「アリアス・モマ」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(カテゴリを「ガンダムシリーズの登場人物」に変更)
 
(16人の利用者による、間の43版が非表示)
1行目: 1行目:
== アリアス・モマ(Arius Moma) ==
+
{{登場人物概要
 +
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 +
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダムΖΖ}}
 +
| 声優 = {{声優|大滝進矢|SRW=Y}}
 +
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|北爪宏幸}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 +
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 +
}}
  
*[[登場作品]]:[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
+
{{登場人物概要
*[[声優]]:大滝進矢
+
| タイトル = プロフィール
*性別:男
+
| 種族 = [[種族::地球人]]
<!-- *年齢:--歳 -->
+
| 性別 = [[性別::男]]
<!-- *身長:---cm -->
+
| 所属 = {{所属 (人物)|ネオ・ジオン}}
<!-- *体重:---kg -->
+
}}
*所属:[[ネオ・ジオン|ネオ・ジオン軍]]
+
'''アリアス・モマ'''は『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』の登場人物。
*階級:不明
 
  
[[機動戦士ガンダムΖΖ]]第33話~第34話に登場した、[[ネオ・ジオン|ネオ・ジオン軍]][[モビルスーツ]]パイロットで、スキンヘッドが特徴的な男。
+
== 概要 ==
 +
原作第33話~第34話に登場した、[[ネオ・ジオン]]軍の[[モビルスーツ]]パイロットで、スキンヘッドが特徴的な男。
  
 
緑色の[[量産型]][[バウ]]を使う補給部隊の一員で、[[グレミー・トト]]の元へ[[サイコガンダムMk-II]]を届けた。
 
緑色の[[量産型]][[バウ]]を使う補給部隊の一員で、[[グレミー・トト]]の元へ[[サイコガンダムMk-II]]を届けた。
  
整備不十分だったとはいえ、[[エルピー・プル|プル]]の[[ガンダムMk-II]]を圧倒する等、MSパイロットとしての技量は優れているが、第34話でグレミーが指揮を執る[[エンドラ|ミンドラ]]とともに撤退した後は登場せず、末路は不明。
+
届けている時に停泊していた[[アーガマ]]を発見して攻撃した際、偶然とはいえ流れ弾で森の中に隠れていたホワイト将軍を初めとする連邦の高官達を討ち取る戦果を上げていた。
 +
 
 +
整備不十分だったとはいえ、[[エルピー・プル]]の[[ガンダムMk-II]]を圧倒する等、MSパイロットとしての技量は優れているが、第34話でグレミーが指揮を執る[[エンドラ|ミンドラ]]とともに撤退した後は登場せず、末路は不明。
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
;作品名
+
=== [[旧シリーズ]] ===
:解説
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
:初登場作品。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]所属。[[オウギュスト・ギダン|オウギュスト]]とペアで登場する事が多い。
:[[DC]]所属。[[オウギュスト・ギダン|オウギュスト]]とペアで登場する事が多い。シリーズを通して彼の活躍するエピソードが組まれたことがない。不遇なキャラクターである。
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
:音声初収録。DCの兵士として最終話のみ登場。オレンジの[[バウ]]または[[ドーベン・ウルフ]]に乗ってくる。初めて声が入った。
:DCの兵士として登場。なぜかグレミー機だったはずのオレンジのバウに乗る。なお初めて声が入った。
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
:オレンジのバウからドーベン・ウルフに乗り換え、最終的に原作通り緑のバウに乗る。原作では緑の方が量産型だが、本作におけるグレミーが既に故人のため、こちらがアリアス専用機のような扱いで強化が施されている。
:原作どおり量産型の緑のバウに乗る。
+
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
+
=== [[αシリーズ]] ===
:Fに続き参戦。特にイベントはないが、とりあえずMAP上にいる。
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
:ネオ・ジオン軍所属。特に活躍はないが、[[ロイ・フォッカー]]との戦闘前会話が存在する。
:ネオ・ジオン軍所属。やはり特に活躍はないが、何故か[[ロイ・フォッカー]]との戦闘前会話が存在する。
+
 
 +
=== 単独作品 ===
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦64}}
 +
:特にイベントはなくとりあえずMAP上にいる。アクシズ分裂後はグレミーに与したことがラカンの引き抜き時に一応言及されるが、その動機も不明。攻略本では「'''ゲーハー'''」呼ばわりされている<ref>ケイブンシャ『NINTENDO64必勝法スペシャル スーパーロボット大戦64+リンクバトラー』P160より。</ref>。
 +
 
