「雷装張飛ガンダム」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(47人の利用者による、間の90版が非表示)
1行目: 1行目:
== 雷装張飛ガンダム(RaisouChouhiGundam) ==
+
{{登場人物概要
*[[登場作品]][[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]]
+
| タイトル = 張飛
*声優:加藤将之
+
| 読み = ちょうひ
*種族:三璃紗人
+
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]][[SDガンダムシリーズ]]
*性別:男
+
*{{登場作品 (人物)|SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors}}
*二つ名:無双の戦刃
+
| 声優 = {{声優|加藤将之|SRW=Y}}
*所属:無所属→幽州義勇軍→[[劉備軍]]→翔
+
| 演者 = [[Ζガンダム]]
*演者:[[Ζガンダム]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]<br />[[パイロット]]
 +
}}
  
劉備軍の一員にして劉備と関羽の義兄弟。
+
{{登場人物概要
 +
| タイトル = プロフィール
 +
| 異名 = 無双の戦刃
 +
| 種族 = [[種族::三璃紗人]]
 +
| 性別 = [[性別::男]]
 +
| 所属 = {{所属 (人物)|無所属}} → {{所属 (人物)|幽州義勇軍}} → {{所属 (人物)|劉備軍}} → {{所属 (人物)|翔}}
 +
}}
 +
'''雷装張飛ガンダム'''(らいそう ちょうひ ガンダム)は『[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]]』の登場人物。
 +
== 概要 ==
 +
劉備軍の一員にして[[劉備ガンダム]]と[[関羽ガンダム]]の義兄弟。
 +
 
 +
細身ながら怪力の持ち主。おっちょこちょいでケンカっ早いが涙もろく、良きムードメーカー。
  
 
董卓軍との戦いの後、鎧を新調し、張飛ガンダムから雷装張飛ガンダムになった。
 
董卓軍との戦いの後、鎧を新調し、張飛ガンダムから雷装張飛ガンダムになった。
  
おっちょこちょいでケンカっ早いが涙もろく、良きムードメーカー。
+
=== [[漫画|漫画版]] ===
 +
旧シリーズの『BB戦士三国伝』のコミックボンボン版では天下一の強者になるという大志を抱いていたが、董卓の乱で張三兄弟率いる黄巾隊により佛土の村を襲われ、村を空けたことを悔やみ、二度と夢を語らなくなった過去を持つ。劉備の義兄弟になるまでは村で戦災孤児の世話をしていた。
  
===漫画版===
+
戦神決闘編のケロケロエース版では関羽は戦死し、劉備も最終決戦でいなくなったような描写がされた為、三兄弟の中では唯一平和になった後のエピローグに姿が描かれた。
旧シリーズの『BB戦士三国伝』のコミックボンボン版では天下一の強者になるという大志を抱いていたが、董卓の乱で張3兄弟率いる黄巾隊により佛土の村を襲われ、村を空けたことを悔やみ、二度と夢を語らなくなった過去を持つ。戦神決闘編のケロケロエース版では関羽は戦死し、劉備も最終決戦でいなくなったような描写がされた為、三兄弟の中では唯一平和になった後のエピローグに姿が描かれた。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
;[[スーパーロボット大戦UX]]
+
=== 携帯機シリーズ ===
:初参戦作品で声優の加藤将之氏も今作がスパロボシリーズ初出演となる(加藤氏は本作よりも前に参戦した『[[真マジンガー 衝撃! Z編]]』に[[イタチの安]]役で出演したが、音声収録は行われなかった)
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
 +
:初登場作品。担当声優の加藤将之氏も今作がスパロボシリーズ初出演となる。
 
:義兄弟の劉備と同時期に参戦する。散々「空気」扱いされた原作と違い要所要所でその存在感を発揮する。……「空気」ネタはあるが。
 
:義兄弟の劉備と同時期に参戦する。散々「空気」扱いされた原作と違い要所要所でその存在感を発揮する。……「空気」ネタはあるが。
:武器の射程が劉備・関羽とかみ合っておらず相性が悪い。どうせPU制の本作で3人組は組めないと割り切って、他の相方を探した方がいいだろう。同作品なら「突撃」を早めに覚える尚香と組むのも一興。
+
:機体性能は[[龍装劉備ガンダム|劉備]]と[[鬼牙装関羽ガンダム|関羽]]とは逆に中距離格闘型。その為、最強攻撃の[[射程]]がかみ合っておらず、相性が悪い。どうせ、PU制の本作で3人組は組めないので他の相方を探した方がいいだろう。同作品なら天玉鎧会得前の[[猛虎装孫権ガンダム|孫権]]と[[紅蓮装曹操ガンダム|曹操]]に加え、[[孫尚香ガーベラ|孫尚香]](ただし、1つは射撃武器)や隠しキャラの[[貂蝉キュベレイ|貂蝉]]と組むのもあり。特に尚香は「[[突撃]]」を覚えるので長射程攻撃をしやすい。第20話ABルートでは、関羽と強制的にPUを組まされる。
 +
:別作品なら、[[鳳雷鷹]]や[[強化アーマーヒーローマン]]と組ませるのも良い。前者は[[空]]適正と「[[幸運]]」持ち、後者は「[[覚醒]]」持ちなことから1ターンで2回以上長射程攻撃を仕掛けることが可能。ただし、どちらも「[[突撃]]」を持たないので注意。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 武装・攻撃手段 ===
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 +
==== 武装 ====
 
