「スーパーロボット大戦A PORTABLE」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(11人の利用者による、間の17版が非表示)
1行目: 1行目:
 +
{{Otheruses|『[[スーパーロボット大戦A]]』の[[プレイステーション・ポータブル|PSP]]リメイク版|[[ゲームボーイアドバンス]]版|スーパーロボット大戦A}}
 
{{ゲーム
 
{{ゲーム
| 読み =  
+
| 読み = スーパーロボットたいせんエーポータブル
| 外国語表記 =  
+
| 外国語表記 = Super Robot Wars A PORTABLE
| シリーズ =  
+
| シリーズ = [[携帯機シリーズ]]
| 原作 =  
+
| 原作 = [[スーパーロボット大戦A]]
 
| 移植版 =  
 
| 移植版 =  
 
| リメイク版 =  
 
| リメイク版 =  
14行目: 15行目:
 
| 配信元 =  
 
| 配信元 =  
 
| 対応機種 = [[機種::プレイステーション・ポータブル]]
 
| 対応機種 = [[機種::プレイステーション・ポータブル]]
| プロデューサー = {{プロデューサー|寺田貴信}}<br />じっぱひとからげ
+
| プロデューサー =
| ディレクター = 早淩真澄<br />岡田英樹
+
* {{プロデューサー|寺田貴信}}
| シナリオ = 森住惣一郎
+
* {{プロデューサー|じっぱひとからげ}}
 +
| ディレクター = <div></div>
 +
* {{ディレクター|早淩真澄}}
 +
* {{ディレクター|岡田英樹}}
 +
| シナリオ = {{脚本|森住惣一郎}}
 
| キャラクターデザイン = [[スタッフ:河野さち子|河野さち子]]
 
| キャラクターデザイン = [[スタッフ:河野さち子|河野さち子]]
| メカニックデザイン = 藤井大誠<br />[[スタッフ:斉藤和衛|斉藤和衛]]<br />[[スタッフ:大河原邦男|大河原邦男]]
+
| メカニックデザイン =
| 音楽 = 湯村渉<br />岡田さとる<br />若林篤<br />松澤孝治<br />官永津<br />寺杣晶
+
* [[スタッフ:藤井大誠|藤井大誠]]
 +
* [[スタッフ:斉藤和衛|斉藤和衛]]
 +
* [[スタッフ:大河原邦男|大河原邦男]]
 +
| 音楽 = <div></div>
 +
* 湯村渉
 +
* 岡田さとる
 +
* 若林篤
 +
* 松澤孝治
 +
* 官永津
 +
* 寺杣晶
 
| 発売日 = [[発売日::2008年6月19日]]
 
| 発売日 = [[発売日::2008年6月19日]]
 
| 最新バージョン =  
 
| 最新バージョン =  
30行目: 44行目:
 
| 初クレジットSRW =  
 
| 初クレジットSRW =  
 
}}
 
}}
 +
 +
『'''スーパーロボット大戦A PORTABLE'''』は「[[スーパーロボット大戦シリーズ]]」のゲーム作品。『[[スーパーロボット大戦A]]』の[[プレイステーション・ポータブル|PSP]]リメイク版。
  
 
==概要==
 
==概要==
[[スーパーロボット大戦A]]』のPSPリメイク版。システム面のブラッシュアップや戦闘デモのカット機能により遊びやすくなっているが、連続ターゲット補正の導入を始めとした様々な調整により、総合的な難易度は底上げされている。
+
携帯機シリーズの他機種への移植に関するアンケートで、『A』がかなり上位に位置していたことから開発が決定した<ref>バンプレスト『スーパーロボット大戦A PORTABLE 公式熱血指南書』59頁。</ref>。リメイクに伴い、ゲームシステムが2000年代中頃発売の作品と同様のものに変更され、戦闘デモの演出も据置機作品並みに強化された。ゲームシステムの変更と戦闘デモのカット機能により遊びやすくなっているが、[[連続ターゲット補正]]の導入をはじめとした様々な調整により、総合的な難易度は底上げされている。
  
