「シャア専用ザク」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(商品情報整理)
6行目: 6行目:
 
*本体重量:56.2t
 
*本体重量:56.2t
 
*全備重量:74.5t
 
*全備重量:74.5t
 +
*[[動力]]:核融合炉
 
*ジェネレーター[[出力]]:976kW
 
*ジェネレーター[[出力]]:976kW
 
*スラスター推力:51600kg
 
*スラスター推力:51600kg
 
*センサー有効半径:3200m
 
*センサー有効半径:3200m
 
*装甲材質:超硬スチール合金
 
*装甲材質:超硬スチール合金
*[[動力]]:核融合炉
 
 
*開発:ジオニック社
 
*開発:ジオニック社
 
*所属:[[ジオン公国軍]]
 
*所属:[[ジオン公国軍]]
 
*主なパイロット:[[シャア・アズナブル]]
 
*主なパイロット:[[シャア・アズナブル]]
  
ジオニック社が開発した[[ジオン公国軍]]の[[量産型]][[モビルスーツ]]。[[シャア・アズナブル]]の専用機で、機体そのものは[[ザク (指揮官機)|指揮官用ザク]]のカラーリングを赤に変更しただけである。
+
ジオニック社が開発したジオン公国軍の量産型モビルスーツ。[[シャア・アズナブル]]の専用機で、機体そのものは[[ザク (指揮官機)|指揮官用ザク]]のカラーリングを赤に変更しただけである。
  
劇中ではシャアのパイロットとしての優れた技量と相まって高い機動性を誇っており、その事から「'''通常の3倍のスピード'''」と言われ、恐れられた。無論、実際に3倍のスピードで動いていた訳ではなく、その事については小惑星や残骸を蹴っていたなどの諸説あるが真偽は不明である。もっともらしい説としては、例えば時速100kmで逃げるMSを時速110kmで追えば相対速度は時速10kmとなるが、時速130kmで追えば相対速度時速30kmとなり、追われる側からしてみれば3倍の速度である(実際、3倍の速度発言をするのはシャアに攻撃を仕掛けられている側である)。1.3倍増し程度の出力ならば高級機・カスタム機なら十分あり得るレベル。
+
劇中ではシャアのパイロットとしての優れた技量と相まって高い機動性を誇っており、その事から「'''通常の3倍のスピード'''」と言われ、恐れられた。無論、実際に3倍のスピードで動いていた訳ではなく、その言い伝えについては小惑星や残骸を蹴っていたなどの諸説あるが真偽は不明である。もっともらしい説としては、例えば時速100kmで逃げるMSを時速110kmで追えば相対速度は時速10kmとなるが、時速130kmで追えば相対速度時速30kmとなり、追われる側からしてみれば3倍の速度である(実際、3倍の速度発言をするのはシャアに攻撃を仕掛けられている側である)。1.3倍増し程度の出力ならば高級機・カスタム機なら十分あり得るレベル。
  
また、シャアの[[異名]]である「'''[[赤い彗星]]'''」の由来もここから来ている。ちなみに、本機に乗っていた頃のシャアは[[アムロ・レイ]][[ガンダム]]を相手にしてさえ一度も被弾した事がなかった(ネタでこのときが一番強かったなどと言われる)。
+
また、シャアの[[異名]]である「'''[[赤い彗星]]'''」の由来もここから来ている。ちなみに、本機に乗っていた頃のシャアは[[アムロ・レイ]]搭乗の[[ガンダム]]の攻撃さえ一度も被弾した事がなかった(「このときが一番強かった」などとネタで言われることも)。
  
 
この機体以後、[[高機動型ザク|ザクIIの高機動型]]が幾つも開発されていくが、その高い機動力に通常のパイロットは付いて来れず、[[エース]]パイロット向けの機体となった。
 
この機体以後、[[高機動型ザク|ザクIIの高機動型]]が幾つも開発されていくが、その高い機動力に通常のパイロットは付いて来れず、[[エース]]パイロット向けの機体となった。
  
