「ガンダムAGE-FX」の版間の差分
細 (→装備・機能) |
|||
(16人の利用者による、間の43版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | = | + | {{登場メカ概要 |
− | + | | 外国語表記 = [[外国語表記::Gundam AGE-FX]]<ref>[http://www.gundam-age.net/ms/3rd_004.html MS]、機動戦士ガンダムAGE 公式サイト、2022年1月23日閲覧。</ref> | |
− | * | + | | 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]] |
− | + | *{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムAGE}} | |
− | + | | デザイン = {{メカニックデザイン|海老川兼武}} | |
− | + | | 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦BX}} | |
− | + | | SRWでの分類 = [[機体]] | |
− | + | }} | |
− | |||
− | |||
− | |||
− | + | {{登場メカ概要 | |
+ | | タイトル = スペック | ||
+ | | 分類 = [[分類::モビルスーツ]]([[ガンダムタイプ]]) | ||
+ | | 生産形態 = 改修機 | ||
+ | | 型式番号 = [[形式番号::AGE-FX]] | ||
+ | | 全高 = [[全長::18.5m]] | ||
+ | | 重量 = [[重量::63.0t]] | ||
+ | | 原型機 = [[ガンダムAGE-3]] | ||
+ | | 開発者 = [[開発::ロディ・マッドーナ]]<br>[[AGEシステム]] | ||
+ | | 所属 = 地球連邦軍([[ディーヴァ]]所属) | ||
+ | | パイロット = [[パイロット::キオ・アスノ]] | ||
+ | }} | ||
+ | '''ガンダムAGE-FX'''は『[[機動戦士ガンダムAGE]]』の[[登場メカ]]であり、三世代編での主役メカ。 | ||
− | [[ | + | == 概要 == |
+ | [[ガンダムAGE-1グランサ|ガンダムAGE-1]]、[[ガンダムAGE-2ダークハウンド|AGE-2]]、[[ガンダムAGE-3|AGE-3]]を経て、AGEシステムに導き出される形で誕生した「ガンダムAGE」の最終進化系となる[[モビルスーツ]]。AGE-3に続いて、[[キオ・アスノ]]が専属パイロットを務める。 | ||
− | + | === 機体解説 === | |
+ | [[ヴェイガン]]の最新鋭モビルスーツである[[ガンダムレギルス]]との戦いにより大破してしまったAGE3をベースに、AGEシステムが大幅な改修を施した機体。改修機であるが、新設計のフレーム、およびコアファイターとの簡略化された[[合体]]構造等、実質的には別機体であると言える。「FX」は「'''Follow X-rounder'''」の略で、高レベルの[[Xラウンダー]]として急速に成長していくキオの能力に合わせる形で設計された。 | ||
− | + | 原型機であったAGE-3は重武装・重機動機であったが故に、運動性や機動性が低く反応速度も遅いという欠点があり、運動性・高機動性を重視したヴェイガン側のモビルスーツとは極めて相性が悪かった。この事実から、機体の軽量化によって運動性・機動性の大幅な向上が行われ、AGE-3の意匠を残しながらも重厚な機体であったAGE-3とは対照的にスマートな印象の強い外観となっている。更には、新たに「'''サイコフォローシステム'''」という独自のシステムを搭載する事で、キオのXラウンダーとしての反応速度に追従出来る動作が可能となっている。 | |
− | [[小説|小説版]] | + | 一方、AGEシリーズの特徴であったウェア換装機能は唯一搭載されていないが、その代わりにXラウンダー専用の武器となる遠隔操作式の攻撃端末である「[[ファンネル|Cファンネル]]」の大型6基、小型8基が、各部のハードポイントに搭載されている。これは遠隔操作兵器であるビットを装備する[[ギラーガ]]やレギルスへの対抗策としてAGEシステムが作出した装備で、相手モビルスーツの一部のみをピンポイント攻撃する等、敵のパイロットを極力殺したくないキオの意向に沿った戦法を可能としており、更には一定周囲にループ展開させる事で攻防一体のビームバリアを形成させる芸当もこなせる。また、Cファンネル運用の関係上、コックピットコンソールもそれまでの連邦機体共通規格から独自のものに改められている。 |
− | + | ||
+ | 後に宇宙要塞ラ・グラミズ攻略戦直前には、本機の最大の切り札として、機体の機動性を一時的に極限まで高める形態である「'''FXバーストモード'''」が組み込まれた。元から非常に強固であり、先述のCファンネルによる防御まで備えた本機に、攻防一体のバーストモードまで加わった結果、本機は武装の喪失以外目立った損傷もなく終戦を迎えている。 | ||
+ | |||
