「アプサラスII」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(→‎単独作品: 64では強化パーツ装備数は2つの為、別に多くはないので修正)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(10人の利用者による、間の10版が非表示)
41行目: 41行目:
 
:第1部で入手していれば登場。敵が操縦する機体も登場する。
 
:第1部で入手していれば登場。敵が操縦する機体も登場する。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:アイナを[[説得]]する事で入手。MAP兵器は範囲も広く、気力制限が無いため使いやすい。HPが高めで通常武器も長射程なので援護にも向いている。味方の防御力が低い中で早解きを要求される本作では、反撃を受けるリスクも無く一度に複数体攻撃できる本機は入手直後から有効活用できるだろう。ただし燃費が悪くEN強化は必須。移動力も低いので位置取りをするためにも[[ブースター]]系や[[加速]]などでフォローしたい。資金難の本作は[[強運]]持ち+[[MAP兵器]]で資金3倍獲りが有効、ぜひ手に入れよう。
+
:アイナを[[説得]]する事で入手。[[MAP兵器]]自体が他作と比べて軒並み縮小された今作においては幅3マス最大射程7と広範囲、しかも[[気力]]制限が無いため使いやすい。通常武器も長射程なので[[援護]]にも向いている。味方の耐久力が低い中で早解きを要求される本作では、反撃を受けるリスクも無く一度に複数体攻撃できる本機は入手直後から有効活用できるだろう。HPが高めで空Sなのも魅力。ただし燃費が悪く、P武器がなく武装も2種(ある意味で1種)しかない。しかも命中補正が-10なのも地味にきつい。[[サイズ]]Lで運動性が低いため、総じて反撃戦法には向かない。幸いパーツスロット3なので補強はしやすく、特に長所を生かすためEN・移動力が欲しい。資金難の本作は[[強運]]+マップ兵器で資金3倍獲りが有効、ぜひ手に入れよう。
:パイロットは強運と奇襲、援護持ちのバーニィが適任だが射撃が低く序盤は[[ガンダムEz-8]]に乗ることも多いので、[[熱血]]を早く覚え命中も高いカミーユあたりが向いているか。削り役として用いるなら、[[てかげん]]や加速を覚えるアムロも良いだろう。
+
:序盤のパイロットは強運・[[奇襲]]・援護持ちのバーニィが適任だが、射撃・命中が低く序盤は[[ガンダムEz-8]]に乗ることもありえる。そのため[[熱血]]を早く覚え命中も高いカミーユや、削り役として用いるなら[[てかげん]]・[[加速]]のアムロも良いだろう。『A』同様の理由でシローとの相性も中々。奇襲・[[突撃]]・[[魂]]を持ち命中の高いノリスも見方によっては悪くないが、バーニィに輪をかけて射撃が低く、第三部以降では他に選択肢が増えるので長所に乏しい。
 
:敵としては[[ギニアス・サハリン|ギニアス]]が[[カロッゾ・ロナ|カロッゾ]]に拾われるため[[クロスボーン・バンガード]]も使用してくる。増援で伏兵としても出現し、複数のアプサラスに囲まれる事態も起こり得る。本作は範囲内に2機以上のプレイヤーユニットがいれば自軍ユニットを巻き込んででも撃ってくるので、出現直後にMAP兵器を連発されることもあり、かなり危険な相手となっている。
 
:敵としては[[ギニアス・サハリン|ギニアス]]が[[カロッゾ・ロナ|カロッゾ]]に拾われるため[[クロスボーン・バンガード]]も使用してくる。増援で伏兵としても出現し、複数のアプサラスに囲まれる事態も起こり得る。本作は範囲内に2機以上のプレイヤーユニットがいれば自軍ユニットを巻き込んででも撃ってくるので、出現直後にMAP兵器を連発されることもあり、かなり危険な相手となっている。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
:条件を満たすとアイナ加入時に一緒に入手できる。アイナは無条件で仲間に加わり、条件を満たさず撃墜した場合は[[強化パーツ]]「EWAC装置」が手に入る為、あえて撃墜するのも手ではある。ただ、序盤に手に入る機体としては性能が高く、空戦専用のはずが何故か宇宙A。機体が不足する序盤の宇宙ルートでは重宝する。突撃を早い段階で覚え、援護回数も多いシローとの相性が抜群。横幅が1マスしかないものの高威力かつ気力無制限で撃てる[[マップ兵器]]も使い勝手がいい。取った場合中盤に強制出撃があるので改造しておいて損はない。ENを改造すればガス欠もほぼなし。
+
:条件を満たすとアイナ加入時に一緒に入手できる。アイナは無条件で仲間に加わり、条件を満たさず撃墜した場合は[[強化パーツ]]「[[EWAC|EWAC装置]]」が手に入る為、あえて撃墜するのも手ではある。 ただ、序盤に手に入る機体としては性能が高く、空戦専用のはずが何故か宇宙A。機体が不足する序盤の宇宙ルートでは重宝する。移動後に攻撃できないのを補う[[突撃]]を早い段階で覚え、援護回数も多い[[シロー・アマダ|シロー]]との相性が抜群。横幅が1マスしかないものの高威力かつ気力無制限で撃てる[[マップ兵器]]も使い勝手がいい。取った場合、中盤に強制出撃があるので改造しておいて損はない。ENを改造すればガス欠もほぼなし。サイズLで避けにくいのは念頭に置いておきたい。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
::宇宙がCに下がるなど弱体化している。
+
::宇宙がCに下がるなど弱体化している。[[スラスターモジュール]]の装備は必須。
 +
::本作では敵機のときも味方機と同じ性能になってる関係で[[ドムII]]や[[グフカスタム]]よりHPが低い。
  