スパロボでは本人が搭乗した機体と、[[ザク改]]に色を塗っただけの機体の2種類が登場する。原作ではシャアが後者の機体に搭乗した事はなく、機体グラフィックの使いまわしに因るものである。
+
赤色になったのは劇中設定としては軍学校在籍時、彼の成績に嫉妬していた教官がわざと彼の乗るザクを赤くしたため。しかし、シャアは逆に喜んで受領した。だが実際は、当時のサンライズに'''赤い絵の具が大量に余っていたから'''という裏話がある。その為に1stの色合いは赤いものが多いが、『[[機動戦士Ζガンダム]]』の頃にも余っていたらしく、赤の特別性が薄くなったことが[[百式]]の金色設定に繋がったとされている。<br />
 
+
また、ゲームやプラモデルでは渋い色調の赤にカラーリングされていることも多いが、原作ではピンク色に近い赤である。
赤色になったのは劇中設定としては軍学校在籍時、彼の成績に嫉妬していた教官がわざと彼の乗るザクを赤くしたため。しかし、シャアは逆に喜んで受領した。実際は、当時のサンライズに赤い絵の具が大量に余っていたからという裏話がある。その為に1stの色合いは赤いものが多いが、『[[機動戦士Ζガンダム]]』の頃にも余っていたらしく、赤の特別性が薄くなったことが[[百式]]の金色設定に繋がったとされている。
 
 
 
また、ゲームやプラモデルでは渋めの色調の赤にカラーリングされていることも多いが、原作ではピンク色に近い赤である。
 
  
なお、『MS IGLOO』(未参戦)にも登場している。
+
なお、『機動戦士ガンダム MS IGLOO』(未参戦)にも登場している。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
+
スパロボでは本人が搭乗した機体と、[[ザク改]]に色を塗っただけの機体の2種類が登場する。シャアが後者の機体に搭乗した事は設定上はなく、機体グラフィックの使いまわしに因るものである。
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
49行目: 46行目:
 
