「カイ・シデン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「== カイ・シデン(Kai Shiden) == *登場作品ガンダムシリーズ **機動戦士ガンダム **機動戦士Ζガンダム([[劇場版 ...」)
 
6行目: 6行目:
 
*種族:地球人(プエルトリコ系)
 
*種族:地球人(プエルトリコ系)
 
*性別:男
 
*性別:男
*所属:[[地球連邦軍]]第13独立部隊([[一年戦争]]時)
 
*[[軍階級|階級]]:伍長→曹長
 
*職業:ジャーナリスト([[グリプス戦役]]時)
 
 
*生年月日:宇宙世紀0062年
 
*生年月日:宇宙世紀0062年
 
*年齢:18歳([[一年戦争]]時)→25歳([[グリプス戦役]]時)
 
*年齢:18歳([[一年戦争]]時)→25歳([[グリプス戦役]]時)
 
*身長:168cm
 
*身長:168cm
 
<!-- *体重:---kg -->
 
<!-- *体重:---kg -->
 +
*所属:[[地球連邦軍]]第13独立部隊([[一年戦争]]時)
 +
*[[軍階級|階級]]:伍長→曹長
 +
*職業:ジャーナリスト([[グリプス戦役]]時)
 +
*主な搭乗機:[[ガンキャノン]]
 +
<!-- *キャラクターデザイン: -->
  
 
=== [[機動戦士ガンダム]] ===
 
=== [[機動戦士ガンダム]] ===
92行目: 94行目:
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
  
=== 機動戦士ガンダム ===
+
=== [[機動戦士ガンダム]] ===
  
 
==== [[ホワイトベース隊]] ====
 
==== [[ホワイトベース隊]] ====
116行目: 118行目:
 
==== その他 ====
 
==== その他 ====
 
;[[ミハル・ラトキエ]]
 
;[[ミハル・ラトキエ]]
:[[ジオン軍|ジオン]]の女スパイ。一度[[ホワイトベース]]を降りようとした時に出会うが…。
+
:[[ジオン軍|ジオン]]の女スパイ。一度[[ホワイトベース]]を降りようとした時に出会うが……
  
 
=== [[機動戦士Ζガンダム]] ===
 
=== [[機動戦士Ζガンダム]] ===
154行目: 156行目:
 
;「ミハル…俺はもう悲しまないぜ。お前みたいな娘を増やさないためにジオンを叩く。徹底的にな!!」
 
;「ミハル…俺はもう悲しまないぜ。お前みたいな娘を増やさないためにジオンを叩く。徹底的にな!!」
 
:[[ジャブロー]]戦の出撃時に呟いた一言。『[[機動戦士ガンダム]]』屈指の名セリフといわれる。
 
:[[ジャブロー]]戦の出撃時に呟いた一言。『[[機動戦士ガンダム]]』屈指の名セリフといわれる。
;「[[スレッガー・ロウ|スレッガー]]さんかい? 早い、早いよ!」
+
;「スレッガーさんかい? 早い、早いよ!」
:第32話で、[[ガンダム]]と[[ホワイトベース]]を叩くため[[ドレン]]率いる[[ムサイ]]と[[キャメル]]、[[トクメル]]艦隊と、モビルスーツ隊である[[リック・ドム]]6機の強襲部隊の迎撃作戦で、前話での活躍が認められ[[Gアーマー]]2号機で出撃を命じられた[[スレッガー・ロウ|スレッガー]]が、先手を打って敵部隊に攻撃を仕掛けたのを見て呟いた独白。[[スーパーロボット大戦GC|GC]]・[[スーパーロボット大戦XO|XO]]の[[中断メッセージ]]でも聞くことが出来る。
+
:第32話で、[[ガンダム]]と[[ホワイトベース]]を叩くため[[ドレン]]率いる[[ムサイ級|ムサイ]]とキャメル、トクメル艦隊と、モビルスーツ隊である[[リック・ドム]]6機の強襲部隊の迎撃作戦で、前話での活躍が認められ[[Gアーマー]]2号機で出撃を命じられた[[スレッガー・ロウ|スレッガー]]が、先手を打って敵部隊に攻撃を仕掛けたのを見て呟いた独白。[[スーパーロボット大戦GC|GC]]・[[スーパーロボット大戦XO|XO]]の[[中断メッセージ]]でも聞くことが出来る。
 
