「ザンジバル級機動巡洋艦」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
48行目: 48行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
 
:[[ドレン]]が乗り、イベントのみに登場。戦う事はできない。
 
:[[ドレン]]が乗り、イベントのみに登場。戦う事はできない。
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
 
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]および[[ノイエDC]]の戦力として登場。
 
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]および[[ノイエDC]]の戦力として登場。
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
:DCが運用。
 
:DCが運用。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:DCが運用。[[HP]]20000程度だが、これでも[[一年戦争]]当時の艦にしては頑張っている。ソフトバンクの攻略本では「そのHPと装甲を[[ラー・カイラム]]<ref>本作では無改造でHP'''14000'''。……これでも[[トロイホース|最初の戦艦]]に比べたら倍以上になってはいる。</ref>に分けてほしい」と評された。
 
:DCが運用。[[HP]]20000程度だが、これでも[[一年戦争]]当時の艦にしては頑張っている。ソフトバンクの攻略本では「そのHPと装甲を[[ラー・カイラム]]<ref>本作では無改造でHP'''14000'''。……これでも[[トロイホース|最初の戦艦]]に比べたら倍以上になってはいる。</ref>に分けてほしい」と評された。
 
:ちなみに、落とす[[資金]]は[[アレキサンドリア]]と同額…というか、同艦がタフさの割に安過ぎる。
 
:ちなみに、落とす[[資金]]は[[アレキサンドリア]]と同額…というか、同艦がタフさの割に安過ぎる。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]][[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC}}
 
:[[マ・クベ]]や[[クラウレ・ハモン|ハモン]]が乗艦。
 
:[[マ・クベ]]や[[クラウレ・ハモン|ハモン]]が乗艦。
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
:[[ギニアス・サハリン]]が乗艦。シナリオ「強襲」では[[アイナ・サハリン|アイナ]]の[[アプサラスII]]の隣に出現。彼女の[[援護]]を活用してくる上に撤退HPが高いので倒し辛い。出現場所に[[ゲッター2]]を埋めておくなどして隣接させないようにすれば、ある程度対処しやすくなる。
 
:[[ギニアス・サハリン]]が乗艦。シナリオ「強襲」では[[アイナ・サハリン|アイナ]]の[[アプサラスII]]の隣に出現。彼女の[[援護]]を活用してくる上に撤退HPが高いので倒し辛い。出現場所に[[ゲッター2]]を埋めておくなどして隣接させないようにすれば、ある程度対処しやすくなる。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO|XO}}
 
:主に[[ランバ・ラル]]隊保有艦、[[マ・クベ]]の乗艦、[[シャア・アズナブル]]の乗艦が登場。ラル隊のザンジバルは終盤まで生き残り、[[クラウレ・ハモン]]を艦長として[[ホワイトベース隊]]の前に幾度も立ちはだかる。
 
:主に[[ランバ・ラル]]隊保有艦、[[マ・クベ]]の乗艦、[[シャア・アズナブル]]の乗艦が登場。ラル隊のザンジバルは終盤まで生き残り、[[クラウレ・ハモン]]を艦長として[[ホワイトベース隊]]の前に幾度も立ちはだかる。
 
:また、[[ジャブロー]]攻防戦後、負傷兵を乗せたケルゲレンに相当するザンジバルが登場するが、'''撃墜すると[[アイナ・サハリン|アイナ]]が仲間にならなくなるので要注意'''。
 
:また、[[ジャブロー]]攻防戦後、負傷兵を乗せたケルゲレンに相当するザンジバルが登場するが、'''撃墜すると[[アイナ・サハリン|アイナ]]が仲間にならなくなるので要注意'''。
 
:『[[スーパーロボット大戦XO|XO]]』ではジオンとの最終決戦時にハモンによる「ザンジバル特攻」イベントが発生する。'''ホワイトベースに隣接されるとゲームオーバー'''な上に何回か回復するので厄介。
 
:『[[スーパーロボット大戦XO|XO]]』ではジオンとの最終決戦時にハモンによる「ザンジバル特攻」イベントが発生する。'''ホワイトベースに隣接されるとゲームオーバー'''な上に何回か回復するので厄介。
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
:主に[[マ・クベ]]や[[クラウレ・ハモン|ハモン]]、[[ガルマ・ザビ|ガルマ]]の乗艦として登場。J型ミサイルの攻撃力が高いので食らわない様に注意。
 
:主に[[マ・クベ]]や[[クラウレ・ハモン|ハモン]]、[[ガルマ・ザビ|ガルマ]]の乗艦として登場。J型ミサイルの攻撃力が高いので食らわない様に注意。
  

2020年9月12日 (土) 21:08時点における版

ザンジバル級機動巡洋艦
外国語表記 Zanzibar-class
登場作品

ガンダムシリーズ

初登場SRW 第4次スーパーロボット大戦
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 機動巡洋艦
生産形態 量産艦
全長 255 m
全高 70.5 m
全幅 221.8 m
全備重量 24,000 t
推進機関 熱核ロケットエンジン×4
搭載可能MS 6機
開発 ジオン公国軍
所属 ジオン公国軍
主な搭乗員 ランバ・ラル
マ・クベ
シャア・アズナブル
テンプレートを表示