:[[ベンメルコレクション]]として登場。しかし、手に入らない。バーニィで撃墜すると、第2部で[[高機動型ザク]]に改造されて自軍に配備される。
 
:[[ベンメルコレクション]]として登場。しかし、手に入らない。バーニィで撃墜すると、第2部で[[高機動型ザク]]に改造されて自軍に配備される。
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
:地上編の「裏切りのコレクター」において、ベンメルを10EPまで生かしておくと敵として[[G-3ガンダム]]と共に出現。これをバーニィで撃墜すると、そのシーンが終わるインターミッションで入手。同時に手に入るG-3と比較して継戦力で劣るが、[[モビルスーツ|MS]]が絶対的に不足する第一部では重要な機体である。[[アムロ・レイ|アムロ]]か[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]を乗せておきたい。改造次第で第三部でも使っていけるので、モビルスーツに恵まれていないバーニィや[[ノリス・パッカード|ノリス]]を乗せても良い。運動性と武器の改造を重点に置き、強化パーツで底上げしておけば、まさに鬼の如き強さになる。ちなみに機体と武器のグラフィックは『α』からの流用で[[ザク改]]に指揮官用のツノ(アンテナ)をつけ機体色を赤にしたものである。追加された武器、ショルダータックルのアニメのみ新規。
+
:地上編の「裏切りのコレクター」において、[[コマンダー・ベンメル]]を10EPまで生かしておくと敵として[[G-3ガンダム]]と共に出現。これを[[バーナード・ワイズマン|バーニィ]]で撃墜すると、そのシーンが終わるインターミッションで入手。同時に手に入るG-3と比較して継戦力で劣るが、[[モビルスーツ|MS]]が絶対的に不足する第一部では重要な機体である。[[アムロ]]か[[カミーユ・ビダン]]を乗せておきたい。改造次第で第三部でも使っていけるので、モビルスーツに恵まれていないバーニィや[[ノリス・パッカード]]を乗せても良い。運動性と武器の改造を重点に置き、強化パーツで底上げしておけば、まさに鬼の如き強さになる。ちなみに機体と武器のグラフィックは『α』からの流用で[[ザク改]]に指揮官用のツノ(アンテナ)をつけ機体色を赤にしたものである。ザク改にはない武器やショルダータックルのアニメのみ新規。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:隠しユニット。こちらも[[ザク改]]を赤く塗って角を付けたもの。条件を満たすと[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]が搭乗する(条件を満たさなかった場合は[[ドーベン・ウルフ]])。この時、クワトロは[[アクシズ]]で監禁されていたので、[[アムロ・レイ|アムロ]]がものすごく動揺する。また、ジュドー本人はシャアが乗っていたS型ではなくザク改と同じFZ型のことをネタにしレプリカかジョニーライデン機ではないだろうかと思っていた。旧式なだけに攻撃力は低いが運動性が非常に高く、全ての武器を移動後に使用可能である為、中々使いやすい。何故か地形適応が異常に優秀で海A。移動適応がないとは言え、[[シャア専用ズゴック|今回登場しない別の専用機]]の立場があったものではない。ちなみにザク改よりENが3倍、運動性が2倍高い。
+
:隠しユニット。こちらも[[ザク改]]を赤く塗って角を付けたもの。条件を満たすと[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]が搭乗する(条件を満たさなかった場合は[[ドーベン・ウルフ]])。この時、クワトロは[[アクシズ]]で監禁されていたので、アムロがものすごく動揺する。また、ジュドー本人はシャアが乗っていたS型ではなくザク改と同じFZ型のことをネタにしレプリカかジョニー・ライデン機(SRW未登場)ではないだろうかと思っていた。旧式なだけに攻撃力は低いが運動性が非常に高く、全ての武器を移動後に使用可能である為、中々使いやすい。
 +
:何故か地形適応が異常に優秀で'''海A'''。移動適応がないとは言え、[[シャア専用ズゴック|今回登場しない別の専用機]]の立場があったものではない。ちなみにザク改よりENが3倍、運動性が2倍高い。
 
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
:HPが増えたが装甲が低下、240ミリバズーカの攻撃力が増したが移動後使用不可になりその他武器の攻撃力も低下……と微妙な調整がなされている。逆にドーベン・ウルフが敵補正でとんでもない性能になっているためこちらを選ぶ価値はかなり低くなったと言わざるをえない。PS版とは異なりS型扱いでジュドーにも本物扱いされている。ロボット大図鑑の解説が新規のものになっている。
+
:HPが増えたが装甲が低下、240ミリバズーカの攻撃力が増したが移動後使用不可になりその他武器の攻撃力も低下……と微妙な調整がなされている。逆にドーベン・ウルフが敵補正でとんでもない性能になっているため、ザクを選ぶ価値はかなり低くなったと言わざるをえない。PS版とは異なりS型扱いでジュドーにも本物扱いされている。ロボット大図鑑の解説が新規のものになっている。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
:ユニットとして登場しないが[[黒歴史]]の映像で[[一年戦争]]時の[[ガンダム]]との対決が流された。
 
:ユニットとして登場しないが[[黒歴史]]の映像で[[一年戦争]]時の[[ガンダム]]との対決が流された。
64行目: 62行目:
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
+
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[XO]])
:もちろんシャアが乗るのだが、クワトロが仲間になった際に他のシャア専用機と共に[[ホワイトベース]]の格納庫に何故か転がっている。……正体隠す気があるのだろうか?<br />機体性能としてはほとんどの点でザクよりも優秀で、何故か地形適応も[[陸]]と[[宇宙]]がSになっているほか、武装にもEN・弾薬無消費で射程のあるショルダーアタックが追加されており、改造次第では十分戦力になる。
+
:もちろんシャアが乗るのだが、クワトロが仲間になった際に他のシャア専用機と共に[[ホワイトベース]]の格納庫に何故か転がっている。……正体隠す気があるのだろうか?
 
