「自爆」の版間の差分
(8人の利用者による、間の14版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | '''自爆'''は、[[精神コマンド]]、もしくは[[武器]]のひとつ。 | + | '''自爆'''は、[[精神コマンド]]、もしくは[[武器]]のひとつ。[[特攻]]とも。 |
==概要== | ==概要== | ||
7行目: | 7行目: | ||
== 精神コマンド == | == 精神コマンド == | ||
− | 3秒のカウントダウンの後、自爆して残り[[HP]]分のダメージを上下左右の隣接機体に与える。敵味方の識別は行わず、使用した機体は撃墜扱いになる。自爆のダメージで敵を撃墜しても、[[経験値]]や[[資金]]は獲得できない。消費[[SP]]は基本的に1である。カウントダウン中にキャンセルボタンを押せばキャンセルできることが多いが、作品によっては不可能。通常は修理費用が安いか、撃墜で外装パーツを[[分離]] | + | 3秒のカウントダウンの後、自爆して残り[[HP]]分のダメージを上下左右の隣接機体に与える。敵味方の識別は行わず、使用した機体は撃墜扱いになる。自爆のダメージで敵を撃墜しても、[[経験値]]や[[資金]]は獲得できない。消費[[SP]]は基本的に1である。カウントダウン中にキャンセルボタンを押せばキャンセルできることが多いが、作品によっては不可能。通常は修理費用が安いか、撃墜で外装パーツを[[分離]]する機体でしか使わない。作品によっては自爆実行後行動終了扱いになってしまうことがあるため、単分離可能な機体で複数回の自爆を狙う場合などは注意。[[テム=レイの回路]]がある作品ならば、装備させると自爆を活用しやすい。 |
− | + | なおGBA版『[[スーパーロボット大戦A|A]]』ではシールドにHPに相当するSH値が存在する(『A PORTABLE』では撤廃された)。通常これがある限り本体にダメージは与えられないが、自爆はSHが残っていても無視して機体にダメージを与える。この特性を利用すると、SHが満タンのまま[[底力]]を発動させられる。 | |
+ | |||
+ | エフェクトは前述の通り、使用ユニットアイコンの上に数字が現れ、「3」→「2」→「1」とカウントダウン、0になった瞬間にアイコンが爆発するものでほぼ統一されている。なお『F(完結編)』と『CB』ではカウントダウンが「スリー・ツー・ワン」と英語で読み上げられる。 | ||
=== 主な登場作品 === | === 主な登場作品 === | ||
20行目: | 22行目: | ||
: | : | ||
;[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]] | ;[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]] | ||
− | :[[プレイステーション]]版。コンプリートボックスの『[[第2次スーパーロボット大戦]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦]]』、『[[スーパーロボット大戦EX]] | + | :[[プレイステーション]]版。コンプリートボックスの『[[第2次スーパーロボット大戦]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦]]』、『[[スーパーロボット大戦EX]]』を分割発売されたものも同様。ただし『第3次』で習得するのは途中離脱する[[ボス]]のみ、『EX』に至っては'''習得パイロットが誰もいない'''という残念なことになっている。 |
==== [[αシリーズ]] ==== | ==== [[αシリーズ]] ==== | ||
45行目: | 47行目: | ||
: | : | ||
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]] | :;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]] | ||
− | ::[[アルトロンガンダムカスタム|アルトロンガンダム]] | + | ::[[アルトロンガンダムカスタム|アルトロンガンダム]]はカスタムボーナスで自爆してもHP1で生き残る。また、自爆採用作では貴重な修理費請求のない作品なので比較的使いやすい。 |
: | : | ||
;[[スーパーロボット大戦R]] | ;[[スーパーロボット大戦R]] | ||
54行目: | 56行目: | ||