;雷蛇
 
;雷蛇
:張飛が愛用する長物。背中のバインダーと合体させる事で'''「大雷蛇」'''として扱う事も可能。
+
:張飛が愛用する長物で大蛇の化身とも言われている。
:雷装では新調した'''「真雷蛇」「真大雷蛇」'''を使用している。UXではこの2種類が別々の武器として実装されている。
+
:雷装では新調した'''「真雷蛇」「真大雷蛇」'''を使用している。
 
:元ネタは演義で張飛が使用する「蛇矛」。
 
:元ネタは演義で張飛が使用する「蛇矛」。
;爆裂大雷蛇
+
:;大雷蛇
:雷蛇から蛇型の電撃波を放つ。斬りつける、というよりは完全に衝撃波であり、UXでも移動後使用不可の遠距離攻撃。
+
::雷蛇と背中に背負った刃を合体させた武器。
;爆裂超雷蛟
+
::モチーフはΖガンダムのフライングアーマー。
:爆裂大雷蛇の強化版。
+
 
=== [[合体攻撃]] ===
+
==== 必殺技 ====
 +
;爆裂大雷蛇(ばくれつだいらいじゃ)
 +
:大気中の電気を集め、雷蛇から蛇型の電撃波を放つ。斬りつける、というよりは完全に衝撃波であり、[[スーパーロボット大戦UX|UX]]でも移動後使用不可の遠距離攻撃。
 +
;爆裂超雷蛟(ばくれつちょうらいこう)
 +
:爆裂大雷蛇の強化版。もともとは外伝に登場した息子、張苞の技だった。
 +
 
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
;剣装備
+
;[[HP回復]]L1
;[[HP回復]]L1、[[EN回復]]L1
+
:三国伝武将の標準装備。ターン毎に[[HP]]が回復する。
:三国伝組の共通能力。
+
;[[EN回復]]L1
 +
:同じく標準装備。ターン毎に[[EN]]が回復する。
 +
;[[切り払い|剣装備]]
 +
:同じく標準装備。
 +
 
 +
=== 移動タイプ ===
 +
;[[陸]]
 +
:
  
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
=== [[サイズ]] ===
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
+
;SS
=== [[精神コマンド]] ===
+
:
;[[ド根性]] [[必中]] [[不屈]] [[脱力]] [[熱血]]
 
  
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
+
=== 機体ボーナス ===
;[[底力]]、[[援護攻撃]]、[[援護防御]]、[[全体攻撃]]
+
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]
 
:
 
:
== 機体(パイロット)[[BGM]] ==
+
:*'''初期段階:HP+500 装甲値+100'''
 +
:*'''第二段階:HP+750 装甲値+150 格闘武器+100'''
 +
:*'''第三段階:HP+1000 装甲値+150 格闘武器+150'''
 +
:*'''最終段階:HP+1500 装甲値+200 格闘武器+200 射程+1'''
 +
:耐久系のボーナスだが、SSサイズな上に[[バリア]]等も無いため打たれ強くは無い。ただしUXの敵AIの都合上、HPの高さ+[[不屈]]+[[ド根性]]により長坂橋の戦いの如く敵の目を引く囮役として良い働きをしてくれる。また[[サイズ差補正無視]]を修得する(もしくは[[孔明リ・ガズィ|孔明]]の[[戦術指揮]]で付加する)とサイズ差によるダメージ増加がなくなるため、そこら辺のMサイズユニットよりも頑丈になる。
 +
:全ての武器が射程2以上であるため、最終的に会得する射程ボーナスの恩恵は強い。
 +
 
 +
== 機体BGM ==
 
;「三璃紗伝説 〜The Brave Legend〜」
 
;「三璃紗伝説 〜The Brave Legend〜」
:
+
:『UX』で採用。
 +
 
 +
== パイロットステータス ==
 +
=== [[精神コマンド]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]
 +
:'''[[ド根性]]、[[必中]]、[[不屈]]、[[脱力]]、[[熱血]]'''
 +
 
 +
=== [[特殊スキル]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]
 +
:'''[[底力]]L7、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L1、[[全体攻撃]]L1'''
 +
:必殺武器が有射程非Pの[[格闘 (武器属性)|格闘]]武器なので、[[ヒット&アウェイ]]があると使いやすくなる。
  
 
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
56行目: 100行目:
 
;[[鬼牙装関羽ガンダム|関羽ガンダム]]
 
;[[鬼牙装関羽ガンダム|関羽ガンダム]]
 
:義兄弟。彼のことは鬼ヒゲと呼んでいる。
 
:義兄弟。彼のことは鬼ヒゲと呼んでいる。
;公孫瓚イージーエイト
+
;公孫瓉[[ガンダムEz-8|イージーエイト]]
 
