「エールストライクガンダム」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(5人の利用者による、間の5版が非表示)
2行目: 2行目:
 
| タイトル = エールストライク
 
| タイトル = エールストライク
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::AILE STRIKE GUNDAM]]<ref>[https://www.1999.co.jp/10028879 バンダイ 1/144 HG GAT-X105 エールストライクガンダム]、パッケージより。</ref>
 
| 外国語表記 = [[外国語表記::AILE STRIKE GUNDAM]]<ref>[https://www.1999.co.jp/10028879 バンダイ 1/144 HG GAT-X105 エールストライクガンダム]、パッケージより。</ref>
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED}}
+
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 +
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED}}
 +
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED ASTRAY}}
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
13行目: 16行目:
 
| 重量 = [[重量::85.10 t]]
 
| 重量 = [[重量::85.10 t]]
 
| 装甲 = [[フェイズシフト装甲]]
 
| 装甲 = [[フェイズシフト装甲]]
| 素体 = '''[[ストライクガンダム|ストライク]]'''
+
| 素体 = '''[[ストライクガンダム|ストライク]]'''<br />'''[[ストライクルージュ]]'''
 
| 開発 = [[モルゲンレーテ社]]
 
| 開発 = [[モルゲンレーテ社]]
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|地球連合軍}}
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|地球連合軍}}
25行目: 28行目:
 
| 重量 = [[重量::20.30 t]]
 
| 重量 = [[重量::20.30 t]]
 
}}
 
}}
'''エールストライクガンダム'''は『[[機動戦士ガンダムSEED]]』の[[登場メカ]]であり、同作の前半の主役メカの一形態。
+
'''エールストライクガンダム / エールストライクルージュ'''は『[[機動戦士ガンダムSEED]]』の[[登場メカ]]であり、同作の前半の主役メカの一形態。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
41行目: 44行目:
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
:初登場作品。最初は[[キラ・ヤマト]]のみ搭乗可能で後半はキラと[[アスラン・ザラ]]以外のSEED系パイロットも搭乗可能となる。「短時間の飛行が可能」という設定を反映してか飛行可能。当然、運動性も高く、武装面でも全体攻撃のビームライフル(連射)を持ち、攻撃力に不満も無い為、別形態にする必要性は低い。ただし、何故か空ではなく陸の地形適応がBなので、空が飛べる小隊に編成するのが妥当。本機を改造すればフリーダム、ジャスティス、バスター、ストライクルージュ、デュエルの計5機に改造が引き継がれるので、改造の見返りが非常に大きい。パイロットに関しては、ムウは[[メビウス・ゼロ]]に乗せた方が便利なので、後半は[[スカイグラスパー]]に乗れなかった[[M1アストレイ]]3人娘の誰かが乗る事になるだろう。間違いなく、歴代最強のエールストライクである。
+
:初登場作品。最初は[[キラ・ヤマト]]のみ搭乗可能で、後半はキラと[[アスラン・ザラ]]以外のSEED系パイロットも搭乗可能となる。「短時間の飛行が可能」という設定を反映してか飛行可能。当然運動性も高く、武装面でも全体攻撃のビームライフル(連射)を持ち、攻撃力に不満も無いため、別形態にする必要性は低い。何故か陸の地形適応がBなので空が飛べる小隊に編成するのが妥当。
 +
:本機を改造すればフリーダム、ジャスティス、バスター、ストライクルージュ、デュエルの計5機に改造が引き継がれるので、改造の見返りが非常に大きい。パイロットに関しては、ムウは[[メビウス・ゼロ]]に乗せた方が便利なので、後半は[[スカイグラスパー]]に乗れなかった[[M1アストレイ]]3人娘の誰かが乗ることになるだろう。間違いなく歴代最強のエールストライク。
 +
:難を挙げるとするならば、スカイグラスパーを併用するならエールストライカーの取り合いになるところ。ストライクの場合は[[ランチャーストライクガンダム|ランチャー]]、[[ソードストライクガンダム|ソード]]とも一定の長所はあるが、スカイグラスパーの場合は(ストライクとの兼ね合いを考慮しなければ)[[エールスカイグラスパー|エール]]以外を選ぶ長所に乏しい。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
76行目: 81行目:
 
