トールギス

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2015年6月22日 (月) 16:02時点における忠犬キャット (トーク | 投稿記録)による版 (→‎単独作品)
ナビゲーションに移動 検索に移動

OZ-00MS トールギス(Tallgeese)

ガンダムWの世界では物語の20年前に史上初の戦闘用モビルスーツとして開発されていた、高機動MS。

機体名は降霊術師(Theurgist、テウルギスト、サージスト)に由来している。

機体概要

設計を担当したのは後にガンダムを作るドクターJ以下の5人の技師と、デュオ・マックスウェルを支援するなどしたハワード教授。

重装甲・高火力の機体に2基の大出力推進機を装備して、高い機動力を持たせた。

しかし、その結果「スタートから最大スロットル時には加速度が15G以上まで到達する」「旋回性能はエアリーズの3倍以上」という、乗りこなすのには高い能力が必要になってしまった。

量産機としては問題のあるスペックに加え、ドクターJ等五人の技師がOZを危険視して行方を眩ましてしまったことが理由となって完成目前で開発は中止。代わりに本機の開発データを基に量産型MSリーオーが開発されたため、「プロトタイプリーオー」とも呼ばれる。だが老師Oなど、実際の性能は比べ物にならないとしてこの呼び方を嫌悪する技術者もいる。また、リーオーだけでなく、本機の機動力をエアリーズが受け継ぎ、ツバロフ技師によりトラゴスが開発された。

劇中での活躍

完成していた試作機と予備パーツは、20年間博物的資料としてOZの倉庫に保管されていたが、今までに存在しなかったカテゴリーの単独強襲用モビルスーツである「ガンダム」が登場した事で事態が一変。ゼクス・マーキスの乗機として急遽ロールアウトする事となった。はじめはその性能に苦闘するゼクスだが、性能を把握するに従い自身の愛機として使いこなし、ウイングガンダムと互角に戦った。

しかしその性能も、劇中のMS性能の進化やゼクスの反応速度の向上について来れなくなっていき、最終的に宇宙の戦いでモビルドール搭載型のトーラス部隊と交戦した後、ウイングガンダムゼロを手に入れる為にゼクス自身の手で自爆させられた。

本編開始前のエピソードを描いた外伝漫画『EPISODE ZERO』(SRW未参戦)などには、老師Oが再現したトールギスが登場している。搭乗したのは張五飛の妻である竜妹蘭。

また、小説作品『Frozen Teardrops』(SRW未参戦)では、14歳当時のトレーズ・クシュリナーダがこの性能では乗りこなせるパイロットがいないという事で否定的な考えだったが、「自分がパイロットならば、不可能ではない」と思い、ハワードには完成したら自分をパイロットにと懇願していたというエピソードが描かれている。またこの作品では機体色が試作機だから白いのではなく、もともとの迷彩色をトレーズの意向により白を基調に変えさせており、トレーズがTV版の最終局面でわざわざトールギスIIに搭乗したのは、彼の積年の思いを叶えたものであるとされている。

登場作品と操縦者

TV版のライバルキャラであるゼクスの乗機ということもあり、自軍で使用できる機会は少ない。使用できたとしてもゼクス離脱と同時に持って行かれてしまう。基本的に序盤~中盤のボスユニットとして登場する。現時点で正式に自軍で使えるのはSCとOEのみ。

旧シリーズ

スーパーロボット大戦F
序盤にスポット参戦の後、終盤でゼクスと共に自軍ユニットとして使用可能。まだ戦力の層が薄い自軍の中では中々のユニットだが、出撃枠を割くかどうかは考えどころ。乗り換えリストには出るが、実質不可。
スーパーロボット大戦F完結編
シナリオ「ガラスの王国」終了後、ゼクスと共にロンド・ベルを離れる。

αシリーズ

スーパーロボット大戦α
序盤に一度アーガマ隊と交戦する他、ルートによっては一時的に操作可能。

Zシリーズ

第2次スーパーロボット大戦Z破界篇
久々の登場。本作では敵として登場し、ゼクスが中盤以降に乗ってくる。1度だけスポット参戦するが、その際は敵のグラフィックの反転のため武装が左右逆になっている。

Scramble Commanderシリーズ

スーパーロボット大戦Scramble Commander
最初は敵として登場。フラグを満たせば後半、味方として使用可能。必殺技も含め3種類のドーバーガンによる狙撃を得意とする長距離戦用ユニット。