ザンジバル級機動巡洋艦は『ガンダムシリーズ』に登場する軍艦の艦級。

概要

ジオン公国軍が建造した機動巡洋艦。モビルスーツを6機まで搭載できる。ただし、配備されるのは特殊部隊限定。

ジオン軍が建造した戦艦の中では唯一、単独での大気圏への突入および大気圏内での飛行が可能である。また、ブースターを装着すれば大気圏離脱も可能…と、宇宙および地球での航行が可能である敵艦ホワイトベースにも負けない高性能ぶりである。

劇中での様相

当初はランバ・ラルが地球へ降りる際に使用し、偶然遭遇した敵艦ホワイトベースと交戦している。

終盤ではキシリア・ザビア・バオア・クーから脱出する為に乗り込んだが、発進する直前に現れたシャア・アズナブルが放ったバズーカの砲弾によってブリッジを破壊され(この時に、キシリア死亡)、直後に連邦艦隊の砲撃で撃沈された。

同型艦

ザンジバル
ネームシップだが、詳細不明。一説ではランバ・ラルの乗艦とも、キシリア・ザビの乗艦とも言われる。
マダガスカル
マ・クベの乗艦。地球から脱出する際に使用。
ラグナレク
シャア・アズナブルの乗艦。ホワイトベースの追撃の為に乗艦している。
ケルゲレン
機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場。病院船として負傷兵を乗せて宇宙へ脱出しようとするが、ギニアス・サハリンの先制攻撃の報復としてジム・スナイパーからの攻撃を受け、撃沈した(一方、小説版では生還)。
余談だが、この時ケルゲレンに搭乗していた無名の女性オペーレーターは、ファンから「ケルゲレン娘」という愛称が付けられている。

登場作品と操縦者

旧シリーズ

第2次スーパーロボット大戦G
ドレンが乗り、イベントのみに登場。戦う事はできない。
第4次スーパーロボット大戦S
DCおよびノイエDCの戦力として登場。
スーパーロボット大戦F
DCが運用。
スーパーロボット大戦F完結編
DCが運用。HP20000程度だが、これでも一年戦争当時の艦にしては頑張っている。ソフトバンクの攻略本では「そのHPと装甲をラー・カイラム[1]に分けてほしい」と評された。
ちなみに、落とす資金アレキサンドリアと同額…というか、同艦がタフさの割に安過ぎる。

αシリーズ

スーパーロボット大戦αDC
マ・クベハモンが乗艦。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦IMPACT
ギニアス・サハリンが乗艦。シナリオ「強襲」ではアイナアプサラスIIの隣に出現。彼女の援護を活用してくる上に撤退HPが高いので倒し辛い。出現場所にゲッター2を埋めておくなどして隣接させないようにすれば、ある程度対処しやすくなる。

単独作品

スーパーロボット大戦GCXO
主にランバ・ラル隊保有艦、マ・クベの乗艦、シャア・アズナブルの乗艦が登場。ラル隊のザンジバルは終盤まで生き残り、クラウレ・ハモンを艦長としてホワイトベース隊の前に幾度も立ちはだかる。
また、ジャブロー攻防戦後、負傷兵を乗せたケルゲレンに相当するザンジバルが登場するが、撃墜するとアイナが仲間にならなくなるので要注意
XO』ではジオンとの最終決戦時にハモンによる「ザンジバル特攻」イベントが発生する。ホワイトベースに隣接されるとゲームオーバーな上に何回か回復するので厄介。
スーパーロボット大戦Operation Extend
主にマ・クベハモンガルマの乗艦として登場。J型ミサイルの攻撃力が高いので食らわない様に注意。

関連作品

リアルロボット戦線
シャア達の母艦として複数が登場。本作では艦船はユニット化されていない為、会話シーンに登場するのみ。

装備・機能

武装・必殺武器

2連装メガ粒子砲
本艦の主砲。
偏向型メガ粒子砲
艦の前方に4基内蔵。
2連装砲
ブリッジの下部に3基、艦の後部に2基、計5基装備。
J型ミサイル発射管
超大型ミサイル。両側面に1門ずつ装備。

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

LL

関連機体

ザンジバル改
船体後方にカーゴベイユニットが増設された改良型。カーゴベイユニットはMS用の格納庫・カタパルトデッキ・パイロット用居住区で構成され、MS運用能力の大幅な強化を目的としている。SRW未登場。
ザンジバルII
発展改良型。大幅な武装変更によって原型よりも効率的な武装配置となり、艦前方部にカタパルトデッキを増設したことで、MS運用能力も強化されている。SRW未登場。
リリー・マルレーン
機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』に登場。ザンジバルII級に属する艦で、シーマ・ガラハウ率いるシーマ艦隊の旗艦。ガンダム試作3号機の攻撃で撃沈している。SRW未登場。

余談

脚注

  1. 本作では無改造でHP14000。……これでも最初の戦艦に比べたら倍以上になってはいる。

商品情報

資料リンク