;コンバットナイフ「アーマーシュナイダー」
 
;コンバットナイフ「アーマーシュナイダー」
 
:両腰部に格納された折り畳み式のナイフ。内蔵された電源と超振動モーターによって高周波振動させた刀身でPS装甲以外のほとんどの物体を切断できる。
 
:両腰部に格納された折り畳み式のナイフ。内蔵された電源と超振動モーターによって高周波振動させた刀身でPS装甲以外のほとんどの物体を切断できる。
:『DD』では斬撃属性のR必殺技に採用。メインアビリティは「[[見切り]]I」で、気力120以上の時、命中率と回避率が増加する。サブアビリティは「攻撃力アップI」。
+
:『DD』では斬撃属性のR必殺技。メインアビリティは「[[見切り]]I」で、サブアビリティは「攻撃力アップI」。
 
;57mm高エネルギービームライフル
 
;57mm高エネルギービームライフル
 
:携行式のビーム砲。ローラシア級の外装を一撃で貫通するほどの威力がある。ただし、機体のジェネレーターからエネルギーを供給する方式の為、使用した回数に応じて機体の稼働時間に制約を受ける。
 
:携行式のビーム砲。ローラシア級の外装を一撃で貫通するほどの威力がある。ただし、機体のジェネレーターからエネルギーを供給する方式の為、使用した回数に応じて機体の稼働時間に制約を受ける。
:『DD』ではビーム属性の通常攻撃に使用。
+
:『DD』ではビーム属性の通常攻撃及びR必殺技。メインアビリティは「ブレイクアタックI」で、サブアビリティは「運動性アップI」。
 
;対ビームシールド
 
;対ビームシールド
 
:対ビームコーティング処理が施された実体型シールド。[[デュエルガンダム|デュエル]]等と同規格の大型タイプで、有効防御面が広い。
 
:対ビームコーティング処理が施された実体型シールド。[[デュエルガンダム|デュエル]]等と同規格の大型タイプで、有効防御面が広い。
86行目: 91行目:
 
;ビームサーベル
 
;ビームサーベル
 
:エールストライカーにマウントされた追加装備。2本搭載されている。[[ジン (SEED)|ジン]]等が装備する重斬刀をはるかに上回る破壊力を有し、取り回しや携帯性にも優れている。
 
:エールストライカーにマウントされた追加装備。2本搭載されている。[[ジン (SEED)|ジン]]等が装備する重斬刀をはるかに上回る破壊力を有し、取り回しや携帯性にも優れている。
:『DD』では斬撃属性のSR必殺技に採用。メインアビリティは「[[カウンター]]II」で、反撃時に一定の確率で先制攻撃を行う。サブアビリティは「照準値・運動性アップII」。
+
:『DD』では斬撃属性のSR必殺技。メインアビリティは「[[カウンター]]II」で、サブアビリティは「照準値・運動性アップII」。
  
 
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
151行目: 156行目:
  
 
=== その他 ===
 
=== その他 ===
 +
;[[105スローターダガー]]
 +
:劇中では主に改良型のエールストライカーを装備していた。
 
;[[ストライクノワールガンダム|ストライクノワール]]
 
;[[ストライクノワールガンダム|ストライクノワール]]
:
+
:ストライクI.W.S.P.の発展型と呼べる機体。
 
;[[フォースインパルスガンダム|フォースインパルス]]
 
;[[フォースインパルスガンダム|フォースインパルス]]
:
+
:同コンセプトの機体。
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*[[ガンプラ]]1/100キットの説明書には「水中でも使用可能」と書いてあるが、公式設定とは食い違っている。
 
*[[ガンプラ]]1/100キットの説明書には「水中でも使用可能」と書いてあるが、公式設定とは食い違っている。
 
*実はストライクガンダムの基本3形態(エール・ソード・ランチャー)の中で、最も全備重量が大きい。
 
*実はストライクガンダムの基本3形態(エール・ソード・ランチャー)の中で、最も全備重量が大きい。
 +
*ストライクを代表する形態だが初登場の順番はランチャーとソードに遅れて一番最後に登場している。
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==

2023年10月22日 (日) 16:06時点における最新版

エールストライク
外国語表記 AILE STRIKE GUNDAM[1]
登場作品

ガンダムシリーズ

デザイン 大河原邦男
初登場SRW 第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 モビルスーツ
全高 17.72 m
重量 85.10 t
装甲 フェイズシフト装甲
素体 ストライク
ストライクルージュ
開発 モルゲンレーテ社
所属 地球連合軍
パイロット キラ・ヤマトムウ・ラ・フラガ
テンプレートを表示
スペック
(エールストライカー)
分類 ストライカーパック
型式番号 AQM/E-X01
重量 20.30 t
テンプレートを表示

エールストライクガンダム / エールストライクルージュは『機動戦士ガンダムSEED』の登場メカであり、同作の前半の主役メカの一形態。

概要[編集 | ソースを編集]

