「テリー・サンダースJr.」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(13人の利用者による、間の29版が非表示)
1行目: 1行目:
== テリー・サンダースJr.(Terry Sanders Jr.) ==
+
{{登場人物概要
*[[登場作品]][[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Terry Sanders Jr.]]<ref>[http://www.08ms-team.net/character/ Character]、機動戦士ガンダム 第08MS小隊 公式サイト、2022年2月1日閲覧。</ref>
*[[声優]]:玄田哲章
+
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
*種族:地球人
+
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダム 第08MS小隊}}
*性別:男
+
| 声優 = {{声優|玄田哲章|SRW=Y}}
*所属:[[地球連邦軍]]コジマ大隊[[第08MS小隊]]
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|川元利浩}}
*[[軍階級|階級]]:軍曹
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦GC}}
*[[年齢]]:29歳
+
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
*キャラクターデザイン:川元利浩
+
}}
  
地球連邦軍の軍人で、初登場時は宇宙での任務に就いていたが、その後地上に降りて08小隊にたどり着く(なお、初登場前から部隊を転々としていたようだ)。所属する部隊が三度目の出撃で彼一人を残して全滅するというジンクスがあるため、「'''[[死神]]サンダース'''」というあだ名で囁かれ疎まれていた(これについては彼の操縦センスが抜きん出ていたため、一人生き残れたとする説もある)。
+
{{登場人物概要
 +
| タイトル = プロフィール
 +
| 異名 = [[異名::小隊潰しの死神]]
 +
| 種族 = [[種族::地球人]]
 +
| 性別 = [[性別::男]]
 +
| 年齢 = [[年齢::29]]歳
 +
| 所属組織 = {{所属 (人物)|地球連邦軍}}
 +
| 所属部隊 = {{所属 (人物)|コジマ大隊}}
 +
*{{所属 (人物)|第08MS小隊}}
 +
| 役職 = [[役職::隊員]]
 +
| 階級 = [[階級::軍曹]]
 +
}}
 +
'''テリー・サンダースJr.'''は『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]』の登場人物。
  
[[シロー・アマダ|シロー]]には08小隊に加入する前の宇宙戦で命を助けられている。その経緯から08小隊に配属された後も彼に対しては最初から信頼を寄せている。その後08小隊三度目の出撃では全滅させるまいと転属を申し出るが却下されるも、必死の奮闘でジンクスを吹き飛ばすことに成功する。<br />
+
== 概要 ==
しかしその後スパイ容疑をかけられたシローの監視を命令され、彼への信頼との板挟みになってしまう。
+
[[地球連邦軍]]の軍人で、初登場時は[[宇宙]]での任務に就いていたが、その後地上に降りて[[第08MS小隊]]にたどり着く(なお、初登場前から部隊を転々としていたようだ)。
 +
 
 +
所属する部隊が三度目の出撃で彼一人を残して全滅するというジンクスがあるため、「'''[[死神]]サンダース'''」というあだ名で囁かれ疎まれていた(これについては彼の操縦センスが抜きん出ていたため、一人生き残れたとする説もある)。
 +
 
 +
[[シロー・アマダ|シロー]]には08小隊に加入する前の宇宙戦で命を助けられている。その経緯から08小隊に配属された後も彼に対しては最初から信頼を寄せている。その後08小隊三度目の出撃では全滅させるまいと転属を申し出るが却下されるも、必死の奮闘でジンクスを吹き飛ばすことに成功する。
 +
 
