「機動戦士クロスボーン・ガンダム」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(3人の利用者による、間の9版が非表示)
43行目: 43行目:
 
『[[機動戦士ガンダムF91]]』の10年後を舞台とする[[続編]]。月刊少年エースにて1994年から1997年まで連載された。
 
『[[機動戦士ガンダムF91]]』の10年後を舞台とする[[続編]]。月刊少年エースにて1994年から1997年まで連載された。
  
2020年現在まで映像化されたことはなく、SRWにおける[[声優]]、[[BGM]]、キャラクターデザインはゲーム初参戦となった『SDガンダム Gジェネレーション』シリーズに基づく(本作自体、『Gジェネ』で知名度が上がったという側面もある)。非アニメ作品としては、本格的にSRWでストーリーが再現された最初の作品<ref>本作以前に参戦した非アニメ化作品の『[[ガンダム・センチネル]]』と『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)]]』は、いずれも機体のみの参戦に留まっている。</ref>。
+
2024年現在まで映像化されたことはなく、SRWにおける[[声優]]、[[BGM]]、キャラクターデザインはゲーム初参戦となった『SDガンダム Gジェネレーション』シリーズに基づく(本作自体、『Gジェネ』で知名度が上がったという側面もある)。非アニメ作品としては、本格的にSRWでストーリーが再現された最初の作品<ref>本作以前に参戦した非アニメ化作品の『[[ガンダム・センチネル]]』と『[[真ゲッターロボ (原作漫画版)]]』は、いずれも機体のみの参戦に留まっている。</ref>。
  
 
基本的に、テレビアニメ・映画以外の[[宇宙世紀]]ガンダム作品には、原作者として富野監督の名前がクレジットされていても参加はしていないことが多い。しかしこの作品については富野監督が正式に原作として参加している<ref>本作のみ。『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート|スカルハート]]』以降は長谷川氏のオリジナルである。</ref>。富野監督の原作は、アニメのプロット的なものが長谷川氏の下に一括で届いたとのことで、アニメの話数で換算すれば26話相当の分量だった。それを受け取った長谷川氏が疑問点を富野監督に直接質問したり、あまり詳しく説明されなかった部分は長谷川氏が独自に肉付けしたりするという形で作品は作られていった<ref>『ガンダムエース』2018年5月号における長谷川氏と[[スタッフ:寺田貴信|寺田貴信]]氏の対談より。</ref>。
 
基本的に、テレビアニメ・映画以外の[[宇宙世紀]]ガンダム作品には、原作者として富野監督の名前がクレジットされていても参加はしていないことが多い。しかしこの作品については富野監督が正式に原作として参加している<ref>本作のみ。『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート|スカルハート]]』以降は長谷川氏のオリジナルである。</ref>。富野監督の原作は、アニメのプロット的なものが長谷川氏の下に一括で届いたとのことで、アニメの話数で換算すれば26話相当の分量だった。それを受け取った長谷川氏が疑問点を富野監督に直接質問したり、あまり詳しく説明されなかった部分は長谷川氏が独自に肉付けしたりするという形で作品は作られていった<ref>『ガンダムエース』2018年5月号における長谷川氏と[[スタッフ:寺田貴信|寺田貴信]]氏の対談より。</ref>。
 +
 +
『機動戦士クロスボーン・ガンダム』シリーズとして、外伝の『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート|スカルハート]]』、U.C.0136を舞台とする『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人|鋼鉄の7人]]』、『[[機動戦士Vガンダム|Vガンダム]]』と同じU.C.0153を舞台とする『ゴースト』、U.C.0169を舞台とする『DUST』と『X-11』、オムニバス集にあたる『LOVE&PIECE』の計6作品が刊行され、30周年記念作品としてU.C.0172を舞台とする『ゼーロイバー』が連載中。
 +
 +
また、読み切りとして『鋼鉄の7人』の出来事を描いた『神の雷計画の真実』、キンケドゥとザビーネが共闘に至るまでの出来事を描いた『最初のX(クロス)』も存在する。
  
 
== ストーリー ==
 
== ストーリー ==
84行目: 88行目:
 
:死の旋風隊のメンバー。元[[傭兵]]で、金銭的な保証がある方につく。
 
:死の旋風隊のメンバー。元[[傭兵]]で、金銭的な保証がある方につく。
 
;[[木星帝国兵]]
 
;[[木星帝国兵]]
:
+
:木星帝国の一般兵。
  
 
=== [[地球連邦軍]] ===
 
=== [[地球連邦軍]] ===
187行目: 191行目:
 
;[[スーパーロボット大戦T]]
 
;[[スーパーロボット大戦T]]
 
