「リック・ディアス」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
3行目: 3行目:
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*[[機動戦士Ζガンダム]]
 
*[[機動戦士Ζガンダム]]
 +
| デザイン = 永野護
 +
| 初登場SRW = [[第3次スーパーロボット大戦]]
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
 +
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 
| 分類 = 攻撃用[[モビルスーツ]]
 
| 分類 = 攻撃用[[モビルスーツ]]
 
| 生産形態 = [[量産機]]
 
| 生産形態 = [[量産機]]
17行目: 24行目:
 
| 所属 = [[エゥーゴ]]
 
| 所属 = [[エゥーゴ]]
 
| 主なパイロット = [[クワトロ・バジーナ]]<br/>[[アポリー・ベイ]]<br/>[[ロベルト (ガンダム)|ロベルト]]<br/>[[アムロ・レイ]]
 
| 主なパイロット = [[クワトロ・バジーナ]]<br/>[[アポリー・ベイ]]<br/>[[ロベルト (ガンダム)|ロベルト]]<br/>[[アムロ・レイ]]
| メカニックデザイン = 永野護
 
 
}}
 
}}
 
+
'''リック・ディアス'''は『[[機動戦士Ζガンダム]]』の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[アナハイム・エレクトロニクス]]社が開発した[[エゥーゴ]]初のオリジナル[[モビルスーツ]]。
 
[[アナハイム・エレクトロニクス]]社が開発した[[エゥーゴ]]初のオリジナル[[モビルスーツ]]。

2018年12月8日 (土) 15:59時点における版

リック・ディアス
外国語表記 Rick Dias
登場作品

ガンダムシリーズ

デザイン 永野護
初登場SRW 第3次スーパーロボット大戦
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 攻撃用モビルスーツ
生産形態 量産機
型式番号 RMS-099
頭頂高 18.7m
本体重量 32.2t
全備重量 54.7t
動力 熱核融合炉
ジェネレーター出力 1,833 kW
スラスター推力 37,400 kg×2(後腰部)
装甲材質 ガンダリウムγ
センサー有効半径 11,500m
開発 アナハイム・エレクトロニクス
所属 エゥーゴ
主なパイロット クワトロ・バジーナ
アポリー・ベイ
ロベルト
アムロ・レイ
テンプレートを表示

リック・ディアスは『機動戦士Ζガンダム』の登場メカ

概要

アナハイム・エレクトロニクス社が開発したエゥーゴ初のオリジナルモビルスーツ

第2世代モビルスーツの代表的な存在であり、ドムガンダムを融合したような機体。開発は旧ジオン系の技術者が中心となっている。本来の型式番号はMSA-099だが、地球連邦軍の目からエゥーゴの動向を誤魔化すためにRMS-099とされた。

装甲材にはアクシズで開発され、クワトロ・バジーナ大尉からアナハイム・エレクトロニクス社にもたらされた新素材「ガンダリウムγ」を使用している。これによって、既存の装甲材と同程度の強度が数分の1の厚さで得られるので、大幅に軽量化され、プロペラント積載量の飛躍的な増加に成功しており、高い機動性を誇る。特徴的な頭部モノアイは機体前面の状況を把握しつつ、広角・魚眼レンズ的な視覚補正を行って全天周囲モニターに投影できる高性能さを有し、更にモノアイをレールで動かす必要がないため整備性にも優れる。また、背部にプロペラントタンク兼AMBAC作動肢であるランダム・バインダーや武装を積み込んだ上に行使できるライドレーザーラックが装備されており、本機の運動性を向上させつつ重装備を可能としている。このバインダーは取り外す事でシールドや投擲武装として使う事も出来る。

ちなみに、装甲材にガンダリウムγを採用した事から開発時は「ガンマガンダム」のコードネームで呼ばれ、後にクワトロ大尉から、宇宙用の機体を意味する「リック」と喜望峰の発見者「バーソロミュー・ディアス」にちなんで、「リック・ディアス」と命名された。

コクピットブロックが胴体ではなく首の位置にあるのも特徴で、胴体に直撃してもコクピットが射出され、従来のMSと比べ生存率が高い…と思いきや実際に脱出できたのはエマだけであり、他のリックディアスは全て胴体を撃ち抜かれ、脱出が間に合わずその爆発にコクピットブロックごと巻き込まれパイロットは戦死してしまっている。

ガンダムMk-IIと比べても互角といわれる程の優れた性能を秘めており、ティターンズの新鋭モビルスーツとも対等に渡り合っている。このように高性能な機体ではあるが生産コストが高めであるため、士官用の機体として少数が量産されるに止まった。