 +
しかしその後[[スパイ]]容疑をかけられたシローの監視を命令され、彼への信頼との板挟みになってしまう。
  
 
いかつい外見の大男だが、理知的で義理堅く、ピアノを特技としている。
 
いかつい外見の大男だが、理知的で義理堅く、ピアノを特技としている。
 
小説版エピローグでは、08小隊解散後も連邦軍の軍人として活動していることが語られた。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦GC]] [[スーパーロボット大戦XO|XO]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO|XO}}
:なぜか「ええい、やらせはせん!」などと[[ドズル・ザビ|敵方のよく似た声の人]]のような台詞を発する。初登場時は[[リード]]の[[サラミス改級|サラミス改]]の護衛として[[ジム]]で出撃する。
+
:初登場作品。なぜか「ええい、やらせはせん!」などと[[ドズル・ザビ|敵方のよく似た声の人]]のような台詞を発する。初登場時は[[リード]]の[[サラミス改級|サラミス改]]の護衛として[[ジム]]で出撃する。
:最後の[[精神コマンド]]に[[幸運]]を覚えるが、[[不屈]]持ちでもあるのでうっかり「不幸」になる可能性がある([[アンソロジーコミック|4コマアンソロ本]]でネタにされたことあり)。
+
:早期に[[狙撃]]を覚えるため序盤から[[部位]]攻撃や[[サイズ]]差戦闘で活躍できる。また、必殺武器の[[射程]]が短い[[ガンダムEz-8]]の欠点を補えるため、[[突撃]]持ちで[[陸戦型ガンダム]]と相性のいい[[シロー・アマダ|シロー]]と機体を交換するのも一考。最後の[[精神コマンド]]に[[幸運]]を覚えるが、[[不屈]]持ちでもあるのでうっかり「不幸」になる可能性がある([[アンソロジーコミック|4コマアンソロ本]]でネタにされたことあり)。
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
:他の隊員ともども第1話サブミッション「アレックス打ち上げ」にて登場。自軍加入タイミングも他の隊員と同じで、第2話サブミッション「ザンジバル追撃」後。[[陸戦型ガンダム]]のミサイルランチャーによって、[[第08MS小隊]]の[[マップ兵器]]担当となる。
+
:[[陸戦型ガンダム]]のパイロット。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 +
:他の隊員ともども第1話サブミッション「アレックス打ち上げ」にて登場。自軍加入タイミングも他の隊員と同じで、第2話サブミッション「ザンジバル追撃」後。陸戦型ガンダムのミサイルランチャーによって、[[第08MS小隊]]の[[マップ兵器]]担当となる。
  
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]
+
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]
:[[不屈]]、[[必中]]、[[狙撃]]、[[熱血]]、[[突撃]]、[[幸運]]
+
:'''[[不屈]]、[[必中]]、[[狙撃]]、[[熱血]]、[[突撃]]、[[幸運]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦OperationExtend|OE]]
 
;[[スーパーロボット大戦OperationExtend|OE]]
:[[不屈]]、[[必中]]
+
:'''[[不屈]]、[[必中]]'''
  
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]
+
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]
:[[援護|援護L3]][[シールド防御]]
+
:'''[[援護]]L3、[[シールド防御]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦OperationExtend|OE]]
 
;[[スーパーロボット大戦OperationExtend|OE]]
:[[底力]]:防御、[[ガード]]、[[サポート]]
+
:'''[[底力]]:防御、[[ガード]]、[[サポート]]'''
  
=== 固有[[エースボーナス]] ===
+
=== [[エースボーナス]] ===
;[[スーパーロボット大戦OperationExtend|OE]]
+
;回避(回避+20%)
:回避(回避+20%)
+
:『[[スーパーロボット大戦OperationExtend|OE]]』で採用。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
57行目: 75行目:
 
:気迫と決死の攻撃で[[アイナ・サハリン|アイナ]]の駆るアプサラスIを退け、ジンクスを吹き飛ばした。
 
:気迫と決死の攻撃で[[アイナ・サハリン|アイナ]]の駆るアプサラスIを退け、ジンクスを吹き飛ばした。
 
;「隊長はスパイなんかじゃない! そんな器用な人じゃないんだ!」
 
;「隊長はスパイなんかじゃない! そんな器用な人じゃないんだ!」
:シローにアイナとの一件からスパイ疑惑が掛かり07小隊に絡まれた後に叫んだ台詞。……まあ言いたいことは分かるし、事実そのとおりなのだがフォローになっていない。
+
:シローにアイナとの一件からスパイ疑惑が掛かり[[ミデア|ミデア輸送機]]のパイロットから「スパイの兄ちゃん」と揶揄われた際に叫んだ台詞。……まあ言いたいことは分かるし、事実そのとおりなのだがフォローになっていない。
 