+ | === 劇中の様相 === | ||
+ | キオが[[火星]]からの帰還後、大破したAGE-3を改修する形で完成し、ルナベース攻防戦にて初陣を飾る。初陣ながらも、[[フラム・ナラ]]の[[フォーンファルシア]]や[[ジラード・スプリガン]]の[[ティエルヴァ]]、[[ゼハート・ガレット]]のレギルスといった強力なXラウンダー搭乗機を相手に善戦するだけでなく、Cファンネルの機能を最大限に生かしたピンポイント攻撃の戦法によって、敵のヴェイガンのモビルスーツのパイロットを殺す事無く撃破する活躍をした。 | ||
+ | |||
+ | その後の宇宙要塞ラ・グラミズ攻略戦直前では、切り札となる「FXバーストモード」を組み込む形で出撃。フリットの[[ガンダムAGE-1グランサ]]、[[アセム・アスノ]]の[[ガンダムAGE-2ダークハウンド]]と連携を取る形で戦闘に参加するも、その最中でキオが火星で知り合った少年・[[ディーン・アノン]]の搭乗する[[ジルスベイン]]と交戦。その末に和解しかけるが、彼は「役立たず(小説版では『[[裏切りイベント|裏切り者]]』)」と見なした[[ザナルド・ベイハート]]の[[ザムドラーグ]]によって撃破されてしまう。その結果、怒りを爆発させたキオの意志に呼応し半ば暴走する形でバーストモードが起動し、ザナルドには脱出されてしまったが、ザムドラーグを完膚なきまで破壊している。そして、戦いが終局へと向かおうとしていた際は、[[ヴェイガンギア・シド|シドを取り込んで暴走するヴェイガンギア]]と交戦。戦いを終わらせ、地球だけでなくヴェイガンの人々も救う為にパイロットであるキオ自らの意志によってバーストモードが再び発動され、理性が失われる事無く、搭乗者の[[ゼラ・ギンス]]も救出する形でヴェイガンギア・シドを撃破し、「地球とヴェイガンの長きに渡る戦争を終結させた最後の救世主」としての大役を果たす事になった。 | ||
+ | |||
+ | === 他媒体 === | ||
+ | [[小説|小説版]]ではAGEシステムではなく、「'''アスノ家([[フリット・アスノ]]、[[エミリー・アスノ]]、[[ロマリー・アスノ]]の三人)の手で一から造り上げられた新型機'''」という設定で、AGE-3の改修機ではなく後継機となっている。こちらは純粋な戦闘能力は勿論のこと、キオの持つXラウンダー能力の支援にも重点を置かれており、他者との交感を容易にする他、「FXバーストモード」発動時にはAGEデバイスの機能と併せて太陽系規模で量子的な場を形成して、キオや彼と交感している人物の言葉と意志を伝えるという[[ダブルオーライザー|どこかで]][[ダブルオークアンタ|見たような]]性能を発揮した。 | ||
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
=== 携帯機シリーズ === | === 携帯機シリーズ === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}} |
− | : | + | :初登場作品。中盤終わり頃の第34話から参戦する。参戦はAGE-3が離脱してからしばらく間が空く。 |
− | + | :性能はAGE-3から順当に強化されているものの、当面のP武器の火力が低い上に必殺武器であるCファンネルの基本射程が4~8(おまけに格闘武器)とただでさえ強い癖がさらに強くなってしまった。遠距離攻撃を最大限に活かすために[[ヒット&アウェイ]]は必須。またキオが[[魂]]・[[覚醒]]を覚えない為他の主役級ガンダムと比べると1ターン内の火力では([[合体攻撃]]を以ってしても)劣ってしまう。 | |
− | :性能はAGE- | + | :終盤でバーストモードと合体攻撃が解禁されれば移動後攻撃も充実するが、それでも癖の強さは変わらない為位置取りを良く考えて活用する事になる。 |
− | : | + | :この機体で一番の難点は'''必殺武器が格闘属性に偏る'''事。キオの能力をAGE-3向け(射撃特化)に育成すると痛い目を見る事になってしまう。 |
− | :この機体で一番の難点は'''必殺武器が格闘属性に偏る'''事。キオの能力をAGE- | + | :機体ボーナスは何から何までリアル系向きである為、サブもまた回避型の機体を置きたいところ。[[ガンダムハルート]]や[[VF-19E エクスカリバー (アイシャ機)|VF-19E]]とは[[射程]]も噛み合う為相性は良い(無論バーストモードが追加されてからだが)。 |
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
=== 武装・[[必殺武器]] === | === 武装・[[必殺武器]] === | ||
==== 武装 ==== | ==== 武装 ==== | ||
+ | ;[[ビームサーベル]] | ||
+ | :両腕に内蔵されたビームサーベル。手持ち式ではなく、腕部から発生する。 | ||
+ | :『BX』では、射程がAGE-3より短くなっているのが難点(AGE-3は1~3、AGE-FXは1)。 | ||
;スタングルライフル | ;スタングルライフル | ||
− | : | + | :本機の主兵装で、シグマシスライフルの発展型。砲身を変形させる事でチャージモードへ移行可能。 |
− | + | :;スタングルライフルチャージモード | |
