「リグ・コンティオ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(初登場SRWにプロパティを設定する)
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(14人の利用者による、間の21版が非表示)
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Rig-Contio]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Rig-Contio]]<ref>[http://www.v-gundam.net/mechanic/46.html MECHANIC|機動戦士Vガンダム] 2022年1月10日閲覧。</ref>
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士Vガンダム}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士Vガンダム}}
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|石垣純哉}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
26行目: 27行目:
 
| パイロット = [[パイロット::クロノクル・アシャー]]
 
| パイロット = [[パイロット::クロノクル・アシャー]]
 
}}
 
}}
『リグ・コンティオ』とは『[[機動戦士Vガンダム]]』の[[登場メカ]]で、『[[コンティオ]]』の発展機。
+
'''リグ・コンティオ'''とは『[[機動戦士Vガンダム]]』の[[登場メカ]]
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ザンスカール帝国]]の[[ベスパ]]が開発した試作型[[モビルスーツ]]。
+
[[コンティオ]]の強化発展機。
  
[[コンティオ]]の発展型で、火力や機動性が原型機よりも向上している。その分、操縦系統もより複雑となっており、コンティオ以上にパイロットを選ぶ機体となってしまっている。
+
[[ザンスカール帝国]]の[[ベスパ]]が開発したコンティオは、主兵装である[[オールレンジ攻撃|ショットクロー]]などの特殊武装の装備に伴う操縦系統の複雑さから乗り手を選ぶ形で量産計画から漏れたが、その武装の問題点などを改善する目的で通常の開発チームから離れて、[[ゲンガオゾ|ZMT-S28S ゲンガオゾ]]、[[ザンネック|ZMT-S29 ザンネック]]、[[ゴトラタン|ZMT-S33S ゴトラタン]]を開発した「スーパーサイコ研究所」預かりとなって開発を続行<ref>スーパーサイコ研究所開発の[[型番]]は「ZMT」。</ref>。
  
[[エンジェル・ハイロゥ]]攻防戦にて[[クロノクル・アシャー]]が搭乗し、[[ウッソ・エヴィン]]の[[V2ガンダム]]と交戦するが、撃墜された。
+
問題点となった両肩の内蔵の有線式ショットクローは撤去、オプション装備という形で「無線式ショット・クロー」を装備。コンティオが持つ有線式ショット・クローの90度回頭機能は失われたが、無線式により多方向からのオールレンジ攻撃を可能としている。また、無線式にしたことで軽量化と左右の小回りが利くようになって[[運動性]]向上にも一役買っている。ショット・クローをオプション装備としたことで、別途に[[ビーム兵器#宇宙世紀において#V.S.B.R(ヴェスバー)|ビーム可変速機能]]持つ「ヴァリアブル・ビーム・ランチャー」など高出力ビーム砲などが用意されている。
 +
 
 +
本体の性能も強化され、腕の手甲にはゴトラタンと同仕様の[[ビームシールド]]が装備されている。
 +
 
 +
=== 劇中での様相 ===
 +
劇中では右肩にビーム・ランチャー、左肩にはショット・クローの仕様で[[エンジェル・ハイロゥ]]攻防戦おいて[[クロノクル・アシャー]]が搭乗。
 +
 
 +
[[特攻]]をかけた[[ラー・カイラム|ジャンヌダルク]]のメインブリッジや[[リーンホースJr.]]の左舷メインエンジンを破壊し致命的なダメージを与えるなど戦略において多大な戦果を挙げた。
 +
 
