「レウルーラ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
1行目: 1行目:
*外国語表記:[[外国語表記::Lewloola]]
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:[[ガンダムシリーズ]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Lewloola]]
**[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
+
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
**[[機動戦士ガンダムUC]]
+
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム 逆襲のシャア}}
*分類:レウルーラ級[[戦艦]]
+
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムUC}}
<!-- *艦籍番号:不明 -->
+
| 分類 = レウルーラ級[[戦艦]]
*[[全長一覧|全長]]:250m
+
| 全長 = [[全長::250 m]]
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:熱核融合炉
+
| 動力 = [[動力::熱核融合炉]]
*開発・所属:[[ネオ・ジオン]]
+
| 開発 = [[ネオ・ジオン]]
*艦長:[[イリア・パゾム]]→[[ライル]]→[[ヒル・ドーソン]]
+
| 所属 = {{所属 (メカ)|ネオ・ジオン}}
*同乗:[[ナナイ・ミゲル]]([[宇宙世紀|UC]]0093年時のみ)
+
| 主な搭乗員 =
*メカニックデザイン:庵野秀明
+
*【艦長】<br />[[ライル]](逆シャア) → [[ヒル・ドーソン]](UC)
 +
*【同乗者】<br />[[ナナイ・ミゲル]](逆シャア)
 +
| メカニックデザイン = {{メカニックデザイン|庵野秀明}}
 +
}}
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
22行目: 25行目:
 
宇宙世紀0090年に[[イリア・パゾム]]が艦長を務め、[[テロリスト]]集団カラードと共に、地球連邦軍アラハス隊と交戦している([[漫画]]『ダブル・フェイク アンダー・ザ・ガンダム』)。
 
宇宙世紀0090年に[[イリア・パゾム]]が艦長を務め、[[テロリスト]]集団カラードと共に、地球連邦軍アラハス隊と交戦している([[漫画]]『ダブル・フェイク アンダー・ザ・ガンダム』)。
  
宇宙世紀0096年のラプラス戦争(第3次ネオ・ジオン抗争)では、ネオ・ジオン残党軍「[[袖付き]]」の旗艦として運用されている。艦長はヒル・ドーソン。決戦時、「グリプス2」から放たれた[[コロニーレーザー]]の軸線上に展開していたため、僚艦の[[ムサカ級]]2艦と共に轟沈した(『[[機動戦士ガンダムUC]]』)。
+
宇宙世紀0096年のラプラス戦争(第3次ネオ・ジオン抗争)では、ネオ・ジオン残党軍「[[袖付き]]」の旗艦として運用されている。艦長は[[ヒル・ドーソン]]。決戦時、「グリプス2」から放たれた[[コロニーレーザー]]の軸線上に展開していたため、僚艦の[[ムサカ級]]2艦と共に轟沈した(『[[機動戦士ガンダムUC]]』)。
  
 
また、漫画『機動戦士ガンダム ムーンクライシス』では、宇宙世紀0099年にネオ・ジオン/ヌーベル・エゥーゴ共同軍が奪還し、旗艦として運用する。最後は地球連邦軍との交戦において撃沈された(ただし、こちらは『UC』とは繋がらない設定)。
 
また、漫画『機動戦士ガンダム ムーンクライシス』では、宇宙世紀0099年にネオ・ジオン/ヌーベル・エゥーゴ共同軍が奪還し、旗艦として運用する。最後は地球連邦軍との交戦において撃沈された(ただし、こちらは『UC』とは繋がらない設定)。
71行目: 74行目:
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;連装メガ粒子砲
+
;連装メガ粒子主砲
:
+
:2連装の砲塔を5基、計10門装備。
 +
;連装メガ粒子副砲
 +
:2連装の砲塔を2基、計4門装備。
 +
;対空機関砲
 +
:3連装のものを20基、計60門装備。
 
;ミサイルランチャー
 
;ミサイルランチャー
:
+
:艦首に10基装備。
;180ミリ機関砲
 
:
 
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
102行目: 107行目:
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[グワジン]]
 
;[[グワジン]]
:[[ジオン公国軍]]が建造した大型戦艦。[[キシリア・ザビ|キシリア]]等、主に[[ザビ家]]の人間が搭乗する。
+
:[[ジオン公国軍]]が建造した大型戦艦。
:;[[グレート・デギン]]
 
::グワジン級の大型戦艦で、公王[[デギン・ソド・ザビ]]の座乗艦である。
 
:;[[グワデン]]
 
::グワジン級の大型戦艦の一種。[[エギーユ・デラーズ]]が搭乗し、[[デラーズ・フリート]]の旗艦として運用された。
 
 
;[[グワダン]]
 
;[[グワダン]]
:[[アクシズ]]が建造した超大型戦艦。グワジン級よりも巨大である。[[サイズ]]および火力は[[ドゴス・ギア]]を上回る。
+
:[[アクシズ]]が建造した超大型戦艦。グワジン級よりも巨大である。
 
;[[サダラーン]]
 
;[[サダラーン]]
:[[ネオ・ジオン]](アクシズ)が開発した機動戦艦。グワジン級を小型化したものだが、火力は高い。[[ハマーン・カーン]]の座乗艦として有名である。
+
:[[ネオ・ジオン]](アクシズ)が開発した機動戦艦。グワジン級を小型化したものだが、火力は高い。
  
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}

2017年3月21日 (火) 20:15時点における版

レウルーラ
外国語表記 Lewloola
登場作品

ガンダムシリーズ

メカニックデザイン 庵野秀明
分類 レウルーラ級戦艦
全長 250 m
動力 熱核融合炉
開発 ネオ・ジオン
所属 ネオ・ジオン
主な搭乗員
テンプレートを表示

概要

ネオ・ジオン艦隊の旗艦。

グワジン級の流れを汲んでおり、全長はグワジンの半分程度とコンパクトではあるがモビルスーツ運用能力や火力に優れている。ネオ・ジオン総帥シャア・アズナブルの乗艦でもあるため、カラーリングは当然「赤」である。

