「マッシュ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(19人の利用者による、間の57版が非表示)
1行目: 1行目:
== マッシュ(Mush)  ==
+
{{登場人物概要
*[[登場作品]][[機動戦士ガンダム]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Mash]]<ref>[http://www.gundam.jp/tv/world/character/ze01.html CHARACTER]、機動戦士ガンダム公式web、サンライズ、2022年1月5日閲覧。</ref>
*[[声優]]:永井一郎(TV版)、佐藤正治(SRW[[代役]]、ギレンの野望シリーズ)
+
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
*種族:地球人
+
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダム}}
*性別:男
+
| 声優 = {{声優|永井一郎}}(TV版)<br />{{代役|佐藤正治}}(SRW[[代役]]
*所属:[[ジオン軍]]
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|安彦良和}}
*階級:中尉
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦}}
<!-- *年齢:不詳 -->
+
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
<!-- *身長:---cm -->
+
}}
<!-- *体重:---kg -->
 
  
 +
{{登場人物概要
 +
| タイトル = プロフィール
 +
| 種族 = [[種族::地球人]]
 +
| 性別 = [[性別::男]]
 +
| 所属組織 = {{所属 (人物)|ジオン公国}}
 +
*{{所属 (人物)|ジオン公国軍}}
 +
**{{所属 (人物)|突撃機動軍}}
 +
| 所属部隊 = {{所属 (人物)|黒い三連星}}
 +
| 階級 = [[階級::中尉]]
 +
}}
 +
'''マッシュ'''は『[[機動戦士ガンダム]]』の登場人物。
 +
 +
== 概要 ==
 
[[黒い三連星]]の一員。隻眼の男。
 
[[黒い三連星]]の一員。隻眼の男。
  
ジェットストリームアタック時には2番目に並び、主にバズーカでの攻撃を担当するが、[[ガイア]]の[[ドム]]を踏み台にした[[ガンダム]]に[[ドム]]を撃破され、[[黒い三連星]]の最初の戦死者となった。
+
ジェットストリームアタック時には2番目に並び、主にバズーカでの攻撃を担当。
  
なお、原作では台詞が皆無に等しく、スパロボにおいても他の二人に比べて影が薄い。
+
第24話で、[[ガンダム]]と交戦し「'''ジェットストリームアタック'''」を仕掛けるが、[[ミデア]]で割って入ってきた[[マチルダ・アジャン]]の突撃によりフォーメーションが崩れたところを、[[ガイア]]の[[ドム]]を踏み台にしたガンダムのビームサーベルによって機体を貫かれ縦に真っ二つにされ死亡。[[黒い三連星]]の最初の戦死者となる。
  
 +
== 登場作品と役柄 ==
 
どういうわけか、結構な数の作品で彼の[[性格]]設定は「弱気」に設定されているので、ガイア、オルテガを沈めてからマッシュと戦うのがセオリー。
 
どういうわけか、結構な数の作品で彼の[[性格]]設定は「弱気」に設定されているので、ガイア、オルテガを沈めてからマッシュと戦うのがセオリー。
  
== 登場作品と役柄 ==
+
=== [[旧シリーズ]] ===
===[[旧シリーズ]]===
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦}}
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
+
:初登場作品。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]所属。第3話、[[ジェリド・メサ]]の援軍として初登場。次のステージで戦死する。
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]所属。第3話、[[ジェリド・メサ]]の援軍として初登場。次のステージで戦死する。
+
:;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦G}}
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
+
::DC所属。今回は戦死設定がなくなった。
:DC所属。今回は戦死設定がなくなった。
+
:
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
:DC所属。何故か生き返った。何と[[ドム]]には乗らず、[[ケンプファー]]にて登場する。途中で[[ドライセン]]に乗り換えた際、その性能を褒める発言をする。
 