;「そりゃそうだな。逆立ちしたって人間は神様にはなれないからな。」
 
;「そりゃそうだな。逆立ちしたって人間は神様にはなれないからな。」
 
:42話で、[[ア・バオア・クー]]戦前のアムロのハッタリを見抜いた後に吐いた台詞。[[ニュータイプ]]は決して万能な存在ではないということを評している。
 
:42話で、[[ア・バオア・クー]]戦前のアムロのハッタリを見抜いた後に吐いた台詞。[[ニュータイプ]]は決して万能な存在ではないということを評している。
183行目: 185行目:
 
:SRW未登場。ホワイトベースに搭載されているMS輸送用の輸送機。28話ではミハルと共に搭乗したが、ミハルの死を招いてしまう。
 
:SRW未登場。ホワイトベースに搭載されているMS輸送用の輸送機。28話ではミハルと共に搭乗したが、ミハルの死を招いてしまう。
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
+
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
+
<!--== 話題まとめ ==
== 話題まとめ ==
 
 
<!-- *[[namazu:カイ・シデン]] (全文検索結果) -->
 
<!-- *[[namazu:カイ・シデン]] (全文検索結果) -->
 
+
<!--== 資料リンク ==
== 資料リンク ==
 
 
<!-- *[[一覧:カイ・シデン]] -->
 
<!-- *[[一覧:カイ・シデン]] -->
 +
<!--== リンク ==-->
 +
{{ガンダムシリーズ}}
  
== リンク ==
+
{{DEFAULTSORT:かい してん}}
{{ガンダムシリーズ}}
 
 
[[category:登場人物か行]]
 
[[category:登場人物か行]]
[[category:ガンダムシリーズ]]
+
[[category:ガンダムシリーズの登場人物]]
{{DEFAULTSORT:かい してん}}
 

2013年6月29日 (土) 04:08時点における版

カイ・シデン(Kai Shiden)

機動戦士ガンダム

一年戦争当時サイド7に住んでいた少年。ホワイトベースに避難した後は大型の免許も持っていたのでガンキャノンに搭乗した。皮肉や憎まれ口を叩きがちで戦争にも消極的であったが、ミハル・ラトキエとの出会いが彼の心境を大きく変える事になる。ただ、「臆病なくらいがちょうどいい」とのスタンスは変えなかった。

アムロの影に隠れがちであるが、彼の撃墜数もまたエースパイロット並であったことはあまり知られていない。

ちなみに名前の元ネタは第2次大戦の名戦闘機「紫電改」である。ただしカイの血筋は日系ではなくプエルトリコ系とのこと。

小説版

民間人ではなく最初から軍人である。終盤ニュータイプに覚醒し、アムロが死亡した終盤以降は実質主人公を務めた。
ゲーム『SDガンダム GGENERATION DS』ではこの小説版を再現し、ニュータイプ技能を所持している。

機動戦士Ζガンダム

一年戦争終了後、他のホワイトベース隊メンバーと同じく宇宙に出られなくなったが、ジャーナリストとして活動。グリプス戦役ではエゥーゴカラバには参加しないもののジャーナリストとしてジャブローに潜入するなどの活動を行っている。一年戦争時代と比べると軟弱さは影を潜め、精神的にも非常に成長しており、クワトロ・バジーナを一目でシャア・アズナブルだと看破した。

劇場版 機動戦士Ζガンダム

立ち位置はTV版と同じだが、クワトロ=シャアをTV版ではメモでハヤトに伝えているのに対し、劇場版では直接会っており、またエンディングでセイラと会う場面が追加されている。

ことぶきつかさによる、劇場版の設定を元にした漫画『機動戦士Ζガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのレポートより―』では彼が主人公となっており、グリプス戦役においての彼の裏側での活躍が描かれている。

その後

宇宙世紀0091年頃には、ロンド・ベル隊発足記念式典に登場したアムロ・レイを影武者と発表するも、後に撤回するという騒動を起こしている(漫画『機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス』)。

宇宙世紀0096年を舞台にした『機動戦士ガンダムUC』にも登場。作中の会話によると、アクシズ落としを行ったシャアに対しては徹底して批判の立場を取っている模様。
また、その頃にはユニバーサル・ピュリッツァー賞やコロニー・ネットワーク記者クラブ賞などの多数の賞を受賞し、アナハイム・エレクトロニクス社の会長から指名されるほど、有名なジャーナリストとなっていた。

