「R・ジャジャ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
*外国語表記:[[外国語表記::R-Jarja]]
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::R-Jarja]]
**[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
+
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
*分類:指揮官用試作型[[モビルスーツ]]
+
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムΖΖ}}
*型式番号:AMX-104
+
| 分類 = 指揮官用試作型[[モビルスーツ]]
*頭頂高:20.0m
+
| 型式番号 = [[型式番号::AMX-104]]
*本体重量:36.4t
+
| 頭頂高 = [[頭頂高::20.0 m]]
*全備重量:67.5t
+
| 本体重量 = 36.4 t
*[[動力]]:熱核融合炉
+
| 全備重量 = 67.5 t
*ジェネレーター出力:2320kW
+
| 動力 = [[動力::熱核融合炉]]
*センサー有効半径:13700m
+
| ジェネレーター出力 = 2,320 kw
*装甲材質:[[ガンダリウム合金]]
+
| スラスター推力 = 16,200 kg×1(背部)<br />11,200 kg×5
*開発・所属:[[ネオ・ジオン]]
+
;総推力
*主なパイロット:[[キャラ・スーン]]
+
:72,200 kg
*メカニックデザイン:出渕裕
+
| 装甲材質 = [[装甲材質::ガンダリウム合金]]
 +
| センサー有効半径 = 13,700 m
 +
| 開発 = [[ネオ・ジオン]]
 +
| 所属 = {{所属 (メカ)|ネオ・ジオン}}
 +
| 主なパイロット = [[パイロット::キャラ・スーン]]
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|出渕裕}}
 +
}}
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==

2017年6月4日 (日) 13:47時点における版

R・ジャジャ
外国語表記 R-Jarja
登場作品

ガンダムシリーズ

デザイン 出渕裕
分類 指揮官用試作型モビルスーツ
型式番号 AMX-104
頭頂高 20.0 m
本体重量 36.4 t
全備重量 67.5 t
動力 熱核融合炉
ジェネレーター出力 2,320 kw
スラスター推力

16,200 kg×1(背部)
11,200 kg×5

総推力
72,200 kg
装甲材質 ガンダリウム合金
センサー有効半径 13,700 m
開発 ネオ・ジオン
所属 ネオ・ジオン
主なパイロット キャラ・スーン
テンプレートを表示

概要

ネオ・ジオン軍が開発した試作型モビルスーツ

ジオン軍ギャンを基にしており、白兵戦を重視している。本来は量産を目指していたが、量産候補に落選して試作機を指揮官用としてカスタマイズされた。騎士を思わせるギャンが元だからか、ビームサーベルには鞘が付いている。

マシュマー・セロの監視役としてキャラ・スーンエンドラに着任した際に搬入され、ΖガンダムΖΖガンダムと交戦しているが、ムーン・ムーンでの戦闘でΖΖのビームサーベルが刺さり爆発した。

登場作品と操縦者

キャラやジオン軍人が乗る他、一般兵用としても度々登場する。

旧シリーズ

第4次スーパーロボット大戦S
中盤から敵の雑魚として多数出現。能力的には「変形しないバウ」と言ったところ。一度だけランバ・ラルの副官クランプが搭乗。
スーパーロボット大戦F
今回はクランプではなく、ランバ・ラルの乗機として登場。中盤から終盤にかけて多く出現する。本作ではシールドを装備しておらず、能力的にはビームサーベルの攻撃力が他のMSより高め。それ以外は見るべき点は特に無い。
スーパーロボット大戦F完結編
ギャンの後継機という設定を反映してか、マ・クベが乗る。ただし能力は程々で、ボスとしては物足りない。

αシリーズ

スーパーロボット大戦α
キャラなどが乗る。ごく普通のMSといった性能。
スーパーロボット大戦α for Dreamcast
PS版より強化されているがパイロットが一般兵なら軽くあしらえる。
スーパーロボット大戦α外伝
未来でミリシャ兵(ムーンレィス兵)が乗る。やはり特徴らしい特徴は無く雑魚ユニットのバリエーションの1種程度の扱い。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦IMPACT
雑魚として登場するが、最期まで乗り続けるイリア・パゾムの愛機といった印象が強い。第2部でマシュマー・セロも搭乗。ユニットとしてはビームサーベルの射程が1~2のP兵器という点に注意。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦R
シナリオ「ハマーンの黒い影」でキャラが乗る。他のシナリオではネオ・ジオン兵も乗る。

単独作品

スーパーロボット大戦64
キャラ機体がスポット参戦する。性能は並程度。同時にスポット参戦するマシュマーのハンマ・ハンマの方が使いやすいので、援軍でやってくるステージではハイエナに徹するか、後方に下げてあげよう。

装備・機能

武装・必殺武器

3連装ミサイルポッド
両肩に内蔵。
ビームサーベル
腰部にマウントされている。何故か専用の鞘が用意されている。
銃剣付ビームライフル
銃身に実体剣を装備したビームライフル。
バリアブルシールド
両肩の後部に装備。スラスターも内蔵され、本機の機動性や運動性を高めるのに一役買っている。

特殊能力

剣装備、盾装備、銃装備
切り払いシールド防御撃ち落としを発動。

移動タイプ

サイズ

M

機体BGM

「サイレント・ヴォイス」
第4次』のマップ「月の裏側」にて、第三勢力(黄軍)としてゲストと戦闘した際に流れる。
S』では戦闘時にBGMが変わらなくなった為、流れず。

関連機体

ギャン
開発のベースとなったMS。

商品情報

資料リンク