:「アニキのアニキ」と呼び、劉備同様慕っている。
 
:「アニキのアニキ」と呼び、劉備同様慕っている。
 
;張苞ガンダム
 
;張苞ガンダム
:模型企画「三国伝外伝 武勇激闘録」に登場する息子。だが若いころに「夜も無双の戦刃」な程にヤンチャした結果生まれた子であり、張飛も彼が尋ねてくるまでその存在を知らなかった。
+
:模型企画「三国伝外伝 武勇激闘録」に登場する息子。
 +
:だが、若いころに「'''夜も無双の戦刃'''」な程にヤンチャした結果生まれた子であり、張飛も彼が尋ねてくるまでその存在を知らなかった。
 +
;黄忠[[ガンダムMk-II|ガンダム]]、水鏡[[ガンタンク]]
 +
:武者修行をしている際に面識を持ち、本編ではすでに顔見知りの間柄。
 +
;厳顔[[∀ガンダム|ガンダム]]
 +
:外伝に登場する翔の老将。翔の建国前は敵対する間柄であり張飛との戦闘の末に捕虜となるが、その際に謙ることなく堂々たる振る舞いを見せたことで逆に張飛を感服させた。
  
== 他作品の人間関係 ==
+
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[八稜郭]]の面々
 
;[[八稜郭]]の面々
:[[UX]]では行き倒れていたところを兄弟共々助けられる。張飛いわく'''「やわらか姉ちゃんたち」'''。
+
:[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では行き倒れていたところを兄弟共々助けられる。張飛いわく'''「やわらか姉ちゃんたち」'''。
 
;[[ヒーローマン]]
 
;[[ヒーローマン]]
:雷がエネルギーの源という共通点があり、それを生かしたクロスオーバーが見られる。
+
:雷をエネルギーの源として活用する共通点があり、『UX』では[[ドクターミナミ]]や[[スクラッグ]]との戦いに際して共にそれを最大限に活かして共闘する。
 
;[[アニエス・ベルジュ]]
 
;[[アニエス・ベルジュ]]
:「決別 -ともだち-」においてジンを助けられなかったことで苦悩するアーニーに対応した際に関羽の過去を教えて叱咤激励した。
+
:『UX』第1部「決別 -ともだち-」において[[ジン・スペンサー|ジン]]を助けられなかったことで苦悩するアーニーに対応した際に関羽の過去を教えて叱咤激励した。
 +
;[[近藤剣司]]
 +
:『UX』では第1部にて宇宙空間での「空気」のことについて心配されるも、それを別の意味と勘違いしてしまい、張飛を怒らせる事になった。
 +
;[[加門朔哉]]
 +
:『UX』では第3部にて彼に「メカ人間」と呼ばれたことが癪に障ったらしく…(後述)。
 +
;[[ジャック・スミス]]
 +
:『UX』ではその朔哉に対し彼と共に制裁を加える。
 +
;[[キバ]]
 +
:『UX』では[[奇械島]]での因縁の相手。
 +
;[[キバの輩]]
 +
:『UX』では彼らから頭の出来に関して酷いことを言われている。
  
 
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 +
;「双(なら)ぶ者なき戦の刃!! 張飛様とはオレのことだァァ!!」
 +
:名乗り口上。[[異名|二つ名]]の「無双の戦刃」ときれいに対応している。
 +
;「聞けェ!! 雷の雄叫びを!!」
 +
:キメ台詞。
 +
 
== 迷台詞 ==
 
== 迷台詞 ==
 
;「塊ィィィィ!!」
 
;「塊ィィィィ!!」
:呂布を真似しての雄叫び。'''魂(たましい)と塊(かたまり)を思いっきり間違えている。'''
+
:[[呂布トールギス|呂布]]を真似しての雄叫び。'''[[魂]](たましい)と塊(かたまり)を思いっきり間違えている。'''聞いた言葉の真似なのになぜか漢字間違いなのがミソ。
 +
;「な、なにぬぅう~!?」
 +
:漫画版で驚いた時の口癖。
 +
;「そりゃあオレ様だって若い頃は各地を放浪してヤンチャもしたし、夜も無双の戦刃だったさ。」
 +
:息子・張苞のプラモ発売に際して'''公式サイトで'''放った大迷言。
 +
 
 
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
;「いいや、俺様が正しいね!お前はウソつきだ!このウソつきヒゲ野郎!!」
+
;「フフフ……滾る、滾るぞ、侠の塊が! カァ~タマリィィィィ!!」
:中断メッセージにて、関羽に「塊(かたまり)」じゃなく「魂(たましい)」だと訂正された際の反論。関羽の声は[[アイム・ライアード|Zシリーズの嘘つき野郎]]と同じなので一種の[[声優ネタ]]と思えなくもない。
+
:戦闘開始台詞の一つで、[[呂布トールギス|呂布]]の口上の真似……なのだが、やっぱり間違えている。
 +
;「さあ、テメエの塊ってヤツを見せて見な!」
 +
:こちらは呂布との戦闘時。だから「魂」です。
 +
;「いいや、俺様が正しいね! お前はウソつきだ! このウソつきヒゲ野郎!!」
 +
:[[中断メッセージ/UX|UXの中断メッセージ]]にて、[[鬼牙装関羽ガンダム|関羽]]に「塊(かたまり)」じゃなく「魂(たましい)」だと訂正された際の反論。
 +
:関羽の声は[[アイム・ライアード|Zシリーズの嘘つき野郎]]と同じなので、一種の[[声優ネタ]]とも取れる。
 