 +
その後[[ウッソ・エヴィン]]の[[V2ガンダム]]と交戦、激闘を繰り広げたが最期はウッソの虚を突く戦法で撃墜された<ref>ウッソは幾度なく攻防使用できる「光の翼」を利用した戦法を行ってきたが、クロノクル自身はV2ガンダムとは初交戦で光の翼による攻撃には無警戒だった。</ref>。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
:[[カテジナ・ルース|カテジナ]]が敵になっているルートで、終盤クロノクルが乗って登場。カテジナの[[ゴトラタン]]や[[ルペ・シノ|ルペ]]の[[ドッゴーラ]]も同時に現れる。
+
:初登場作品。[[カテジナ・ルース|カテジナ]]が敵になっているルートで、終盤クロノクルが乗って登場。カテジナの[[ゴトラタン]]や[[ルペ・シノ|ルペ]]の[[ドッゴーラ]]も同時に現れる。
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
:クロノクルが乗る。HPは18000だが、この頃にはエースユニットに改造を施した機体に見劣りし、精神コマンド[[]]を使えば一撃で落とすことも簡単。終盤戦に複数登場する。本作では[[ゼ・バルマリィ帝国|帝国監察軍第7艦隊]]も運用しており、親衛隊兵が乗り込んでいる。
+
:クロノクルの最後の搭乗機。機体性能と射程に優れ、移動力も8と高め。最終盤では[[ゼ・バルマリィ帝国|帝国監察軍第7艦隊]]の戦力として複数登場する。[[ゴトラタン]]と性能や扱いが似ているが、比較すると性能はやや低め。
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
:パイロットのクロノクルは登場しない。主に未来世界にて[[ギンガナム艦隊]]が運用している。ヴァリアブルメガランチャーの射程が8もありHPもそこそこ高いが、終盤戦に差し掛かる頃には[[やられメカ|単なる雑魚ユニット]]化している。攻撃力は『α』時と比較して大きく上がっているが、ダメージ計算式変更の関係で結局火力は『α』時に劣る。
+
:[[ムーンレィス]]の戦力として中盤以降に登場。クロノクルがいないため[[ムーンレィス兵]][[人工知能|高性能AI]]が搭乗する。前作『α』より[[ゴトラタン]]に大きく差をつけられているが射程と移動力は相変わらず優れ、これといった弱点も無いため雑魚機体としては結構優秀だったりする。
  
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦D]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
 
:中盤戦最終局面でクロノクルが搭乗。能力は高いが、此方も強力なユニットで対抗できるので、相対的な怖さは感じられない。周りの雑魚が[[ザンネック]]だったり、[[ゲンガオゾ]]だったりするのがもっとも怖い所。なお一連の説得すれば味方ユニットとして使える。空中に浮いているため、使い勝手は悪くない。なお、[[オープニング戦闘デモ]]では味方バージョンが[[V2アサルトバスターガンダム]]と交戦している。
 
:中盤戦最終局面でクロノクルが搭乗。能力は高いが、此方も強力なユニットで対抗できるので、相対的な怖さは感じられない。周りの雑魚が[[ザンネック]]だったり、[[ゲンガオゾ]]だったりするのがもっとも怖い所。なお一連の説得すれば味方ユニットとして使える。空中に浮いているため、使い勝手は悪くない。なお、[[オープニング戦闘デモ]]では味方バージョンが[[V2アサルトバスターガンダム]]と交戦している。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[新スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
 
:宇宙編におけるボスユニット。HP38000。シールド防御も高い確率で発動するため落としにくい。ここはV2ガンダムと[[νガンダム]]のツートップで臨もう。また「狂気の力」では[[タシロ・ヴァゴ|タシロ]]も搭乗してくる。
 
:宇宙編におけるボスユニット。HP38000。シールド防御も高い確率で発動するため落としにくい。ここはV2ガンダムと[[νガンダム]]のツートップで臨もう。また「狂気の力」では[[タシロ・ヴァゴ|タシロ]]も搭乗してくる。
:;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
 
::フリーバトルに登場。
 
::フリーバトルに登場。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦30}}
 +
:終盤から登場。今作ではクロノクル機のみかつ敵としてのみの登場(コンティオやゴトラタンと違い、肩の武装故に味方用のグラフィックを反転で処理できないためだと思われる)。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
61行目: 73行目:
 
:胸部に3門内蔵。
 
:胸部に3門内蔵。
 
;[[ビームシールド]]
 
