「スーパーロボット大戦COMPACT3」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
*発売日:[[発売日::2003年7月17日]]
+
{{ゲーム
*機種:[[機種::ワンダースワンカラー]]
+
| 読み =
*開発:{{開発 (作品)|トーセ}}
+
| 外国語表記 =
*発売:バンプレスト
+
| シリーズ =
*定価:4,800円
+
| 原作 =
*前:[[第2次スーパーロボット大戦α]](PS2)
+
| 移植版 =
*次:[[スーパーロボット大戦D]](GBA)
+
| リメイク版 =
 
+
| 前作 =
 +
| 次作 =
 +
| 発売日前作 =
 +
| 発売日次作 =
 +
| シリーズ前作 =
 +
| シリーズ次作 =
 +
| スペシャルディスク =
 +
| 開発元 = {{開発 (作品)|トーセ}}
 +
| 運営元 =
 +
| 発売元 = バンプレスト
 +
| 配信元 =
 +
| 対応機種 = [[機種::ワンダースワンカラー]]
 +
| プロデューサー =
 +
| ディレクター =
 +
| シナリオ =
 +
| キャラクターデザイン =
 +
| メカニックデザイン =
 +
| 音楽 =
 +
| 主題歌 =
 +
| 発売日 = [[発売日::2003年7月17日]]
 +
| 最新バージョン =
 +
| 配信開始日 =
 +
| 配信終了日 =
 +
| 価格 = 4,800円
 +
| CERO区分 =
 +
| コンテンツアイコン =
 +
| 初登場SRW =
 +
| 初クレジットSRW =
 +
}}
 +
『'''スーパーロボット大戦COMPACT3'''』は「[[スーパーロボット大戦シリーズ]]」のゲーム作品。「COMPACTシリーズ」の1つ。
 
==概要==
 
==概要==
 
[[ワンダースワンカラー]]で発売された、COMPACTシリーズ第5作目でありバンプレスト最後の[[ワンダースワン]]用ソフト。『[[スーパーロボット大戦OG外伝]]』に登場した[[修羅]]の初出作品でもある。
 
[[ワンダースワンカラー]]で発売された、COMPACTシリーズ第5作目でありバンプレスト最後の[[ワンダースワン]]用ソフト。『[[スーパーロボット大戦OG外伝]]』に登場した[[修羅]]の初出作品でもある。
30行目: 59行目:
  
 
== 話題  ==
 
== 話題  ==
*本作はスパロボシリーズでは非常に珍しく[[宇宙]]マップが登場しない。そのためユニットの[[地形適応]]は[[空]]・[[陸]]・[[海]]の3種となっている。
+
*本作はスパロボシリーズでは非常に珍しく[[宇宙]]マップが登場せず、ユニットの[[地形適応]]は[[空]]・[[陸]]・[[海]]の3種となっている。
 
*CMはスパロボファンがインターネットでC3発表を知りその参戦作品のマイナーさに驚くという内容。撮影はバンプレスト社内で出演者も社員という歴代でも群を抜く低予算で制作された。
 
*CMはスパロボファンがインターネットでC3発表を知りその参戦作品のマイナーさに驚くという内容。撮影はバンプレスト社内で出演者も社員という歴代でも群を抜く低予算で制作された。
 
**ナレーションは中原茂氏が担当。本作では同氏が担当したキャラが4人もいる。
 
**ナレーションは中原茂氏が担当。本作では同氏が担当したキャラが4人もいる。
41行目: 70行目:
 
*[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz]]
 
*[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz]]
 
*[[聖戦士ダンバイン]]
 
*[[聖戦士ダンバイン]]
*[[New Story of Aura Battler DUNBINE|聖戦士ダンバインOVA]]
+
*[[ベターマン]]
 +
*★[[天空のエスカフローネ]]
 
*[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]
 
*[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]
 
*[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]
 
*[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]
49行目: 79行目:
 
*★[[合身戦隊メカンダーロボ]]
 
*★[[合身戦隊メカンダーロボ]]
 
*★[[魔境伝説アクロバンチ]]
 
*★[[魔境伝説アクロバンチ]]
*★[[天空のエスカフローネ]]
 
*★[[ベターマン]]
 
  
『聖戦士ダンバインOVA』はこれまで機体や一部キャラ([[シルキー・マウ|シルキー]])の登場に留まっていたが、本作で初めて原作がシナリオで再現される。
+
また、これまで機体や一部キャラ([[シルキー・マウ]])の登場に留まっていた『[[New Story of Aura Battler DUNBINE|聖戦士ダンバインOVA]]』は、本作で初めて原作のシナリオが再現される。
 