− | :: | + | ::スタングルライフルを両手で構え、エネルギーをチャージさせて放つモード。威力が高いためか使用頻度は少なく、ラ・グラミス攻防戦でセカンドムーンの球体ブロックを切り離す際に使用している。 |
− | : | + | :;ダイダルバズーカ |
− | + | ::スタングルライフルに追加バレルを装着した状態。最終決戦であるラ・グラミス攻防戦において使用されたが、作中では一発も当たらず破壊されている。 | |
− | :: | + | ::『BX』での性能はAGE-3のブラスティアキャノンに近い。弾数は4に増えている。 |
− | :: | + | : |
− | |||
− | : | ||
;[[ファンネル|Cファンネル]] | ;[[ファンネル|Cファンネル]] | ||
− | : | + | :AGE-FXを象徴する武装。全身に装備されたブレード([[GUNDAM:ガンダムAGE-1 スパロー|ガンダムAGE-1スパロー]]の装備「シグルブレイド」と同じ物質と思われる)を[[オールレンジ攻撃 #無線式|遠隔操作]]し、敵を切り刻む。 |
− | : | + | :劇中において、全方位からのオールレンジ攻撃、一列に並べて突撃させ連続で切り刻む、扇状に並べてピンポイントで敵の攻撃をガード、交差させるようにクロスして切断、自機の周囲を旋回させてビームバリアを形成<ref>次回予告後のミニコーナー「ガンダペディア」では、Cファンネルはビーム端末と紹介されているが、Cファンネルが作中ビームを使用するのはこのバリア形成のみ。</ref>し防御や体当たりを行う…など数多くのバリエーションを披露。キオは主に人命を守るために多用していたが、最終的にラ・グラミスにて[[ヴェイガンギア・シド]]によって破壊された。 |
− | : | + | :『BX』では武装および後述の特殊能力として採用。単独武装としては、掌を使った見得切りを行った後、相手の首元寸前に一瞬停止しそこを初撃で切断(ヴェイガン機の頭部コックピットを切り離す為)、そのまま畳み掛ける。[[トドメ演出]]ではオープニングのカット([[俗語・俗称|通称]]:'''ためらいを消し去るポーズ''')を再現する一面も。 |
+ | :対射撃属性バリアが多彩な『BX』では、格闘属性という事が利点となっている点もある(いずれにしてもCファンネルには[[バリア貫通|バリア]]と[[サイズ差補正無視|サイズ差]]を無視する効果があるのだが)。 | ||
==== 必殺技 ==== | ==== 必殺技 ==== | ||
− | ; | + | ;FXバーストモード |
− | : | + | :ラ・グラミス戦前に追加されたAGE-FXの特殊モード。Cファンネルの搭載部分から余剰エネルギーを青いビームサーベルとして噴出し、AGE-FX自体も同様に青白く光る。かつての[[GUNDAM:ガンダムAGE-1 タイタス|ガンダムAGE-1タイタス]]を思わせる、全身にビームを纏った格闘戦特化形態であり、まさしく'''「[[クロノクル・アシャー|全身がビームそのもの]]」'''になった状態。 |
− | : | + | :攻撃力と機動力が飛躍的に高まり、機体から噴出するビームが敵のビームをも無効化する、攻防一体の形態だが、機体の制御が難しくなる欠点を持つ。また、この間はCファンネルの制御精度が低下する。原作では発動と同時にCファンネルを失うなどして併用描写はないが、ゲームや漫画ではFXバーストモードを維持しながらCファンネルを併用している作品もある。 |
+ | :『BX』では「FX」が抜け、'''「バーストモード」'''名義で実装。原作通りCファンネルとは併用されない。動き自体は[[ザムドラーグ]]戦がベースだが、最後の一撃は最終話でヴェイガンギア・シドを撃破したシーンが元になっている。また、前半部の演出で5本の切断光が残るが、見方によっては'''「FX」に見えなくもない'''形になっている。 | ||
=== [[合体攻撃]] === | === [[合体攻撃]] === | ||
;トリプルジェネレーション | ;トリプルジェネレーション | ||
− | :[[ガンダムAGE-1グランサ]]、[[ガンダムAGE-2ダークハウンド]] | + | :[[ガンダムAGE-1グランサ]]、[[ガンダムAGE-2ダークハウンド]]との合体攻撃。グラストロランチャー→ドッズガン→Cファンネル→シールドサーベル→ドッズランサー→ビームサーベルの順で波状攻撃をかけ、トドメにCファンネルでビームバリアを形成しての体当たりで〆。 |
+ | :モチーフとなっているのは、トリプルガンダム対ヴェイガンギア戦。トドメ演出の三機そろい踏みは、オープニングのラストを再現している。 | ||
+ | :攻撃力は10000オーバーとなっているが、AGE3機は得意レンジがバラバラであるため配置が非常に面倒くさい点に注意が必要。AGE-1とFXで攻撃しつつ[[ヒット&アウェイ]]で近づき、ダークハウンドで放つのがベターか。 | ||
=== [[特殊能力]] === | === [[特殊能力]] === | ||
;剣装備、銃装備 | ;剣装備、銃装備 | ||
:[[切り払い]]、[[撃ち落とし]]を発動。 | :[[切り払い]]、[[撃ち落とし]]を発動。 | ||
− | ;[[ | + | ;Cファンネル |