その後も鋭意的に様々な著書を世に発表し、世界の矛盾を世間に突きつけていった。

スパロボシリーズにおいて

初代設定よりもΖ以降のジャーナリストとして登場する事が多いが、指揮官格のハヤトよりも登場頻度は少ない。

登場作品と役柄

旧シリーズ

第2次スーパーロボット大戦
FC版では登場しなかったが、PS版でGアーマーをくれる隠しキャラとして登場。
第3次スーパーロボット大戦
初出演作。原作通りガンキャノンに搭乗する。パイロット登録されたファーストのホワイトベースクルーではリュウやハヤト、そしてルートによってはセイラも離脱していく中、アムロ、ブライト以外で最終話まで残るキャラでもある。また、ミハルとのイベントがある。
第4次スーパーロボット大戦
ラ・ギアス事件の間に老け込んでしまい、『機動戦士Ζガンダム』のジャーナリストバージョンで登場。今回は情報屋といった位置付けで戦闘には参加しない。
スーパーロボット大戦Fスーパーロボット大戦F完結編
第4次と役回りは一緒。

αシリーズ

スーパーロボット大戦α
シャアのダカール演説を焚き付ける事となる。
第3次スーパーロボット大戦α
直接は登場しないがブルーコスモスが連邦内でも大きな勢力を持ってきていることをアムロに伝えた。

Zシリーズ

スーパーロボット大戦Z
劇場版設定の非戦闘キャラで登場。エゥーゴカラバの他、エゥーゴとは対立関係のアークエンジェル隊にも秘密裏に協力していた。クワトロにブレックスのメッセージを持ってきた。なお、上記にもある『デイアフタートゥモロー』の設定も少しながら入っている。

単独作品

スーパーロボット大戦GC
1st設定であり、序盤から最後までパイロットとして使える。
スーパーロボット大戦XO
GCのリメイク作だが、追加サブシナリオで原作の「大西洋、血に染めて」が再現。

関連作品

ヒーロー戦記
アムロと同じ『エゥーゴ共和国』の軍人だったが、序盤に起きる同時多発テロ直後に除隊、ジャーナリストとしてゼウスメンバーに情報を提供してくれる。
グラフィックスも1st設定及びΖ設定の2種類が用意されており、両方のカイを見ることができる貴重な作品。

パイロットステータスの傾向

精神コマンド

第3次
根性幸運気合加速熱血集中
第3次(PS版)
根性努力気合加速熱血集中
GCXO
集中不屈ひらめき熱血直撃脱力

特殊技能

シールド防御切り払い

人間関係

機動戦士ガンダム

ホワイトベース隊

アムロ・レイ
仲間。ミハル編においてはアムロ自体は特にカイに好意を抱いている訳ではなかったが、カイ自体はわりとアムロに対しては好意的である事が分かる。
ブライト・ノア
仲間であり上官。彼に修正されたりする事がありながらも一応は従っている。
セイラ・マス
仲間。初っぱなから彼女に軟弱者呼ばわりされ、彼女に反発したが割と好意を持つ場面も。劇場版Ζでは彼女と会う場面が追加されている。
ハヤト・コバヤシ
仲間。比較的絡みが多くどちらかといえばハヤトが年上のカイに引っ張られる方である。
リュウ・ホセイ
ホワイトベース隊では兄貴分であるが、脱走しようとした時は彼に張り飛ばされた。
スレッガー・ロウ
割とウマがあっていた関係。

地球連邦軍

マチルダ・アジャン
アムロと同じくカイにとっては憧れの女性で、他の隊員と共に彼女と写真を撮った。
ワッケイン
ルナツーに寄港した時はアムロ達と共に収監されたので良い印象は持っていなかったが、後に再会した時は認識を改めており、TV版で彼のマゼランがシャアに沈められていた時は憤りの表情を見せた。

その他

ミハル・ラトキエ
ジオンの女スパイ。一度ホワイトベースを降りようとした時に出会うが……

機動戦士Ζガンダム

エゥーゴ

カミーユ・ビダン
ジャブローでは彼に救出される。
シャア・アズナブルクワトロ・バジーナ
彼をシャアであると看破した。
レコア・ロンド
一緒にジャブロー潜入を試みるが、捕まってしまう。

