ラフレシア
ナビゲーションに移動
検索に移動
ラフレシア | |
---|---|
外国語表記 | Rafflesia |
登場作品 | |
分類 | 宇宙用モビルアーマー |
生産形態 | 試作機 |
型式番号 | XMA-01 |
全高 | 37.5 m |
本体重量 | 184.6 t |
全備重量 | 263.7 t |
動力 | 熱核融合炉 |
ジェネレーター出力 | 31,650 kw |
スラスター推力 |
52,020 kg×5
|
アポジモーター数 | 40 |
装甲材質 | チタン合金ハイセラミック複合材 |
開発 | クロスボーン・バンガード |
所属 | クロスボーン・バンガード |
パイロット | カロッゾ・ロナ |
概要
クロスボーン・バンガードの試作型モビルアーマー。「ラフレシア・プロジェクト」と呼ばれる余剰人口抹殺計画を遂行するために開発された。
その名の通り、巨大な花の様な形状をしており、5基の花弁の様な大型バインダーユニットには武装が多数内蔵されている。また、ネオ・サイコミュ・システムを搭載しており、パイロットの思考のみで機体制御を可能としている。さらにIフィールド・ジェネレーターも搭載されているため、ビーム攻撃への対弾性が高い。
劇中ではカロッゾ・ロナが乗り込み、月から発進した地球連邦軍の1個艦隊を瞬く間に壊滅させた。さらにセシリー・フェアチャイルドのビギナ・ギナとシーブック・アノーのガンダムF91と交戦し、ビギナ・ギナを大破させている。しかし、直後にF91の最大稼働モードが発動し、「質量を持った残像」を発生させながら接近するその機動にセンサーを幻惑され、半ば自爆のような形で撃破されている。
撃破のされ方には諸説あるが、「ラフレシアのコクピットブロックにF91がビームランチャーを至近距離から直撃させて離脱し、直後にその残像を狙ったテンタクラーロッドが追い討ちをかけるように自らに向かってビームを発射して撃破された」というのが通説となっているようである。
登場作品と操縦者
『スーパーロボット大戦』のリリースが開始された当時のガンダムシリーズ最新作『F91』のラスボス機体という事で、旧シリーズでは強敵であったが、αシリーズ以降ではそれほどではない。
旧シリーズ
- 第2次スーパーロボット大戦
- 初登場作品。DCの精鋭部隊であるラストバタリオンの司令官機として登場。FC版は強い。
- 第2次スーパーロボット大戦G
- FC版同様、ラストバタリオンが使用。出番が1回に減り能力も相対的には下がったが、相変わらずバグは脅威。
- 第3次スーパーロボット大戦
- 引き続きDCが使用。シナリオ「リューネ、そしてヴァルシオーネ」に登場する。メガ粒子砲が強く、Iフィールドもあり、さらにカロッゾの回避能力が高いので苦戦を強いられる。PS版でも高い攻撃力は健在。
- 第4次スーパーロボット大戦
- シナリオ「ポセイダルの野心」に登場。2回行動可能なカロッゾが乗っている上に、早い内なら動き出して攻撃力の高いバグをどかどか撃ち込んでくるので、被害が広がらないうちに早めに撃破したい。
- 第4次スーパーロボット大戦S
- 追加シナリオ「救出」にもボスとして登場。攻撃力の高さは『第4次』と変わっていないので、攻撃を食らわないように。
- スーパーロボット大戦F完結編
- 今回もDCが使用してくるが、カロッゾが出ないためマ・クベに率いられて複数機が登場。その能力はゲストの指揮官機、ライグ=ゲイオスに匹敵する。特に2度目は4機も登場する上、全機が2回行動可能であり、相対する自軍、OZ、ポセイダル軍を壊滅できるだけの破壊力がある。一応ターン数が過ぎると撤退するものの、NPCであるウイングガンダム勢の生存成否はヒイロら5人のガンダムパイロットを仲間にするフラグに絡んでいるので、彼らとの戦闘には要注意。特にHPが低いカトルのウイングガンダムゼロは危険。
αシリーズ
- スーパーロボット大戦α
- 原作同様にクロスボーンが使用。バグの攻撃力は相変わらず要注意。シナリオでは中盤と最終盤で交戦。中盤では分岐ルートなのでこちらのユニットが少ない上にガンダムF90Vを入手する場合はフラグの都合上、セシリーがシナリオ終了時にならないと加入しないため旧シリーズとまでは行かないがかなりの強敵。しかし最終盤ではこちらも強力なユニットが揃っているので、最早脅威ではない。
- 第2次スーパーロボット大戦α
- カロッゾの遺した機体を木星帝国が使用。パイロットは人工知能。良心もエゴも持たぬ正真正銘の「機械のバケモノ」と化したその様に、ベラが戦意を失いかける一幕も。以降もベラやキンケドゥで攻撃すると特殊戦闘台詞が聞ける。性能自体はごく普通で、バグも別ユニット化したためHPが高いだけの敵となった。
COMPACTシリーズ
- スーパーロボット大戦COMPACT
- 本作で初めて、本来の開発組織であるクロスボーン・バンガードにより使用される。他にメガノイドによる複製品も登場。やはりバグを装備。
- スーパーロボット大戦COMPACT2
- 第2部と第3部に登場。今回もバグ装備。パイロット共に能力は高いが、戦うのは終盤なので戦力は整っているはず。
- スーパーロボット大戦IMPACT
- もうバグが標準装備の同シリーズ(別ユニット扱いのバグも登場する)。対処法は変わらない。
単独作品
- スーパーロボット大戦X
- PV2で確認。
関連作品
- ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス
- マ・クベの戦闘時における姿。二度登場し、最初は4人目が居ない状態で戦闘を行わないといけない(この時は機体自体が未完成らしく何らかのパーツを入手するためにサナリィを襲撃している)。二度目は終盤の中ボスとして登場し、かなりの強敵だがこの時は4人目としてシュウ・シラカワのグランゾンが参加している上にメインメンバーのほぼ全員が最強装備の一つ前の装備になっているため一度目よりは組みやすい。本作にはカロッゾ自体が未登場。
- ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦
- カロッゾが乗り、終盤の中ボスとして登場。ボス敵のBGMが流れる初の相手でもある。
装備・機能
武装・必殺武器
武装
- メガ粒子砲
- バインダーに5門装備。速射性が高い。
- テンタクラーロッド
- 本機の「触手」。バインダー1基につき各25基ずつ、計125基が格納されている。ロッド部にはビーム砲とチェーンソーが内蔵されており、ネオ・サイコミュ・システムによる思考コントロールで自在に操っている。これを回避するのは至難の業である。
- 拡散ビーム砲
- 茎部に8門内蔵されている。
- メガビームキャノン
- バインダーに5門内蔵されている。
召喚攻撃
特殊能力
移動タイプ
サイズ
- L
対決・名場面
関連機体
- バグ
- ザムス・ガル
- 劇中ではこの艦から出撃した。
- ネオガンダム(1号機)
- 「シルエットフォーミュラ91」に登場。裏取引で入手した本機の操縦システムである「ネオ・サイコミュシステム」を搭載していた。
- エビル・ドーガ
- 同じクロスボーンの大型MA。極秘裏に回収していたα・アジールの残骸を元に開発されており、地上でバグを投下させる役割を持たされていた。バイオ・コンピュータにより一般兵でもファンネルを操作可能などラフレシアと同様高い戦闘力を持つが、カロッゾの戦死により出番は無くなった。「Gジェネレーション」シリーズに登場。
余談
- コミックボンボンで連載された漫画版『F91』では、シーブックにその外観を「チンポコユリ」と評された。
|