+
:機体性能としてはほとんどの点でザクよりも優秀で、何故か地形適応も[[陸]]と[[宇宙]]がSになっている(大概は片方がA止まり)。武装にもEN・弾薬無消費で射程のあるショルダーアタックが追加されており、改造次第では十分戦力になる。
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
:
 
:
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
;120mmマシンガン
 
;120mmマシンガン
:通称「ザク・マシンガン」。上部にドラムマガジンを装備し、そこから給弾する。本機の主兵装。実は口径だけなら[[ガンタンク]]の主砲と同スケールという、機関砲系武装としては破格の大口径砲だったりする。しかしガンダムの装甲に対してはかすり傷一つ負わす事ができなかったため、初対決以降シャアはガンダムとの戦闘が予想される状況ではザクバズーカを装備して出撃している。
+
:通称「ザク・マシンガン」。本機の主兵装で、上部にドラムマガジンを固定しそこから給弾する。実は口径だけなら[[ガンタンク]]の主砲と同スケールという、機関砲系武装としては破格の大口径だったりする。しかしガンダムの装甲に対してはかすり傷一つ負わす事ができなかったため、初対決以降シャアはガンダムとの戦闘が予想される状況ではザクバズーカを装備して出撃している。
 
;ヒートホーク
 
;ヒートホーク
 
:接近戦用の斧。刃の部分から高温を発し、敵機の装甲を焼き切る。対[[モビルスーツ]]戦を意識して、[[キシリア・ザビ]]が提案した事がきっかけで装備される事となった。
 
:接近戦用の斧。刃の部分から高温を発し、敵機の装甲を焼き切る。対[[モビルスーツ]]戦を意識して、[[キシリア・ザビ]]が提案した事がきっかけで装備される事となった。
 
;280mmバズーカ
 
;280mmバズーカ
:通称「ザク・バズーカ」。元々は[[核ミサイル|核弾頭]]発射用に開発されていた。[[南極条約]]締結後は通常の弾頭が使用されている。通常弾頭でもガンダムのシールドをあっさり破壊するほどの威力があり、アムロもこの武装に対しては警戒を怠らなかった。
+
:通称「ザク・バズーカ」。元々は[[核ミサイル|核弾頭]]発射用に開発されていたが、[[南極条約]]締結後は通常の弾頭が使用されている。通常弾頭でもガンダムのシールドをあっさり破壊するほどの威力があり、アムロもこの武装に対しては警戒を怠らなかった。
 
;クラッカー
 
;クラッカー
:炸裂弾式の手榴弾。腰部にマウントしており、マニピュレーターで投げて使う。主に陸戦で使用される。劇中では使用した事はないが、一部のゲームで装備していることがある。
+
:炸裂弾式の手榴弾。腰部にマウントしており、マニピュレーターで投げて使う。主に陸戦で使用される。劇中ではシャアがこれを使用した事はなかったが、一部のゲームで装備していることがある。
 
;マゼラトップ砲
 
;マゼラトップ砲
 
:マゼラトップの主砲を取り外し、[[モビルスーツ]]用の携行兵装に改良したもの。こちらも劇中では使用した事はないが、一部のゲームで装備していることがある。
 
:マゼラトップの主砲を取り外し、[[モビルスーツ]]用の携行兵装に改良したもの。こちらも劇中では使用した事はないが、一部のゲームで装備していることがある。
87行目: 84行目:
 
;シールド
 
;シールド
 
:右肩に装備されている実体盾。
 
:右肩に装備されている実体盾。
 
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
 
;剣装備、盾装備
 
;剣装備、盾装備
 
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]を発動。
 
:[[切り払い]]、[[シールド防御]]を発動。
 
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[陸]]
 
;[[陸]]
 
:
 
:
 
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;Mまたは3(OE)
 
;Mまたは3(OE)
109行目: 103行目:
 
;対[[ガンタンク]]
 
;対[[ガンタンク]]
 