ストライクに高機動戦闘用ストライカーパック「エールストライカー」を装備した状態。

放熱板を兼ねた大型可変翼と4基の高出力スラスターを持つ。基本的にエールストライカーは宇宙戦用の装備だが、重力下でも高々度のジャンプや短時間の飛行が可能。機動力を強化するという性質上、汎用性が高く、最も多く使用されたストライカーパックである。

その後、航空能力を向上させた改良型も登場しているが、大気圏内での完全な飛行能力を有しているジェットストライカーパックが登場した事で、地上ではほとんど見られなくなっていった。

原作でも登場回数が最も多く、アスラン等が搭乗する4機のガンダムの追撃をかわし続けたりする等、活躍した。しかし、意外にも敵機撃墜数が少なく、決め手には欠ける。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

スパロボでも決定打の無さが反映されており、各形態の中で最も火力の低い形態となってしまっている。そのせいか初参戦の第3次α以外ではソードやランチャー(作品によってはI.W.S.P.)での運用が定着しやすい。

αシリーズ[編集 | ソースを編集]

第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ
初登場作品。最初はキラ・ヤマトのみ搭乗可能で、後半はキラとアスラン・ザラ以外のSEED系パイロットも搭乗可能となる。「短時間の飛行が可能」という設定を反映してか飛行可能。当然運動性も高く、武装面でも全体攻撃のビームライフル(連射)を持ち、攻撃力に不満も無いため、別形態にする必要性は低い。何故か陸の地形適応がBなので空が飛べる小隊に編成するのが妥当。
本機を改造すればフリーダム、ジャスティス、バスター、ストライクルージュ、デュエルの計5機に改造が引き継がれるので、改造の見返りが非常に大きい。パイロットに関しては、ムウはメビウス・ゼロに乗せた方が便利なので、後半はスカイグラスパーに乗れなかったM1アストレイ3人娘の誰かが乗ることになるだろう。間違いなく歴代最強のエールストライク。
難を挙げるとするならば、スカイグラスパーを併用するならエールストライカーの取り合いになるところ。ストライクの場合はランチャーソードとも一定の長所はあるが、スカイグラスパーの場合は(ストライクとの兼ね合いを考慮しなければ)エール以外を選ぶ長所に乏しい。

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦J
最初はキラ・ヤマトのみ搭乗可能。後半はSEED系MSパイロットなら誰でも搭乗可能。第6話のインターミッション以降換装可能になる。火力が低く、射程も短く、空に飛ばしても移動力が上がるくらいしかメリットが無い。射程も攻撃力もパック無しのストライクにすら負けている(改造効率の差により、フル改造の時点ではM1アストレイにすら負ける)為、強制出撃時と13話、14話のグランチャー戦(一面が海のマップ)以外は他の形態でいさせた方が無難。本作のリアル系の例に漏れず過去作に比べて運動性が落ちており、僅か110しかない(もっとも100のノーマルや95のソード・ランチャーに比べればかなりマシだが)。
なお、地味にビームライフルとビームサーベルのモーションがキラ専用状態と乗せ替え可能後で異なっている(乗せ替え可能後のモーションはストライクルージュと共通、更に後発作品の『K』や『W』で引き続き採用)。
スーパーロボット大戦W
Jと同じような仕様だが、ビームライフルの射程が1延びただけで他は全く同じ。さらに、正式にSEEDの面々が仲間になった時には、キラは既にフリーダムに乗っている為、余計に使われなくなった。それでもムウがこれに乗って強制出撃する事もあるので注意。流石に運動性は大幅上昇(改善)された。他のGに火力で勝てるはずもなく、M1アストレイにも劣る。しかも、Jの時もそうだが、M1も何故か飛べるようになっているので、M1に対する優位性などないに等しい(一応、最大射程は上だが)。イベント後に追加されるアストレイ・フォーメーションが使えるようになれば火力的にはマシになるが、ムウとカガリ限定なのが問題。
スーパーロボット大戦K
カガリをルージュから降ろすと本機に変わる。アカツキ入手前のムウが強制出撃する事があるので注意。性能についてはストライクルージュの項を参照。PS装甲付なので、インパルスから引きづり下ろされるルナマリアを乗せれば、彼女の防御の高さを生かせる。
スーパーロボット大戦L
キラ達が加入するとついてくる。カガリが乗るとルージュになる。機体性能は低く、フォースインパルスと違ってエールストライカーパックの武装しか使えないため火力・射程とも貧弱。ルージュと違いボーナスも経験値増で、終盤加入の機体としては旨味があるとは言い難い。
コンセプトが大きく違うとは言え、更に古い約20年前に開発された機体の改造機であるトールギスIIIと比べると少し寂しい話ではある。