==== 単独作品 ==== | ==== 単独作品 ==== | ||
;[[新スーパーロボット大戦]] | ;[[新スーパーロボット大戦]] | ||
− | : | + | :カウントダウン無しで、選択した途端自爆が行われてしまう。味方にダメージを与えた場合は、HPが最低10は残る為、破壊できない。本作では精神コマンドを使用する[[AI]]も登場するが、制御に失敗し自爆してしまうイベントもあった。 |
;[[スーパーロボット大戦64]] | ;[[スーパーロボット大戦64]] | ||
: | : | ||
75行目: | 77行目: | ||
;[[ボス]] | ;[[ボス]] | ||
− | :[[ボスボロット]] | + | :採用されていれば毎回覚えている。ギャグキャラのイメージが強い彼だが、劇中でも[[劇場版マジンガーシリーズ|劇場版]]では突撃からの大爆発に[[ダンテ]]を巻き添えにして撃破するという活躍を見せている。 |
+ | :[[ボスボロット]]の修理費用10、そして大体[[ド根性]]持ちと、自爆に必要な要素を備えており、ボスと言えば自爆、自爆と言えばボスというスパロボプレイヤーは多いだろう。ダメージ量に関わるHPは[[改造]]するよりも、[[チョバムアーマー]]等の余った[[強化パーツ]]で底上げする方が[[資金]]を使わずに済む。さらに、[[精神コマンド]]自爆未採用の『J』と『W』でもボロットのボス専用武器として採用されているという貫禄ぶり。 | ||
;[[バーナード・ワイズマン]] | ;[[バーナード・ワイズマン]] | ||
− | :[[ | + | :[[NT-1アレックス]]と刺し違えた故か自爆持ち。[[宇宙世紀]]系では[[ガンダム試作3号機]]だとHPが高く、自爆しても中の[[ガンダム・ステイメン]]が出てきて修理費も払わずに済む。尤も、作品にもよるがすぐに逃がさないと生き残れる保証はない。 |
;[[ヒイロ・ユイ]] | ;[[ヒイロ・ユイ]] | ||
− | : | + | :原作で乗機[[ウイングガンダム]]を敵に渡さないために自爆させたのを始めとした自爆エピソードの多さから、彼も採用作品なら必ず覚える。ボスに並ぶ自爆代表。『[[新スーパーロボット大戦|新スパロボ]]』では、[[キャラクター事典|キャラクターデータ]]で「彼がこのゲームで例の精神コマンドを持っているのはお約束」とまで書かれている。 |
− | ;[[デュオ・マックスウェル]]、[[トロワ・バートン]]、[[カトル・ラバーバ・ウィナー]] | + | :しかし乗機の修理費が高く、普通に戦った方が強いので滅多に使われることはないだろう。『[[スーパーロボット大戦α|α]]』では、初期HPが2万を超える[[トールギスIII]]での自爆が強力だが、修理費を免れる為には[[復活]]か[[テム=レイの回路]]が必要。 |
− | : | + | ;[[デュオ・マックスウェル]]、[[トロワ・バートン]]、[[カトル・ラバーバ・ウィナー]] |
+ | :彼らも機体を自爆させるため、ヒイロ同様覚える。性能的に使いづらいのもヒイロ同様。 | ||
+ | ;[[張五飛]] | ||
+ | :彼のみ最後の最後で初めて自爆するため、一人だけ覚えなかったり、習得が遅かったりする。 | ||
+ | :一方『A PORTABLE』では、[[アルトロンガンダムカスタム|アルトロンガンダム(EW)]]のフル改造ボーナスで自爆してもHP1で生き残ることが出来るため、自爆と回復を連打することで凄まじい定数ダメージを叩き出すことができる、歴代最強の自爆使いと化した。GBA版から変わらず[[ド根性]]を習得しているのも追い風。 | ||
;[[綾波レイ]] | ;[[綾波レイ]] | ||
− | :『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』の[[ヒロイン]] | + | :『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』の[[ヒロイン]]。原作の[[第14使徒ゼルエル]]戦や[[第16使徒アルミサエル]]戦で自爆を行った事から。しかし、修理費が馬鹿高い[[EVA零号機]]([[EVA零号機改|改]])で誰が好き好んで自爆するかは疑問。 |
;[[神北恵子]] | ;[[神北恵子]] | ||
− | : | + | :最終決戦で宇宙太と共に特攻したことから。作品によっては、最後に覚える。しかし、[[ザンボット3]]で自爆するメリットがないので死に精神となる場合が多い。ただし『A PORTABLE』の[[ドン・ザウサー]]戦ではガンダムW勢同様有用となる。 |