:『スカルハート』『鋼鉄の7人』と共に参戦。
 
:『スカルハート』『鋼鉄の7人』と共に参戦。
:原作終了後設定だが、キンケドゥとベラが元の名前に戻らず残党と戦い続けているオリジナル設定となっている。
+
:原作終了後設定だが、キンケドゥとベラが元の名前に戻らず残党と戦い続けているオリジナル設定となっている。今回はザビーネが居ないため、ネームド敵はドゥガチのみ。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===

2024年10月25日 (金) 20:05時点における最新版

機動戦士クロスボーン・ガンダム
原作 富野由悠季
原案 矢立肇
作画 長谷川裕一
メカニックデザイン カトキハジメ(デザイン協力)
掲載誌 月刊少年エース
出版社 角川書店
レーベル 角川コミックス・エース
発表期間 1994年12月号 -
1997年3月号
話数 全27話
巻数 全6巻
シリーズ

ガンダムシリーズ

前作 機動戦士ガンダムF91
次作 機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート
初登場SRW 第2次スーパーロボット大戦α
テンプレートを表示

機動戦士クロスボーン・ガンダム』は、富野由悠季原作・長谷川裕一作画による漫画作品。

概要[編集 | ソースを編集]

機動戦士ガンダムF91』の10年後を舞台とする続編。月刊少年エースにて1994年から1997年まで連載された。

2024年現在まで映像化されたことはなく、SRWにおける声優BGM、キャラクターデザインはゲーム初参戦となった『SDガンダム Gジェネレーション』シリーズに基づく(本作自体、『Gジェネ』で知名度が上がったという側面もある)。非アニメ作品としては、本格的にSRWでストーリーが再現された最初の作品[1]

基本的に、テレビアニメ・映画以外の宇宙世紀ガンダム作品には、原作者として富野監督の名前がクレジットされていても参加はしていないことが多い。しかしこの作品については富野監督が正式に原作として参加している[2]。富野監督の原作は、アニメのプロット的なものが長谷川氏の下に一括で届いたとのことで、アニメの話数で換算すれば26話相当の分量だった。それを受け取った長谷川氏が疑問点を富野監督に直接質問したり、あまり詳しく説明されなかった部分は長谷川氏が独自に肉付けしたりするという形で作品は作られていった[3]

『機動戦士クロスボーン・ガンダム』シリーズとして、外伝の『スカルハート』、U.C.0136を舞台とする『鋼鉄の7人』、『Vガンダム』と同じU.C.0153を舞台とする『ゴースト』、U.C.0169を舞台とする『DUST』と『X-11』、オムニバス集にあたる『LOVE&PIECE』の計6作品が刊行され、30周年記念作品としてU.C.0172を舞台とする『ゼーロイバー』が連載中。

また、読み切りとして『鋼鉄の7人』の出来事を描いた『神の雷計画の真実』、キンケドゥとザビーネが共闘に至るまでの出来事を描いた『最初のX(クロス)』も存在する。

ストーリー [編集 | ソースを編集]

宇宙世紀0133年、木星に地球圏侵攻を企む集団「木星帝国(ジュピター・エンパイア)」が存在した。その野望に敢然と立ち向かうのが、宇宙海賊クロスボーン・バンガード」である。地球からの留学生トビア・アロナクスは、宇宙海賊の出現をきっかけに「良き隣人」であったはずの木星人の裏の顔を知ってしまい、命を狙われるが、宇宙海賊の腕利きパイロット・キンケドゥに窮地を救われるのだった。

まだ事態を把握しきれずにいるトビアに、キンケドゥはこう告げた──「おまえのとるべき道は2つある。ひとつは何も聞かずに地球へ帰り、全てを忘れ、貝のように口をつぐむこと。そしてもうひとつは、われらと共に真実に立ち向うことだ!」

登場人物[編集 | ソースを編集]

スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。

新生クロスボーン・バンガード[編集 | ソースを編集]

トビア・アロナクス
主人公。帝国の野望を知ってしまい、宇宙海賊の一員に加わる。
ベルナデット・ブリエット(テテニス・ドゥガチ)
ヒロイン。密航者として追われていたところをトビアに助けられ、そのままマザー・バンガードに乗ることに。その正体は、帝国の総統・ドゥガチの実の娘。
キンケドゥ・ナウ
宇宙海賊のエースの一人で、クロスボーン・ガンダムX1を操る。その正体は『F91』の主人公だった男、シーブック・アノー
ベラ・ロナ
クロスボーン・バンガードを率い、木星帝国と戦う、マザー・バンガードの女性艦長。もう一つの名はセシリー・フェアチャイルド
ザビーネ・シャル
クロスボーン・ガンダムX2のパイロット。貴族主義を盲信するあまり、後に帝国に寝返る。
ウモン・サモン
一年戦争から戦っているベテランパイロット。キンケドゥ不在時はX1に乗るほどの腕前を持つが、間が抜けている部分があるのが玉に瑕。