;「いやあ、ここはメシはウマいし、やわらか姉ちゃんたちはみんなキレイだし、最高だよなあ、アニキ!」
 
;「いやあ、ここはメシはウマいし、やわらか姉ちゃんたちはみんなキレイだし、最高だよなあ、アニキ!」
:[[UX]]の本編初登場時のセリフ。初登場からしてこの調子である。
+
:[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』第9話「Death caprice」に於ける初登場時のセリフ。初登場からしてこの調子である。
 
:「やわらか姉ちゃん」とはおそらく[[八稜郭]]の面々のことを指していると思われるが、おっさん臭いというか、微妙にセクハラ発言のような気もしないでもない。
 
:「やわらか姉ちゃん」とはおそらく[[八稜郭]]の面々のことを指していると思われるが、おっさん臭いというか、微妙にセクハラ発言のような気もしないでもない。
;「オ、オレ様のせいじゃねえぞっ!オレ様ぁ、ちゃんと言われた通りに…!」
+
:これに関して、[[孫尚香ガーベラ|孫尚香]]は「やわらか人間の顔はみんな同じに見える」と言っていたが、この台詞を見ればやわらか人間の美女は彼らにとっても「キレイ」と感じるようだ。
:UX第10話にて、孔明の言う通りに行動しても何も起きなかった際の言い訳。「'''それはアーニーが言うべき台詞だろ'''」と突っ込んだプレイヤーもいたであろう。だがしかし、アーニーに似た声のキャラクターは有体に言えば'''騙されて町を1つ壊滅させてしまった'''後に同様のセリフを言う。
+
:ちなみに[[三璃紗]]の人々もまた我々人類と同じく[[食べ物・料理|食事]]をする。本編では殆どおにぎりだったが。
;「誰が空気武将だコラ!」
+
;「オ、オレ様のせいじゃねえぞっ! オレ様ぁ、ちゃんと言われた通りに…!」
:孫尚香から「空気武将」呼ばわりされてのツッコミ。
+
:『UX』第10話「神謀、大地を駆ける」より。[[孔明リ・ガズィ|孔明]]の言う通りに行動しても何も起きなかった上に、[[キバ軍]]に囲まれた時に。
;「………」<br/>「誰が空気武将だコラ。てめえ、ケンカ売ってんのか?」:こちらは17話で[[近藤剣司|剣司]]から「宇宙で出撃しても大丈夫なんですか? '''空気とか'''」と聞かれた際の反応。よっぽど気にしているのだろうか…。
+
:その言い回しはRPG『テイルズ オブ ジ アビス』の主人公・ルークの迷言を彷彿させるものである故か、'''「それは[[声優ネタ|アーニーが言うべき台詞]]だろ!」'''と突っ込んだプレイヤーもいたであろう。
;張飛「ああん? てめえ、ケンカ売ってんのかコラ?」<br/>ジャック「いい度胸だ。向こうで少し話をしよう」
+
:ただし、本当にやらかしてしまったあちらとは異なりこちらはちゃんと言われたとおりに仕事をしてくれた。
:49話のIMにて、朔哉に「メカ人間」呼ばわりされての一幕。
+
;「いや、オレ様も侠(おとこ)だ!  アニキが信じるってんなら、オレ様も孔明と心中してやらあっ!」
;「フフフ……滾る、滾るぞ、男の塊が! カァ~タマリィィィィ!!」
+
:この後、[[龍装劉備ガンダム|劉備]]に諭された張飛は死を覚悟して腹をくくろうとした。
:開始台詞の一つで、呂布の口上の真似……なのだがやっぱり間違えている。UX屈指の大迷言と言っても差し支えなかろう。
+
:もっとも、それすら孔明の計算内であり、キバ軍の戦力は半減、張飛の一撃でキバ軍のプラントにつながるパイプの切断に成功した。
 +
;「………誰が空気武将だコラ。てめえ、ケンカ売ってんのか?」
 +
:『UX』第17話ヨーロッパルート「ハート・オブ・ディーヴァ」より。[[近藤剣司|剣司]]から「[[宇宙]]で出撃しても大丈夫なんですか? '''空気とか'''」と聞かれた際の反応。よっぽど気にしているのだろうか…。
 +
;「チクショウめ! 俺たちが宇宙へ行ってるスキに、泥棒みてえなマネしやがって!」
 +
:『UX』第25話「生命-めざめ-」シナリオデモより。[[アルティメット・クロス]]が宇宙で任務をしている隙を狙い[[竜宮島]]を占領した[[人類軍]]のやり口に対して憤慨した。
 +
:余談だが、『三国志』の張飛も徐州時代に劉備や関羽が留守の間に(作品によって経緯は異なり、中には完全に張飛の自業自得な展開もあるが)呂布によって城を奪われてしまうという苦い経験をしている。
 +
;「生憎だったなッ!」<br/>[[ドクターミナミ|ミナミ]]「なにぃぃぃぃ…!?」<br/>「俺様にゃ雷なんざ効かねぇ! それどころか力が溢れてくるぜ…!」<br/>ミナミ「ぐぬぬ…。ゴースト以外にもあのような奴がいたとは!」<br/>[[司馬懿サザビー|司馬懿]]「この好機、見逃す手はない! ヒーローマンと張飛を起点にし、敵の陣形を切り崩すのである!」
 +
:『UX』第33話[[アーカムシティ]]ルート「THE CROW」より。張飛が出撃時、エネミーフェイズの開始時に[[MR-1]]のEMPで割合ダメージを受ける際、それを無効にし、さらにENを回復した際の台詞。
 +
:[[ヒーローマン]]同様、雷をエネルギーとする張飛には生半可な雷は通じない。
 +
;「本当の雷ってのはそんなもんじゃねえ! 轟く雷鳴の雄叫び、テメエに聞かせてやらぁ!」
 +
:同上。ミナミとの[[戦闘前会話]]。総じてこの話では雷エネルギー繋がりで大きな見せ場を獲得しており、空気武将ならぬ'''電気武将'''として存在感を放っている。
 +
;「誰が空気武将だコラ! つーか、なんでお前が仕切ってんだ!」
 +
:『UX』第44話「フェイス」のシナリオデモにて、孫尚香から「空気武将」呼ばわりされてのツッコミ。ここでも「空気」というワードに思わず反応。
 +
;「しゃらくせえ! ヒーローってのはなぁ、こんな時、こう言うんだよ! やあやあ、遠からん者は音に聞け! 近くば寄って、目にも見よッ! 我こそは、張飛ィィッ! 死にてえ奴から…あ、かかってきやがれェェッ!」
 +
:同上。ヒーローマン、孫尚香と共に先陣を切り、[[スクラッグ]]に向けて切った啖呵。
 +
:長坂橋での大立ち回り同様の勇壮な姿に、[[山下サトル|山下クン]]も大喜び。原作での空気っぷりはどこへやらである。
 +
;張飛「ああん? バカにしてんのかコラ」<br/>[[ジャック・スミス|ジャック]]「いい度胸だ。向こうで少し話をしよう」
 +
:『UX』第48話「来るべき対話」シナリオデモより。[[加門朔哉|朔哉]]に「メカ人間」呼ばわりされての一幕。この後ジャックと一緒に朔哉に対して苛烈な制裁を加える。
 +
;「なるほど、てことは孔明が『はわわ』とか言っちまうような可能性もあるってことだな?」
 +
:『UX』エンディングより。直前までシリアスな話題だったのを、この発言で盛大にまぜっかえした。
 +
:ちなみに張飛が言っているのは、同じく三国志をモチーフとしているが登場人物の大半が女性となっているアダルトゲーム(全年齢版やアニメ版も存在する)『恋姫†無双』シリーズにおける「諸葛亮孔明(に相当する人物)」の口癖。
 +
:…まぁ、あの世界の「張飛翼徳(に相当する人物)」も中々ブッ飛んだキャラクターだったりするのだが。
 +
:この時の台詞の応酬から、'''「UX世界に『恋姫†無双』が存在し、張飛と孔明はそれをプレイ済なのではないか」'''という疑惑が……。
  