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander}}
:敵として[[ギニアス・サハリン|ギニアス]]が乗ってくる。逃げ回りながら必殺技で攻撃という最低な戦法を取ってくる。ちなみにサイズがガンダムとほとんど変わらない程度になってしまっている。イベント戦闘で[[巴武蔵]]を負傷させ、次ステージ開始前に彼は離脱となる。
+
:敵として[[ギニアス・サハリン|ギニアス]]が乗ってくる。逃げ回りながら必殺技で攻撃という最低な戦法を取ってくるため、本作屈指の難敵となっている。強化パーツの高電圧インバータはこの機体と戦うためだけにあると言っても過言では無い。ちなみにサイズがガンダムとほとんど変わらない程度になってしまっている。イベント戦闘で[[巴武蔵]]を負傷させ、次ステージ開始前に彼は離脱となる。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
59行目: 60行目:
 
:
 
:
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
:初登場作品。改造段階が非常に高いのに、攻撃力は[[Ζガンダム]]に迫り(フル改造するとUCガンダム機体ではトップの数値となる)、防御力は[[ダイターン3]]並と優遇されている。そのため、P武器が無いことさえ除けば本作品において事実上最強の[[MS]]系機体。しかも、序盤で入手可能なので、改造資金も無駄にならない。リアル系主人公を選択すると交戦の機会が2回あるので[[説得]]も2回必要になる。撃墜した場合はそれぞれ強化パーツ「ビームコーティング」「高性能レーダー」が手に入る。
+
:初登場作品。改造段階が非常に高いのに、攻撃力は[[Ζガンダム]]に迫り燃費もそこそこ良く、フル改造すると宇宙世紀機体ではトップの数値となる。何気に防御力も[[ダイターン3]]並と優秀。マップ兵器こそ未実装なものの本作品において、P武器が無いぐらいしか弱点がない事実上最強の宇宙世紀機体。しかも、序盤で入手可能なので、改造資金も無駄にならない。リアル系主人公を選択すると交戦の機会が2回あるので[[説得]]も2回必要になる。撃墜した場合はそれぞれ強化パーツ「ビームコーティング」「高性能レーダー」が手に入る。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO|XO}})
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO|XO}})
:[[サブシナリオ]]でアイナを[[説得]]する事で同時に入手できる他、[[捕獲]]も可能。アイナ機の方も捕獲機扱いなので、早いうちから思い切り改造しても後で解体して資金還元できるのがありがたい。序盤の[[クラウドハーケン]]&[[クロイツ・ヴァールハイト]]同時撃墜の鍵ともなるので、そちらでも重要である。
+
:[[サブシナリオ]]でアイナを[[説得]]する事で同時に入手できるほか、[[捕獲]]も可能。アイナ機の方も捕獲機扱いなので、早いうちから思い切り改造しても後で解体して資金還元できるのがありがたい。序盤の[[クラウドハーケン]]&[[クロイツ・ヴァールハイト]]同時撃墜の鍵ともなるので、そちらでも重要である。今回のマップ兵器は射程3までは幅3マス、そこから射程7までは幅1マスと『A』と『IMPACT』の中間的な性能。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
:アイナが搭乗。
 
:アイナが搭乗。
74行目: 75行目:
 
;メガ粒子砲
 
;メガ粒子砲
 
:機体中央部に装備されている高出力ビーム砲。
 
:機体中央部に装備されている高出力ビーム砲。
:SRWではMAP兵器版も装備されることが多く、この武装の使い勝手が本機の価値を左右する。
+
:SRWでは[[MAP兵器]]版も装備されることが多く、この武装の使い勝手が本機の価値を左右する。
  
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;サハリン家の栄光
 
;サハリン家の栄光
:[[アイナ・サハリン]]搭乗時に使用できる[[ノリス・パッカード]]の[[ドップ]]との合体攻撃。『[[スーパーロボット対戦]]』で実装。
+
:[[アイナ・サハリン]]搭乗時に使用できる[[ノリス・パッカード]]の[[ドップ]]との合体攻撃。ドップのミサイルで牽制攻撃し本機のメガ粒子砲でトドメ。『[[スーパーロボット対戦]]』で実装。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]
 