:DC所属。何故か生き返った。何と[[ドム]]には乗らず、[[ケンプファー]]にて登場する。途中で[[ドライセン]]に乗り換えた際、その性能を褒める発言をする。
;[[スーパーロボット大戦EX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦EX}}
:[[ビアン・ゾルダーク|ビアン総帥]]の娘と言う事もあってか、リューネの章では選択次第でドライセンに乗って味方に。マサキの章の序盤ではドムに乗っているが、旧式化したドムに対して不満タラタラ。なお、ここでもジェリドと共闘している。
+
:[[ビアン・ゾルダーク|ビアン総帥]]の娘と言う事もあってか、リューネの章では[[隠し要素/EX|隠し要素]]で選択次第でドライセンに乗って味方に。マサキの章の序盤ではドムに乗って、第2話「召喚」に登場。なお、ここでもジェリドと共闘している。黒い三連星の中では一番技量が高く、精神コマンドにひらめきを持つので一番扱いやすい。射程7止まりのMSに乗せて削りなどで活躍出来る。
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}({{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
:DC所属。今回はガイア、オルテガと共にフルチューンされたドムでの登場であり、出てくるのが序盤と言う事もあってプレイヤーに結構なプレッシャーを与えてくれる。
+
:DC所属。今回はガイア、オルテガと共にフルチューンされたドムでの登場であり、出てくるのが序盤と言う事もあってプレイヤーに結構なプレッシャーを与えてくれる。初めて[[性格]]の設定がされたスパロボだが、後続の作品と違い弱気ではない。
;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
:DC所属。
+
:本作で音声初収録。『F』では珍しく代役が立てられている。
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
 
:DC所属。リアル系第1話から登場。今回も中盤でドライセンに乗り換える。今回は第3次でも共闘した、[[シーマ・ガラハウ]]と共同戦線を張っている。
 
:DC所属。リアル系第1話から登場。今回も中盤でドライセンに乗り換える。今回は第3次でも共闘した、[[シーマ・ガラハウ]]と共同戦線を張っている。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:DC所属。シーマ辺りと序盤から登場するが、いつのまにやらフェードアウト。
 
:DC所属。シーマ辺りと序盤から登場するが、いつのまにやらフェードアウト。
===[[αシリーズ]]===
+
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
=== [[αシリーズ]] ===
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
 
:原作どおり[[ジオン軍]]所属。序盤から登場。
 
:原作どおり[[ジオン軍]]所属。序盤から登場。
===携帯機シリーズ===
+
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
+
=== 携帯機シリーズ ===
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
 
:ジオン軍所属。序盤から[[リック・ドムII|ドムII]]で登場し、星の屑作戦発動からはシャアやガトーと共闘するが、作戦失敗以降はしばらく出てこない。終盤にネオ・ジオンの戦力として再登場し、[[ドライセン]]で出てくる。今回は所属陣営を考えれば納得の乗り換えとなっている。
 
:ジオン軍所属。序盤から[[リック・ドムII|ドムII]]で登場し、星の屑作戦発動からはシャアやガトーと共闘するが、作戦失敗以降はしばらく出てこない。終盤にネオ・ジオンの戦力として再登場し、[[ドライセン]]で出てくる。今回は所属陣営を考えれば納得の乗り換えとなっている。
===単独作品===
+
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
+
=== 単独作品 ===
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦64}}
 
:今作で初めて[[合体攻撃]]「ジェットストリームアタック」が追加。ただし乗機は[[ドライセン]]。
 
:今作で初めて[[合体攻撃]]「ジェットストリームアタック」が追加。ただし乗機は[[ドライセン]]。
;[[スーパーロボット大戦GC]]
+
:なぜか[[黒い三連星]]の中で一人だけ、[[シールド防御]]の技能が無い。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}
 
:[[ジオン軍]]所属。初登場時に強制イベントでいきなりジェットストリームアタックを仕掛けてくるが、[[マチルダ・アジャン|マチルダ]]の[[ミデア]]に攻撃をかけられ阻止される。今作ではガイア・オルテガと共に後半は[[宇宙]]に上がり、[[ア・バオア・クー]]の最終決戦にも登場するなど、結構長生きする。
 
