対決 ==
 
== 対決 ==
 
;vs[[νガンダム]]
 
;vs[[νガンダム]]
:
 
 
== 関連機体 ==
 
;[[ヤクト・ドーガ]]
 
:
 
;[[ヤクト・ドーガ (クェス専用)]]
 
:
 
;[[ギラ・ドーガ]]
 
:
 
;[[サザビー]]
 
 
:
 
:
  

2017年1月3日 (火) 09:02時点における版

概要

アナハイム・エレクトロニクス社が開発したネオ・ジオン軍のニュータイプ専用モビルスーツ

ヤクト・ドーガギュネイ・ガス専用機で、機体色は青緑色をベースに随所に金色を取り入れたカラーリングとなっており、角があるのが特徴。

ネオ・ジオン軍の戦力の中核として運用され、アムロ・レイの搭乗するリ・ガズィを相手にフィフス・ルナの核ノズルを防衛し、地球連邦軍ジェガンを多数撃墜するなど活躍したが、最後はνガンダムのバズーカとシールドを囮にした戦法にかく乱され、その隙に撃破。同時にギュネイも戦死した。

登場作品と操縦者

逆襲のシャアシナリオが再現されている場合、ギュネイが搭乗し中ボス級の性能で自軍に襲い掛かってくる。作品によっては一般兵が搭乗してくることもある。自軍ユニットとして使用できる作品もあるが、パイロットのギュネイとセットで自軍加入するのは今のところ、『D』と『第3次Z』である。

旧シリーズ

第2次スーパーロボット大戦G
ギュネイが乗り、DC最強部隊ラストバタリオンの一員として登場。
第3次スーパーロボット大戦
ギュネイの他、DC及びインスペクターで運用され、長射程のファンネルを2回行動で集団で飛ばしてくる強敵。HPは後半のMSの中では高くないのが救いか。
スーパーロボット大戦EX
本作にはギュネイは登場しないが、シュテドニアスの戦力として登場。ファンネルと最高火力のメガ粒子砲が高性能。HPが低いのだけが救い。
第4次スーパーロボット大戦S
本作にはギュネイは登場しない。敵の強化人間が乗って複数登場。カラーリングは量産機版ではなく、ギュネイ専用機版である。ゲストメカ程の強敵ではないが、やはり長射程のファンネルが脅威となる。

αシリーズ

スーパーロボット大戦α
ギュネイ専用。ボスユニットにしてはHPが少なめで落としやすいがギュネイの底力には注意が必要。ビームアサルトライフルではなくクェス機と同じガトリングガンを装備。
スーパーロボット大戦α for Dreamcast
攻撃力が増して中々の強敵に。今回は原作通りビームアサルトライフルを携行。
第2次スーパーロボット大戦α
ファンネルが全体攻撃ではないため相手にするのは楽。オープニングシーンではガンダムF91と戦っていた。

Zシリーズ

第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇
Zシリーズ初参戦。敵として登場し、41話から45話まで自軍に参入する。改造資金は全額戻ってくるので、フル改造して宇宙世紀キャラで乗り回そう。序盤敵対時は、こちらの戦力が揃っておらず、高い回避率と長射程のファンネルで、体感的にもかなり強く感じ、苦戦させられる。
また、ファンネル使用時の演出が今までの「6基全射出」から、半分の「3基射出」に変更されており、「ファンネルを節約して使っている」印象を与える。なお、このファンネルの節約演出は他のファンネル搭載機もほぼ同様。
第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇
時獄篇で共闘していたものの、またもや敵として登場する。条件を満たせばギュネイ共々自軍で使用可能になる。時獄篇の段階では武器・アニメーションのなかったシールド内蔵の4連メガ粒子砲が追加されているが、この頃には他の優秀なユニットに力負けしているため、運用するには厳しい。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦COMPACT
敵として登場するが、終盤で入手が可能。ただし、オージェと二択。
スーパーロボット大戦IMPACT
隠しシナリオにのみ登場。量産されていてギュネイの他、一般兵も乗ってくる。ギラ・ドーガ同様切り払いシールド防御をしっかり行うのでしぶとい。ギュネイ機のみHPが大変高い。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦A
ギュネイはおらず、敵の強化兵が乗っている。
終盤のネオ・ジオンとの決戦において敵機体として登場。雑魚ユニットだが、射程が長く命中補正にも優れるファンネルが少々厄介であり、モビルスーツ系雑魚としては耐久値も高め。また、パイロットが強化人間持ちなので地味に当てて避ける。シャドウ・ミラー隊の影に隠れがちだが、割りと厄介な相手なので間合いを取られないようにして撃破したい。
スーパーロボット大戦R
現代編逆シャアルートに登場。強化人間持ちの敵兵が乗ってくる他、今回はギュネイも搭乗する。さして手強い相手ではないが、それでも戦力の整わない一週目序盤ではファンネルが脅威となる。
スーパーロボット大戦D
ギュネイ共々味方として運用できる珍しい作品。ルート選択によっては一話から使える。νガンダムなどと比べれば力不足の感もあるが、ファンネルなどの武器もしっかりと揃っており、更にクェスのヤクト・ドーガ合体攻撃も使えるので、改造次第で十分使っていける性能。

単独作品

スーパーロボット大戦
新スーパーロボット大戦
原作と同様でギュネイが乗る。ボスユニットであり、性能は高い。
また同じカラーリングの機体が量産されて登場するが、ギュネイ機より性能は低い。
新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク
フリーバトルに登場。
スーパーロボット大戦64
ギュネイと一般兵が搭乗。ギュネイ機は改造段階が高いほかバルーンダミーを所持している。

関連作品

ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス
ザコ敵。ヤクト・ドーガIIという上位種も登場する。

装備・機能

武装・必殺武器

ミサイル
両肩部のアーマーの裏側に各3発、計6発装備。
ヒートナイフ付きビームサーベル
接近戦用の武装。その名の通り、サーベルの柄にヒートナイフが付属している。
ビームアサルトライフル
アサルトライフル的な性能を持つビームライフル。軽量かつ小口径だが威力は通常のビームライフルと同等。連射と精密射撃に切り替える機能を持つ。
グレネードランチャー
ビームアサルトライフル上部に1発装備。
シールド
左腕に装備する実体盾。メガ粒子砲を内蔵。
メガ粒子砲
シールドに4門内蔵している。
ファンネル
両肩部のアーマーに各3基、計6基装備。

合体攻撃

ダブルファンネル
クェス機との合体攻撃。Dのみ使用可能。

特殊能力

剣装備、盾装備、銃装備
切り払いシールド防御撃ち落としを発動。

移動タイプ

サイズ

M

カスタムボーナス

『ファンネル』の弾数+4、CRT+25
第3次Z

機体BGM

「翔べ!ガンダム」
初代にて。
「BEYOND THE TIME」
D』で採用。

対決

vsνガンダム

商品情報

資料リンク