;「こいつは…エースだ!」
 
;「こいつは…エースだ!」
 
:カレンとサンダースの二人を手玉に取り、瞬く間に[[ガンタンク]]を撃墜した[[ノリス・パッカード|ノリス]]の腕前を見て。
 
:カレンとサンダースの二人を手玉に取り、瞬く間に[[ガンタンク]]を撃墜した[[ノリス・パッカード|ノリス]]の腕前を見て。
63行目: 81行目:
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;(この部隊なら俺のジンクスを変えられるかもしれない…)
 
;(この部隊なら俺のジンクスを変えられるかもしれない…)
:[[スーパーロボット大戦GC|GC]]ならびに[[スーパーロボット大戦XO|XO]]の序盤、大気圏へ突入し、奇跡的に無事帰還した[[ガンダム]]と[[トライダーG7]]、そして[[ドラグナー]]チームの姿を目の当たりにして呟く。
+
:[[スーパーロボット大戦GC|GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]])』第6話「大気圏突入」より。大気圏へ突入し、奇跡的に無事帰還した[[ガンダム]]と[[トライダーG7]]、そして[[ドラグナー]]チームの姿を目の当たりにして呟く。
 +
 
 +
== 搭乗機体 ==
 +
;[[GUNDAM:初期型ジム|初期型ジム]](SRW未登場)
 +
:宇宙での初登場時の乗機。
 +
;[[陸戦型ガンダム]]
 +
:08小隊に転属してからの愛機。
 +
;[[74式ホバートラック]]
 +
:一時的に搭乗し索敵を代わった。
 +
 
 +
=== SRWでの搭乗機体 ===
 +
;[[ジム]]
 +
:『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])』で搭乗。上記の初期型ジムの代役。
 +
 
 +
== 余談 ==
 +
*[[小説|小説版]]エピローグでは、08小隊解散後も連邦軍の軍人として活動していることが語られる。また、[[漫画]]『機動戦士ガンダム0083REBELLION』では、[[ラサ]]基地所属のMSパイロットとして登場。[[コウ・ウラキ]]にかつての上官であるシローと似たものを感じていた。
 +
 
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
 +
 
 +
== 資料リンク ==
 +
*[[GUNDAM:テリー・サンダースJr.]]
  
== リンク ==
 
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:てりい さんたあすJr.}}
 
{{DEFAULTSORT:てりい さんたあすJr.}}

2023年9月16日 (土) 07:10時点における最新版

テリー・サンダースJr.
外国語表記 Terry Sanders Jr.[1]
登場作品

ガンダムシリーズ

声優 玄田哲章
デザイン 川元利浩
初登場SRW スーパーロボット大戦GC
SRWでの分類 パイロット
テンプレートを表示
プロフィール
異名 小隊潰しの死神
種族 地球人
性別
年齢 29歳
所属組織 地球連邦軍
所属部隊

コジマ大隊

役職 隊員
軍階級 軍曹
テンプレートを表示

テリー・サンダースJr.は『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』の登場人物。

概要[編集 | ソースを編集]

地球連邦軍の軍人で、初登場時は宇宙での任務に就いていたが、その後地上に降りて第08MS小隊にたどり着く(なお、初登場前から部隊を転々としていたようだ)。

所属する部隊が三度目の出撃で彼一人を残して全滅するというジンクスがあるため、「死神サンダース」というあだ名で囁かれ疎まれていた(これについては彼の操縦センスが抜きん出ていたため、一人生き残れたとする説もある)。

シローには08小隊に加入する前の宇宙戦で命を助けられている。その経緯から08小隊に配属された後も彼に対しては最初から信頼を寄せている。その後08小隊三度目の出撃では全滅させるまいと転属を申し出るが却下されるも、必死の奮闘でジンクスを吹き飛ばすことに成功する。