 
== メモ ==
 
== メモ ==
:張飛は三国時代の武将、蜀の将軍。字は翼徳(正史では益徳)。(168?~221)
+
*張飛(168?~221)は三国時代の武将、蜀の将軍。字は翼徳(正史では益徳)。(Wikipedia:張飛 [https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B5%E9%A3%9B] )
:関羽同様劉備を義兄と慕い、各所の戦で万人の恐れる勇を振るった。
+
**関羽と並ぶ凄まじい強さを誇り、一人が千兵に匹敵するという「一騎当千」の猛者として知られていた。『三国志演義』においても劉備軍のムードメーカー兼トラブルメーカーとして描かれ、義理人情に厚い好漢であると共に乱暴な振る舞いも多いのだが、その「乱暴な振る舞い」の一部は『正史』においては劉備の行いとされる。
:しかし酒好きであると言う困った性格であり、酒による失敗も少なくなかった。
+
**なお「酒を飲むと乱暴になる」とよく言われているが、酒関連のエピソードは殆ど『演義』の創作であり、正史では張飛は「格上には敬意を払うものの格下には[[修正|粗雑かつ暴力的にふるまう]]」という所があったらしく、それが原因で部下に[[裏切りイベント|裏切られ]]て[[暗殺|命を落とす]]こととなる。
:また目上の者や将には敬意を払うものの格下には容赦がなく、張飛の死因もこの性格が凶と出たと言える。
+
*『SDガンダムワールド三国創傑伝』(SRW未参戦)では張飛役を[[ゴッドガンダム]]が演じた。
== 商品情報 ==
+
**なおゴッドガンダムは『三国伝』では南蛮王・孟獲を演じている他、南蛮勢は[[機動武闘伝Gガンダム]]のMFで統一されている。
 +
 