 +
== パイロットステータス ==
 +
=== [[精神コマンド]] ===
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]](PS版)
 +
: '''[[加速]]、[[ひらめき]]、[[集中]]、[[根性]]、[[挑発]]、[[隠れ身]]'''
 +
; [[スーパーロボット大戦F|F]]・[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]][[スーパーロボット大戦α|α]]
 +
: '''[[根性]]、[[偵察]]、[[熱血]]、[[加速]]、[[ひらめき]]、[[補給]]'''
 +
 
 +
=== [[特殊技能]] ===
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]](PS版)
 +
: '''[[シールド防御]]L4、[[切り払い]]L4'''
 +
; [[スーパーロボット大戦F|F]]・[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]
 +
: '''[[シールド防御]]L6、[[切り払い]]L5'''
 +
; [[スーパーロボット大戦α|α]]
 +
: '''[[シールド防御]]L3、[[切り払い]]L3'''
 +
; [[スーパーロボット大戦64|64]]
 +
: '''[[切り払い]]L6、[[シールド防御]]L6'''
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[グレミー・トト]]
 
;[[グレミー・トト]]
:乗機の[[バウ]]では勝てないと、[[サイコガンダムMk-II]]に搭乗することを嘆願するが、グレミーにはあっさり否定されて「小僧」と内心避け口を叩いていた。
+
:乗機の[[バウ]]では勝てないと、[[サイコガンダムMk-II]]に搭乗することを嘆願するが、グレミーにはあっさり否定されて「若僧」と内心避け口を叩いていた。
 
;ダナ・キライ
 
;ダナ・キライ
:SRW未登場のアリアスの部下。アリアスと共にガンダム・チームに肉杯するものの、最期はΖΖガンダムのハイ・メガ・キャノンにより消滅。
+
:SRW未登場のアリアスの部下。アリアスと共に[[ガンダム・チーム]]に肉薄するものの、最期は[[ΖΖガンダム]]のハイ・メガ・キャノンを受けて消滅した。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
<!-- :セリフ:説明 -->
+
;「でかい顔で現れるな!」
;「たたっ切ってくれる!Mk-II!!」
+
:33話、バウに乗った際にモニターに大きく映った部下を見ての突っ込み。この時期は『ΖΖ』の作風がシリアスに傾いて来たため前半のノリを彷彿とさせる場面である。
:損傷したまま善戦する[[ガンダムMk-II]]に、思わず激昂。このセリフだけ聞いていると同時期に放送された[[ブルー・ジェット|あるロボット]]の声と同じである。「Mk-II」の部分を外されて一言モードに収録されたこともある。
+
;「叩っ斬ってくれる!Mk-II!!」
<!-- == 商品情報 == -->
+
:損傷したまま善戦する[[ガンダムMk-II]]に、思わず激昂。このセリフだけ聞いていると同時期に放送された[[ブルー・ジェット|あるロボット]]の声と同じである。
<!-- *{{isbnImg('')}} -->
+
:SRWでは「Mk-II」の部分を外されてビームサーベル使用時の戦闘台詞に採用され、キャラクター事典の一言モードにも使われた。
 +
 
 +
== 搭乗機体 ==
 +
;[[バウ]]
 +
:
 +
=== SRWでの搭乗機体 ===
 +
;[[ザク]]
 +
:『[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|コンプリートボックス]]』DISC2「バーチャルスタジアム」の収録部隊「ZAKU」で搭乗。
 +
;[[ドーベン・ウルフ]]
 +
:『[[スーパーロボット大戦F|F]]』、『[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』
  
== 話題まとめ ==
+
== 脚注 ==
<!-- *[[namazu:アリアス・モマ]] (全文検索結果) -->
+
<references />
<!-- === チャットログ === -->
 
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
*[http://wiki.cre.jp/GUNDAM/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%9E ガンダムWiki - アリアス・モマ]
+
*[[GUNDAM:アリアス・モマ]]
<!-- *[[一覧:アリアス・モマ]] -->
 
  
== リンク ==
 
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 +
{{DEFAULTSORT:ありあす もま}}
 
[[category:登場人物あ行]]
 
[[category:登場人物あ行]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場人物]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場人物]]
{{DEFAULTSORT:ありあす もま}}
+
[[Category:機動戦士ガンダムΖΖ]]