劇中での様相

劇中序盤から登場し、赤い機体と一般の黒い機体が存在する。クワトロ・バジーナ専用として赤く塗装しているが、通常機との性能差はない。

クワトロ機は後にフランクリン・ビダン大尉が本機を強奪し、アレキサンドリアに持ち帰ろうとした際に流れ弾に当たり、大破した。劇場版では艦砲射撃に巻き込まれて撃墜されている。

ロベルト戦死後はアーガマにアポリー率いるリック・ディアス隊が結成されている。

なお、原作ではクワトロ機の赤いカラーリングが兵士に好評だったため、後に全機がカラーリングを黒から赤に変更されている。また、他にも当初のエゥーゴはゲリラ的な活動をメインに行っていた為、その性質上、目立たない黒色に塗っていたがグリーンノアの一件以降、ティターンズとの正面衝突に移行した為、機体を隠匿する必要が無くなり、赤く塗り替えられたとする設定もある。 ……とはいえ、上記の劇中設定はあれど、実際にはカラーチェンジはTV版『機動戦士Ζガンダム』製作当時、サンライズ社内に赤インクが余っていた為の措置というのが定説になっている。また、その為に同作品ではガルバルディβマラサイガザCといった赤いモビルスーツが割と多く出てくる。

第1次ネオ・ジオン抗争においてはエゥーゴの戦力が壊滅状態であったこともあり、ほぼ登場しなくなった(メタ的には「モノアイのMSは敵だけにした方がわかりやすい」という事情からであり、シュツルム・ディアスがネオ・ジオンに譲渡されたのも同様である)。

リギルド・センチュリー(『Gのレコンギスタ』)の時代においては「クラシックコレクション」として博物館にレプリカが保管されている。

登場作品と操縦者

赤い機体は『第3次』から登場していたが、黒い機体は遅れての参戦となった。

SRWでは赤い機体は通常機よりも性能が高くなっている事が多い。

旧シリーズ

第3次スーパーロボット大戦
初参戦作品。アポリーロベルトが赤い機体に乗っている。実は彼らを仲間にしなくても1機手に入る。黒い機体は旧シリーズ自体に登場しない。

αシリーズ

スーパーロボット大戦α
黒い方にアポリーとロベルトが乗っている。はっきり言って自軍MSの中でも最低クラスの性能。強力な機体が揃ってくるにつれパイロット共々倉庫に追いやられていく。
赤はリアル系1話からクワトロが乗ってくる。クワトロはすぐに百式に乗り換えるためエマあたりが引き継ぐ形になるだろう。性能は黒とほとんど変わらず、バルカンの攻撃力が僅かに高い程度である。バイストン・ウェルルートを通る場合はオーラバリアに決定打を与えられない百式改から一時的に乗り換えられることが多い。
スーパーロボット大戦α for Dreamcast
赤は黒よりも武器の命中補正が高く、精神コマンドを気軽に使えない序盤では重宝する。
スーパーロボット大戦α外伝
バザーで購入が可能。今回の量産型の特徴どおり武器改造のコストパフォーマンスがよく、同じタイプのユニットの中ではクレイバズーカの火力が一歩抜きん出ている。移動能力の関係でガンブラスターという壁は存在するが、それに次ぐ実力を秘めている。

Zシリーズ

スーパーロボット大戦Z
原作通りにアポリーやロベルトが黒に乗っている。単機での全体攻撃がないために標準以下の性能になっている上、射程のあるP武器がトライチャージを除き、バルカンしかないため小隊長には果てしなく不向き(赤はサーベルに射程がある)。クレイバズーカが結構攻撃力があるので小隊員としては使いやすいが、VPS装甲には注意。赤いリック・ディアスと比べると性能は劣る。
赤はセツコ編でクワトロが最初に乗っている機体(ランドの場合、初登場の時点で既にエマ機になっている)。また、アムロが仲間になる時に黒Mk-IIのフラグが立ってない場合に乗ってくる機体でもある。黒い方と同様に単機での全体攻撃が無い為に標準以下の性能になっており、アムロがこれに乗ってきた場合、撃墜数が関わるディジェの入手にも手間がかかる。
ただ、黒い方と比較して若干性能が高く、何よりP武器のビーム・サーベルが射程1~2(黒い方は1)なので強化パーツで補強すれば小隊長も何とかやれるのが救い。また、トライチャージにP属性があるのも長所。黒い方にも言えるがクレイバズーカが結構攻撃力があるので小隊員としては使いやすい。しかし、VPS装甲を持つコズミック・イラ製GUNDAMには注意すること。何気にクワトロ機とアムロ機でビーム・ピストルの弾数が異なる(クワトロ機の方が一発多い)。黒いMk-IIの条件が満たせず、ディジェが欲しい場合はガリアルートを通った場合はアムロをクワトロ機に乗せかえると良い(太平洋ルートだと、アムロ機は2段階改造されているので、こっちの方が使いやすい)。
第2次スーパーロボット大戦Z破界篇/再世篇
赤が百式の「モビルスーツ隊連携攻撃」で登場。アポリーとロベルトが乗っている。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦IMPACT
黒は隠しとして登場。
赤はエマ機として登場。