− | : | + | :射撃武器を1500軽減する[[バリア]]。消費[[EN]]10、[[気力]]110以上で発動。キオの[[Xラウンダー]]のLvで効果が上昇する。 |
+ | :Cファンネルを射出し、自機の周囲を旋回させることでビームバリアを形成する。 | ||
=== 移動タイプ === | === 移動タイプ === | ||
;[[空]]・[[陸]] | ;[[空]]・[[陸]] | ||
− | :[[飛行]] | + | :[[飛行]]可能。劇中では[[宇宙]]でのみの運用となったが、[[プレイステーション・ポータブル|PSP]]用[[コンピュータゲーム|ソフト]]版のオープニングアニメでは空を飛ぶAGE-FXの姿が描かれている。 |
=== [[サイズ]] === | === [[サイズ]] === | ||
;M | ;M | ||
− | : | + | :5tもの軽量化は成されているが、全高自体はAGE-3と変化はない。 |
=== 機体ボーナス === | === 機体ボーナス === | ||
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]] | ;[[スーパーロボット大戦BX|BX]] | ||
− | *''' | + | *'''初期段階:照準値+5 CRT補正+10''' |
− | *''' | + | *'''第二段階:照準値+10 CRT補正+15 運動性+5''' |
− | *''' | + | *'''第三段階:照準値+20 CRT補正+20 運動性+10 移動力+1''' |
− | *''' | + | *'''最終段階:照準値+30 CRT補正+30 運動性+20 移動力+2''' |
− | |||
− | |||
− | == | + | == 機体BGM == |
;『AURORA』 | ;『AURORA』 | ||
:『BX』にて採用。初登場シーンではこの曲をバックに登場した。 | :『BX』にて採用。初登場シーンではこの曲をバックに登場した。 | ||
87行目: | 111行目: | ||
== 対決・名場面 == | == 対決・名場面 == | ||
;キオの決意 ガンダムと共に | ;キオの決意 ガンダムと共に | ||
− | : | + | :第40話より。ガンダムAGE-FXの初陣となるルナベースの攻防戦、[[キオ・アスノ|キオ]]は新兵器のCファンネルを用いて敵機体のコックピットだけを[[分離]]させる形で攻撃していく。彼は、なるべく人を殺さずに戦いを終わらせる道を模索していた。 |
+ | ;対[[ティエルヴァ]]戦 | ||
+ | :第42話および第43話より。キオは連邦を裏切り、ヴェイガンに付いた[[ジラード・スプリガン|ジラード]]のティエルヴァと交戦に入る。キオは戦いを終わらせようと説得するも、連邦に強い憎しみを持つジラードは聞く耳を持たない。 | ||
+ | :次第にAGE-1、AGE-2、[[ギラーガ]]、[[フォーンファルシア]]も交えた集団戦に発展するが、突如ジラードが苦しみだし、[[暴走]]を始める。 | ||
+ | :彼女の強い[[Xラウンダー]]の波動にキオは苦しめられながらも[[説得]]をやめようとはせず、奪われたビット兵器の雨をかいくぐりティエルヴァに接近、かすかに正気の残っていたジラードは涙ながらに本音を吐露する。 | ||
+ | ;対[[ザムドラーグ]]戦 | ||
+ | :第47話より。ヴェイガン兵士となっていた[[ディーン・アノン|ディーン]]の[[ジルスベイン]]を無力化させ、かつての友と再び分かり合えたのもつかの間、ガンダムとジルスベインを無情のビーム攻撃が襲い、ディーンはフレンドリーファイアによって戦死してしまう。 | ||
+ | :味方殺しを何とも思わないどころか開き直る[[ザナルド・ベイハート|ザナルド]]に対してキオは激高し、それまで封じていたバーストモードを起動、怒りのままにザナルドに死の恐怖を味あわせるがごとくザムドラーグの四肢を引き裂き蹂躙する。 | ||
+ | :トドメを刺そうとするもXラウンダー能力でキオの脳裏に血まみれのザナルドのヴィジョンが映し出され、我に返ると同時にバーストモードを解除。ザナルドは脱出機構を使って逃走した。 | ||
+ | ;対[[ヴェイガンギア・シド]]戦 | ||
+ | :最終話より。一時停戦してもなおも暴走を続ける[[ゼラ・ギンス]]のヴェイガンギア・シドを止めるためキオは単機でヴェイガンギアを追う。その圧倒的な弾幕で武器を次々に失い、奥の手のバーストモードを今度は正気の状態で発動させるもヴェイガンギア・シドはこれに互角に渡り合う。 | ||
+ | :支援砲撃でヴェイガンギアのカメラがロストした隙を見逃さずにシドの翼を破壊、ゼラはいったん逃げようとするも畳み掛けるようにバースト最大出力で突撃、体当たりの際にコックピットからゼラだけをくりぬいて救出、ヴェイガンギア・シドを完全に破壊し、最後の最後で全てを救った。 | ||
== 関連機体 == | == 関連機体 == | ||
− | ;[[ガンダムAGE- | + | ;[[GUNDAM:ガンダムAGE-FX[Aファンネル装備型]|ガンダムAGE-FX[Aファンネル装備型]]](SRW未登場) |