;[[剣鉄也]] | ;[[剣鉄也]] | ||
− | : | + | :漫画版最終話での特攻攻撃より。『COMPACT』シリーズにて、[[パーソナルデータテーブルシステム]]によって変化する精神コマンドのパターンによっては最後に習得する。『V』では習得はしないが、[[剣鉄也 (真マジンガー)|真マジンガー版の鉄也]]がイベントで機体を自爆させている。 |
;[[金竜]] | ;[[金竜]] | ||
− | :現在『[[D]] | + | :現在『[[D]]』でのみ、最後に自爆を習得する。原作の[[VF-11CFA サンダーボルト]]による特攻攻撃より。もし使うなら、[[ネオ・ジオン]]ルート限定で入手可能な同機に[[乗り換え]]させ、武器の弾数を使い切ったら自爆してVF-11Cに[[分離]]するのがベスト。 |
;[[フォウ・ムラサメ]] | ;[[フォウ・ムラサメ]] | ||
− | :[[スーパーロボット大戦A|A]] | + | :[[スードリ]]の特攻阻止に[[サイコガンダム]]MA形態で突撃したシーンが元か。『[[スーパーロボット大戦A|A]]』の攻略本では[[ガンダム試作3号機|デンドロビウム]]に乗せて自爆するコンボが紹介された<ref>ケイブンシャ『ゲームボーイアドバンス必勝法スペシャル スーパーロボット大戦A』P33より</ref>。 |
;[[主人公]] | ;[[主人公]] | ||
:『α』の主人公が特殊誕生日で習得可能。DC版では該当する特殊誕生日が削除されたため習得不能に。 | :『α』の主人公が特殊誕生日で習得可能。DC版では該当する特殊誕生日が削除されたため習得不能に。 | ||
104行目: | 111行目: | ||
作品によっては[[マップ兵器]]になっていることもあり、一度に複数の敵にダメージを与える、という点では精神コマンド版に近い性質を持っている。 | 作品によっては[[マップ兵器]]になっていることもあり、一度に複数の敵にダメージを与える、という点では精神コマンド版に近い性質を持っている。 | ||
− | [[ブラックサレナ]]の「アーマーパージ」など、攻撃後強制的に[[分離]] | + | [[ブラックサレナ]]の「アーマーパージ」など、攻撃後強制的に[[分離]]する武器は、自爆とは似て非なるものである。また『MX』の[[ボスボロット]]のスーパーDXボロットパンチのように、自爆系武器でないのに戦闘[[アニメーション]]で自滅するものは、ただの演出なので自機にダメージはない。 |
=== 登場作品 === | === 登場作品 === | ||
155行目: | 162行目: | ||
=== 死亡例 === | === 死亡例 === | ||
+ | ;[[ウェントス]] | ||
+ | :『[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』で、[[ペルフェクティオ]]を[[クロスゲート]]に封印するために自らを犠牲に(厳密には死亡とは異なるが)。『[[スーパーロボット大戦D|D]]』での[[トレーズ・クシュリナーダ|トレーズ]]の役割を担った形となった。 | ||
+ | ;[[ウォーダン・ユミル]] | ||
+ | :『[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2|OG2]]』で、[[イーグレット・フェフ]]と量産型[[マシンナリー・チルドレン]]を道連れに自爆。 | ||
+ | :『[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS|OGs]]』では、「斬艦刀・星薙の太刀」でフェフと量産型マシンナリー・チルドレンを一掃した後力尽き息絶えた。 | ||
;[[エギーユ・デラーズ]] | ;[[エギーユ・デラーズ]] | ||
:『[[第4次スーパーロボット大戦]]』で、[[ゲスト]]軍部隊に対して[[ザムス・ガル]]で敢行。……したのはいいのだが、巻き込まれたのは[[カレイツェド]]2機のみという残念な結果に。 | :『[[第4次スーパーロボット大戦]]』で、[[ゲスト]]軍部隊に対して[[ザムス・ガル]]で敢行。……したのはいいのだが、巻き込まれたのは[[カレイツェド]]2機のみという残念な結果に。 | ||
;[[オウカ・ナギサ]] | ;[[オウカ・ナギサ]] | ||