:[[ジオン軍]]所属。初登場時に強制イベントでいきなりジェットストリームアタックを仕掛けてくるが、[[マチルダ・アジャン|マチルダ]]の[[ミデア]]に攻撃をかけられ阻止される。今作ではガイア・オルテガと共に後半は[[宇宙]]に上がり、[[ア・バオア・クー]]の最終決戦にも登場するなど、結構長生きする。
;[[スーパーロボット大戦XO]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO}}
:[[スーパーロボット大戦GC|GC]]の移植版なので同様に[[ジオン軍]]所属。[[スーパーロボット大戦GC|GC]]ではイベントのみだったジェットストリームアタックが合体攻撃になっている。意外と能力値が高く、特に[[技量]]値は全敵パイロット中でも上位に食い込むが、乗機がさほど強くないためあまり実感がわかない。
+
::『GC』ではイベントのみだったジェットストリームアタックが合体攻撃になっている。意外と能力値が高く、特に[[技量]]値は全敵パイロット中でも上位に食い込むが、乗機がさほど強くないためあまり実感がわかない。
 +
:
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 +
:ジオン軍所属。オデッサ作戦にあたる1話サブミッション「黒い三連星」より登場。オデッサを生き延び以降も登場する。[[キシリア・ザビ|キシリア]]派と連邦との協定後もジオン軍人であることを望み、ジオンとの最終決戦直前「コロニーレーザー再稼働」に於いて他の二人と共に死亡する(先に[[コンスコン]]を倒した場合のみ生存する)。
 +
:乗機はドムとリックドム。合体攻撃は無い物の専用仕様で常に3機セットな事もあり強敵。
  
== パイロットステータスの傾向 ==
+
=== 関連作品 ===
 +
;[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス]]
 +
:この世界では知られた傭兵として登場。乗機はドムであり、3人の中で最も防御力が高い。
 +
;[[リアルロボット戦線]]
 +
:三連星セットで敵として登場。乗機はドムだが、ラズロルート終盤では[[リック・ディアス]](黒)に乗る。
 +
:[[アマンダラ・カマンダラ|ポセイダル]]・[[パプテマス・シロッコ|シロッコ]]ルートでは[[赤い三騎士]]と争っており、こちらに協力すれば味方NPCとなる。
  
 +
== パイロットステータス ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
ガイアを少し弱くした程度で、オルテガと同じ位の能力だが、唯一の違いは前述の通り性格が「弱気」であること。
 
ガイアを少し弱くした程度で、オルテガと同じ位の能力だが、唯一の違いは前述の通り性格が「弱気」であること。
57行目: 83行目:
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦EX|EX]]
 
;[[スーパーロボット大戦EX|EX]]
:[[根性]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[ひらめき]]、[[てかげん]]、[[友情]]
+
:'''[[根性]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[ひらめき]]、[[てかげん]]、[[友情]]'''
;[[スーパーロボット大戦EX|EX]](PS版)
+
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
:[[根性]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[ひらめき]]、[[てかげん]]、[[友情]]
+
:'''[[根性]]、[[熱血]]、[[加速]]、[[必中]]、[[ひらめき]]、[[信頼]]'''
;[[スーパーロボット大戦F|F]]、[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]
+
;[[スーパーロボット大戦F|F]]、[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]・[[スーパーロボット大戦α|α]]
:[[ド根性]]、[[加速]]、[[必中]]、[[ひらめき]]、[[挑発]]、[[熱血]]
+
:'''[[ド根性]]、[[加速]]、[[必中]]、[[ひらめき]]、[[挑発]]、[[熱血]]'''
 +
 
 +
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 +
;[[スーパーロボット大戦F|F]]・[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]、[[スーパーロボット大戦64|64]]
 +
: '''[[シールド防御]]L5、[[切り払い]]L4'''
 +
; [[スーパーロボット大戦α|α]]
 +
: '''[[シールド防御]]L4、[[切り払い]]L3'''
 +
; [[スーパーロボット大戦A|A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|PORTABLE]])
 +
: '''[[底力]]L2'''
 +
;[[スーパーロボット大戦64|64]]
 +
: '''[[切り払い]]L4'''
 +
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 +
: '''[[援護]]L3、[[シールド防御]]'''
 +
<!--;[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]  -->
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 +
=== [[機動戦士ガンダム]] ===
 
;[[ガイア]]
 