Scramble Commanderシリーズ

スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd

単独作品

スーパーロボット大戦X-Ω
C・Rのディフェンダー。アポリー搭乗機が登場する。

関連作品

リアルロボット戦線
赤い機体の名称表記は「リックディアス 赤」。一般機よりビームピストルの威力が高いが、機動力で劣る。最初から1機所有している上、ルート次第ではアポリー・ロベルト機も入手でき、最高3機まで所有できる。本ソフトでは1機を改造すれば他2機にも同時に改造が施されるため、一見便利に思える。しかし実際は、資金はそれほど入手できない上、敵として登場する一般機まで強化されてしまうため、改造は控えるべきである。
一般機の名称表記は「リックディアス 黒」。こちらは完全な敵専用機。ランバ・ラル黒い三連星も乗る。

装備・機能

武装・必殺武器

基本装備

2連装バルカン・ファランクス
頭部に内蔵されている近接防御兵装。使用時はカバーを開く。
ランダム・バインダー
背部のライドレーザーラックに二つ搭載している推進器とAMBAC可動肢を兼ねる羽のような部品。取り外して質量武器やシールドとして使用可能。
ロベルトがこれを片方投げつけ、ライドレーザーラックに固定されたビームピストルで起爆させハイザックを撃墜するという離れ業を見せている。
多目的ランチャー
指の付け根にある装備。トリモチやダミーバルーン等を発射可能。
ビームサーベル
背部ライドレーザーラック下部に1本マウントしている。
ビームピストル
背部ライドレーザーラックに2つマウントされているビームライフル。手に持たずにその状態のままビームキャノンとして発射する事もできるため、後方迎撃用にも使用される。
クレイバズーカ
本機の主兵装。弾数は7+1発。バックパックにマウント可能。

オプション装備

ビームライフル
元々はガルバルディβの武装。本機も使用しているシーンがある。

特殊能力

剣装備
切り払いを発動。

移動タイプ

サイズ

M

対決・名場面

アッシマー
第16話「白い闇を抜けて」にて。ブラン・ブルタークのアッシマーに対し、カミーユガンダムMk-IIアムロのリック・ディアスが交戦する。この戦闘はアムロの搭乗するリック・ディアスの独壇場で、アムロの優れた技量がブランのアッシマーを追い詰めていく。最後にブランはカミーユのMk-IIに取り付き、ビームサーベルを奪ってカミーユを道連れにしようとするが、アムロがアッシマーの右腕を切断し、胸部にサーベルを突き刺して撃墜。ブランは「アッシマーがぁ!!」と叫んで戦死している。

関連機体

強化型・バリエーション機

シュツルム・ディアス
背部バインダーを大型のものに換装した強襲用強化型。
ディジェ
リック・ディアスを改修した陸戦型。
リック・ディアスS
SRW未登場。ゲーム『Gジェネ』シリーズに登場したゲームオリジナル機体。専用の強化バックパック「Dディフェンサー」との合体機能を付加された試作改修機で、外見上特に目立つ差異はないが、基本性能自体は原型機を上回っている。Dディフェンサーとの合体形態は「スーパーディアス」と呼称される。

関連機

ドムガンダム
開発の際に参考にされ、ドムとガンダムの中間的な機体。
ガンダム試作2号機
バインダーはこの機体のフレキシブル・バインダーが原型。
百式ネモ
後続の機体で、武装を多く共有している。

余談

  • 赤の機体は、長いガンダムの歴史の中で、アムロシャアクワトロ)が共通して操縦した事がある唯一のMSである。搭乗のみなら他にディジェがある。
    • ちなみに、漫画『ジョニー・ライデンの帰還』(SRW未参戦)において、シャア専用にカスタマイズされたディジェが登場している。

商品情報

資料リンク