:冒険王で連載された漫画版では、背後を取ってから投げ飛ばし、ダウンさせた。
 
:冒険王で連載された漫画版では、背後を取ってから投げ飛ばし、ダウンさせた。
 +
 +
== 商品情報 ==
 +
=== プラモデル ===
 +
*1/144、1/100
 +
<amazon>B0016ERRSC</amazon><amazon>B00030EV9S</amazon><amazon>B00030EUCG</amazon><amazon>B003ZDP3I8</amazon><amazon>B001GGZMLY</amazon><amazon>B00030EV48</amazon><amazon>B000P5F7B2</amazon>
 +
*その他
 +
<amazon>B002BT0AA8</amazon><amazon>B0006N14BK</amazon><amazon>B003SX0JUM</amazon><amazon>B0045T1JC0</amazon><amazon>B000TNCTZ2</amazon>
 +
=== フィギュア等 ===
 +
<amazon>B000B9O7G8</amazon><amazon>B000SFLQXC</amazon><amazon>B000YJSNO2</amazon><amazon>B0002U3DT8</amazon><amazon>B000IHYPLA</amazon><amazon>B000AQMGKQ</amazon><amazon>B000667M8Q</amazon><amazon>B0013H61P2</amazon>
  
 
== 余談 ==  
 
== 余談 ==  
 
*旧作の図鑑では厳密にはザク改のカスタム機でシャアが乗っていないため「ザク改改(笑)」(原文まま)とも解説されたこともある。
 
*旧作の図鑑では厳密にはザク改のカスタム機でシャアが乗っていないため「ザク改改(笑)」(原文まま)とも解説されたこともある。
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B000P5F7B2</amazon><amazon>B0013H61P2</amazon><amazon>B0006N14BK</amazon><amazon>B0016ERRSC</amazon><amazon>B000XFOUFI</amazon><amazon>B000B9O7G8</amazon><amazon>B000IHYPLA</amazon><amazon>B003SX0JUM</amazon><amazon>B002BT0AA8</amazon><amazon>B001GGZMLY</amazon><amazon>B000SFLQXC</amazon><amazon>B000YJSNO2</amazon><amazon>B0002U3DT8</amazon><amazon>B00030EUCG</amazon><amazon>B000V1MNDK</amazon><amazon>B00030EV9S</amazon><amazon>B000AQMGKQ</amazon><amazon>B000667M8Q</amazon>
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
 
*[http://wiki.cre.jp/GUNDAM/シャア専用ザクII ガンダムWiki - シャア専用ザクII]
 
*[http://wiki.cre.jp/GUNDAM/シャア専用ザクII ガンダムWiki - シャア専用ザクII]
<!-- *[[一覧:シャア専用ザク]] -->
+
{{ガンダムシリーズ}}
<!-- *[[一覧:シャアザク]] -->
 
<!-- *[[一覧:シャア専用]] -->
 
<!-- == リンク == -->
 
  
{{ガンダムシリーズ}}
 
 
{{DEFAULTSORT:しやあせんようさく}}
 
{{DEFAULTSORT:しやあせんようさく}}
 
[[category:登場メカさ行]]
 
[[category:登場メカさ行]]
 
[[category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[category:ガンダムシリーズの登場メカ]]

2013年9月19日 (木) 19:51時点における版

MS-06S シャア専用ザク(Char's Zaku)

ジオニック社が開発したジオン公国軍の量産型モビルスーツ。シャア・アズナブルの専用機で、機体そのものは指揮官用ザクのカラーリングを赤に変更しただけである。

劇中ではシャアのパイロットとしての優れた技量と相まって高い機動性を誇っており、その事から「通常の3倍のスピード」と言われ、恐れられた。無論、実際に3倍のスピードで動いていた訳ではなく、その言い伝えについては小惑星や残骸を蹴っていたなどの諸説あるが真偽は不明である。もっともらしい説としては、例えば時速100kmで逃げるMSを時速110kmで追えば相対速度は時速10kmとなるが、時速130kmで追えば相対速度時速30kmとなり、追われる側からしてみれば3倍の速度である(実際、3倍の速度発言をするのはシャアに攻撃を仕掛けられている側である)。1.3倍増し程度の出力ならば高級機・カスタム機なら十分あり得るレベル。