− | + | :公式[[外伝]]『機動戦士ガンダムAGE UNKNOWN SOLDIERS』に登場。[[Gビット|小型MS]]ともいえるユニット「Aファンネル」を機体各部に装備している。 | |
− | + | ;[[GUNDAM:ガンダムAGE-1 ノーマル|ガンダムAGE-1]]([[ガンダムAGE-1グランサ|グランサ]])、[[GUNDAM:ガンダムAGE-2 ノーマル|ガンダムAGE-2]]([[ガンダムAGE-2ダークハウンド|ダークハウンド]]) | |
− | : | + | :同系列機。第43話のサブタイトルでは、AGE-1、AGE-2、AGE-FXの揃い踏みを指して「トリプルガンダム」と括られている。 |
+ | :特にAGE-1に関しては、派生形態が視覚的にAGE-FXとの関連性を感じさせている。 | ||
;[[ガンダムレギルス]] | ;[[ガンダムレギルス]] | ||
− | : | + | :共にAGE-3を元に派生した機体であり、ある意味で兄弟機と呼べる存在。 |
== 余談 == | == 余談 == | ||
*ガンダムシリーズの主役機としては初となる「赤色を一切使用していない」ガンダムでもある。 | *ガンダムシリーズの主役機としては初となる「赤色を一切使用していない」ガンダムでもある。 | ||
*現実で発売された玩具のAGEデバイスには仮称の「AGE-4」としてデータが存在しており、番組放送初期から存在が示唆されていた事となる。 | *現実で発売された玩具のAGEデバイスには仮称の「AGE-4」としてデータが存在しており、番組放送初期から存在が示唆されていた事となる。 | ||
+ | **また、ガンプラと連動するアーケードゲーム『ガンダムトライエイジ』スタートダッシュガイドにはとても小さく「ガンダムAGE-FINAL」として記述されているのが確認できる。 | ||
+ | *AGE-1が[[ガンダム|RX-78ガンダム]]、AGE-2が[[Ζガンダム]]、AGE-3が[[ΖΖガンダム]]にコンセプトが相応していたのに対し、本機は[[νガンダム]]にコンセプトが相応していた機体である。他に例を挙げるなら、[[コズミック・イラ]]の世界観に登場した[[ストライクフリーダムガンダム]]と言える。 | ||
+ | *初期デザインでは、[[ライディーン]]などのスーパーロボットや[[勇者シリーズ]]のような'''口が開く'''ギミックを取り入れる案が存在していた。本機のフェイス部が上下に別れているのはその名残。デザイナーの海老川氏によるとスタッフの間でも賛否両論があったらしく、議論している間に最終回を迎えて有耶無耶になったとのこと。 | ||
+ | **またボディの方では[[サザビー]]をモチーフとしたアーマーを着せて、それを脱いだら本編のようなνガンダム風になるというアイデアもあった。 | ||
+ | *Cファンネルで[[ヴェイガン]]の[[モビルスーツ]]のコクピットを機体から切除する戦法が、ヴェイガン機のコクピット位置が頭部にある都合上、モビルスーツの頭部をピンポイントで刈り取っていく形となってしまった。視覚上のインパクトの強さが非常に強かったためか、視聴者からは某漫画のキャラクターに対する通称から取って「'''妖怪首おいてけ'''」と揶揄されたりした。 | ||
== 商品情報 == | == 商品情報 == | ||
− | <amazon>B008B6BJ0K</amazon><amazon>B008B6BKRC</amazon><amazon>B008B4ANRM</amazon><amazon>B0091O16SG</amazon> | + | <amazon>B008B6BJ0K</amazon><amazon>B008B6BKRC</amazon><amazon>B009X3OHYU</amazon><amazon>B008B4ANRM</amazon><amazon>B0091O16SG</amazon> |
+ | |||
+ | == 脚注 == | ||
+ | <references /> | ||
== 資料リンク == | == 資料リンク == | ||
− | *[ | + | *[[GUNDAM:ガンダムAGE-FX]] |
{{ガンダムシリーズ}} | {{ガンダムシリーズ}} |
2023年1月23日 (月) 09:30時点における最新版
ガンダムAGE-FX | |
---|---|
外国語表記 | Gundam AGE-FX[1] |
登場作品 | |
デザイン | 海老川兼武 |
初登場SRW | スーパーロボット大戦BX |
SRWでの分類 | 機体 |
スペック | |
---|---|
分類 | モビルスーツ(ガンダムタイプ) |
生産形態 | 改修機 |
型式番号 | AGE-FX |
全高 | 18.5m |
重量 | 63.0t |
原型機 | ガンダムAGE-3 |
開発者 |
ロディ・マッドーナ AGEシステム |
所属 | 地球連邦軍(ディーヴァ所属) |
パイロット | キオ・アスノ |
ガンダムAGE-FXは『機動戦士ガンダムAGE』の登場メカであり、三世代編での主役メカ。
概要[編集 | ソースを編集]
ガンダムAGE-1、AGE-2、AGE-3を経て、AGEシステムに導き出される形で誕生した「ガンダムAGE」の最終進化系となるモビルスーツ。AGE-3に続いて、キオ・アスノが専属パイロットを務める。