:『[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2|OG2]]』『[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS|OGs]]』で[[マシンセル]]に侵され復活した[[アギラ・セトメ]]を道連れにコードATAを発動し自爆した。 | :『[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2|OG2]]』『[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS|OGs]]』で[[マシンセル]]に侵され復活した[[アギラ・セトメ]]を道連れにコードATAを発動し自爆した。 | ||
+ | ;[[リー・リンジュン|カーリー・ナウマン]] | ||
+ | :『[[第2次スーパーロボット大戦OG|第2次OG]]』で、[[アダマトロン]]に対して[[エア・クリスマス]]を空間転移させて特攻。これにより[[鋼龍戦隊]]にアダマトロンを打ち倒す契機を与えた。 | ||
;[[ガンダル司令]] | ;[[ガンダル司令]] | ||
:『[[スーパーロボット大戦D]]』のあるマップで味方機に隣接すると使用。演出は精神コマンドのそれだが、ガンダル機のHPをどれだけ削っても隣接された味方機は確実に撃墜される。 | :『[[スーパーロボット大戦D]]』のあるマップで味方機に隣接すると使用。演出は精神コマンドのそれだが、ガンダル機のHPをどれだけ削っても隣接された味方機は確実に撃墜される。 | ||
167行目: | 181行目: | ||
:さらに『[[スーパーロボット大戦D]]』ラストで敵施設を破壊するために自爆。[[張五飛]]とは再戦の約束をしていたため、それを果たさず死んだことに激怒された。 | :さらに『[[スーパーロボット大戦D]]』ラストで敵施設を破壊するために自爆。[[張五飛]]とは再戦の約束をしていたため、それを果たさず死んだことに激怒された。 | ||
;[[バン・バ・チュン]] | ;[[バン・バ・チュン]] | ||
− | :『[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2|OG2]]』『[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS|OGs]]』で上記のデラーズと同様の行動を[[インスペクター]]に対して取り、爆散した。ダメージは与えたが敵の死滅には至らなかった上、敢行された側の[[メキボス]] | + | :『[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATION2|OG2]]』『[[スーパーロボット大戦 ORIGINAL GENERATIONS|OGs]]』で上記のデラーズと同様の行動を[[インスペクター]]に対して取り、爆散した。ダメージは与えたが敵の死滅には至らなかった上、敢行された側の[[メキボス]]からは、今時流行らないと冷めた目で見られていた。しかしこれにより、[[ハガネ]]に離脱のチャンスをもたらすこととなった。 |
;[[白骨鬼]] | ;[[白骨鬼]] | ||
:『[[スーパーロボット大戦A]]』の序盤地上ルートにて、[[リサ (ゲッターロボ)|リサ]]を仲間にしていると、リサを守るために[[ヒドラー]]の乗る[[メカ要塞鬼]]に敢行する。その光景は娘のリサは勿論のこと、主人公たちにも衝撃を与えた。 | :『[[スーパーロボット大戦A]]』の序盤地上ルートにて、[[リサ (ゲッターロボ)|リサ]]を仲間にしていると、リサを守るために[[ヒドラー]]の乗る[[メカ要塞鬼]]に敢行する。その光景は娘のリサは勿論のこと、主人公たちにも衝撃を与えた。 | ||
;[[リヒテル]]、[[ライザ]] | ;[[リヒテル]]、[[ライザ]] | ||
− | :『[[スーパーロボット大戦A]]』の小バームルートで、[[ベガ星連合軍]] | + | :『[[スーパーロボット大戦A]]』の小バームルートで、[[オルバン大元帥]]及びシャドウミラーの謀略で地球を攻撃していた事の贖罪をと[[ベガ星連合軍]]に対して敢行。自軍からはやめるように説得されるも、直前に接触していた主人公は「あの男が優れた戦士であればあるほど、そのプライドが自分を許せない」と悟っていた。[[ブラッキー]]は「ここまでの打撃をこうむるとは…!」と発言していたので相当な打撃を与えていた模様。 |
=== 生存例 === | === 生存例 === | ||
+ | ;[[アスラン・ザラ]] | ||
+ | :[[キラ・ヤマト]]の[[ストライクガンダム]]との戦闘において、EN切れになった[[イージスガンダム]]最後の手段として自爆を実行。負傷はしたが後に[[カガリ・ユラ・アスハ]]によって救助されている。また、SEED終盤では[[ジャスティスガンダム]]の自爆によって[[ジェネシス]]を破壊したが、この時も本人は脱出している。 | ||