2023年8月30日 (水) 23:32時点における最新版

アリアス・モマ
登場作品

ガンダムシリーズ

声優 大滝進矢
デザイン 北爪宏幸
初登場SRW 第3次スーパーロボット大戦
SRWでの分類 パイロット
テンプレートを表示
プロフィール
種族 地球人
性別
所属 ネオ・ジオン
テンプレートを表示

アリアス・モマは『機動戦士ガンダムΖΖ』の登場人物。

概要[編集 | ソースを編集]

原作第33話~第34話に登場した、ネオ・ジオン軍のモビルスーツパイロットで、スキンヘッドが特徴的な男。

緑色の量産型バウを使う補給部隊の一員で、グレミー・トトの元へサイコガンダムMk-IIを届けた。

届けている時に停泊していたアーガマを発見して攻撃した際、偶然とはいえ流れ弾で森の中に隠れていたホワイト将軍を初めとする連邦の高官達を討ち取る戦果を上げていた。

整備不十分だったとはいえ、エルピー・プルガンダムMk-IIを圧倒する等、MSパイロットとしての技量は優れているが、第34話でグレミーが指揮を執るミンドラとともに撤退した後は登場せず、末路は不明。

登場作品と役柄[編集 | ソースを編集]

旧シリーズ[編集 | ソースを編集]

第3次スーパーロボット大戦
初登場作品。DC所属。オウギュストとペアで登場する事が多い。
スーパーロボット大戦F
音声初収録。DCの兵士として最終話のみ登場。オレンジのバウまたはドーベン・ウルフに乗ってくる。初めて声が入った。
スーパーロボット大戦F完結編
オレンジのバウからドーベン・ウルフに乗り換え、最終的に原作通り緑のバウに乗る。原作では緑の方が量産型だが、本作におけるグレミーが既に故人のため、こちらがアリアス専用機のような扱いで強化が施されている。

αシリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦α
ネオ・ジオン軍所属。特に活躍はないが、ロイ・フォッカーとの戦闘前会話が存在する。

単独作品[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦64
特にイベントはなくとりあえずMAP上にいる。アクシズ分裂後はグレミーに与したことがラカンの引き抜き時に一応言及されるが、その動機も不明。攻略本では「ゲーハー」呼ばわりされている[1]

パイロットステータス[編集 | ソースを編集]

精神コマンド[編集 | ソースを編集]

第3次(PS版)
加速ひらめき集中根性挑発隠れ身
FF完結編α
根性偵察熱血加速ひらめき補給

特殊技能[編集 | ソースを編集]

第3次(PS版)
シールド防御L4、切り払いL4
FF完結編
シールド防御L6、切り払いL5
α
シールド防御L3、切り払いL3
64
切り払いL6、シールド防御L6

人間関係[編集 | ソースを編集]

グレミー・トト
乗機のバウでは勝てないと、サイコガンダムMk-IIに搭乗することを嘆願するが、グレミーにはあっさり否定されて「若僧」と内心避け口を叩いていた。
ダナ・キライ
SRW未登場のアリアスの部下。アリアスと共にガンダム・チームに肉薄するものの、最期はΖΖガンダムのハイ・メガ・キャノンを受けて消滅した。

名台詞[編集 | ソースを編集]

「でかい顔で現れるな!」
33話、バウに乗った際にモニターに大きく映った部下を見ての突っ込み。この時期は『ΖΖ』の作風がシリアスに傾いて来たため前半のノリを彷彿とさせる場面である。
「叩っ斬ってくれる!Mk-II!!」
損傷したまま善戦するガンダムMk-IIに、思わず激昂。このセリフだけ聞いていると同時期に放送されたあるロボットの声と同じである。
SRWでは「Mk-II」の部分を外されてビームサーベル使用時の戦闘台詞に採用され、キャラクター事典の一言モードにも使われた。

搭乗機体[編集 | ソースを編集]

バウ

SRWでの搭乗機体[編集 | ソースを編集]

ザク
コンプリートボックス』DISC2「バーチャルスタジアム」の収録部隊「ZAKU」で搭乗。
ドーベン・ウルフ
F』、『F完結編

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. ケイブンシャ『NINTENDO64必勝法スペシャル スーパーロボット大戦64+リンクバトラー』P160より。

資料リンク[編集 | ソースを編集]