しかしその後スパイ容疑をかけられたシローの監視を命令され、彼への信頼との板挟みになってしまう。

いかつい外見の大男だが、理知的で義理堅く、ピアノを特技としている。

登場作品と役柄[編集 | ソースを編集]

単独作品[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦GCXO
初登場作品。なぜか「ええい、やらせはせん!」などと敵方のよく似た声の人のような台詞を発する。初登場時はリードサラミス改の護衛としてジムで出撃する。
早期に狙撃を覚えるため序盤から部位攻撃やサイズ差戦闘で活躍できる。また、必殺武器の射程が短いガンダムEz-8の欠点を補えるため、突撃持ちで陸戦型ガンダムと相性のいいシローと機体を交換するのも一考。最後の精神コマンド幸運を覚えるが、不屈持ちでもあるのでうっかり「不幸」になる可能性がある(4コマアンソロ本でネタにされたことあり)。
スーパーロボット大戦Card Chronicle
陸戦型ガンダムのパイロット。
スーパーロボット大戦Operation Extend
他の隊員ともども第1話サブミッション「アレックス打ち上げ」にて登場。自軍加入タイミングも他の隊員と同じで、第2話サブミッション「ザンジバル追撃」後。陸戦型ガンダムのミサイルランチャーによって、第08MS小隊マップ兵器担当となる。

パイロットステータス[編集 | ソースを編集]

精神コマンド[編集 | ソースを編集]

GCXO
不屈必中狙撃熱血突撃幸運
OE
不屈必中

特殊技能(特殊スキル)[編集 | ソースを編集]

GCXO
援護L3、シールド防御
OE
底力:防御、ガードサポート

エースボーナス[編集 | ソースを編集]

回避(回避+20%)
OE』で採用。

人間関係[編集 | ソースを編集]

シロー・アマダ
08小隊の隊長。自分のジンクスを吹き飛ばしてくれることとなる。
ミケル・ニノリッチ
08小隊の隊員。原作では一度ホバートラックの索敵を代わった事もある。
カレン・ジョシュワ
08小隊の隊員。
エレドア・マシス
08小隊の隊員。

名台詞[編集 | ソースを編集]

「死なせはせん! 誰一人とて、死なせはせんぞ!!」
「俺は……俺は、死神じゃぁない!」
「負けるか…! 負けるもんか! 俺は…俺は負けんぞ!!」
気迫と決死の攻撃でアイナの駆るアプサラスIを退け、ジンクスを吹き飛ばした。
「隊長はスパイなんかじゃない! そんな器用な人じゃないんだ!」
シローにアイナとの一件からスパイ疑惑が掛かりミデア輸送機のパイロットから「スパイの兄ちゃん」と揶揄われた際に叫んだ台詞。……まあ言いたいことは分かるし、事実そのとおりなのだがフォローになっていない。
「こいつは…エースだ!」
カレンとサンダースの二人を手玉に取り、瞬く間にガンタンクを撃墜したノリスの腕前を見て。

スパロボシリーズの名台詞[編集 | ソースを編集]

(この部隊なら俺のジンクスを変えられるかもしれない…)
GCXO)』第6話「大気圏突入」より。大気圏へ突入し、奇跡的に無事帰還したガンダムトライダーG7、そしてドラグナーチームの姿を目の当たりにして呟く。

搭乗機体[編集 | ソースを編集]

初期型ジム(SRW未登場)
宇宙での初登場時の乗機。
陸戦型ガンダム
08小隊に転属してからの愛機。
74式ホバートラック
一時的に搭乗し索敵を代わった。

SRWでの搭乗機体[編集 | ソースを編集]

ジム
GC(XO)』で搭乗。上記の初期型ジムの代役。

余談[編集 | ソースを編集]

  • 小説版エピローグでは、08小隊解散後も連邦軍の軍人として活動していることが語られる。また、漫画『機動戦士ガンダム0083REBELLION』では、ラサ基地所属のMSパイロットとして登場。コウ・ウラキにかつての上官であるシローと似たものを感じていた。

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. Character、機動戦士ガンダム 第08MS小隊 公式サイト、2022年2月1日閲覧。

資料リンク[編集 | ソースを編集]