+ | |||
;[[テンカワ・アキト]] | ;[[テンカワ・アキト]] | ||
− | :[[月臣元一朗]]の[[マジン]]が正に自爆せんとするタイミングで、アキトはチューリップ・クリスタルを抱えて生身で自爆的な突貫を敢行。両者とも一瞬にしてその場から消滅したと思われたが、[[タイムスリップ|過去]]の[[月]]に[[ボソンジャンプ|転移して]] | + | :[[月臣元一朗]]の[[マジン]]が正に自爆せんとするタイミングで、アキトはチューリップ・クリスタルを抱えて生身で自爆的な突貫を敢行。両者とも一瞬にしてその場から消滅したと思われたが、[[タイムスリップ|過去]]の[[月]]に[[ボソンジャンプ|転移して]]無事であった。『[[スーパーロボット大戦R|R]]』では[[エクサランス]]に助けられたので転移しない。 |
− | ;[[アクセル・アルマー]] / [[ラミア・ラヴレス]] | + | ;[[ソゴル・キョウ]] |
− | : | + | :第1話アバンタイトルで[[ミサキ・シズノ]]を脱出させ、[[ホロニックローダー]]の共通機構である自爆を敢行(詳細は後の『[[ゼーガペインADP]]』で描かれており、『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』で再現)。[[幻体]]であるが故にデータの残滓から復元には成功したが、一度死ぬ前の記憶の殆どを失った他、性格まで変化している。 |
+ | ;[[アクセル・アルマー]](『A』のみ) / [[ラミア・ラヴレス]] | ||
+ | :『A』、『OG2(OGs)』で[[シャドウミラー]]からの離反を決意した際に、自機をシャドウミラー側に取り付かせて自爆。その後機体とパイロットは[[レモン・ブロウニング]]の計らいで回収され、後に修復された機体と共に[[ロンド・ベル]]隊(OGシリーズでは[[鋼龍戦隊]])へ復帰。『A』ではラストでも地球に接近する[[アクシズ]]を止めるため、自爆攻撃を敢行する。 | ||
== 余談 == | == 余談 == | ||
− | + | *『J』では[[ジャスティスガンダム]]の武装に『自爆』が搭載される予定があったようだが、実現せず[[没データ]]になってしまった。携帯機シリーズの次作にあたる『W』でも不採用。 | |
== 脚注 == | == 脚注 == |
2024年8月8日 (木) 21:45時点における最新版
概要[編集 | ソースを編集]
自らの機体を犠牲にしてダメージを与える手段。パイロットは生き残るが、マップクリア時に自爆した機体の修理費を払わなければならない。ただし、ガンダム試作3号機のように撃墜されても中の機体が残る場合や、元から修理費の概念がない『A PORTABLE』は別。
『第2次α』、『第3次α』、『MX』、『OGシリーズ』、『Z』には登場しない(と言うより小隊制等、1マス複数ユニット作品では精神・武装共に単機編成の敵限定でしか登場しない)。
精神コマンド[編集 | ソースを編集]
3秒のカウントダウンの後、自爆して残りHP分のダメージを上下左右の隣接機体に与える。敵味方の識別は行わず、使用した機体は撃墜扱いになる。自爆のダメージで敵を撃墜しても、経験値や資金は獲得できない。消費SPは基本的に1である。カウントダウン中にキャンセルボタンを押せばキャンセルできることが多いが、作品によっては不可能。通常は修理費用が安いか、撃墜で外装パーツを分離する機体でしか使わない。作品によっては自爆実行後行動終了扱いになってしまうことがあるため、単分離可能な機体で複数回の自爆を狙う場合などは注意。テム=レイの回路がある作品ならば、装備させると自爆を活用しやすい。
なおGBA版『A』ではシールドにHPに相当するSH値が存在する(『A PORTABLE』では撤廃された)。通常これがある限り本体にダメージは与えられないが、自爆はSHが残っていても無視して機体にダメージを与える。この特性を利用すると、SHが満タンのまま底力を発動させられる。
エフェクトは前述の通り、使用ユニットアイコンの上に数字が現れ、「3」→「2」→「1」とカウントダウン、0になった瞬間にアイコンが爆発するものでほぼ統一されている。なお『F(完結編)』と『CB』ではカウントダウンが「スリー・ツー・ワン」と英語で読み上げられる。
主な登場作品[編集 | ソースを編集]
旧シリーズ[編集 | ソースを編集]
- 第4次スーパーロボット大戦(S)
- カウントダウン中に何らかのボタンを押せば、キャンセルできる。イベントでは敵のエギーユ・デラーズも使う。