機体解説 [編集 | ソースを編集]
ヴェイガンの最新鋭モビルスーツであるガンダムレギルスとの戦いにより大破してしまったAGE3をベースに、AGEシステムが大幅な改修を施した機体。改修機であるが、新設計のフレーム、およびコアファイターとの簡略化された合体構造等、実質的には別機体であると言える。「FX」は「Follow X-rounder」の略で、高レベルのXラウンダーとして急速に成長していくキオの能力に合わせる形で設計された。
原型機であったAGE-3は重武装・重機動機であったが故に、運動性や機動性が低く反応速度も遅いという欠点があり、運動性・高機動性を重視したヴェイガン側のモビルスーツとは極めて相性が悪かった。この事実から、機体の軽量化によって運動性・機動性の大幅な向上が行われ、AGE-3の意匠を残しながらも重厚な機体であったAGE-3とは対照的にスマートな印象の強い外観となっている。更には、新たに「サイコフォローシステム」という独自のシステムを搭載する事で、キオのXラウンダーとしての反応速度に追従出来る動作が可能となっている。
一方、AGEシリーズの特徴であったウェア換装機能は唯一搭載されていないが、その代わりにXラウンダー専用の武器となる遠隔操作式の攻撃端末である「Cファンネル」の大型6基、小型8基が、各部のハードポイントに搭載されている。これは遠隔操作兵器であるビットを装備するギラーガやレギルスへの対抗策としてAGEシステムが作出した装備で、相手モビルスーツの一部のみをピンポイント攻撃する等、敵のパイロットを極力殺したくないキオの意向に沿った戦法を可能としており、更には一定周囲にループ展開させる事で攻防一体のビームバリアを形成させる芸当もこなせる。また、Cファンネル運用の関係上、コックピットコンソールもそれまでの連邦機体共通規格から独自のものに改められている。
後に宇宙要塞ラ・グラミズ攻略戦直前には、本機の最大の切り札として、機体の機動性を一時的に極限まで高める形態である「FXバーストモード」が組み込まれた。元から非常に強固であり、先述のCファンネルによる防御まで備えた本機に、攻防一体のバーストモードまで加わった結果、本機は武装の喪失以外目立った損傷もなく終戦を迎えている。
劇中の様相 [編集 | ソースを編集]
キオが火星からの帰還後、大破したAGE-3を改修する形で完成し、ルナベース攻防戦にて初陣を飾る。初陣ながらも、フラム・ナラのフォーンファルシアやジラード・スプリガンのティエルヴァ、ゼハート・ガレットのレギルスといった強力なXラウンダー搭乗機を相手に善戦するだけでなく、Cファンネルの機能を最大限に生かしたピンポイント攻撃の戦法によって、敵のヴェイガンのモビルスーツのパイロットを殺す事無く撃破する活躍をした。
その後の宇宙要塞ラ・グラミズ攻略戦直前では、切り札となる「FXバーストモード」を組み込む形で出撃。フリットのガンダムAGE-1グランサ、アセム・アスノのガンダムAGE-2ダークハウンドと連携を取る形で戦闘に参加するも、その最中でキオが火星で知り合った少年・ディーン・アノンの搭乗するジルスベインと交戦。その末に和解しかけるが、彼は「役立たず(小説版では『裏切り者』)」と見なしたザナルド・ベイハートのザムドラーグによって撃破されてしまう。その結果、怒りを爆発させたキオの意志に呼応し半ば暴走する形でバーストモードが起動し、ザナルドには脱出されてしまったが、ザムドラーグを完膚なきまで破壊している。そして、戦いが終局へと向かおうとしていた際は、シドを取り込んで暴走するヴェイガンギアと交戦。戦いを終わらせ、地球だけでなくヴェイガンの人々も救う為にパイロットであるキオ自らの意志によってバーストモードが再び発動され、理性が失われる事無く、搭乗者のゼラ・ギンスも救出する形でヴェイガンギア・シドを撃破し、「地球とヴェイガンの長きに渡る戦争を終結させた最後の救世主」としての大役を果たす事になった。
他媒体[編集 | ソースを編集]
小説版ではAGEシステムではなく、「アスノ家(フリット・アスノ、エミリー・アスノ、ロマリー・アスノの三人)の手で一から造り上げられた新型機」という設定で、AGE-3の改修機ではなく後継機となっている。こちらは純粋な戦闘能力は勿論のこと、キオの持つXラウンダー能力の支援にも重点を置かれており、他者との交感を容易にする他、「FXバーストモード」発動時にはAGEデバイスの機能と併せて太陽系規模で量子的な場を形成して、キオや彼と交感している人物の言葉と意志を伝えるというどこかで見たような性能を発揮した。
登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]
携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]
- スーパーロボット大戦BX
- 初登場作品。中盤終わり頃の第34話から参戦する。参戦はAGE-3が離脱してからしばらく間が空く。
- 性能はAGE-3から順当に強化されているものの、当面のP武器の火力が低い上に必殺武器であるCファンネルの基本射程が4~8(おまけに格闘武器)とただでさえ強い癖がさらに強くなってしまった。遠距離攻撃を最大限に活かすためにヒット&アウェイは必須。またキオが魂・覚醒を覚えない為他の主役級ガンダムと比べると1ターン内の火力では(合体攻撃を以ってしても)劣ってしまう。