戦闘デモは『[[スーパーロボット大戦MX]]』と『[[スーパーロボット大戦OG外伝]]』ベースであり、同作に登場したユニットのアニメやパイロットカットインの多くが流用されている。
+
戦闘デモは『[[スーパーロボット大戦MX]]』と『[[スーパーロボット大戦OG外伝]]』がベースであり、同作に登場したユニットのアニメやパイロットカットインの多くが流用されている。また、前述の二作品に参戦していなかった作品は、『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』や『[[スーパーロボット大戦IMPACT]]』などをベースに手直しされている。
 
+
版権BGMの選曲も『A』から一部が変更されており、オリジナルBGMにも『OG外伝』から流用された楽曲が追加されている。
詳細は『'''[[スーパーロボット大戦A]]'''』の項を参照。
 
  
 
== 主な既存システムと変更点 ==
 
== 主な既存システムと変更点 ==
46行目: 61行目:
 
:本作ではソフトリセットごとに確率乱数が更新・保存される仕様となっており、再度ソフトリセットをしない限り同じ結果のままとなる。
 
:本作ではソフトリセットごとに確率乱数が更新・保存される仕様となっており、再度ソフトリセットをしない限り同じ結果のままとなる。
 
;[[スキルパーツ]]
 
;[[スキルパーツ]]
:Wと同様の消費型スキルパーツを採用。
+
:『W』と同様の消費型スキルパーツを採用。
 
;[[ロボット大図鑑]]・[[キャラクター事典]]
 
;[[ロボット大図鑑]]・[[キャラクター事典]]
 
:任天堂携帯機シリーズでは現時点で唯一の実装。
 
:任天堂携帯機シリーズでは現時点で唯一の実装。
63行目: 78行目:
 
;敵のHP増加
 
;敵のHP増加
 
:全体的に敵ユニットのHPが増加しており、中盤以降は顕著。
 
:全体的に敵ユニットのHPが増加しており、中盤以降は顕著。
 +
;[[精神コマンド]]の変更
 +
:奇襲、奇跡、復活が削除され、不屈、友情、感応が追加。愛はR以降の攻撃型に仕様変更。
  
 
== 難易度 ==
 
== 難易度 ==
主に下記の要因により、難易度は近年稀に見る高難易度となった。
+
主に下記の要因により、本作はシリーズでも屈指の高難易度バランスとなった。
  
 
*パイロットの[[SP]]が少なめに調整されており、[[精神コマンド]]が多用し難くなっている。
 
*パイロットの[[SP]]が少なめに調整されており、[[精神コマンド]]が多用し難くなっている。
*移植に伴い運動性が命中率に反映されない仕様となったが、前述の通り精神コマンドを使う場面が限られる為、序盤から命中率が軒並み低くなってしまう。<br />特に終盤の敵ユニットの回避力は尋常でなく、[[ニュータイプ]]能力を持つエースパイロット達が[[集中]]を使用しても当たらないこともザラにある程。
+
*スーパー系ユニットの必殺武器の[[EN]]消費量が軒並み増加しており、多用し難くなっている。特に[[ダイターン3]]と[[ザンボット3]]の[[合体攻撃]]である「Sコンビネーションアタック」は、ENをフル改造してもダイターン3に大型ジェネレーター系の強化パーツでENの底上げを行わないと1回しか使用できないほどである。
 +
*移植に伴い運動性が命中率に反映されない仕様となったが、前述の通り精神コマンドを使う場面が限られる為、序盤から命中率が軒並み低くなってしまう。特に終盤の敵ユニットの回避力は尋常でなく、[[ニュータイプ]]能力を持つエースパイロット達が[[集中]]を使用しても当たらないこともザラにある程。そのため、必中を使えてなおかつ消費SPが少ないパイロットは重宝される。
 