;[[ガイア]]
:上司。
+
:階級上は上司だが、付き合い方はフランク。黒い三連星の一員。
 
;[[オルテガ]]
 
;[[オルテガ]]
:同僚。
+
:同僚。黒い三連星の一員。
 +
;[[マ・クベ]]
 +
:上司。自身の死の際にガイアとオルテガから追悼の儀式を行われたが、彼からは嫌悪される事に。
 
;[[アムロ・レイ]]
 
;[[アムロ・レイ]]
:24話で、彼の[[ガンダム]]と交戦。『'''ジェットストリームアタック'''』を仕掛けるが、[[ミデア]]で割って入ってきた[[マチルダ・アジャン|マチルダ]]の突撃によりフォーメーションが崩れたところを、ガンダムのビームサーベルによって機体を貫かれた後に、縦に真っ二つにされ撃破・死亡した。
+
:第24話で彼の[[ガンダム]]と交戦し撃破・死亡する。
 +
:『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』ではルート次第で共闘する事に。
 +
 
 +
== 他作品との人間関係 ==
 +
;[[リューネ・ゾルダーク]]
 +
:[[旧シリーズ]]では自身の軍の総帥の娘になる。その縁があってか『EX』ではルートや選択次第で彼女の部隊に仲間入りする。
 +
 
 +
== 名台詞 ==
 +
;「おうっ」
 +
:ガイアの号令に対する返答。アニメ本編ではこれぐらいしかセリフは無い。
 +
;「よろしくたのむぜ」
 +
:漫画作品『MS戦記 機動戦士ガンダム0079外伝』にて。まだ少年である主人公フレデリック・ブラウンがルウム戦役からの生き残りである事を知り、感心しながらの発言。
 +
;「もう一丁!」
 +
:漫画『THE ORIGIN』より、[[月]]面での戦闘で[[ガイア]]機を[[援護]]して。同作では旧式機扱いの量産型ガンキャノン部隊を圧倒する活躍を見せる…のだが、このシーンでは'''ガイア機を踏み台にして'''バズーカを発砲しており、[[ガンダム|後の展開]]をある意味先取りしている。
 +
 
 +
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 +
;「ま、しゃあねぇか。 たまには、ただばたらきもいいか」
 +
:『EX』リューネの章「黒い三連星」より。ガイアがリューネの説得を受けての台詞。[[ラ・ギアス]]でバゴニアの傭兵をやっていた事と、見た目も相まって似合う台詞。
 +
;「いい機体だった…。かけらの1つでも、記念に持って帰るか…」
 +
:『[[スーパーロボット大戦XO|XO]]』第36話「グラドスの刻印」より。宇宙への撤退がてら、[[ホワイトベース隊]]に一矢報いんとガイア・オルテガと共に愛機[[ドム]]で参戦し、撃破されたときの台詞。「陸戦用のドムは宇宙では使えないから」と、半ばドムを捨石にするかのような参戦ではあったが、それでも下記の迷台詞とは打って変わってドムに対する愛着と惜別が感じられる台詞である。ちなみに、この後宇宙に上がった[[黒い三連星]]たちは[[リック・ドム]]に乗り換えることとなる。
  
== スーパーロボット大戦における迷台詞 ==
+
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
;「このドライセンもなかなかの機体だしな。気に入ったぜ」
 
;「このドライセンもなかなかの機体だしな。気に入ったぜ」
:[[第3次スーパーロボット大戦]]にて[[ガイア]]、[[オルテガ]]と共に初めてドライセンで登場した際に発した台詞。ちなみにこれ以前に乗っていたのは[[ドム]]ではなく[[ケンプファー]]。この時の経験があってか、次作[[スーパーロボット大戦EX|EX]]で第2次以来久々に乗る事になった[[ドム]]に対して否定的な台詞が飛び出す事に。
+
:[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』にて[[ガイア]]、[[オルテガ]]と共に初めて[[ドライセン]]で登場した際に発した台詞。ちなみにこれ以前に乗っていたのはドムではなく[[ケンプファー]]。この時の経験があってか、次作『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』でもリューネの章ではドライセンに乗り換えている。
 +
 