木星帝国[編集 | ソースを編集]

クラックス・ドゥガチ
帝国の総統。
カラス
トビアの留学生時代の恩師だったが、その正体は帝国の特殊工作員。
ギリ・ガデューカ・アスピス
死の旋風隊のリーダーを務める少年。
バーンズ・ガーンズバック
死の旋風隊のメンバー。トビアに亡き息子の面影を見る。
ローズマリー・ラズベリー
死の旋風隊のメンバー。元傭兵で、金銭的な保証がある方につく。
木星帝国兵
木星帝国の一般兵。

地球連邦軍[編集 | ソースを編集]

ハリソン・マディン
上層部の無理解のため、能力の割に報われない苦労人。ガンダムF91を専用カラーに塗り、運用している。

ロナ家[編集 | ソースを編集]

シェリンドン・ロナ
ベラの従妹。ニュータイプ至上主義者。

登場メカ[編集 | ソースを編集]

スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。

新生クロスボーン・バンガード[編集 | ソースを編集]

モビルスーツ[編集 | ソースを編集]

クロスボーン・ガンダムX1
ABCマント装備版も登場。
クロスボーン・ガンダムX1改
ABCマント装備版も登場。
クロスボーン・ガンダムX2
ABCマント装備版も登場。ザビーネの反乱により木星帝国に渡る。
クロスボーン・ガンダムX3
ゾンド・ゲー

戦艦[編集 | ソースを編集]

マザー・バンガード

地球連邦軍[編集 | ソースを編集]

モビルスーツ[編集 | ソースを編集]

量産型ガンダムF91
少数生産された、ガンダムF91量産型
量産型ガンダムF91 (ハリソン専用)
ハリソン・マディン用にダークブルーのカラーリングを施されたガンダムF91。性能も向上している。
ヘビーガン

木星帝国[編集 | ソースを編集]

モビルスーツ[編集 | ソースを編集]

バタラ
バーンズ専用機も登場。
ペズ・バタラ
エレバド
VSXシリーズ
死の旋風隊に与えられた、対クロスボーン・ガンダム用モビルスーツ。
クァバーゼ
ギリ専用機。後に量産化される。
アビジョ
ローズマリー専用機。
トトゥガ
バーンズ専用機。
クロスボーン・ガンダムX2改
トビアがX2のコアファイターに乗って帝国の艦から逃げたため、その穴埋めを帝国の技術で行なった機体。

モビルアーマー[編集 | ソースを編集]

カングリジョ
エレゴレラ
ノーティラス
ディビニダド

戦艦[編集 | ソースを編集]

サウザンスジュピター
『F91』に登場する予定だった戦艦。『第2次α』に『クロスボーン・ガンダム』の戦艦として登場。
ジュピトリス9

用語[編集 | ソースを編集]

クロスボーン・バンガード
本作では、木星帝国と戦うために結成されたレジスタンス組織ということになっている。
クロスボーン・ガンダム
木星帝国
死の旋風隊
木星戦役

楽曲[編集 | ソースを編集]

「宇宙海賊クロスボーン・バンガード」 / 「クロスボーン・ガンダム」
『第2次α』『V』『X』『T』で採用。元は『Gジェネレーション』シリーズにおけるBGMだが、当時はBGM名称がなかったため、スパロボ側で暫定的に「クロスボーン・ガンダム」と付けた形になっている(後にGジェネ側で付けられた名称が「宇宙海賊クロスボーン・バンガード」)。正式名称が決まった後に発売された『V』以降の作品でも、スパロボ側の名義で登録されている。
『V』以降の作品ではアレンジが『機動戦士ガンダム EXTREME VS.』シリーズのものに合わせられている。

登場作と扱われ方[編集 | ソースを編集]

旧シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦F完結編
参戦作品ではないが、原作のワンシーンが再現(原作のトビアに相当する役はハサウェイが務めている)され、キャラクター事典のシーブックの項目に「キンケドゥ・ナウ」の名が伏字で掲載される。

αシリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦α
参戦作品ではないが、シーブックがジュピトリアンを「木星帝国」と評したり、トレーズ・クシュリナーダがシェリンドンの台詞をほぼそのまま言ったりというネタがある。
ただし、本作における木星関連の描写は『クロスボーン』参戦の前振りではないことが攻略本で明言されている[4]
第2次スーパーロボット大戦α
初参戦作品。『第2次α』の中核を担う作品の一つ。ほぼ原作通りの展開に加え、『F91』の後日談であることを利用して、原作自体が尺不足で消化不良気味であった『F91』の後日談を描く試みも行っており、ドレル・ロナにスポットを当てたり、本来『F91』で死亡するアンナマリー・ブルージュを精神崩壊したザビーネ・シャルと対峙させたり、生きていたビルギット・ピリヨがキンケドゥと再会したりとIF展開もかなり豊富。また、アイビス編冒頭で描かれる「F91に搭乗してクロスボーン・ガンダムとマザー・バンガードを受領するキンケドゥ」は、SRW独自の『クロスボーン』前日譚とも言える内容である。なお、どのルートを通っても木星帝国はネオ・ジオンと手を組む。
よりにもよって終盤で木星が関わる『勇者王ガオガイガー』と初参戦が被ったが、『ガオガイガー』は物語前半部分で原作再現が終了するため、『クロスボーン』序盤の決戦の舞台であるイオも決戦後、本作では特に何事もなく物語を終えた。
シーブックが『α』に登場していたため、彼を知る仲間たちから「随分老けた」と言われる、SRWではお約束のシーンがある。
なお、本作品で使用されているキャラクターグラフィックは『GジェネレーションF』で使われていたキャラクターグラフィックがそのまま流用されている。そのため他作品のキャラと比べると表情のパターンが少ない。

VXT三部作[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦V
スカルハート』『鋼鉄の7人』と共に参戦。
木星戦役終結後の設定となっているが、その最終決戦で死亡したはずのザビーネが「実は生きていた」という設定で再び現れ、さらに終盤にはクラックス・ドゥガチも姿を見せる。ドゥガチは『第2次α』後に発売されたガンダムゲーム作品において声優が変更されたため、本作でもそれに合わせて変更されている。
スーパーロボット大戦T
『スカルハート』『鋼鉄の7人』と共に参戦。
原作終了後設定だが、キンケドゥとベラが元の名前に戻らず残党と戦い続けているオリジナル設定となっている。今回はザビーネが居ないため、ネームド敵はドゥガチのみ。

単独作品[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦X-Ω
第2期参戦作品第10弾として2016年10月に追加参戦。
メインストーリー・イベントシナリオには登場しないユニットのみの参戦

関連作品[編集 | ソースを編集]

Another Century's Episode: R

各話リスト[編集 | ソースを編集]

話数 サブタイトル 登場メカ 備考 再現スパロボ
第1話 宇宙海賊 クロスボーン・ガンダムX1
クロスボーン・ガンダムX2
ゾンド・ゲー
バタラ
第2話 その闇の名は“木星” マザー・バンガード
第3話 襲撃の罠 ペズ・バタラ
カングリジョ
第4話 そして木星へ バーンズ専用バタラ
第5話 脱出
第6話 脱出②
第7話 イオの嵐 エレバド
ヴァゴン
エレファンテ
第8話 防衛線突破作戦
第9話 共に滅び去らんとする者
第10話 反乱 ジビア級モビル・シップ
第11話 死の旋風デス・ゲイルズ クァバーゼ
アビジョ
トトゥガ
第12話 3対1の激戦
第13話 とらわれの時 ジュピトリス9
第14話 トビアvsX2
第15話 シェリンドン来る エオス・ニユクス号
量産型ガンダムF91
ボール
第16話 クロスボーンvsF91 ハリソン専用量産型F91
クロスボーン・ガンダムX2改
第17話 クロスボーンvsF91② クロスボーン・ガンダムX3
エレゴレラ
第18話 怒れるX3 ディオナ
第19話 あお惑星ほしに沈む
第20話 森に想う 量産型クァバーゼ
第21話 緑の激戦地
第22話 大地に死の風は吹くか?
第23話 大地に死の風は吹くか?② クロスボーン・ガンダムX1改
第24話 その日流星となって フリント
第25話 燃える宇宙そら ノーティラス
ディビニダド
第26話 敵意という名の隣人
第27話 人と継ぐ者の合間に

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. 本作以前に参戦した非アニメ化作品の『ガンダム・センチネル』と『真ゲッターロボ (原作漫画版)』は、いずれも機体のみの参戦に留まっている。
  2. 本作のみ。『スカルハート』以降は長谷川氏のオリジナルである。
  3. 『ガンダムエース』2018年5月号における長谷川氏と寺田貴信氏の対談より。
  4. デジキューブ『スーパーロボット大戦α攻略本 魂』198頁。

商品情報[編集 | ソースを編集]

単行本。

コンビニコミック版。

資料リンク[編集 | ソースを編集]