単独作品[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦Card Chronicle
キラ搭乗機とムウ搭乗機がある。
スーパーロボット大戦X-Ω
キラ機は全てSSRでアタッカー・シューター・ブラスター。ムウ機はSSRアタッカーおよびSRシューター。
どちらのパイロットでも回避・防御寄りのアビリティを持つ典型的なリアル系ユニット。SSRアタッカーの方は必殺技がコア消費2の割に非常に火力が高い特徴がある。ちなみに、本作のキラ搭乗ストライクはエールのみ。
ストーリーでは第2章で登場。前の戦闘で1度撃墜されておりキラはストライクと共に南十字島に流れ着いていた。
SSRブラスターは2018年6月より追加された「Sチップガシャ・ゴールド」でのみ入手可能な大器型。排出率は0.001%と非常に希少な、通称「青大器」のユニット群の中の1機。
スーパーロボット大戦DD
序章ワールド3第3話にて加入。今回も仕様上エール固定。バランスタイプ。
通常武装である『ビームライフル』の射程が1~2。おまけに必殺技もSSR以外は全て射程1と異様にインファイト重視の性能になっている。
ただし、パイロットのキラが加入時点で覚えている精神コマンドが狙撃なので、ある程度はカバーできる。
後から加入するフリーダムのほうがユニット性能が高いのだが、バランスタイプはステータスが見直され更に支援に強力なものが多いので、総合的な面ではそこまで差は開いていない。手持ちによってはキラをストライクに乗せたまま使うという選択もありだろう。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

本体武装[編集 | ソースを編集]

75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」
頭部に2門装備された近接防御機関砲。敵機への威嚇や牽制、ミサイル迎撃などに使われる。
コンバットナイフ「アーマーシュナイダー」
両腰部に格納された折り畳み式のナイフ。内蔵された電源と超振動モーターによって高周波振動させた刀身でPS装甲以外のほとんどの物体を切断できる。
『DD』では斬撃属性のR必殺技。メインアビリティは「見切りI」で、サブアビリティは「攻撃力アップI」。
57mm高エネルギービームライフル
携行式のビーム砲。ローラシア級の外装を一撃で貫通するほどの威力がある。ただし、機体のジェネレーターからエネルギーを供給する方式の為、使用した回数に応じて機体の稼働時間に制約を受ける。
『DD』ではビーム属性の通常攻撃及びR必殺技。メインアビリティは「ブレイクアタックI」で、サブアビリティは「運動性アップI」。
対ビームシールド
対ビームコーティング処理が施された実体型シールド。デュエル等と同規格の大型タイプで、有効防御面が広い。

エールストライカー[編集 | ソースを編集]

ビームサーベル
エールストライカーにマウントされた追加装備。2本搭載されている。ジン等が装備する重斬刀をはるかに上回る破壊力を有し、取り回しや携帯性にも優れている。
『DD』では斬撃属性のSR必殺技。メインアビリティは「カウンターII」で、サブアビリティは「照準値・運動性アップII」。

必殺技[編集 | ソースを編集]

ビームサーベル(切り抜け)
X-Ω』での必殺スキル。
ビームサーベル(連続斬り)
X-Ω』での必殺スキル。
ビームライフル(強)
X-Ω』での必殺スキル。
ビームライフル(連射)
『第3次α』『X-Ω』『DD』で実装。ビームライフルを連射する技。『第3次α』では全体攻撃。エールストライクの生命線と言える武器で、これがない他シリーズのエールストライクは基本的に使い辛い。なお、ライフルを撃つポーズの1つにはお馴染みのタイトルバックのポーズも採用されている。
『DD』ではビーム属性のSSR必殺技。メインアビリティは「エールストライカー」で、攻撃力と運動性が増加する。さらにビーム属性のブレイクゲージ減少量が増加する。サブアビリティは「必殺技威力アップIII(ビーム)」。
ソードストライカーウェポン
画面外に消えてソードストライカーに換装、マイダスメッサーを投げつけてからシュベルトゲベールで袈裟斬り→横一文字斬りの連撃を行う。
『DD』では斬撃属性のSSR必殺技。メインアビリティは「ソードストライカー」で、防御力が増加する。さらに気力120以上の時、かつ自分のアクション時のみ、攻撃力が増加する。サブアビリティは「ダメージアップIII(斬撃)」。
シナリオ上では、ムウソードスカイグラスパーとストライカーを換装している。