宇宙世紀0093年の第2次ネオ・ジオン抗争ではライルが艦長を務め、作戦士官であるナナイ・ミゲルも乗艦している。地球連邦軍ロンド・ベル隊と交戦したが、アクシズの落下は阻止されて失敗。本艦は撤退し、不明となったが…。

『逆襲のシャア』の以前と以後

宇宙世紀0090年にイリア・パゾムが艦長を務め、テロリスト集団カラードと共に、地球連邦軍アラハス隊と交戦している(漫画『ダブル・フェイク アンダー・ザ・ガンダム』)。

宇宙世紀0096年のラプラス戦争(第3次ネオ・ジオン抗争)では、ネオ・ジオン残党軍「袖付き」の旗艦として運用されている。艦長はヒル・ドーソン。決戦時、「グリプス2」から放たれたコロニーレーザーの軸線上に展開していたため、僚艦のムサカ級2艦と共に轟沈した(『機動戦士ガンダムUC』)。

また、漫画『機動戦士ガンダム ムーンクライシス』では、宇宙世紀0099年にネオ・ジオン/ヌーベル・エゥーゴ共同軍が奪還し、旗艦として運用する。最後は地球連邦軍との交戦において撃沈された(ただし、こちらは『UC』とは繋がらない設定)。

登場作品と操縦者

SRWではライル艦長が出ることはほとんどなく(ただし、『第2次α』のネオ・ジオン艦長は彼をベースとしたデザイン)、大抵の場合ナナイが艦長として登録されている。

旧シリーズ

第4次スーパーロボット大戦S
第37話「ゲストとインスペクター」にて、条件次第でジャマイカンが乗って敵として登場。

αシリーズ

スーパーロボット大戦α
ナナイが乗る。クワトロ絡みのイベントを起こすと撤退するため、ある意味撃墜は難しい。
スーパーロボット大戦α for Dreamcast
耐久力と火力が上昇、といってもやはり戦う機会は無いに等しいので宝の持ち腐れである。
第2次スーパーロボット大戦α
ナナイが乗る。HPは高いが強敵ではない。ハマーン休戦ルートではネオ・ジオンとの最終決戦で、αナンバーズによって撃沈する。
ハマーンと戦うルートの場合、ネオ・ジオンとの最終決戦でアクシズの中に沈む。

Zシリーズ

第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇
『第2次α』から11年ぶりの登場。ロボット大図鑑の参戦作品は『逆襲のシャア』となっているが、艦長は『UC』のヒルである。
性能的には指揮系統中枢を持っている以外、特に見るべきところはない。
第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇
性能的には『時獄篇』と変わりはない。原作と違いコロニーレーザーに巻き込まれず、Z-BLUEの手で撃沈させられた。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦COMPACT2第3部
隠しシナリオに進むと、ナナイが乗ってくる。
スーパーロボット大戦IMPACT
撃墜すると、ゲームオーバーとなってしまうので注意。

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦D
シナリオ上で名前のみ登場し、序盤のネオ・ジオンルートではこの艦内で会話している。

単独作品

新スーパーロボット大戦
宇宙編の敵として登場。
新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク
フリーバトルに登場。
スーパーロボット大戦64
終盤で1マップのみ登場。完全平和ルートを通りかつ地球圏に残留を選ばないと戦えないレアな敵。ネオ・ジオン兵が乗る。
スーパーロボット大戦V
宇宙ルート第38話でのみ登場する。撃墜するとそのまま轟沈するため扱いが悪い。

装備・機能

武装・必殺武器

連装メガ粒子主砲
2連装の砲塔を5基、計10門装備。
連装メガ粒子副砲
2連装の砲塔を2基、計4門装備。
対空機関砲
3連装のものを20基、計60門装備。
ミサイルランチャー
艦首に10基装備。

特殊能力

指揮系統中枢

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

2L(LL)

スパロボシリーズの名場面

IMPACT』においてレウルーラを撃墜するか、敵が8機以下になると、以下のようなやり取りが起こり、ゲームオーバーとなる。

※作中のネタバレを多大に含んでいるため、閲覧の際は注意。

1.レウルーラ撃墜
ナナイ「た、大佐! 勝利を信じております…」
シャア「ナナイ!? …私を倒せば済む事ではないのか!? アムロ! これでは虐殺とかわらん!」
アムロ「違う! それなら人類を虐殺しようとする貴様はなんだ!?」
シャア「…それだけの力がありながら…私につき、人類の事を思い戦うものを、障害物のように取り除くお前達が・・・本当に正しいと思っているのか!? ナナイを倒すことに何か意味があるのか!?」
ブライト「…確かに…あの戦艦をわざわざ沈める事もなかったかもしれん…」(GAMEOVER)
2.敵が8機以下
シャア「アムロ! これが貴様たちの正義か!?」
アムロ「シャア!?」
シャア「…それだけの力がありながら…私につき、人類の事を思い戦うものを、障害物を取り除くように…私を倒せば済む事ではないのか!? アムロ! これでは虐殺とかわらん!」
葉月博士「…確かに…必要以上の破壊を目的とした戦いではない…」
シャア「これでは…アインストたちに見捨てられて当然ではないか…!」(GAMEOVER)

関連機体

グワジン
ジオン公国軍が建造した大型戦艦。
グワダン
アクシズが建造した超大型戦艦。グワジン級よりも巨大である。
サダラーン
ネオ・ジオン(アクシズ)が開発した機動戦艦。グワジン級を小型化したものだが、火力は高い。