「バウ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
115行目: 115行目:
 
:一般機を灰色に塗り替えた機体。当然、性能も全く同じである。
 
:一般機を灰色に塗り替えた機体。当然、性能も全く同じである。
 
;量産型バウ([[袖付き]]機)
 
;量産型バウ([[袖付き]]機)
:一般機と似たカラーリングに袖付き特有の装飾が施されている。
+
:OVA『[[機動戦士ガンダムUC]]』第7巻に登場。一般機と似たカラーリングに袖付き特有の装飾が施されている機体で、他機体と違いバウ・ナッター機首にコクピットを設けた複座機となっている(ナッター機首にコクピットを設置するというのは開発初期にテストされたという設定が存在する為、それを拾い上げて採用したものと思われる)。基本的にはZZに登場したバウと同一のデザインだが、胸や腰サイドアーマーなど一部パーツの形状が下記のリバウと同形状のデザインに変更されている。
:OVA『[[機動戦士ガンダムUC]]』第7巻に登場。
 
 
;[[ゾロ]]
 
;[[ゾロ]]
 
:バウと同じように上半身と下半身が分離・可変するMS。時代はずっと下って『[[機動戦士Vガンダム]]』時代の機体。
 
:バウと同じように上半身と下半身が分離・可変するMS。時代はずっと下って『[[機動戦士Vガンダム]]』時代の機体。

2014年9月14日 (日) 00:23時点における版

AMX-107 バウ(Bawoo)

ネオ・ジオン軍が開発した分離可変型モビルスーツ
地球連邦軍が開発したガンダムΖΖガンダムと同様に機体は上半身と下半身が分離して、それぞれ「バウ・アタッカー」、「バウ・ナッター」に変形する事で大気圏内を飛行可能となる。バウ・ナッターはバウ・アタッカーから遠隔操作で運用され、質量爆弾として使う事も出来る。後に本機は量産されたが、量産型は分離合体システムが省略されているという説がある。

まず、朱色に塗装された試作機にグレミー・トトが乗り込んだが、サハラ砂漠での戦闘でビーチャ・オーレグ百式によって撃墜されている。その後、緑色の量産型がアリアス・モマの部隊によって運用されている。また、グレミーが反乱を起こした際は灰色のカラーリングの機体が登場している。

ちなみに、腰部スカートには漢字の「龍」の下に「飛」と書かれたマーキングがされているが、これは一文字で「バウ」と読む。百式と同様に、監督の富野由悠季氏のアイディアである。

登場作品と操縦者

旧シリーズ

第2次スーパーロボット大戦
グレミー機は量産型よりパラメーターが高い…が、印象に残るほど強敵ではない。
第2次スーパーロボット大戦G
第2次と同じ。
第3次スーパーロボット大戦
グレミー機と緑の量産機、更に分離形態も登場。登場時期が中盤戦で、こちらも強力なユニットが揃っているのでやっぱり印象に残り辛い。キャラ・スーンなど、エースパイロットがよく乗り込んでいる。
第4次スーパーロボット大戦S
グレミー自身は第3次で戦死しているが、グレミーカラーの機体が量産されて登場。分離形態も登場する。ヤザン隊やシュタイナーが乗ってくることもある。どんぐりの背比べではあるが、ハンマ・ハンマドライセンなどの並性能のMSの中ではもっとも機体の数値が高い。そのせいか、後半のMAPに場違いにギワザ軍やゲスト軍の戦力としてなぜか登場したりする。なお、本作のバウは全てグレミー機の朱色である。
スーパーロボット大戦F
最終局面に登場。メガ粒子砲が痛い。アリアスは緑でなく、朱色に乗っている。
スーパーロボット大戦F完結編
中盤戦にかけて登場するが、能力は並。終盤戦にアリアスの緑色機しか登場しなくなる。アリアス機は終盤にも関わらずHP1万以下ででてくるのだが、装甲値が妙に高かったりする。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦COMPACT
中盤から登場する。グラフィックが第2次Gからの流用と思われ、他作品からの流用、COMPACT描き下ろしのグラフィックのユニットと比べると、少しシルエットが小さくなっている。
スーパーロボット大戦COMPACT2第1部
グレミー専用機の一機のみが登場し、一度だけ交戦する。グラフィックが描き直されており、能力も相まってボスの貫禄十分。ガトーを仲間にしたいならイベントで撤退させること。
スーパーロボット大戦IMPACT
グレミー機のみ登場。HPが1万あり、シールド防御で耐久力が増している。