- スーパーロボット大戦F
- スーパーロボット大戦F完結編
- スーパーロボット大戦コンプリートボックス
- プレイステーション版。コンプリートボックスの『第2次スーパーロボット大戦』、『第3次スーパーロボット大戦』、『スーパーロボット大戦EX』を分割発売されたものも同様。ただし『第3次』で習得するのは途中離脱するボスのみ、『EX』に至っては習得パイロットが誰もいないという残念なことになっている。
αシリーズ[編集 | ソースを編集]
COMPACTシリーズ[編集 | ソースを編集]
携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]
- スーパーロボット大戦A
-
- スーパーロボット大戦A PORTABLE
- アルトロンガンダムはカスタムボーナスで自爆してもHP1で生き残る。また、自爆採用作では貴重な修理費請求のない作品なので比較的使いやすい。
- スーパーロボット大戦R
- スーパーロボット大戦D
単独作品[編集 | ソースを編集]
- 新スーパーロボット大戦
- カウントダウン無しで、選択した途端自爆が行われてしまう。味方にダメージを与えた場合は、HPが最低10は残る為、破壊できない。本作では精神コマンドを使用するAIも登場するが、制御に失敗し自爆してしまうイベントもあった。
- スーパーロボット大戦64
- スーパーロボット大戦リンクバトラー
- 敵味方双方に使用者のHPと同値のダメージを与える。比較的低レベルでも覚えている『64』本編と違い、ある程度レベルを上げないと習得できない。防ぐ方法は祈りでSPを0にするしかないという同作中最強の攻撃手段である。引き分けになった場合には双方HP10でのサドンデスに突入する。
- スーパーロボット大戦GC
-
- スーパーロボット大戦XO
- SRPGとしてのSRWでは、最後の採用。
- スパロボ学園
- 場に出ているユニットすべてにHP分のダメージを与えるが、防御、鉄壁、不屈の影響を受ける。バトルを引き分けに持ち込む唯一の手段だが、敗北と同じ扱いになる。現時点では最後の採用。
関連作品[編集 | ソースを編集]
- リアルロボット戦線
- 消費SP1。効果は『F』と同じ。
主な使用者[編集 | ソースを編集]
やられ役であったり、特攻などで敵と刺し違えたりしたパイロットが所持していることが多い。
- ボス
- 採用されていれば毎回覚えている。ギャグキャラのイメージが強い彼だが、劇中でも劇場版では突撃からの大爆発にダンテを巻き添えにして撃破するという活躍を見せている。
- ボスボロットの修理費用10、そして大体ド根性持ちと、自爆に必要な要素を備えており、ボスと言えば自爆、自爆と言えばボスというスパロボプレイヤーは多いだろう。ダメージ量に関わるHPは改造するよりも、チョバムアーマー等の余った強化パーツで底上げする方が資金を使わずに済む。さらに、精神コマンド自爆未採用の『J』と『W』でもボロットのボス専用武器として採用されているという貫禄ぶり。
- バーナード・ワイズマン
- NT-1アレックスと刺し違えた故か自爆持ち。宇宙世紀系ではガンダム試作3号機だとHPが高く、自爆しても中のガンダム・ステイメンが出てきて修理費も払わずに済む。尤も、作品にもよるがすぐに逃がさないと生き残れる保証はない。
- ヒイロ・ユイ
- 原作で乗機ウイングガンダムを敵に渡さないために自爆させたのを始めとした自爆エピソードの多さから、彼も採用作品なら必ず覚える。ボスに並ぶ自爆代表。『新スパロボ』では、キャラクターデータで「彼がこのゲームで例の精神コマンドを持っているのはお約束」とまで書かれている。
- しかし乗機の修理費が高く、普通に戦った方が強いので滅多に使われることはないだろう。『α』では、初期HPが2万を超えるトールギスIIIでの自爆が強力だが、修理費を免れる為には復活かテム=レイの回路が必要。
- デュオ・マックスウェル、トロワ・バートン、カトル・ラバーバ・ウィナー
- 彼らも機体を自爆させるため、ヒイロ同様覚える。性能的に使いづらいのもヒイロ同様。
- 張五飛
- 彼のみ最後の最後で初めて自爆するため、一人だけ覚えなかったり、習得が遅かったりする。
- 一方『A PORTABLE』では、アルトロンガンダム(EW)のフル改造ボーナスで自爆してもHP1で生き残ることが出来るため、自爆と回復を連打することで凄まじい定数ダメージを叩き出すことができる、歴代最強の自爆使いと化した。GBA版から変わらずド根性を習得しているのも追い風。
- 綾波レイ
- 『新世紀エヴァンゲリオン』のヒロイン。原作の第14使徒ゼルエル戦や第16使徒アルミサエル戦で自爆を行った事から。しかし、修理費が馬鹿高いEVA零号機(改)で誰が好き好んで自爆するかは疑問。