 +
== 余談 ==
 +
*張飛の名前は、『[[新機動戦記ガンダムW]]』の[[張五飛]]の名前のモチーフにもなっている。
 +
*『BBW』において、劉備、張飛、関羽、曹操、孫権の5人が新調した鎧は、当初キットの説明において、「天玉鎧の目覚めに呼応して進化した」という初期設定が存在する。雷装張飛ガンダムの場合は、シールドを模した右肩の袖鎧や背中のパーツなど、より[[Ζガンダム]]らしい意匠が増えている。
 +
 
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:らいそう ちようひ かんたむ}}
 
{{DEFAULTSORT:らいそう ちようひ かんたむ}}
 
[[Category:登場人物ら行]]
 
[[Category:登場人物ら行]]
 
[[Category:生身ユニット]]
 
[[Category:生身ユニット]]
[[Category:ガンダムシリーズ]]
+
[[Category:ガンダムシリーズの登場人物]]
 +
[[Category:SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]]

2022年12月27日 (火) 21:50時点における最新版

張飛
読み ちょうひ
登場作品

ガンダムシリーズSDガンダムシリーズ

声優 加藤将之
演者 Ζガンダム
初登場SRW スーパーロボット大戦UX
SRWでの分類 機体
パイロット
テンプレートを表示
プロフィール
異名 無双の戦刃
種族 三璃紗人
性別
所属 無所属幽州義勇軍劉備軍
テンプレートを表示

雷装張飛ガンダム(らいそう ちょうひ ガンダム)は『SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors』の登場人物。

概要[編集 | ソースを編集]

劉備軍の一員にして劉備ガンダム関羽ガンダムの義兄弟。

細身ながら怪力の持ち主。おっちょこちょいでケンカっ早いが涙もろく、良きムードメーカー。

董卓軍との戦いの後、鎧を新調し、張飛ガンダムから雷装張飛ガンダムになった。

漫画版[編集 | ソースを編集]

旧シリーズの『BB戦士三国伝』のコミックボンボン版では天下一の強者になるという大志を抱いていたが、董卓の乱で張三兄弟率いる黄巾隊により佛土の村を襲われ、村を空けたことを悔やみ、二度と夢を語らなくなった過去を持つ。劉備の義兄弟になるまでは村で戦災孤児の世話をしていた。

戦神決闘編のケロケロエース版では関羽は戦死し、劉備も最終決戦でいなくなったような描写がされた為、三兄弟の中では唯一平和になった後のエピローグに姿が描かれた。

登場作品と役柄[編集 | ソースを編集]

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦UX
初登場作品。担当声優の加藤将之氏も今作がスパロボシリーズ初出演となる。
義兄弟の劉備と同時期に参戦する。散々「空気」扱いされた原作と違い要所要所でその存在感を発揮する。……「空気」ネタはあるが。
機体性能は劉備関羽とは逆に中距離格闘型。その為、最強攻撃の射程がかみ合っておらず、相性が悪い。どうせ、PU制の本作で3人組は組めないので他の相方を探した方がいいだろう。同作品なら天玉鎧会得前の孫権曹操に加え、孫尚香(ただし、1つは射撃武器)や隠しキャラの貂蝉と組むのもあり。特に尚香は「突撃」を覚えるので長射程攻撃をしやすい。第20話ABルートでは、関羽と強制的にPUを組まされる。
別作品なら、鳳雷鷹強化アーマーヒーローマンと組ませるのも良い。前者は適正と「幸運」持ち、後者は「覚醒」持ちなことから1ターンで2回以上長射程攻撃を仕掛けることが可能。ただし、どちらも「突撃」を持たないので注意。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

武装[編集 | ソースを編集]

雷蛇
張飛が愛用する長物で大蛇の化身とも言われている。
雷装では新調した「真雷蛇」「真大雷蛇」を使用している。
元ネタは演義で張飛が使用する「蛇矛」。
大雷蛇
雷蛇と背中に背負った刃を合体させた武器。
モチーフはΖガンダムのフライングアーマー。

必殺技[編集 | ソースを編集]

爆裂大雷蛇(ばくれつだいらいじゃ)
大気中の電気を集め、雷蛇から蛇型の電撃波を放つ。斬りつける、というよりは完全に衝撃波であり、UXでも移動後使用不可の遠距離攻撃。
爆裂超雷蛟(ばくれつちょうらいこう)
爆裂大雷蛇の強化版。もともとは外伝に登場した息子、張苞の技だった。

特殊能力[編集 | ソースを編集]

HP回復L1
三国伝武将の標準装備。ターン毎にHPが回復する。
EN回復L1
同じく標準装備。ターン毎にENが回復する。
剣装備
同じく標準装備。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