 +
== 搭乗機体 ==
 +
=== 劇中での搭乗機体 ===
 +
;[[ドム]]
 +
:
 +
 
 +
=== 他作品での搭乗機体 ===
 +
;[[旧ザク]]
 +
:最初期の乗機。
 +
;[[ザク]]
 +
:ルウム戦役時代の乗機。
 +
;[[リック・ドム]]
 +
:ゲーム等で搭乗。
 +
;[[リック・ディアス]]
 +
:『[[リアルロボット戦線]]』で黒い機体に搭乗。
  
== スーパーロボット大戦における名台詞 ==
+
=== SRWでの搭乗機体 ===
;「いい機体だった…。かけらの1つでも、記念に持って帰るか…」
+
;[[リック・ドムII]]
:[[スーパーロボット大戦GC|GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]にて。中盤、宇宙への撤退がてら、[[ホワイトベース隊]]に一矢報いんとガイア・オルテガと共に愛機[[ドム]]で参戦し、撃破されたときの台詞。「陸戦用のドムは宇宙では使えないから」と、半ばドムを捨石にするかのような参戦ではあったが、それでも上記の迷台詞とは打って変わってドムに対する愛着と惜別が感じられる台詞である。ちなみに、この後宇宙に上がった[[黒い三連星]]たちは[[リック・ドム]]に乗り換えることとなる。
+
:『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』等で搭乗。
<!-- == 商品情報 == -->
+
;[[ケンプファー]]
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』で搭乗。
 +
;[[ドライセン]]
 +
:『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』等で搭乗。
  
== 話題まとめ ==
+
== 余談 ==
<!-- *[[namazu:マッシュ]] (全文検索結果) -->
+
*台詞が皆無に等しく、SRWにおいても他の二人に比べて影が薄い。TV版ではナレーターの永井一郎氏が兼役で演じているが、SRWでは佐藤正治氏が代役で演じている。佐藤氏は「ギレンの野望シリーズ」などの他ゲーム作品でも声を担当するようになり、以降は基本的に佐藤氏がマッシュ役で統一されている(TV版の永井氏や、[[声優:戸谷公次|戸谷公次]]氏が演じているゲームも一部存在する)。
  
== 資料リンク ==
+
== 脚注 ==
<!-- *[[一覧:マッシュ]] -->
+
<references />
  
== リンク ==
 
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 +
{{DEFAULTSORT:まつしゆ}}
 
[[category:登場人物ま行]]
 
[[category:登場人物ま行]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場人物]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場人物]]
{{DEFAULTSORT:まつしゆ}}
 

2023年6月10日 (土) 06:57時点における最新版

マッシュ
外国語表記 Mash[1]
登場作品

ガンダムシリーズ

声優 永井一郎(TV版)
佐藤正治(SRW代役
デザイン 安彦良和
初登場SRW 第2次スーパーロボット大戦
SRWでの分類 パイロット
テンプレートを表示
プロフィール
種族 地球人
性別
所属組織

ジオン公国

所属部隊 黒い三連星
軍階級 中尉
テンプレートを表示

マッシュは『機動戦士ガンダム』の登場人物。

概要[編集 | ソースを編集]

黒い三連星の一員。隻眼の男。

ジェットストリームアタック時には2番目に並び、主にバズーカでの攻撃を担当。

第24話で、ガンダムと交戦し「ジェットストリームアタック」を仕掛けるが、ミデアで割って入ってきたマチルダ・アジャンの突撃によりフォーメーションが崩れたところを、ガイアドムを踏み台にしたガンダムのビームサーベルによって機体を貫かれ縦に真っ二つにされ死亡。黒い三連星の最初の戦死者となる。

登場作品と役柄[編集 | ソースを編集]

どういうわけか、結構な数の作品で彼の性格設定は「弱気」に設定されているので、ガイア、オルテガを沈めてからマッシュと戦うのがセオリー。

旧シリーズ[編集 | ソースを編集]