単独作品

新スーパーロボット大戦
初登場作品。本編では敵。隠しシナリオのみ味方として使用可能。ドーバーガンの弾数が少ない。
新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク
フリーバトルに登場。
スーパーロボット大戦64
武装は2つしかないが決して侮れないユニット。序盤でゼクスが乗り敵として立ちはだかるが、ルートと選択肢次第では、1度だけ操作可能なマップがある。
攻略本ではスーパーロボットの必殺技を当てさえすれば一発であの世行きだ」というあんまりな解説をされている(確かにその通りだが…)。
スーパーロボット大戦Operation Extend
オルトロス隊所属として登場するゼクスの愛機として立ちはだかる。第3章でスポット参戦後、第5章でゼクスの加入と共に運用可能となる。
武装がビームサーベルの通常版と突破攻撃版、ドーバーガンの通常版とマップ兵器版の4種という尖った性能だが、ドーバーガンの射程距離が長く「貫通」と「対大型」の特性を持ち、更に気力制限なし、P兵器とかなり強力な武器となっている。ドーバーガンを主体に戦うことになるが、消費ENが35とやや多いので最大ENの補強や消費EN軽減をしておきたい。

関連作品

スーパーヒーロー作戦
ゼクスの戦闘時における姿。

装備・機能

武装・必殺武器

ドーバーガン
右肩のアタッチメントに装備された携行火器。実体弾とビーム弾の両方を使用可能。長砲身であり、リーオーでは両腕で支えているのだが、本機の場合は出力に物を言わせて片腕で使用する事ができる。その威力は、ガンダニュウム合金製のガンダムに対しても効果を示すほどある。
第2次Zではサーベル使用時に毎回捨てられる
OEでは通常版とMAP兵器版が登場し、通常版はビーム弾での攻撃、MAP兵器版は実体弾での攻撃になっている。
ビームサーベル
シールドの裏に2本装備している。
シールド
シールドは左肩のアタッチメントと左腕両方に装備可能。
散弾ミサイル
ピースミリオン乗船時に携帯した2発の散弾ミサイル。広範囲に拡散するもので、数機のモビルスーツ輸送艦を破壊する戦果を上げた。
ヒートランス
漫画作品『敗者たちの栄光』(SRW未参戦)に登場する槍状兵器で、ランスの先端部分を赤熱化させMSの装甲を貫徹する。劇中での通称はテンペスト装備。通常はドーバーガンかシールドと併設する形で肩のアタッチメントに装備されるが、オプションのガングリップを追加することで手持ち武装としても使用可能。スパロボ未登場。

特殊能力

剣装備、盾装備
切り払いシールド防御を発動する。

移動タイプ

飛行可能。

サイズ

M

機体BGM

「気高き魂」
OEで採用されたスパロボオリジナル曲。

対決・名場面

ガンダムヘビーアームズ
シベリアにおける対戦ではレディ・アンが介入した結果、ヒイロウイングガンダム自爆させる結果となり、ゼクスにとって納得のいく決着ではなかった。
ゼクスはヒイロが生きていることを信じて部下にウイングガンダムを復元させ、ヒイロとトロワらを南極基地に招きいれる。決闘と称して再戦を申し込むのだが、ヒイロはゼクスの施しを良しとせずウイングガンダムではなくトロワのガンダムヘビーアームズを借り受けてトールギスとの決闘に挑む。
トールギス破壊命令
OZによりゼクスの抹殺命令が下った。ウイングガンダムゼロの爆破ポイントに誘いこまれたトールギスとゼクスが多数のトーラスに一機で立ち向かう。
ついにはゼクスの反応速度についていけなくなったトールギスは損傷、ゼクスは高性能機であるウイングガンダムゼロに乗り換える時間を稼ぐべくトールギスを自爆装置により破壊する。この時「我が愛機よ…安らかに眠れ」と敬礼して別れを告げている。

関連機体

  • 本Wikiではスパロボ関連のものを取り上げる。未登場のものについてはガンダムwikiを参照されたし。

強化型・バリエーション機

トールギスII
本機の予備パーツを元に制作された2号機にあたる機体。
トールギスIII
本機の強化型にあたる機体。

関連機

リーオー
本機のデータを基に徹底した普及用設計がなされた量産機。
ちなみに、本来トールギスの頭部はリーオーとほぼ同じ形であり、特徴的なトサカの付いたフェイスガードを外した姿は「白いリーオー」そのものである。
エアリーズ
本機の機動力を継承した量産機。
トラゴス
本機の砲塔能力を継承した量産機。
ウイングガンダムゼロ
本機の思想を更に推し進めた結果完成された機体。そういう意味では、ゼロから生まれた5体のガンダムとトールギスは「兄弟」や「親戚」のようなものである。

他作品の関連機

グラハム専用ユニオンフラッグカスタム
直接関係はないが、パイロットに多大なGを強いるという言わば「ガンダム00版トールギス」とも言える機体。ただし、こちらは漆黒のカラーリングで、機動性を高めるために装甲や燃料を削って軽量化しているというコンセプトとしては真逆の機体である。
第2次Zでは仲良く同じシナリオで初登場する。
呂布トールギス
SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors』に登場する武将。名前の通りトールギスが「演者」となっている。

商品情報

資料リンク