サイズ[編集 | ソースを編集]

SS

機体ボーナス[編集 | ソースを編集]

UX
  • 初期段階:HP+500 装甲値+100
  • 第二段階:HP+750 装甲値+150 格闘武器+100
  • 第三段階:HP+1000 装甲値+150 格闘武器+150
  • 最終段階:HP+1500 装甲値+200 格闘武器+200 射程+1
耐久系のボーナスだが、SSサイズな上にバリア等も無いため打たれ強くは無い。ただしUXの敵AIの都合上、HPの高さ+不屈ド根性により長坂橋の戦いの如く敵の目を引く囮役として良い働きをしてくれる。またサイズ差補正無視を修得する(もしくは孔明戦術指揮で付加する)とサイズ差によるダメージ増加がなくなるため、そこら辺のMサイズユニットよりも頑丈になる。
全ての武器が射程2以上であるため、最終的に会得する射程ボーナスの恩恵は強い。

機体BGM[編集 | ソースを編集]

「三璃紗伝説 〜The Brave Legend〜」
『UX』で採用。

パイロットステータス[編集 | ソースを編集]

精神コマンド[編集 | ソースを編集]

UX
ド根性必中不屈脱力熱血

特殊スキル[編集 | ソースを編集]

UX
底力L7、援護攻撃L2、援護防御L1、全体攻撃L1
必殺武器が有射程非Pの格闘武器なので、ヒット&アウェイがあると使いやすくなる。

人間関係[編集 | ソースを編集]

劉備ガンダム
義兄弟。「劉備のアニキ」と呼び、慕う。
関羽ガンダム
義兄弟。彼のことは鬼ヒゲと呼んでいる。
公孫瓉イージーエイト
「アニキのアニキ」と呼び、劉備同様慕っている。
張苞ガンダム
模型企画「三国伝外伝 武勇激闘録」に登場する息子。
だが、若いころに「夜も無双の戦刃」な程にヤンチャした結果生まれた子であり、張飛も彼が尋ねてくるまでその存在を知らなかった。
黄忠ガンダム、水鏡ガンタンク
武者修行をしている際に面識を持ち、本編ではすでに顔見知りの間柄。
厳顔ガンダム
外伝に登場する翔の老将。翔の建国前は敵対する間柄であり張飛との戦闘の末に捕虜となるが、その際に謙ることなく堂々たる振る舞いを見せたことで逆に張飛を感服させた。

他作品との人間関係[編集 | ソースを編集]

八稜郭の面々
UX』では行き倒れていたところを兄弟共々助けられる。張飛いわく「やわらか姉ちゃんたち」
ヒーローマン
雷をエネルギーの源として活用する共通点があり、『UX』ではドクターミナミスクラッグとの戦いに際して共にそれを最大限に活かして共闘する。
アニエス・ベルジュ
『UX』第1部「決別 -ともだち-」においてジンを助けられなかったことで苦悩するアーニーに対応した際に関羽の過去を教えて叱咤激励した。
近藤剣司
『UX』では第1部にて宇宙空間での「空気」のことについて心配されるも、それを別の意味と勘違いしてしまい、張飛を怒らせる事になった。
加門朔哉
『UX』では第3部にて彼に「メカ人間」と呼ばれたことが癪に障ったらしく…(後述)。
ジャック・スミス
『UX』ではその朔哉に対し彼と共に制裁を加える。
キバ
『UX』では奇械島での因縁の相手。
キバの輩
『UX』では彼らから頭の出来に関して酷いことを言われている。

名台詞[編集 | ソースを編集]

「双(なら)ぶ者なき戦の刃!! 張飛様とはオレのことだァァ!!」
名乗り口上。二つ名の「無双の戦刃」ときれいに対応している。
「聞けェ!! 雷の雄叫びを!!」
キメ台詞。

迷台詞[編集 | ソースを編集]

「塊ィィィィ!!」
呂布を真似しての雄叫び。(たましい)と塊(かたまり)を思いっきり間違えている。聞いた言葉の真似なのになぜか漢字間違いなのがミソ。
「な、なにぬぅう~!?」
漫画版で驚いた時の口癖。
「そりゃあオレ様だって若い頃は各地を放浪してヤンチャもしたし、夜も無双の戦刃だったさ。」
息子・張苞のプラモ発売に際して公式サイトで放った大迷言。

スパロボシリーズの名(迷)台詞[編集 | ソースを編集]