召喚攻撃[編集 | ソースを編集]

アストレイ・フォーメーション
Jではカガリが、Wではムウ・カガリのどちらか搭乗時のみのパターンアタック。他の形態でも使用できるが、これでようやくエールも他の形態と攻撃力的には並びだす。…他の形態でも使えるという事は無理にエールで使う必要性はないということでもあるが。

特殊能力[編集 | ソースを編集]

剣装備、盾装備、銃装備
切り払いシールド防御撃ち落としを発動。
PS装甲
分離
エールストライカーを分離する。Kでは不可。
換装
ソード、ランチャー、I.W.S.P.、ライトニングに換装する。Kでは不可。
修理装置
Kにて追加。
小隊制の作品等ではHP回復と同じ効果も持つ。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

飛行可能。

サイズ[編集 | ソースを編集]

M

機体ボーナス[編集 | ソースを編集]

無改造:経験値+10% 射撃武器+100 EN+50 特殊効果無効
ハーフ改造:経験値+20% 射撃武器+200 EN+100 特殊効果無効
フル改造:経験値+20% 射撃武器+300 EN+150 特殊効果無効

対決・名場面[編集 | ソースを編集]

イージスガンダム
何度も対峙した二機だが、ここではニコル死亡後の一戦を指す。キラ、アスラン双方が種割れした状態で繰り広げられた壮絶な戦いであり、ストライクの斬撃でイージスの左腕部と頭部が飛び、イージスの斬撃でストライクの左腕部が吹っ飛ぶなど、原作において最も見ごたえのある戦いの一つでもある。その迫力は偶然その光景を目撃した外伝キャラのロウ・ギュールを驚嘆させるほど。最終的にイージスがMA形態でストライクに組み付くことに成功したものの、エネルギーが切れたためにスキュラを撃てず、最後の手段として自爆を敢行した。この時、アスランはキラを殺したと思い込むが、ストライクのPS装甲が生きていた事、そしてロウが救助に入った事によってキラも無事生存していた。
プロヴィデンスガンダム
人類の競争社会の末の滅びを語るラウ・ル・クルーゼに対し、ムウは果敢に立ち向かう。だがバッテリー搭載機と核エンジン搭載機の性能差は如何ともし難く、ドラグーン・システムの全方位攻撃の前に機体は中破、撤退を余儀なくされる。しかし、兄弟機のバスターは手も足も出せずに中破されたのに対し、初見で複数のドラグーンのビームを避けた上でプロヴィデンスに肉薄してサーベルで斬り合うなど、十分健闘したと言える。
ドミニオン
ストライク最後の活躍。ドミニオンから出てきた脱出艇を拾うべく待機するアークエンジェルは、アズラエルが強制的に撃ったローエングリンを回避できない。だが、その一撃はアークエンジェルではなく、ストライクのシールドで受け止められた。陽電子砲を物理的な手段で止めることはできない。しかし次の瞬間、ストライクが爆散した後にはローエングリンの光はなかった。この時、ムウは文字通り「不可能を可能」にした。
なお、第3次αではメビウス・ゼロだろうがスカイグラスパーだろうが「不可能を可能」にした挙げ句、生還するという離れ業を見せた。

関連機体[編集 | ソースを編集]

装備違い・同型機[編集 | ソースを編集]

エールストライクルージュ
本機の予備パーツから組み上げられた兄妹機のエールストライカー装備形態。こちらのものは動力源にパワーエクステンダーを新たに採用したことで、長時間の飛行が可能となった。
パーフェクトストライク
エール、ソードランチャーの各武装を同時に装備できるようにしたパックを装備した形態。
ストライクI.W.S.P.
エール、ソードランチャーの長所を統合する目的で開発された統合兵装ストライカーパックを装備した形態。

その他[編集 | ソースを編集]

105スローターダガー
劇中では主に改良型のエールストライカーを装備していた。
ストライクノワール
ストライクI.W.S.P.の発展型と呼べる機体。
フォースインパルス
同コンセプトの機体。

余談[編集 | ソースを編集]

  • ガンプラ1/100キットの説明書には「水中でも使用可能」と書いてあるが、公式設定とは食い違っている。
  • 実はストライクガンダムの基本3形態(エール・ソード・ランチャー)の中で、最も全備重量が大きい。
  • ストライクを代表する形態だが初登場の順番はランチャーとソードに遅れて一番最後に登場している。

脚注[編集 | ソースを編集]

商品情報[編集 | ソースを編集]

  • プラモデル

  • フィギュア

資料リンク[編集 | ソースを編集]