- 終盤でバーストモードと合体攻撃が解禁されれば移動後攻撃も充実するが、それでも癖の強さは変わらない為位置取りを良く考えて活用する事になる。
- この機体で一番の難点は必殺武器が格闘属性に偏る事。キオの能力をAGE-3向け(射撃特化)に育成すると痛い目を見る事になってしまう。
- 機体ボーナスは何から何までリアル系向きである為、サブもまた回避型の機体を置きたいところ。ガンダムハルートやVF-19Eとは射程も噛み合う為相性は良い(無論バーストモードが追加されてからだが)。
装備・機能[編集 | ソースを編集]
武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]
武装[編集 | ソースを編集]
- ビームサーベル
- 両腕に内蔵されたビームサーベル。手持ち式ではなく、腕部から発生する。
- 『BX』では、射程がAGE-3より短くなっているのが難点(AGE-3は1~3、AGE-FXは1)。
- スタングルライフル
- 本機の主兵装で、シグマシスライフルの発展型。砲身を変形させる事でチャージモードへ移行可能。
- スタングルライフルチャージモード
- スタングルライフルを両手で構え、エネルギーをチャージさせて放つモード。威力が高いためか使用頻度は少なく、ラ・グラミス攻防戦でセカンドムーンの球体ブロックを切り離す際に使用している。
- ダイダルバズーカ
- スタングルライフルに追加バレルを装着した状態。最終決戦であるラ・グラミス攻防戦において使用されたが、作中では一発も当たらず破壊されている。
- 『BX』での性能はAGE-3のブラスティアキャノンに近い。弾数は4に増えている。
- Cファンネル
- AGE-FXを象徴する武装。全身に装備されたブレード(ガンダムAGE-1スパローの装備「シグルブレイド」と同じ物質と思われる)を遠隔操作し、敵を切り刻む。
- 劇中において、全方位からのオールレンジ攻撃、一列に並べて突撃させ連続で切り刻む、扇状に並べてピンポイントで敵の攻撃をガード、交差させるようにクロスして切断、自機の周囲を旋回させてビームバリアを形成[2]し防御や体当たりを行う…など数多くのバリエーションを披露。キオは主に人命を守るために多用していたが、最終的にラ・グラミスにてヴェイガンギア・シドによって破壊された。
- 『BX』では武装および後述の特殊能力として採用。単独武装としては、掌を使った見得切りを行った後、相手の首元寸前に一瞬停止しそこを初撃で切断(ヴェイガン機の頭部コックピットを切り離す為)、そのまま畳み掛ける。トドメ演出ではオープニングのカット(通称:ためらいを消し去るポーズ)を再現する一面も。
- 対射撃属性バリアが多彩な『BX』では、格闘属性という事が利点となっている点もある(いずれにしてもCファンネルにはバリアとサイズ差を無視する効果があるのだが)。
必殺技[編集 | ソースを編集]
- FXバーストモード
- ラ・グラミス戦前に追加されたAGE-FXの特殊モード。Cファンネルの搭載部分から余剰エネルギーを青いビームサーベルとして噴出し、AGE-FX自体も同様に青白く光る。かつてのガンダムAGE-1タイタスを思わせる、全身にビームを纏った格闘戦特化形態であり、まさしく「全身がビームそのもの」になった状態。
- 攻撃力と機動力が飛躍的に高まり、機体から噴出するビームが敵のビームをも無効化する、攻防一体の形態だが、機体の制御が難しくなる欠点を持つ。また、この間はCファンネルの制御精度が低下する。原作では発動と同時にCファンネルを失うなどして併用描写はないが、ゲームや漫画ではFXバーストモードを維持しながらCファンネルを併用している作品もある。
- 『BX』では「FX」が抜け、「バーストモード」名義で実装。原作通りCファンネルとは併用されない。動き自体はザムドラーグ戦がベースだが、最後の一撃は最終話でヴェイガンギア・シドを撃破したシーンが元になっている。また、前半部の演出で5本の切断光が残るが、見方によっては「FX」に見えなくもない形になっている。
合体攻撃[編集 | ソースを編集]
- トリプルジェネレーション
- ガンダムAGE-1グランサ、ガンダムAGE-2ダークハウンドとの合体攻撃。グラストロランチャー→ドッズガン→Cファンネル→シールドサーベル→ドッズランサー→ビームサーベルの順で波状攻撃をかけ、トドメにCファンネルでビームバリアを形成しての体当たりで〆。
- モチーフとなっているのは、トリプルガンダム対ヴェイガンギア戦。トドメ演出の三機そろい踏みは、オープニングのラストを再現している。
- 攻撃力は10000オーバーとなっているが、AGE3機は得意レンジがバラバラであるため配置が非常に面倒くさい点に注意が必要。AGE-1とFXで攻撃しつつヒット&アウェイで近づき、ダークハウンドで放つのがベターか。
特殊能力[編集 | ソースを編集]
- 剣装備、銃装備
- 切り払い、撃ち落としを発動。
- Cファンネル
- 射撃武器を1500軽減するバリア。消費EN10、気力110以上で発動。キオのXラウンダーのLvで効果が上昇する。
- Cファンネルを射出し、自機の周囲を旋回させることでビームバリアを形成する。
移動タイプ[編集 | ソースを編集]
サイズ[編集 | ソースを編集]
- M
- 5tもの軽量化は成されているが、全高自体はAGE-3と変化はない。
機体ボーナス[編集 | ソースを編集]