また、シャアの異名である「赤い彗星」の由来もここから来ている。ちなみに、本機に乗っていた頃のシャアはアムロ・レイ搭乗のガンダムの攻撃さえ一度も被弾した事がなかった(「このときが一番強かった」などとネタで言われることも)。

この機体以後、ザクIIの高機動型が幾つも開発されていくが、その高い機動力に通常のパイロットは付いて来れず、エースパイロット向けの機体となった。

赤色になったのは劇中設定としては軍学校在籍時、彼の成績に嫉妬していた教官がわざと彼の乗るザクを赤くしたため。しかし、シャアは逆に喜んで受領した。だが実際は、当時のサンライズに赤い絵の具が大量に余っていたからという裏話がある。その為に1stの色合いは赤いものが多いが、『機動戦士Ζガンダム』の頃にも余っていたらしく、赤の特別性が薄くなったことが百式の金色設定に繋がったとされている。
また、ゲームやプラモデルでは渋い色調の赤にカラーリングされていることも多いが、原作ではピンク色に近い赤である。

なお、『機動戦士ガンダム MS IGLOO』(未参戦)にも登場している。

登場作品と操縦者

スパロボでは本人が搭乗した機体と、ザク改に色を塗っただけの機体の2種類が登場する。シャアが後者の機体に搭乗した事は設定上はなく、機体グラフィックの使いまわしに因るものである。

旧シリーズ

第2次スーパーロボット大戦
DC所属。シャアが乗る。
第2次スーパーロボット大戦G
シャアが乗り、中ボスとして登場。
第3次スーパーロボット大戦
DCの所属。何と、SFC版は赤いだけで角が無い。PS版ではちゃんと角がある。
スーパーロボット大戦F完結編
隠しユニット。バーニィが入手条件に関わっているせいか、実際はザク改に角をつけたモノ。ちなみに移動力ザク改の3倍である。機体性能は高いが武装が貧弱なのが難点。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦COMPACT
序盤でシャアが乗り込んでいる。モノクロ版ではアムロでシャアを説得すると入手可能。ショルダーアタックが命中率が高く使いやすい。ザクバズーカも強い。
スーパーロボット大戦COMPACT2第1部
ベンメルコレクションとして登場。しかし、手に入らない。バーニィで撃墜すると、第2部で高機動型ザクに改造されて自軍に配備される。
スーパーロボット大戦IMPACT
地上編の「裏切りのコレクター」において、コマンダー・ベンメルを10EPまで生かしておくと敵としてG-3ガンダムと共に出現。これをバーニィで撃墜すると、そのシーンが終わるインターミッションで入手。同時に手に入るG-3と比較して継戦力で劣るが、MSが絶対的に不足する第一部では重要な機体である。アムロカミーユ・ビダンを乗せておきたい。改造次第で第三部でも使っていけるので、モビルスーツに恵まれていないバーニィやノリス・パッカードを乗せても良い。運動性と武器の改造を重点に置き、強化パーツで底上げしておけば、まさに鬼の如き強さになる。ちなみに機体と武器のグラフィックは『α』からの流用でザク改に指揮官用のツノ(アンテナ)をつけ機体色を赤にしたものである。ザク改にはない武器やショルダータックルのアニメのみ新規。

αシリーズ

スーパーロボット大戦α
隠しユニット。こちらもザク改を赤く塗って角を付けたもの。条件を満たすとジュドーが搭乗する(条件を満たさなかった場合はドーベン・ウルフ)。この時、クワトロはアクシズで監禁されていたので、アムロがものすごく動揺する。また、ジュドー本人はシャアが乗っていたS型ではなくザク改と同じFZ型のことをネタにしレプリカかジョニー・ライデン機(SRW未登場)ではないだろうかと思っていた。旧式なだけに攻撃力は低いが運動性が非常に高く、全ての武器を移動後に使用可能である為、中々使いやすい。
何故か地形適応が異常に優秀で海A。移動適応がないとは言え、今回登場しない別の専用機の立場があったものではない。ちなみにザク改よりENが3倍、運動性が2倍高い。
スーパーロボット大戦α for Dreamcast
HPが増えたが装甲が低下、240ミリバズーカの攻撃力が増したが移動後使用不可になりその他武器の攻撃力も低下……と微妙な調整がなされている。逆にドーベン・ウルフが敵補正でとんでもない性能になっているため、ザクを選ぶ価値はかなり低くなったと言わざるをえない。PS版とは異なりS型扱いでジュドーにも本物扱いされている。ロボット大図鑑の解説が新規のものになっている。
スーパーロボット大戦α外伝
ユニットとして登場しないが黒歴史の映像で一年戦争時のガンダムとの対決が流された。

