ザクIII

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2013年3月19日 (火) 19:37時点におけるあーるおーえむ (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== AMX-011 ザクIII(Zaku III) == *登場作品機動戦士ガンダムΖΖ *分類:量産型モビルスーツ *型式番号:AMX-011 *頭...」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

AMX-011 ザクIII(Zaku III)

ネオ・ジオン軍の量産型モビルスーツ
本機は地球連邦軍が中心となって開発されたハイザックザクの正当な後継機と認めなかったアクシズの技術者によって完成された機体である。この為、生粋のジオンの技術で構成されたザクII直系の後継機と呼べる存在で、故にその血を継ぐものとして、ザクIザクIIに次ぐIIIの名が与えられている。

機体の特性としては、前述の様にザクIIのアッパーバージョンと言えるもので、これのコンセプトをそのままに、技術を現在のレベルにリファインした機体である。その為、本体は汎用性、生産性に重点が置かれており、目立った特性は無く、豊富なオプション装備を携行する事によって、様々な局面に対応できるように設計された。

だが、本機が完成した局面では、既にネオ・ジオンには新型機を量産できる余力とそれを扱う豊富な人材はなく、その汎用性を強化するオプション装備を開発する事すらもままならなかった。この事から、本機は決して失敗作ではなかったものの、コンセプトを生かせる状況になく、汎用性を捨てた代わりに火力・機動力を備えたドーベン・ウルフが採用され、量産される事となった。

だが、名機ザクシリーズの秘めたポテンシャル故か、僅かながら生産された数機はラカン・ダカランら一部の指揮官によって運用され高い戦果を上げた。

なお、バリエーションにマシュマー専用ザクIIIとも言えるザクIII改がある。

ハマーンの死後、シャアがネオ・ジオンを再興した際、主力機の開発を請け負ったAE社が用意した機体が、マラサイの流れを汲むギラ・ドーガだったため、純粋な「ザク」の系統はザクIIIで絶えることとなる。

登場作品と操縦者

第2次スーパーロボット大戦
中盤から登場。ラカン機が一度、ボスユニットとして登場する。
第2次スーパーロボット大戦G
中盤に一度ガルマ・ザビ機が登場。以降は改造されたマシュマー機が登場し、ザコとしても出現する。
第3次スーパーロボット大戦
DCの戦力として登場する。名のあるパイロットは乗らないが、油断できる相手ではない。
スーパーロボット大戦EX
シュウの章で登場。通常プレイでは一機のみ、一度だけの登場であるが、リューネたちと戦うことになった場合にはフォウがこれに乗って出撃する。レア。
スーパーロボット大戦F完結編
DCの戦力として登場する。最初はラカンが乗っている。
スーパーロボット大戦α
イリア、他にジオン軍のネームドパイロットがよく乗ってくる。後半は量産されてネオ・ジオン兵などが乗る。
スーパーロボット大戦α外伝
後半から登場。名有りパイロットは乗らず。
スーパーロボット大戦COMPACT
一般兵の他、マシュマーが搭乗する。ちなみにザクIII改は登場しない。
スーパーロボット大戦COMPACT2第1部
終盤ジャブローでザコとして登場。射程に穴があるものの、性能はかなり高い。
スーパーロボット大戦COMPACT2第2部
マシュマー機がボスとして登場。終盤までマシュマーが乗り続ける。
スーパーロボット大戦COMPACT2第3部
やはり今回もマシュマー機としての印象が強い。
スーパーロボット大戦IMPACT
後半に出てくる機体はHPが8000程度あり最早ザクではない。というほど固い。
スーパーロボット大戦GCスーパーロボット大戦XO
ラカンやロンメルがこれに乗る。捕獲可能。今回もザクIII改は登場しない。自軍で運用する場合、武器がビーム兵器ばかりなのでヘビーメタルなどビームコート持ちとは相性が悪いが、基本的には十分使える機体である。余談だが、バーニィを搭乗させると例によって専用の台詞(ザクモビルスーツ搭乗時のもの)を喋る。…ザク系モビルスーツとはいえ、さすがにこの機体ならば彼も文句はあるまいが…。

装備・機能

武装・必殺武器

ビームライフル
R・ジャジャの装備している物と同型。汎用性を意識した思想がみられる。
ビームキャノン
フロントアーマー左右に一門ずつ内蔵されているビームサーベルと兼用のビームキャノン。
メガ粒子砲
口吻部に内蔵されている武装。
ビームサーベル
近接戦闘用の武装。ビームキャノンの砲身を兼ねている。
シールド
右肩アーマーと一体になった盾。

特殊能力

剣装備、盾装備、銃装備
切り払いシールド防御撃ち落としを発動。

移動タイプ

名場面

ΖΖガンダム
ダブリンへのコロニー落としが確実なものとなる中、住民の避難誘導中であったジュドーに対し、ラカンのザクIIIが攻撃を仕掛ける。
形勢が不利と見たジュドーはΖΖへの合体を試みるも、それを看破していたラカンの追撃により窮地に陥る。ハヤトのドダイ改による決死のサポートに気が逸らされている隙をついてΖΖへの合体は成功するものの、この無謀な攻撃によりハヤトは犠牲となってしまう。
怒りに燃えるジュドーはドライセン2機を瞬く間に撃墜。コロニーがダブリンへと落着する中、さらにザクIIIへの追撃を仕掛け、ダブルビームライフルにより両脚を破壊。ラカンは撤退を余儀なくされた。

関連機体

ザクII
本機の基となった機体。
ハイザック
本機の開発者にとっては、地球連邦軍の手に落ちたザクのパチモン。
ザクIII改
事実上のマシュマーカスタム。
ドーベン・ウルフ
トライアルの相手となったモビルスーツ

商品情報

話題まとめ

資料リンク

リンク