- 神北恵子
- 最終決戦で宇宙太と共に特攻したことから。作品によっては、最後に覚える。しかし、ザンボット3で自爆するメリットがないので死に精神となる場合が多い。ただし『A PORTABLE』のドン・ザウサー戦ではガンダムW勢同様有用となる。
- 剣鉄也
- 漫画版最終話での特攻攻撃より。『COMPACT』シリーズにて、パーソナルデータテーブルシステムによって変化する精神コマンドのパターンによっては最後に習得する。『V』では習得はしないが、真マジンガー版の鉄也がイベントで機体を自爆させている。
- 金竜
- 現在『D』でのみ、最後に自爆を習得する。原作のVF-11CFA サンダーボルトによる特攻攻撃より。もし使うなら、ネオ・ジオンルート限定で入手可能な同機に乗り換えさせ、武器の弾数を使い切ったら自爆してVF-11Cに分離するのがベスト。
- フォウ・ムラサメ
- スードリの特攻阻止にサイコガンダムMA形態で突撃したシーンが元か。『A』の攻略本ではデンドロビウムに乗せて自爆するコンボが紹介された[1]。
- 主人公
- 『α』の主人公が特殊誕生日で習得可能。DC版では該当する特殊誕生日が削除されたため習得不能に。
- ビアン・ゾルダーク
- プレイステーション版『第2次スーパーロボット大戦』にて習得。『コンプリートボックス』のバーチャルスタジアムにて使用可能。ラスボスのHP42000ヴァルシオンが自爆しようものなら、どんなユニットでもただでは済まない…。
武器[編集 | ソースを編集]
一部の作品では自爆系の武器が登場する。一般の武装と同じように攻撃力や命中率が設定されているため精神コマンド版と異なりダメージや命中率が安定しないが、逆に言えばHP残量に関わらず高い攻撃力を維持できるということでもあり、仕留め損なった瀕死の敵に自爆されて痛い思いをすることも。また、必中でない (作品によっては必中効果を持っていることもある) ため相手に回避されることもあるが、命中の成否に関わらず自爆した側は撃墜扱いになる。
自身が撃墜扱いになるリスクを鑑みてか、攻撃力や命中率が高めに設定される傾向があるため、敵に使用されると非常に厄介。また、自爆した敵はプレイヤーが撃墜した扱いにならないため、資金や強化パーツなども入手できず、その点でも「痛い」攻撃である。
作品によってはマップ兵器になっていることもあり、一度に複数の敵にダメージを与える、という点では精神コマンド版に近い性質を持っている。
ブラックサレナの「アーマーパージ」など、攻撃後強制的に分離する武器は、自爆とは似て非なるものである。また『MX』のボスボロットのスーパーDXボロットパンチのように、自爆系武器でないのに戦闘アニメーションで自滅するものは、ただの演出なので自機にダメージはない。
登場作品[編集 | ソースを編集]
COMPACTシリーズ[編集 | ソースを編集]
携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]
- スーパーロボット大戦J
- 必中効果(ひらめきでの回避はされる)と、直撃効果によるバリア貫通の特性を持つ。
- スーパーロボット大戦W
- Jでの特性が引き継がれ、更にサイズ差補正無視属性も付与。原作で自爆する機体が多いためか、自爆タイプの武器を持つユニットが増えた。なお、超竜神・撃龍神・天竜神の自爆系武器はストーリー終盤に追加される他、使用するとBGMが強制的に『勇気ある戦い』になる。
単独作品[編集 | ソースを編集]
- スーパーロボット大戦Operation Extend
- 敵ユニットのみが使用。必中ではないが命中補正が非常に高い。
自爆系の武器を持つユニット[編集 | ソースを編集]
- ボスボロット(ボス限定。J、Wでの修理費は10)
- 自爆
- ミリオンα(ローリィ限定。J、Wでの修理費は5000)
- 自爆
- 超竜神(Wでの修理費は6800)
- スーパーノヴァ
- 撃龍神(Wでの修理費は6800)
- 自爆(自己自自暴奔清一蓮托生)
- 天竜神(Wでの修理費は6800)
- 内蔵弾丸X
敵専用[編集 | ソースを編集]
イベントで自爆するキャラ(特攻)[編集 | ソースを編集]
イベントで自爆した場合は、殆どの場合死亡扱いとなる。ただし例外もある。
死亡例[編集 | ソースを編集]
- ウェントス
- 『第2次OG』で、ペルフェクティオをクロスゲートに封印するために自らを犠牲に(厳密には死亡とは異なるが)。『D』でのトレーズの役割を担った形となった。
- ウォーダン・ユミル
- 『OG2』で、イーグレット・フェフと量産型マシンナリー・チルドレンを道連れに自爆。