;[[ビームシールド]]
:両手の甲に装備。
+
:両手の甲に装備。この武装はゴトラタンと同様のもの。
;ビーム内蔵式ショットクロー
+
;無線式ショット・クロー
:左肩のアタッチメント部分に装備された多機能型攻撃兵装。コンティオは両肩に装備していたが、本機は通常は左肩にのみ装備。無線式に改良され、自機から切り放してオールレンジ攻撃も可能。メガ粒子砲、ビームサーベル、ビームクローの機能を併せ持つ。下記のヴァリアブルビームランチャーと代わって右肩にも装備する事が可能。
+
:左肩のアタッチメント部分に装備された多機能型攻撃兵装。コンティオは両肩に装備していたが、本機は通常は左肩にのみ装備。無線式に改良され、自機から切り放してオールレンジ攻撃も可能。メガ粒子砲、ビームサーベル、ビームクローの機能を併せ持ち、クロー両端にはビームを共振させたビームシールド兼ビームソードを内蔵。下記のヴァリアブルビームランチャーと代わって右肩にも装備する事が可能。
 
:高高度の気流でも安定浮揚できるほどで、ビームライフルとのパターンアタックで攻め立てるが、V2ガンダムの2つのビームシールドと2つの光の翼による4重の鉄壁防御の前には通じなかった。
 
:高高度の気流でも安定浮揚できるほどで、ビームライフルとのパターンアタックで攻め立てるが、V2ガンダムの2つのビームシールドと2つの光の翼による4重の鉄壁防御の前には通じなかった。
;ヴァリアブルビームランチャー
+
:『D』ではコンティオのアニメーションを流用しているのか、有線用のリードで制御している。『30』でも当初は有線式だった(アップデートで無線式に修正された)。
:右肩のアタッチメント部分に装備された折りたたみ式の高出力ビーム砲。V.S.B.R.(ヴェスバー)のようにビームの発射速度を変換できる。また、大型コンデンサー内蔵により、本体から分離しても発射可能。
+
;ヴァリアブル・ビーム・ランチャー
 +
:右肩のアタッチメント部分に装備された折りたたみ式の高出力ビーム砲。ヴァリアブルの名の通り、V.S.B.R.(ヴェスバー)のようにビームの発射速度を変換できる。また、大型コンデンサー内蔵により、本体から分離しても発射可能。第50話ではこれの一撃で[[V2アサルトガンダム]]の増加装甲とメガビームシールドを破壊している。
 
;[[ビームサーベル]]
 
;[[ビームサーベル]]
 
:2本携帯。二刀流で応戦したことも。
 
:2本携帯。二刀流で応戦したことも。
83行目: 96行目:
 
;M
 
;M
 
:
 
:
 +
=== カスタムボーナス ===
 +
;全ての武器の攻撃力+300、装甲値+300、照準値+20。
 +
:『30』で採用。
  
== 機体[[BGM]] ==
+
== 機体BGM ==
 
;「DON'T STOP! CARRY ON!」
 
;「DON'T STOP! CARRY ON!」
 
:『[[スーパーロボット大戦D|D]]』における選曲。
 
:『[[スーパーロボット大戦D|D]]』における選曲。
90行目: 106行目:
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
 
;対[[V2ガンダム]]
 
;対[[V2ガンダム]]
:カテジナによって仕掛けられたのとは露知らず戦うクロノクルではあったが、ウッソのV2ガンダムに徐々に追い詰められ、光の翼で両脚を切断されると、V2ガンダムが両腕に持ったビームサーベルで頭部と右腕を切断。頭部を破壊されたことで、クロノクルは機体から投げだされた。
+
:カテジナによって仕掛けられたのとは露知らず戦うクロノクルではあったが、ウッソのV2ガンダムに徐々に追い詰められ光の翼で両脚を切断されると、V2ガンダムが両腕に持ったビームサーベルで頭部と右腕を切断。頭部を破壊されたことで、クロノクルは機体から投げだされた。
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[コンティオ]]
 