- 初期段階:照準値+5 CRT補正+10
- 第二段階:照準値+10 CRT補正+15 運動性+5
- 第三段階:照準値+20 CRT補正+20 運動性+10 移動力+1
- 最終段階:照準値+30 CRT補正+30 運動性+20 移動力+2
機体BGM[編集 | ソースを編集]
- 『AURORA』
- 『BX』にて採用。初登場シーンではこの曲をバックに登場した。
対決・名場面[編集 | ソースを編集]
- キオの決意 ガンダムと共に
- 第40話より。ガンダムAGE-FXの初陣となるルナベースの攻防戦、キオは新兵器のCファンネルを用いて敵機体のコックピットだけを分離させる形で攻撃していく。彼は、なるべく人を殺さずに戦いを終わらせる道を模索していた。
- 対ティエルヴァ戦
- 第42話および第43話より。キオは連邦を裏切り、ヴェイガンに付いたジラードのティエルヴァと交戦に入る。キオは戦いを終わらせようと説得するも、連邦に強い憎しみを持つジラードは聞く耳を持たない。
- 次第にAGE-1、AGE-2、ギラーガ、フォーンファルシアも交えた集団戦に発展するが、突如ジラードが苦しみだし、暴走を始める。
- 彼女の強いXラウンダーの波動にキオは苦しめられながらも説得をやめようとはせず、奪われたビット兵器の雨をかいくぐりティエルヴァに接近、かすかに正気の残っていたジラードは涙ながらに本音を吐露する。
- 対ザムドラーグ戦
- 第47話より。ヴェイガン兵士となっていたディーンのジルスベインを無力化させ、かつての友と再び分かり合えたのもつかの間、ガンダムとジルスベインを無情のビーム攻撃が襲い、ディーンはフレンドリーファイアによって戦死してしまう。
- 味方殺しを何とも思わないどころか開き直るザナルドに対してキオは激高し、それまで封じていたバーストモードを起動、怒りのままにザナルドに死の恐怖を味あわせるがごとくザムドラーグの四肢を引き裂き蹂躙する。
- トドメを刺そうとするもXラウンダー能力でキオの脳裏に血まみれのザナルドのヴィジョンが映し出され、我に返ると同時にバーストモードを解除。ザナルドは脱出機構を使って逃走した。
- 対ヴェイガンギア・シド戦
- 最終話より。一時停戦してもなおも暴走を続けるゼラ・ギンスのヴェイガンギア・シドを止めるためキオは単機でヴェイガンギアを追う。その圧倒的な弾幕で武器を次々に失い、奥の手のバーストモードを今度は正気の状態で発動させるもヴェイガンギア・シドはこれに互角に渡り合う。
- 支援砲撃でヴェイガンギアのカメラがロストした隙を見逃さずにシドの翼を破壊、ゼラはいったん逃げようとするも畳み掛けるようにバースト最大出力で突撃、体当たりの際にコックピットからゼラだけをくりぬいて救出、ヴェイガンギア・シドを完全に破壊し、最後の最後で全てを救った。
関連機体[編集 | ソースを編集]
- ガンダムAGE-FX[Aファンネル装備型](SRW未登場)
- 公式外伝『機動戦士ガンダムAGE UNKNOWN SOLDIERS』に登場。小型MSともいえるユニット「Aファンネル」を機体各部に装備している。
- ガンダムAGE-1(グランサ)、ガンダムAGE-2(ダークハウンド)
- 同系列機。第43話のサブタイトルでは、AGE-1、AGE-2、AGE-FXの揃い踏みを指して「トリプルガンダム」と括られている。
- 特にAGE-1に関しては、派生形態が視覚的にAGE-FXとの関連性を感じさせている。
- ガンダムレギルス
- 共にAGE-3を元に派生した機体であり、ある意味で兄弟機と呼べる存在。
余談[編集 | ソースを編集]
- ガンダムシリーズの主役機としては初となる「赤色を一切使用していない」ガンダムでもある。
- 現実で発売された玩具のAGEデバイスには仮称の「AGE-4」としてデータが存在しており、番組放送初期から存在が示唆されていた事となる。
- また、ガンプラと連動するアーケードゲーム『ガンダムトライエイジ』スタートダッシュガイドにはとても小さく「ガンダムAGE-FINAL」として記述されているのが確認できる。
- AGE-1がRX-78ガンダム、AGE-2がΖガンダム、AGE-3がΖΖガンダムにコンセプトが相応していたのに対し、本機はνガンダムにコンセプトが相応していた機体である。他に例を挙げるなら、コズミック・イラの世界観に登場したストライクフリーダムガンダムと言える。
- 初期デザインでは、ライディーンなどのスーパーロボットや勇者シリーズのような口が開くギミックを取り入れる案が存在していた。本機のフェイス部が上下に別れているのはその名残。デザイナーの海老川氏によるとスタッフの間でも賛否両論があったらしく、議論している間に最終回を迎えて有耶無耶になったとのこと。
- またボディの方ではサザビーをモチーフとしたアーマーを着せて、それを脱いだら本編のようなνガンダム風になるというアイデアもあった。
- Cファンネルでヴェイガンのモビルスーツのコクピットを機体から切除する戦法が、ヴェイガン機のコクピット位置が頭部にある都合上、モビルスーツの頭部をピンポイントで刈り取っていく形となってしまった。視覚上のインパクトの強さが非常に強かったためか、視聴者からは某漫画のキャラクターに対する通称から取って「妖怪首おいてけ」と揶揄されたりした。
商品情報[編集 | ソースを編集]
脚注[編集 | ソースを編集]
資料リンク[編集 | ソースを編集]
|