第2次スーパーロボット大戦
初登場作品。DC所属。第3話、ジェリド・メサの援軍として初登場。次のステージで戦死する。
第2次スーパーロボット大戦G
DC所属。今回は戦死設定がなくなった。
第3次スーパーロボット大戦
DC所属。何故か生き返った。何とドムには乗らず、ケンプファーにて登場する。途中でドライセンに乗り換えた際、その性能を褒める発言をする。
スーパーロボット大戦EX
ビアン総帥の娘と言う事もあってか、リューネの章では隠し要素で選択次第でドライセンに乗って味方に。マサキの章の序盤ではドムに乗って、第2話「召喚」に登場。なお、ここでもジェリドと共闘している。黒い三連星の中では一番技量が高く、精神コマンドにひらめきを持つので一番扱いやすい。射程7止まりのMSに乗せて削りなどで活躍出来る。
第4次スーパーロボット大戦S
DC所属。今回はガイア、オルテガと共にフルチューンされたドムでの登場であり、出てくるのが序盤と言う事もあってプレイヤーに結構なプレッシャーを与えてくれる。初めて性格の設定がされたスパロボだが、後続の作品と違い弱気ではない。
スーパーロボット大戦F
本作で音声初収録。『F』では珍しく代役が立てられている。
DC所属。リアル系第1話から登場。今回も中盤でドライセンに乗り換える。今回は第3次でも共闘した、シーマ・ガラハウと共同戦線を張っている。
スーパーロボット大戦F完結編
DC所属。シーマ辺りと序盤から登場するが、いつのまにやらフェードアウト。

αシリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦α
原作どおりジオン軍所属。序盤から登場。

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦A
ジオン軍所属。序盤からドムIIで登場し、星の屑作戦発動からはシャアやガトーと共闘するが、作戦失敗以降はしばらく出てこない。終盤にネオ・ジオンの戦力として再登場し、ドライセンで出てくる。今回は所属陣営を考えれば納得の乗り換えとなっている。

単独作品[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦64
今作で初めて合体攻撃「ジェットストリームアタック」が追加。ただし乗機はドライセン
なぜか黒い三連星の中で一人だけ、シールド防御の技能が無い。
スーパーロボット大戦GC
ジオン軍所属。初登場時に強制イベントでいきなりジェットストリームアタックを仕掛けてくるが、マチルダミデアに攻撃をかけられ阻止される。今作ではガイア・オルテガと共に後半は宇宙に上がり、ア・バオア・クーの最終決戦にも登場するなど、結構長生きする。
スーパーロボット大戦XO
『GC』ではイベントのみだったジェットストリームアタックが合体攻撃になっている。意外と能力値が高く、特に技量値は全敵パイロット中でも上位に食い込むが、乗機がさほど強くないためあまり実感がわかない。
スーパーロボット大戦Operation Extend
ジオン軍所属。オデッサ作戦にあたる1話サブミッション「黒い三連星」より登場。オデッサを生き延び以降も登場する。キシリア派と連邦との協定後もジオン軍人であることを望み、ジオンとの最終決戦直前「コロニーレーザー再稼働」に於いて他の二人と共に死亡する(先にコンスコンを倒した場合のみ生存する)。
乗機はドムとリックドム。合体攻撃は無い物の専用仕様で常に3機セットな事もあり強敵。

関連作品[編集 | ソースを編集]

ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス
この世界では知られた傭兵として登場。乗機はドムであり、3人の中で最も防御力が高い。
リアルロボット戦線
三連星セットで敵として登場。乗機はドムだが、ラズロルート終盤ではリック・ディアス(黒)に乗る。
ポセイダルシロッコルートでは赤い三騎士と争っており、こちらに協力すれば味方NPCとなる。

パイロットステータス[編集 | ソースを編集]

能力値[編集 | ソースを編集]

ガイアを少し弱くした程度で、オルテガと同じ位の能力だが、唯一の違いは前述の通り性格が「弱気」であること。

精神コマンド[編集 | ソースを編集]

EX
根性加速熱血ひらめきてかげん友情
第4次S
根性熱血加速必中ひらめき信頼
FF完結編α
ド根性加速必中ひらめき挑発熱血

特殊技能(特殊スキル)[編集 | ソースを編集]