;[[コンティオ]]
:前鋭機。
+
:原型機。
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*コンティオと同じく名前を逆読みしてはいけない。「リグ」が付いている分、より痛い感じになっている。
+
*『コミックボンボン』に連載された漫画版ではクロノクルは最後に「[[ドッゴーラ]]改」というオリジナル機体に乗っており、本機は登場しない。
*コミックボンボンに連載された漫画版ではクロノクルは最後に「[[ドッゴーラ]]改」という半オリジナルの機体に乗っており、本機は登場しない。
+
*また小説版でもコンティオがクロノクルの最終搭乗機になっているため、本機は登場しない。
 +
 
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==

2023年11月28日 (火) 09:41時点における最新版

リグ・コンティオ
外国語表記 Rig-Contio[1]
登場作品

ガンダムシリーズ

デザイン 石垣純哉
初登場SRW 第2次スーパーロボット大戦G
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 モビルスーツ
生産形態 試作機
型式番号 ZMT-S34S
頭頂高 16.3 m
本体重量 10.7 t
全備重量 21.4 t
動力 熱核融合炉
ジェネレーター出力 6,500 kW
スラスター推力

32,330 kg×3

総推力
96,990 kg
アポジモーター 24
装甲材質 ハイチタン合金ネオセラミック複合材
開発 ベスパ
所属 ザンスカール帝国
パイロット クロノクル・アシャー
テンプレートを表示

リグ・コンティオとは『機動戦士Vガンダム』の登場メカ

概要[編集 | ソースを編集]

コンティオの強化発展機。

ザンスカール帝国ベスパが開発したコンティオは、主兵装であるショットクローなどの特殊武装の装備に伴う操縦系統の複雑さから乗り手を選ぶ形で量産計画から漏れたが、その武装の問題点などを改善する目的で通常の開発チームから離れて、ZMT-S28S ゲンガオゾZMT-S29 ザンネックZMT-S33S ゴトラタンを開発した「スーパーサイコ研究所」預かりとなって開発を続行[2]

問題点となった両肩の内蔵の有線式ショットクローは撤去、オプション装備という形で「無線式ショット・クロー」を装備。コンティオが持つ有線式ショット・クローの90度回頭機能は失われたが、無線式により多方向からのオールレンジ攻撃を可能としている。また、無線式にしたことで軽量化と左右の小回りが利くようになって運動性向上にも一役買っている。ショット・クローをオプション装備としたことで、別途にビーム可変速機能持つ「ヴァリアブル・ビーム・ランチャー」など高出力ビーム砲などが用意されている。

本体の性能も強化され、腕の手甲にはゴトラタンと同仕様のビームシールドが装備されている。

劇中での様相[編集 | ソースを編集]

劇中では右肩にビーム・ランチャー、左肩にはショット・クローの仕様でエンジェル・ハイロゥ攻防戦おいてクロノクル・アシャーが搭乗。

特攻をかけたジャンヌダルクのメインブリッジやリーンホースJr.の左舷メインエンジンを破壊し致命的なダメージを与えるなど戦略において多大な戦果を挙げた。

その後ウッソ・エヴィンV2ガンダムと交戦、激闘を繰り広げたが最期はウッソの虚を突く戦法で撃墜された[3]

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

旧シリーズ[編集 | ソースを編集]

第2次スーパーロボット大戦G
初登場作品。カテジナが敵になっているルートで、終盤クロノクルが乗って登場。カテジナのゴトラタンルペドッゴーラも同時に現れる。

αシリーズ [編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦α
クロノクルの最後の搭乗機。機体性能と射程に優れ、移動力も8と高め。最終盤では帝国監察軍第7艦隊の戦力として複数登場する。ゴトラタンと性能や扱いが似ているが、比較すると性能はやや低め。
スーパーロボット大戦α外伝
ムーンレィスの戦力として中盤以降に登場。クロノクルがいないためムーンレィス兵高性能AIが搭乗する。前作『α』よりゴトラタンに大きく差をつけられているが射程と移動力は相変わらず優れ、これといった弱点も無いため雑魚機体としては結構優秀だったりする。

