コロニー落とし

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

コロニー落とし(Colony Drop)

スペースコロニーを大質量弾に見立て、目標に直撃させて多大な被害を与える一種の戦略。スペースコロニーに核パルスエンジンを取り付け(あるいは元から設置されている物を利用して)、移動させて目標に向かっていくのだが、その際の目標が地球であれば重力を利用しての落下速度により強大な威力を引き出す。

概ね『ガンダムシリーズ』で有名な戦法であるが、スペースコロニーでなく隕石基地などを利用する場合もある。また、当事者は宇宙に住む人(スペースノイド)などが立案することが多く、これを実行した場合は地球に住む人々からの非難が集中されて更なる戦乱が引き立てられやすくなる。

機動戦士ガンダム

最も有名なのは一年戦争初期に行われた「ブリティッシュ作戦」。宇宙世紀初のコロニー落としであり、ジオン軍が目標の地球連邦軍本部ジャブローに向けて発射されたが、大気圏外での地球連邦軍の抵抗と、まだ方法論が確立してないこともあり、コロニーは失散。オーストラリアのシドニーに先端が直撃する。番組で地球の市内にコロニーが落下するのがこのシーンであり、度々紹介シーンに登場する。この際にできたコロニーが機動戦士ガンダム 0083 スターダストメモリーに登場する。

スパロボでは『第2次スーパーロボット大戦G)』の初期に実行されている。

機動戦士ガンダム0083 スターダストメモリー

ジオン軍残党デラーズ・フリート一党の手で行われた星の屑作戦の一環。無人コロニーを奪取し、地球連邦軍の大部隊をけん制しつつも、作戦は成功。目標の北米の穀倉地帯に直撃した。

スパロボではこのシナリオが何度も再現されている。

機動戦士Ζガンダム

ジャマイカン・ダニンガンの手でエゥーゴの本部グラナダを目標にするが失敗。作戦自体が姑息に思われていた。

機動戦士ガンダムΖΖ

ハマーン・カーン地球連邦政府を恫喝するため、アイルランドのダブリンを目標に落下させた。落下スピードが緩かった為、極端なほどの被害は避けられた。

新機動戦記ガンダムW Endless Waltz

オペレーション・メテオ」の作戦の内容の一部として行おうとしたが、ドクターJら5博士の反抗により実行されず、ガンダムの破壊行動のみになった。しかし、1年後にマリーメイア軍により実行されるが、阻止された。しかし、この行為は囮でしかなかった。

機動新世紀ガンダムX

冒頭の史実で宇宙革命軍が数十基(一部資料では四十基以上)のスペースコロニーを落下させ、地球を一時的に死の星へと追いやった。当初は恫喝のみだったらしい。南米大陸に集中落下させた設定があるがこれは上記の初代『機動戦士ガンダム』のオマージュで南米に旧連邦の本部が有った為である。

スパロボでは『スーパーロボット大戦Z』の史実として再現されている。

似たような出来事

アクシズを質量弾とする

宇宙世紀に登場する隕石基地「アクシズ」は核パルスエンジンを搭載しているのか、アクシズを質量弾として目標に衝突させる作戦が度々行われている。『機動戦士Ζガンダム』ではジオン残党軍アクシズの手でエゥーゴの本部グラナダを目標にするも失敗。『機動戦士ガンダムΖΖ』ではネオ・ジオン反乱軍グレミー・トト一派が、ハマーン側の拠点コロニーであるコア3に直撃させた。そして、第2次ネオ・ジオン抗争におけるシャア・アズナブル一派がアクシズを地球に落下を企てるが、νガンダムサイコフレームの力により失敗する。

スパロボではアクシズを落とす行為を止めるイベントが度々組まれており、シャア以外キャラが行う場合もある。

リーブラを質量弾とする

新機動戦記ガンダムW』では、戦艦としての機能を無くしたリーブラを質量弾に見立て、ミリアルド・ピースクラフト率いるホワイトファングが実行するが、ドクターJらの行動とウイングガンダムゼロのツインバスターライフルにより落下するリーブラを破壊した。

なお、スパロボでは『スーパーロボット大戦64』でアクシズリーブラの2基で実行できるはずだったが、リーブラが囮に使われた。

ユニウスセブンを質量弾とする

機動戦士ガンダムSEED DESTINY』では、血のバレンタインで大殺戮が行われたコロニーユニウスセブンを、ザフトの旧ザラ派が実行し、阻止派が破砕に失散したユニウスセブン地球へと落下して一大被害を引き起こした。この出来事をブレイク・ザ・ワールドと呼ばれている。

スパロボでは『スーパーロボット大戦Z』で実行されるものの、時空振動弾の発動により落下せず多元世界大特異点となり、次元の狭間に存在した。

関連する用語

ガンダムシリーズ
宇宙世紀

資料リンク