FF完結編64
シールド防御L5、切り払いL4
α
シールド防御L4、切り払いL3
APORTABLE
底力L2
64
切り払いL4
GCXO
援護L3、シールド防御

人間関係[編集 | ソースを編集]

機動戦士ガンダム[編集 | ソースを編集]

ガイア
階級上は上司だが、付き合い方はフランク。黒い三連星の一員。
オルテガ
同僚。黒い三連星の一員。
マ・クベ
上司。自身の死の際にガイアとオルテガから追悼の儀式を行われたが、彼からは嫌悪される事に。
アムロ・レイ
第24話で彼のガンダムと交戦し撃破・死亡する。
EX』ではルート次第で共闘する事に。

他作品との人間関係[編集 | ソースを編集]

リューネ・ゾルダーク
旧シリーズでは自身の軍の総帥の娘になる。その縁があってか『EX』ではルートや選択次第で彼女の部隊に仲間入りする。

名台詞[編集 | ソースを編集]

「おうっ」
ガイアの号令に対する返答。アニメ本編ではこれぐらいしかセリフは無い。
「よろしくたのむぜ」
漫画作品『MS戦記 機動戦士ガンダム0079外伝』にて。まだ少年である主人公フレデリック・ブラウンがルウム戦役からの生き残りである事を知り、感心しながらの発言。
「もう一丁!」
漫画『THE ORIGIN』より、面での戦闘でガイア機を援護して。同作では旧式機扱いの量産型ガンキャノン部隊を圧倒する活躍を見せる…のだが、このシーンではガイア機を踏み台にしてバズーカを発砲しており、後の展開をある意味先取りしている。

スパロボシリーズの名台詞[編集 | ソースを編集]

「ま、しゃあねぇか。 たまには、ただばたらきもいいか」
『EX』リューネの章「黒い三連星」より。ガイアがリューネの説得を受けての台詞。ラ・ギアスでバゴニアの傭兵をやっていた事と、見た目も相まって似合う台詞。
「いい機体だった…。かけらの1つでも、記念に持って帰るか…」
XO』第36話「グラドスの刻印」より。宇宙への撤退がてら、ホワイトベース隊に一矢報いんとガイア・オルテガと共に愛機ドムで参戦し、撃破されたときの台詞。「陸戦用のドムは宇宙では使えないから」と、半ばドムを捨石にするかのような参戦ではあったが、それでも下記の迷台詞とは打って変わってドムに対する愛着と惜別が感じられる台詞である。ちなみに、この後宇宙に上がった黒い三連星たちはリック・ドムに乗り換えることとなる。

スパロボシリーズの迷台詞[編集 | ソースを編集]

「このドライセンもなかなかの機体だしな。気に入ったぜ」
第3次』にてガイアオルテガと共に初めてドライセンで登場した際に発した台詞。ちなみにこれ以前に乗っていたのはドムではなくケンプファー。この時の経験があってか、次作『EX』でもリューネの章ではドライセンに乗り換えている。

搭乗機体[編集 | ソースを編集]

劇中での搭乗機体[編集 | ソースを編集]

ドム

他作品での搭乗機体[編集 | ソースを編集]

旧ザク
最初期の乗機。
ザク
ルウム戦役時代の乗機。
リック・ドム
ゲーム等で搭乗。
リック・ディアス
リアルロボット戦線』で黒い機体に搭乗。

SRWでの搭乗機体[編集 | ソースを編集]

リック・ドムII
第4次』等で搭乗。
ケンプファー
第3次』で搭乗。
ドライセン
第3次』等で搭乗。

余談[編集 | ソースを編集]

  • 台詞が皆無に等しく、SRWにおいても他の二人に比べて影が薄い。TV版ではナレーターの永井一郎氏が兼役で演じているが、SRWでは佐藤正治氏が代役で演じている。佐藤氏は「ギレンの野望シリーズ」などの他ゲーム作品でも声を担当するようになり、以降は基本的に佐藤氏がマッシュ役で統一されている(TV版の永井氏や、戸谷公次氏が演じているゲームも一部存在する)。

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. CHARACTER、機動戦士ガンダム公式web、サンライズ、2022年1月5日閲覧。