- 『OGs』では、「斬艦刀・星薙の太刀」でフェフと量産型マシンナリー・チルドレンを一掃した後力尽き息絶えた。
- エギーユ・デラーズ
- 『第4次スーパーロボット大戦』で、ゲスト軍部隊に対してザムス・ガルで敢行。……したのはいいのだが、巻き込まれたのはカレイツェド2機のみという残念な結果に。
- オウカ・ナギサ
- 『OG2』『OGs』でマシンセルに侵され復活したアギラ・セトメを道連れにコードATAを発動し自爆した。
- カーリー・ナウマン
- 『第2次OG』で、アダマトロンに対してエア・クリスマスを空間転移させて特攻。これにより鋼龍戦隊にアダマトロンを打ち倒す契機を与えた。
- ガンダル司令
- 『スーパーロボット大戦D』のあるマップで味方機に隣接すると使用。演出は精神コマンドのそれだが、ガンダル機のHPをどれだけ削っても隣接された味方機は確実に撃墜される。
- 巴武蔵
- 『スーパーロボット大戦64』でゲッターロボのゲッター炉心を暴走させ、突如再生したアヴィエスレルムにぶつける。本来は脱出する手筈だったが脱出装置が故障してしまい、確実に敵に当てるためには誰かがコントロールをした方が確実だとそのまま敢行。その場では復活せず撃墜に成功し、敢行された側のアヴィ=ルーはこの行為から地球人が注目に値すると知った。第2次αではブラックゲッターのゲッター炉心を暴走させ、恐竜帝国を道連れに自爆した。
- トレーズ・クシュリナーダ
- 『スーパーロボット大戦F完結編』ポセイダルルートではラスボス相手に特攻する。自爆イベント前にトレーズが戦死していた場合はジェリドが(偶然)その役目を担う[2]。一方のDCルートではアクシズ落としを阻止するためにミリアルドと共に自爆する。
- さらに『スーパーロボット大戦D』ラストで敵施設を破壊するために自爆。張五飛とは再戦の約束をしていたため、それを果たさず死んだことに激怒された。
- バン・バ・チュン
- 『OG2』『OGs』で上記のデラーズと同様の行動をインスペクターに対して取り、爆散した。ダメージは与えたが敵の死滅には至らなかった上、敢行された側のメキボスからは、今時流行らないと冷めた目で見られていた。しかしこれにより、ハガネに離脱のチャンスをもたらすこととなった。
- 白骨鬼
- 『スーパーロボット大戦A』の序盤地上ルートにて、リサを仲間にしていると、リサを守るためにヒドラーの乗るメカ要塞鬼に敢行する。その光景は娘のリサは勿論のこと、主人公たちにも衝撃を与えた。
- リヒテル、ライザ
- 『スーパーロボット大戦A』の小バームルートで、オルバン大元帥及びシャドウミラーの謀略で地球を攻撃していた事の贖罪をとベガ星連合軍に対して敢行。自軍からはやめるように説得されるも、直前に接触していた主人公は「あの男が優れた戦士であればあるほど、そのプライドが自分を許せない」と悟っていた。ブラッキーは「ここまでの打撃をこうむるとは…!」と発言していたので相当な打撃を与えていた模様。
生存例[編集 | ソースを編集]
- アスラン・ザラ
- キラ・ヤマトのストライクガンダムとの戦闘において、EN切れになったイージスガンダム最後の手段として自爆を実行。負傷はしたが後にカガリ・ユラ・アスハによって救助されている。また、SEED終盤ではジャスティスガンダムの自爆によってジェネシスを破壊したが、この時も本人は脱出している。
- テンカワ・アキト
- 月臣元一朗のマジンが正に自爆せんとするタイミングで、アキトはチューリップ・クリスタルを抱えて生身で自爆的な突貫を敢行。両者とも一瞬にしてその場から消滅したと思われたが、過去の月に転移して無事であった。『R』ではエクサランスに助けられたので転移しない。
- ソゴル・キョウ
- 第1話アバンタイトルでミサキ・シズノを脱出させ、ホロニックローダーの共通機構である自爆を敢行(詳細は後の『ゼーガペインADP』で描かれており、『DD』で再現)。幻体であるが故にデータの残滓から復元には成功したが、一度死ぬ前の記憶の殆どを失った他、性格まで変化している。
- アクセル・アルマー(『A』のみ) / ラミア・ラヴレス
- 『A』、『OG2(OGs)』でシャドウミラーからの離反を決意した際に、自機をシャドウミラー側に取り付かせて自爆。その後機体とパイロットはレモン・ブロウニングの計らいで回収され、後に修復された機体と共にロンド・ベル隊(OGシリーズでは鋼龍戦隊)へ復帰。『A』ではラストでも地球に接近するアクシズを止めるため、自爆攻撃を敢行する。
余談[編集 | ソースを編集]
- 『J』ではジャスティスガンダムの武装に『自爆』が搭載される予定があったようだが、実現せず没データになってしまった。携帯機シリーズの次作にあたる『W』でも不採用。