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦D
中盤戦最終局面でクロノクルが搭乗。能力は高いが、此方も強力なユニットで対抗できるので、相対的な怖さは感じられない。周りの雑魚がザンネックだったり、ゲンガオゾだったりするのがもっとも怖い所。なお一連の説得すれば味方ユニットとして使える。空中に浮いているため、使い勝手は悪くない。なお、オープニング戦闘デモでは味方バージョンがV2アサルトバスターガンダムと交戦している。

単独作品[編集 | ソースを編集]

新スーパーロボット大戦
宇宙編におけるボスユニット。HP38000。シールド防御も高い確率で発動するため落としにくい。ここはV2ガンダムとνガンダムのツートップで臨もう。また「狂気の力」ではタシロも搭乗してくる。
新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク
フリーバトルに登場。
スーパーロボット大戦30
終盤から登場。今作ではクロノクル機のみかつ敵としてのみの登場(コンティオやゴトラタンと違い、肩の武装故に味方用のグラフィックを反転で処理できないためだと思われる)。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

胸部ビーム砲
胸部に3門内蔵。
ビームシールド
両手の甲に装備。この武装はゴトラタンと同様のもの。
無線式ショット・クロー
左肩のアタッチメント部分に装備された多機能型攻撃兵装。コンティオは両肩に装備していたが、本機は通常は左肩にのみ装備。無線式に改良され、自機から切り放してオールレンジ攻撃も可能。メガ粒子砲、ビームサーベル、ビームクローの機能を併せ持ち、クロー両端にはビームを共振させたビームシールド兼ビームソードを内蔵。下記のヴァリアブルビームランチャーと代わって右肩にも装備する事が可能。
高高度の気流でも安定浮揚できるほどで、ビームライフルとのパターンアタックで攻め立てるが、V2ガンダムの2つのビームシールドと2つの光の翼による4重の鉄壁防御の前には通じなかった。
『D』ではコンティオのアニメーションを流用しているのか、有線用のリードで制御している。『30』でも当初は有線式だった(アップデートで無線式に修正された)。
ヴァリアブル・ビーム・ランチャー
右肩のアタッチメント部分に装備された折りたたみ式の高出力ビーム砲。ヴァリアブルの名の通り、V.S.B.R.(ヴェスバー)のようにビームの発射速度を変換できる。また、大型コンデンサー内蔵により、本体から分離しても発射可能。第50話ではこれの一撃でV2アサルトガンダムの増加装甲とメガビームシールドを破壊している。
ビームサーベル
2本携帯。二刀流で応戦したことも。
ビームライフル
携帯火器。

特殊能力[編集 | ソースを編集]

剣装備、盾装備、銃装備
切り払いシールド防御撃ち落としを発動。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

飛行可能。

サイズ[編集 | ソースを編集]

M

カスタムボーナス[編集 | ソースを編集]

全ての武器の攻撃力+300、装甲値+300、照準値+20。
『30』で採用。

機体BGM[編集 | ソースを編集]

「DON'T STOP! CARRY ON!」
D』における選曲。

対決・名場面[編集 | ソースを編集]

V2ガンダム
カテジナによって仕掛けられたのとは露知らず戦うクロノクルではあったが、ウッソのV2ガンダムに徐々に追い詰められ光の翼で両脚を切断されると、V2ガンダムが両腕に持ったビームサーベルで頭部と右腕を切断。頭部を破壊されたことで、クロノクルは機体から投げだされた。

関連機体[編集 | ソースを編集]

コンティオ
原型機。

余談[編集 | ソースを編集]

  • 『コミックボンボン』に連載された漫画版ではクロノクルは最後に「ドッゴーラ改」というオリジナル機体に乗っており、本機は登場しない。
  • また小説版でもコンティオがクロノクルの最終搭乗機になっているため、本機は登場しない。

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. MECHANIC|機動戦士Vガンダム 2022年1月10日閲覧。
  2. スーパーサイコ研究所開発の型番は「ZMT」。
  3. ウッソは幾度なく攻防使用できる「光の翼」を利用した戦法を行ってきたが、クロノクル自身はV2ガンダムとは初交戦で光の翼による攻撃には無警戒だった。

資料リンク[編集 | ソースを編集]