αシリーズ

スーパーロボット大戦α
グレミー機の朱色のみ登場。今回は分離はしない。グレミーの他、アリアスや一般兵が乗る。
スーパーロボット大戦α for Dreamcast
今回も朱色。同じネオ・ジオン製のザクIIIと同等の性能でまずまずの強さ。
スーパーロボット大戦α外伝
αと同じ。ティターンズムーンレィスが使用する。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦A
終盤に登場する。これといった特徴がないため、強敵ではない。
スーパーロボット大戦R
グレミー機と量産機が登場。

Scramble Commanderシリーズ

スーパーロボット大戦Scramble Commander
量産機が登場。ややHPが高い以外平凡な性能になっている。

単独作品

スーパーロボット大戦
敵味方とも平凡な性能。台詞はグレミーに対応しており、ΖΖガンダムΖガンダムキュベレイなどと対戦させると、原作を彷彿させる台詞を喋る。
スーパーロボット大戦64
終盤辺りからグレミー用と量産型が出てくる。

装備・機能

武装・必殺武器

バルカン砲
第19話「プルとアクシズと」で使用した武装。公式設定には存在しない。
ミサイル
翼部に左右3発ずつ装備。
4連装グレネードランチャー
両腕に内蔵されている。
ビームサーベル
両腕に2本マウントされている。
ビームライフル
ドライセンと共通の規格の携行兵装。
メガ粒子砲
シールドに5門内蔵されている。
シールド
メガ粒子砲を内蔵した実体盾。

特殊能力

剣装備、盾装備、銃装備
切り払いシールド防御撃ち落としを発動させる。
変形
バウ・アタッカーとバウ・ナッターに分離・変形する。

移動タイプ

分離・変形する事で飛行可能。

サイズ

M

関連機体

量産型バウ
量産機として採用された機体。カラーリングは緑に変更されている。性能はグレミーの搭乗した試作機と変わらないが、分離・変形機構がオミットされていると言われている。少数が量産され、アリアス・モマらが搭乗した。
量産型バウ(グレミー軍機)
一般機を灰色に塗り替えた機体。当然、性能も全く同じである。
量産型バウ(袖付き機)
OVA『機動戦士ガンダムUC』第7巻に登場。一般機と似たカラーリングに袖付き特有の装飾が施されている機体で、他機体と違いバウ・ナッター機首にコクピットを設けた複座機となっている(ナッター機首にコクピットを設置するというのは開発初期にテストされたという設定が存在する為、それを拾い上げて採用したものと思われる)。基本的にはZZに登場したバウと同一のデザインだが、胸や腰サイドアーマーなど一部パーツの形状が下記のリバウと同形状のデザインに変更されている。
ゾロ
バウと同じように上半身と下半身が分離・可変するMS。時代はずっと下って『機動戦士Vガンダム』時代の機体。
龍将&飛将
プラモデル「BB戦士SD戦国伝・天下統一編」に登場する、バウ・アタッカーとバウ・ナッターを基にした暗黒軍団の機体(というか武将)。本家バウの腰部スカートに書かれている「龍」「飛」の文字が名前の由来となっている。
SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors』に登場する袁紹バウ(スパロボ未登場)の強化バージョンに、龍将&飛将をモチーフにした袁紹バウ龍飛形態も登場する。
リバウ
『機動戦士ガンダムUC One of Seventy Two』に登場するバウの改修機。ネオ・ジオン残党「袖付き」の首魁であるフル・フロンタルの搭乗を前提として、サイコフレームを使用してNT専用機として大改修しており(フロンタルはその後シナンジュを乗機とする為、この機体に乗ることはなかった。その為この機体に入っているフロンタル機を示す「10S」のマーキングには、全て斜線で消されている)赤を基調としたカラーリングと袖付きの名の由来でもある胸部と手首等へのエングレービング風の装飾に加えて、脚部に可動式のスラスターユニットが追加されているのが外見上の特徴。コクピット部周辺とバウ・ナッター機首部にサイコフレームを採用する事で、パイロットの精神波によって分離状態での高度な連携運用を可能としている。これはバウが設計初期に目指していた方向性で、数年の時を経て初期案を実現した機体でもある。スパロボ未登場。

商品情報