*終盤の「火星ルート」で連戦する事になる[[コロス]]と[[ドン・ザウサー]]の能力値がオリジナルから大幅に底上げされており、資金やスキルが不十分な1周目でこちらのルートを選んでしまった場合、最悪詰んでしまう可能性がある。
 
*終盤の「火星ルート」で連戦する事になる[[コロス]]と[[ドン・ザウサー]]の能力値がオリジナルから大幅に底上げされており、資金やスキルが不十分な1周目でこちらのルートを選んでしまった場合、最悪詰んでしまう可能性がある。
 +
*最終盤に敵として登場する[[レモン・ブロウニング]]の乗機が、唯一のリメイク追加機体[[ヴァイスセイヴァー]]で固定となった。ただでさえ回避型の敵が有利なバランスでさらに機体性能が大幅に上昇し、専用技能[[リベンジ]]まで習得しているため、終盤の高難易度化の要因の1つとなっている。
  
 
== バグ ==
 
== バグ ==
85行目: 104行目:
 
|-
 
|-
 
![[隠し要素]]
 
![[隠し要素]]
|[[隠し要素/A PORTABLE]]
+
|[[隠し要素/A]] (Aと共用)
 
|-
 
|-
 
! [[精神コマンド]]
 
! [[精神コマンド]]
113行目: 132行目:
 
*[[補給装置]]
 
*[[補給装置]]
 
<!-- *[[裏技]] -->
 
<!-- *[[裏技]] -->
<!-- *[[中断メッセージ]] / [[中断メッセージ一覧/]] -->
 
 
<!-- 本作独自のシステムに関する記事、或いは本作専用の攻略記事 -->
 
<!-- 本作独自のシステムに関する記事、或いは本作専用の攻略記事 -->
  
120行目: 138行目:
 
=== ゲーム本体 ===
 
=== ゲーム本体 ===
 
<amazon>B0013B0LIQ</amazon>
 
<amazon>B0013B0LIQ</amazon>
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
  
 
{{シリーズ一覧}}
 
{{シリーズ一覧}}

2024年9月28日 (土) 16:33時点における最新版

スーパーロボット大戦A PORTABLE
読み スーパーロボットたいせんエーポータブル
外国語表記 Super Robot Wars A PORTABLE
シリーズ 携帯機シリーズ
原作 スーパーロボット大戦A
開発元 トーセ
発売元 バンダイナムコゲームス
対応機種 プレイステーション・ポータブル
プロデューサー
ディレクター
シナリオ 森住惣一郎
キャラクターデザイン 河野さち子
メカニックデザイン
音楽
  • 湯村渉
  • 岡田さとる
  • 若林篤
  • 松澤孝治
  • 官永津
  • 寺杣晶
発売日 2008年6月19日
価格 6,615円(税込)
CERO区分 A(全年齢対象)
テンプレートを表示

スーパーロボット大戦A PORTABLE』は「スーパーロボット大戦シリーズ」のゲーム作品。『スーパーロボット大戦A』のPSPリメイク版。

概要[編集 | ソースを編集]

携帯機シリーズの他機種への移植に関するアンケートで、『A』がかなり上位に位置していたことから開発が決定した[1]。リメイクに伴い、ゲームシステムが2000年代中頃発売の作品と同様のものに変更され、戦闘デモの演出も据置機作品並みに強化された。ゲームシステムの変更と戦闘デモのカット機能により遊びやすくなっているが、連続ターゲット補正の導入をはじめとした様々な調整により、総合的な難易度は底上げされている。

戦闘デモは『スーパーロボット大戦MX』と『スーパーロボット大戦OG外伝』がベースであり、同作に登場したユニットのアニメやパイロットカットインの多くが流用されている。また、前述の二作品に参戦していなかった作品は、『第2次スーパーロボット大戦α』や『スーパーロボット大戦IMPACT』などをベースに手直しされている。 版権BGMの選曲も『A』から一部が変更されており、オリジナルBGMにも『OG外伝』から流用された楽曲が追加されている。