<!-- !世界観 -->
 
<!-- !世界観 -->
  

2019年1月12日 (土) 15:30時点における版

スーパーロボット大戦COMPACT3
開発元 トーセ
発売元 バンプレスト
対応機種 ワンダースワンカラー
発売日 2003年7月17日
価格 4,800円
テンプレートを表示

スーパーロボット大戦COMPACT3』は「スーパーロボット大戦シリーズ」のゲーム作品。「COMPACTシリーズ」の1つ。

概要

ワンダースワンカラーで発売された、COMPACTシリーズ第5作目でありバンプレスト最後のワンダースワン用ソフト。『スーパーロボット大戦OG外伝』に登場した修羅の初出作品でもある。

スーパーロボット大戦D』とほぼ同時期の発売であったため正直影は薄かったのだが、新規参戦作品がユーザー予想外の珍しい作品群であったため話題を呼んだ。

グラフィック面ではカットインにアニメーション効果を入れ、『D』との差別化を計っているとの寺田プロデューサーの談(『D』はカットインが静止画)。

しかし出荷本数が15000本と少なく、中古市場での流通も希少で店舗によっては万単位のプレミアソフトとして扱われており、一般販売されたスパロボ作品の中でも入手難度の高さは一、二を争う。

システム

パイロット養成
COMPACTシリーズでは結果的に最初で最後の採用。敵から得られるPPが非常に少なく、仕様として周回引き継ぎがないこともあり活用しにくい。
精神コマンド
獲得PPを倍増させるコマンドとして修行伝授が登場。

難易度

オリジナル主人公であるフォルカ・アルバークがステータスが異常に高く、機体共々単機クリアすら可能な能力のバランスブレイカーとなってしまっている。これは、各能力値が他キャラクターはウィンキー時代の能力値バランスの中、ただ一人バンプレソフト製の能力値で設定されている為だが、寺田Pによると「パラメーターを打ち間違えた」のが原因である。

特殊能力では射撃武器に効果を発揮するオーラバリアステルスマントがあり、主人公機やオーラバトラーガイメレフに代表される格闘武器が強力なユニットが強い。雑魚敵ユニットの能力値設定は他シリーズと比較してかなり異なっており、機械獣よりもMSHPが多く頑丈だったりしている。

本作の発売時期のスパロボでは常態仕様であった「クリア後の周回プレイボーナス」も実装されておらず、システム面で旧態化してる箇所も見受けられる。

話題

  • 本作はスパロボシリーズでは非常に珍しく宇宙マップが登場せず、ユニットの地形適応の3種となっている。
  • CMはスパロボファンがインターネットでC3発表を知りその参戦作品のマイナーさに驚くという内容。撮影はバンプレスト社内で出演者も社員という歴代でも群を抜く低予算で制作された。
    • ナレーションは中原茂氏が担当。本作では同氏が担当したキャラが4人もいる。

登場作品

新規参戦は★の4作品。

また、これまで機体や一部キャラ(シルキー・マウ)の登場に留まっていた『聖戦士ダンバインOVA』は、本作で初めて原作のシナリオが再現される。

バンプレストオリジナル

登場メカ(オリジナル)

主人公

機体名 初登場
ヤルダバオト 本作
ヤルダバオト (神化)

敵勢力機(修羅神

機体名 初登場
ボフリィ 本作
ハルパス
フラウス
ビレフォール
ビレフォール (神化)
アガレス
アンドラス
ペイリネス
マルディクト
グラシャラボラス
エクスティム
ラハ・エクスティム

登場人物(オリジナル)

フォルカを除き、下記のフルネームが初めて明らかになったのは『OG外伝』から。

本作では、フォルカを除く他の修羅はファーストネームしか登場せず、アルカイドは「修羅王」としての登録となっている。

主人公

人物名 初登場
フォルカ・アルバーク 本作

敵勢力(修羅

人物名 初登場
フェルナンド・アルドゥク 本作
アリオン・ルカダ
マグナス・アルド
メイシス・マルク
アルティス・タール
アルコ・カトワール
ミザル・トゥバル
修羅王アルカイド・ナアシュ
修羅兵

関連記事

ゲーム中データ

分類 記事
全話一覧 全話一覧/COMPACT3
隠し要素 隠し要素/COMPACT3
精神コマンド 精神コマンド/COMPACT3
強化パーツ 強化パーツ/COMPACT3
特殊能力 特殊能力/COMPACT3
特殊技能 特殊技能/COMPACT3
メカ&キャラクターリスト メカ&キャラクターリスト/COMPACT3

関連用語

余談

  • 本作の参戦作品を決める会議は「自分の好きなのを出そうぜ!」という趣旨で行われ、歴代作品中、最も盛り上がった参戦作品決めの会議になったスパロボOGネットラジオ うますぎWAVE193回で寺田プロデューサーの口から明かされている。

商品情報

ゲーム

ワンダースワンカラー

攻略本