;[[空]]
:[[飛行]]可能。
+
:[[飛行]]可能。大気圏内用(というか[[ジャブロー]]攻略用)を想定して造られた機体のため、[[宇宙]]適性は低く設定されていることがある。
  
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
90行目: 91行目:
 
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
 
;MAP兵器の射程+1
 
;MAP兵器の射程+1
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』にて採用。
+
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』にて採用。マップ兵器の射程が変化する珍しいボーナスだが、上述の通り同作では横幅1マスのマップ兵器であるため1マスしか伸びず、使い勝手に然程変化は起きない。
  
 
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
99行目: 100行目:
 
;[[ザクII]]
 
;[[ザクII]]
 
:頭部をそのまま流用している。
 
:頭部をそのまま流用している。
 +
;[[GUNDAM:アプサラスI|アプサラスI]](SRW未登場)
 +
:初期型。[[ミノフスキークラフト]]実験用の機体故非武装。
 
;[[アプサラスIII]]
 
;[[アプサラスIII]]
:アプサラスの完成形。
+
:完成形。
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==

2024年7月7日 (日) 03:48時点における最新版

アプサラスII
登場作品

ガンダムシリーズ

デザイン カトキハジメ
初登場SRW スーパーロボット大戦64
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 モビルアーマー
生産形態 試作機
動力 核融合炉
浮揚機関 ミノフスキークラフト
開発者 ギニアス・サハリン
所属 ジオン公国軍
パイロット アイナ・サハリン
テンプレートを表示

アプサラスIIは『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

アプサラス計画」に基づいてギニアス・サハリンが開発したジオン軍の試作型モビルアーマー

胴体内部にミノフスキークラフトを搭載しており、単独での飛行が可能。胴体上部にはザクの頭部が設置されており、本機の特徴となっている。

基本的にはミノフスキークラフト実験用MA「アプサラスI(SRW未登場)」と同じだが、新たにメガ粒子砲が搭載されており、より完成度が高まった。

劇中では射撃場でのテスト中に第08MS小隊と交戦し、損傷を負う。その際、推進系に異常が発生し、本機に取り付いていたシロー・アマダ陸戦型ガンダムごと雪山へと飛ばされてしまった。その後、本機は機密保持のために自爆している。

機体名はインド神話における水の精「アプサラス」に由来する。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

SRWではアプサラスIIIの取り巻きとして再登場することもしばしば。

COMPACTシリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇
アイナ機の他に、一般機も登場。アイナを説得して入手。火力に優れる一方、移動後に使える武器が無いのがネック。「加速」で敵の中に突っ込ませ固定砲台として運用すると絶大な力を発揮する。
スーパーロボット大戦COMPACT2 第2部:宇宙激震篇
敵として一般兵が操縦。それなりに手強い機体だが、獲得資金は高い。
スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇
第1部で入手していれば登場。敵が操縦する機体も登場する。
スーパーロボット大戦IMPACT
アイナを説得する事で入手。MAP兵器自体が他作と比べて軒並み縮小された今作においては幅3マス最大射程7と広範囲、しかも気力制限が無いため使いやすい。通常武器も長射程なので援護にも向いている。味方の耐久力が低い中で早解きを要求される本作では、反撃を受けるリスクも無く一度に複数体攻撃できる本機は入手直後から有効活用できるだろう。HPが高めで空Sなのも魅力。ただし燃費が悪く、P武器がなく武装も2種(ある意味で1種)しかない。しかも命中補正が-10なのも地味にきつい。サイズLで運動性が低いため、総じて反撃戦法には向かない。幸いパーツスロット3なので補強はしやすく、特に長所を生かすためEN・移動力が欲しい。資金難の本作は強運+マップ兵器で資金3倍獲りが有効、ぜひ手に入れよう。
序盤のパイロットは強運・奇襲・援護持ちのバーニィが適任だが、射撃・命中が低く序盤はガンダムEz-8に乗ることもありえる。そのため熱血を早く覚え命中も高いカミーユや、削り役として用いるならてかげん加速のアムロも良いだろう。『A』同様の理由でシローとの相性も中々。奇襲・突撃を持ち命中の高いノリスも見方によっては悪くないが、バーニィに輪をかけて射撃が低く、第三部以降では他に選択肢が増えるので長所に乏しい。
敵としてはギニアスカロッゾに拾われるためクロスボーン・バンガードも使用してくる。増援で伏兵としても出現し、複数のアプサラスに囲まれる事態も起こり得る。本作は範囲内に2機以上のプレイヤーユニットがいれば自軍ユニットを巻き込んででも撃ってくるので、出現直後にMAP兵器を連発されることもあり、かなり危険な相手となっている。