主な既存システムと変更点[編集 | ソースを編集]

新システム[編集 | ソースを編集]

連続ターゲット補正
同じ敵を攻撃し続けることで命中率に補正がかかる新システム。詳細はリンク先を参照。
本作以降、ほぼ全ての作品に標準システムとして採用されている。
乱数保存
本作ではソフトリセットごとに確率乱数が更新・保存される仕様となっており、再度ソフトリセットをしない限り同じ結果のままとなる。
スキルパーツ
『W』と同様の消費型スキルパーツを採用。
ロボット大図鑑キャラクター事典
任天堂携帯機シリーズでは現時点で唯一の実装。

変更点[編集 | ソースを編集]

GBA版での独自システムの多くが従来作のものへと変更されている。

援護システムの変更点
オリジナル版のサポートシステムから従来の特殊技能による援護システムに変更された。
シールド防御の変更点
シールド耐久ゲージは廃止され、従来作と同じタイプのシールド防御を採用。
改造システムの変更点
武器改造が一括方式となった。
強化パーツの変更点
V-UPユニット・W-UPユニットが廃止された。
敵のHP増加
全体的に敵ユニットのHPが増加しており、中盤以降は顕著。
精神コマンドの変更
奇襲、奇跡、復活が削除され、不屈、友情、感応が追加。愛はR以降の攻撃型に仕様変更。

難易度[編集 | ソースを編集]

主に下記の要因により、本作はシリーズでも屈指の高難易度バランスとなった。

  • パイロットのSPが少なめに調整されており、精神コマンドが多用し難くなっている。
  • スーパー系ユニットの必殺武器のEN消費量が軒並み増加しており、多用し難くなっている。特にダイターン3ザンボット3合体攻撃である「Sコンビネーションアタック」は、ENをフル改造してもダイターン3に大型ジェネレーター系の強化パーツでENの底上げを行わないと1回しか使用できないほどである。
  • 移植に伴い運動性が命中率に反映されない仕様となったが、前述の通り精神コマンドを使う場面が限られる為、序盤から命中率が軒並み低くなってしまう。特に終盤の敵ユニットの回避力は尋常でなく、ニュータイプ能力を持つエースパイロット達が集中を使用しても当たらないこともザラにある程。そのため、必中を使えてなおかつ消費SPが少ないパイロットは重宝される。
  • 終盤の「火星ルート」で連戦する事になるコロスドン・ザウサーの能力値がオリジナルから大幅に底上げされており、資金やスキルが不十分な1周目でこちらのルートを選んでしまった場合、最悪詰んでしまう可能性がある。
  • 最終盤に敵として登場するレモン・ブロウニングの乗機が、唯一のリメイク追加機体ヴァイスセイヴァーで固定となった。ただでさえ回避型の敵が有利なバランスでさらに機体性能が大幅に上昇し、専用技能リベンジまで習得しているため、終盤の高難易度化の要因の1つとなっている。

バグ[編集 | ソースを編集]

カウンター技能をパイロット養成で付与しても効果が発動しない。ただし、元からこの技能を所持しているキャラは普通に発動する。

関連記事[編集 | ソースを編集]

ゲーム中データ[編集 | ソースを編集]

分類 記事
全話一覧 全話一覧/A (Aと共用)
隠し要素 隠し要素/A (Aと共用)
精神コマンド 精神コマンド/A PORTABLE
強化パーツ 強化パーツ/A PORTABLE
特殊能力 特殊能力/A PORTABLE
特殊技能 特殊技能/A PORTABLE
メカ&キャラクターリスト メカ&キャラクターリスト/A PORTABLE

商品情報[編集 | ソースを編集]

ゲーム本体[編集 | ソースを編集]

脚注 [編集 | ソースを編集]

  1. バンプレスト『スーパーロボット大戦A PORTABLE 公式熱血指南書』59頁。