他作品との人間関係

ガンダムシリーズ

正暦作品

フラン・ドール
Zではジャーナリスト仲間。

ガンダムSEEDシリーズ

ミリアリア・ハウ
Zではジャーナリスト仲間。
アンドリュー・バルトフェルド
Zでは協力関係。

名台詞

機動戦士ガンダム

TV版

「お高く留まりやがって。あ、あんたセイ…セイラとか言ったよな?」
第2話でセイラから「軟弱者」と罵られ、頬を張られた際の恨み節。この「不良みたいな口の利き方」に対するセイラのリアクションも含め、本作序盤における有名な遣り取りのひとつとなっている。
カイ「ヘッ、裏切られたな。ヤツもエリート族かよ」
ミライ「地球に住む人は、みんなエリートじゃないわ。現にアムロのお父さんは宇宙暮らしで、アムロは…お母さんとほとんど暮らしたことが無いのよ」
カイ「地球に家があるだけでもエリートさ」
アムロが母に会いに故郷に向かったと聞いての台詞。彼の性格を表した台詞であると同時に、その後長きに渡り語られ続けるスペースノイドアースノイドの軋轢を表した最初期の表現でもある。
「ミハル…俺はもう悲しまないぜ。お前みたいな娘を増やさないためにジオンを叩く。徹底的にな!!」
ジャブロー戦の出撃時に呟いた一言。『機動戦士ガンダム』屈指の名セリフといわれる。
「スレッガーさんかい? 早い、早いよ!」
第32話で、ガンダムホワイトベースを叩くためドレン率いるムサイとキャメル、トクメル艦隊と、モビルスーツ隊であるリック・ドム6機の強襲部隊の迎撃作戦で、前話での活躍が認められGアーマー2号機で出撃を命じられたスレッガーが、先手を打って敵部隊に攻撃を仕掛けたのを見て呟いた独白。GCXO中断メッセージでも聞くことが出来る。
「そりゃそうだな。逆立ちしたって人間は神様にはなれないからな。」
42話で、ア・バオア・クー戦前のアムロのハッタリを見抜いた後に吐いた台詞。ニュータイプは決して万能な存在ではないということを評している。

劇場版

カイ「冗談じゃないぜ!教本でもあるのかよ?無いんだろ?」
ブライト「連邦はジオンに比べて10年は遅れている。与えられた状況のなかで、最大限の努力をするんだな」
カイ「親孝行しにいっちゃいけないのか?」
ブライト「生き延びたいのなら、それもいい。」
カイ「俺の言いたいのはそういう事じゃないんだぜ。俺達、兵士が連邦の無能な官僚や参謀の盾となって死ぬのは嫌っだって事だ。」
劇場版で、エルメスへの対処法を話し合っている時にて。皮肉まじりだが筋の通った正論であり、ミライも彼の言葉に同意している。なお、この台詞に似たようなことをαにてアスカが発言している。

機動戦士Ζガンダム

「カイ・シデンっていう。フリーのジャーナリストってさあ、いつバチカンに取材に行くか分からないだろう?」
Ζ第9話でレコアに自己紹介した際の台詞。

スパロボシリーズでの名台詞

「あなたや昔のセイラさん、シーラ女王やエレ王女…」
「相変わらずブライトさん達はそういう連中と縁があるな」
α第50話シナリオデモにてロナ家を離れてロンド・ベルに居るセシリーに対して。
「…パイロットの立場に甘んじているあなたも、彼女の行動を見習ってみればどうです?」
同じくα第50話シナリオデモにて未だにパイロットの立場に甘んじているクワトロに対してカイはリリーナを見習って表舞台に出てくるよう促す。
「そうだ。あの人に起ってもらわなきゃならん時が来ちまったって事さ…」
Z第46話シナリオエンドデモにて。ラクス達の付き添いでオーブに降りてきたカイは暗殺されたブレックス准将の遺言を伝えにZEUTHへと赴いた。

関連機体

ガンキャノン
作中でのメイン搭乗機。後に彼の乗っていた機体のレプリカが戦争博物館に展示される。
ガンタンク
第3話で搭乗し、操縦を担当。
ガンペリー
SRW未登場。ホワイトベースに搭載されているMS輸送用の輸送機。28話ではミハルと共に搭乗したが、ミハルの死を招いてしまう。