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦A
条件を満たすとアイナ加入時に一緒に入手できる。アイナは無条件で仲間に加わり、条件を満たさず撃墜した場合は強化パーツEWAC装置」が手に入る為、あえて撃墜するのも手ではある。 ただ、序盤に手に入る機体としては性能が高く、空戦専用のはずが何故か宇宙A。機体が不足する序盤の宇宙ルートでは重宝する。移動後に攻撃できないのを補う突撃を早い段階で覚え、援護回数も多いシローとの相性が抜群。横幅が1マスしかないものの高威力かつ気力無制限で撃てるマップ兵器も使い勝手がいい。取った場合、中盤に強制出撃があるので改造しておいて損はない。ENを改造すればガス欠もほぼなし。サイズLで避けにくいのは念頭に置いておきたい。
スーパーロボット大戦A PORTABLE
宇宙がCに下がるなど弱体化している。スラスターモジュールの装備は必須。
本作では敵機のときも味方機と同じ性能になってる関係でドムIIグフカスタムよりHPが低い。

Scramble Commanderシリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦Scramble Commander
敵としてギニアスが乗ってくる。逃げ回りながら必殺技で攻撃という最低な戦法を取ってくるため、本作屈指の難敵となっている。強化パーツの高電圧インバータはこの機体と戦うためだけにあると言っても過言では無い。ちなみにサイズがガンダムとほとんど変わらない程度になってしまっている。イベント戦闘で巴武蔵を負傷させ、次ステージ開始前に彼は離脱となる。

単独作品[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦リンクバトラー
スーパーロボット大戦64
初登場作品。改造段階が非常に高いのに、攻撃力はΖガンダムに迫り燃費もそこそこ良く、フル改造すると宇宙世紀機体ではトップの数値となる。何気に防御力もダイターン3並と優秀。マップ兵器こそ未実装なものの本作品において、P武器が無いぐらいしか弱点がない事実上最強の宇宙世紀機体。しかも、序盤で入手可能なので、改造資金も無駄にならない。リアル系主人公を選択すると交戦の機会が2回あるので説得も2回必要になる。撃墜した場合はそれぞれ強化パーツ「ビームコーティング」「高性能レーダー」が手に入る。
スーパーロボット大戦GCXO
サブシナリオでアイナを説得する事で同時に入手できるほか、捕獲も可能。アイナ機の方も捕獲機扱いなので、早いうちから思い切り改造しても後で解体して資金還元できるのがありがたい。序盤のクラウドハーケン&クロイツ・ヴァールハイト同時撃墜の鍵ともなるので、そちらでも重要である。今回のマップ兵器は射程3までは幅3マス、そこから射程7までは幅1マスと『A』と『IMPACT』の中間的な性能。
スーパーロボット大戦Card Chronicle
アイナが搭乗。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

体当たり
劇中ではその質量を生かして陸戦型ガンダムを崖で押し潰そうとした。
SRWでは『SC』で本機唯一の通常攻撃として設定されているが、行動パターンが必殺技か逃げるかの2択なのでまず使用して来ない。

武装[編集 | ソースを編集]

メガ粒子砲
機体中央部に装備されている高出力ビーム砲。
SRWではMAP兵器版も装備されることが多く、この武装の使い勝手が本機の価値を左右する。

合体攻撃[編集 | ソースを編集]

サハリン家の栄光
アイナ・サハリン搭乗時に使用できるノリス・パッカードドップとの合体攻撃。ドップのミサイルで牽制攻撃し本機のメガ粒子砲でトドメ。『スーパーロボット対戦』で実装。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

飛行可能。大気圏内用(というかジャブロー攻略用)を想定して造られた機体のため、宇宙適性は低く設定されていることがある。

サイズ[編集 | ソースを編集]

L

カスタムボーナス[編集 | ソースを編集]

MAP兵器の射程+1
A PORTABLE』にて採用。マップ兵器の射程が変化する珍しいボーナスだが、上述の通り同作では横幅1マスのマップ兵器であるため1マスしか伸びず、使い勝手に然程変化は起きない。

機体BGM[編集 | ソースを編集]

「嵐の中で輝いて」

関連機体[編集 | ソースを編集]

ザクII
頭部をそのまま流用している。
アプサラスI(SRW未登場)
初期型。ミノフスキークラフト実験用の機体故非武装。
アプサラスIII
完成形。

余談[編集 | ソースを編集]

  • 本機及びアプサラスIIIザクの頭部が付いている理由については様々な説があるが、メカデザインにおけるメタフィクショナルな理由を挙げれば「解りやすい対象物を比較対象として置くことで、本機の巨大さを視聴者にアピールする」である。

資料リンク[編集 | ソースを編集]