Scramble Commanderシリーズ

スーパーロボット大戦Scramble Commander
敵ユニットとして登場。序盤に登場する割には結構強いので要注意。

単独作品

スーパーロボット大戦GCXO
もちろんシャアが乗るのだが、クワトロが仲間になった際に他のシャア専用機と共にホワイトベースの格納庫に何故か転がっている。……正体隠す気があるのだろうか?
機体性能としてはほとんどの点でザクよりも優秀で、何故か地形適応も宇宙がSになっている(大概は片方がA止まり)。武装にもEN・弾薬無消費で射程のあるショルダーアタックが追加されており、改造次第では十分戦力になる。
スーパーロボット大戦Operation Extend

装備・機能

武装・必殺攻撃

120mmマシンガン
通称「ザク・マシンガン」。本機の主兵装で、上部にドラムマガジンを固定しそこから給弾する。実は口径だけならガンタンクの主砲と同スケールという、機関砲系武装としては破格の大口径だったりする。しかしガンダムの装甲に対してはかすり傷一つ負わす事ができなかったため、初対決以降シャアはガンダムとの戦闘が予想される状況ではザクバズーカを装備して出撃している。
ヒートホーク
接近戦用の斧。刃の部分から高温を発し、敵機の装甲を焼き切る。対モビルスーツ戦を意識して、キシリア・ザビが提案した事がきっかけで装備される事となった。
280mmバズーカ
通称「ザク・バズーカ」。元々は核弾頭発射用に開発されていたが、南極条約締結後は通常の弾頭が使用されている。通常弾頭でもガンダムのシールドをあっさり破壊するほどの威力があり、アムロもこの武装に対しては警戒を怠らなかった。
クラッカー
炸裂弾式の手榴弾。腰部にマウントしており、マニピュレーターで投げて使う。主に陸戦で使用される。劇中ではシャアがこれを使用した事はなかったが、一部のゲームで装備していることがある。
マゼラトップ砲
マゼラトップの主砲を取り外し、モビルスーツ用の携行兵装に改良したもの。こちらも劇中では使用した事はないが、一部のゲームで装備していることがある。
ショルダーアタック
武装ではなく、スパイクの付いた左のショルダーアーマーで体当たりを行う技。作品によっては「体当たり+原作でガンダム相手に使用した飛び蹴り」のコンボをお見舞いする演出も。
シールド
右肩に装備されている実体盾。

特殊能力

剣装備、盾装備
切り払いシールド防御を発動。

移動タイプ

サイズ

Mまたは3(OE)

機体BGM

「砂煙の彼方に」
OEで採用された「颯爽たるシャア」っぽいオリジナル曲。今回の版権契約では「颯爽たるシャア」を使用できなかったためにオリジナル曲になったのではないか、とも噂されているが真相は不明。

対決・名場面など

ガンダム
TV・劇場版共に、幾度となく激闘を繰り広げた相手であるが、この時のシャアは一度も被弾していない。逆に、ガンダムの方は被弾はするが傷がつかない。
ガンタンク
冒険王で連載された漫画版では、背後を取ってから投げ飛ばし、ダウンさせた。

商品情報

プラモデル

  • 1/144、1/100

  • その他

フィギュア等

余談

  • 旧作の図鑑では厳密にはザク改のカスタム機でシャアが乗っていないため「ザク改改(笑)」(原文まま)とも解説されたこともある。

資料リンク