「フフフ……滾る、滾るぞ、侠の塊が! カァ~タマリィィィィ!!」
戦闘開始台詞の一つで、呂布の口上の真似……なのだが、やっぱり間違えている。
「さあ、テメエの塊ってヤツを見せて見な!」
こちらは呂布との戦闘時。だから「魂」です。
「いいや、俺様が正しいね! お前はウソつきだ! このウソつきヒゲ野郎!!」
UXの中断メッセージにて、関羽に「塊(かたまり)」じゃなく「魂(たましい)」だと訂正された際の反論。
関羽の声はZシリーズの嘘つき野郎と同じなので、一種の声優ネタとも取れる。
「いやあ、ここはメシはウマいし、やわらか姉ちゃんたちはみんなキレイだし、最高だよなあ、アニキ!」
UX』第9話「Death caprice」に於ける初登場時のセリフ。初登場からしてこの調子である。
「やわらか姉ちゃん」とはおそらく八稜郭の面々のことを指していると思われるが、おっさん臭いというか、微妙にセクハラ発言のような気もしないでもない。
これに関して、孫尚香は「やわらか人間の顔はみんな同じに見える」と言っていたが、この台詞を見ればやわらか人間の美女は彼らにとっても「キレイ」と感じるようだ。
ちなみに三璃紗の人々もまた我々人類と同じく食事をする。本編では殆どおにぎりだったが。
「オ、オレ様のせいじゃねえぞっ! オレ様ぁ、ちゃんと言われた通りに…!」
『UX』第10話「神謀、大地を駆ける」より。孔明の言う通りに行動しても何も起きなかった上に、キバ軍に囲まれた時に。
その言い回しはRPG『テイルズ オブ ジ アビス』の主人公・ルークの迷言を彷彿させるものである故か、「それはアーニーが言うべき台詞だろ!」と突っ込んだプレイヤーもいたであろう。
ただし、本当にやらかしてしまったあちらとは異なりこちらはちゃんと言われたとおりに仕事をしてくれた。
「いや、オレ様も侠(おとこ)だ! アニキが信じるってんなら、オレ様も孔明と心中してやらあっ!」
この後、劉備に諭された張飛は死を覚悟して腹をくくろうとした。
もっとも、それすら孔明の計算内であり、キバ軍の戦力は半減、張飛の一撃でキバ軍のプラントにつながるパイプの切断に成功した。
「………誰が空気武将だコラ。てめえ、ケンカ売ってんのか?」
『UX』第17話ヨーロッパルート「ハート・オブ・ディーヴァ」より。剣司から「宇宙で出撃しても大丈夫なんですか? 空気とか」と聞かれた際の反応。よっぽど気にしているのだろうか…。
「チクショウめ! 俺たちが宇宙へ行ってるスキに、泥棒みてえなマネしやがって!」
『UX』第25話「生命-めざめ-」シナリオデモより。アルティメット・クロスが宇宙で任務をしている隙を狙い竜宮島を占領した人類軍のやり口に対して憤慨した。
余談だが、『三国志』の張飛も徐州時代に劉備や関羽が留守の間に(作品によって経緯は異なり、中には完全に張飛の自業自得な展開もあるが)呂布によって城を奪われてしまうという苦い経験をしている。
「生憎だったなッ!」
ミナミ「なにぃぃぃぃ…!?」
「俺様にゃ雷なんざ効かねぇ! それどころか力が溢れてくるぜ…!」
ミナミ「ぐぬぬ…。ゴースト以外にもあのような奴がいたとは!」
司馬懿「この好機、見逃す手はない! ヒーローマンと張飛を起点にし、敵の陣形を切り崩すのである!」
『UX』第33話アーカムシティルート「THE CROW」より。張飛が出撃時、エネミーフェイズの開始時にMR-1のEMPで割合ダメージを受ける際、それを無効にし、さらにENを回復した際の台詞。
ヒーローマン同様、雷をエネルギーとする張飛には生半可な雷は通じない。
「本当の雷ってのはそんなもんじゃねえ! 轟く雷鳴の雄叫び、テメエに聞かせてやらぁ!」
同上。ミナミとの戦闘前会話。総じてこの話では雷エネルギー繋がりで大きな見せ場を獲得しており、空気武将ならぬ電気武将として存在感を放っている。
「誰が空気武将だコラ! つーか、なんでお前が仕切ってんだ!」
『UX』第44話「フェイス」のシナリオデモにて、孫尚香から「空気武将」呼ばわりされてのツッコミ。ここでも「空気」というワードに思わず反応。
「しゃらくせえ! ヒーローってのはなぁ、こんな時、こう言うんだよ! やあやあ、遠からん者は音に聞け! 近くば寄って、目にも見よッ! 我こそは、張飛ィィッ! 死にてえ奴から…あ、かかってきやがれェェッ!」
同上。ヒーローマン、孫尚香と共に先陣を切り、スクラッグに向けて切った啖呵。
長坂橋での大立ち回り同様の勇壮な姿に、山下クンも大喜び。原作での空気っぷりはどこへやらである。
張飛「ああん? バカにしてんのかコラ」
ジャック「いい度胸だ。向こうで少し話をしよう」
『UX』第48話「来るべき対話」シナリオデモより。朔哉に「メカ人間」呼ばわりされての一幕。この後ジャックと一緒に朔哉に対して苛烈な制裁を加える。
「なるほど、てことは孔明が『はわわ』とか言っちまうような可能性もあるってことだな?」
『UX』エンディングより。直前までシリアスな話題だったのを、この発言で盛大にまぜっかえした。
ちなみに張飛が言っているのは、同じく三国志をモチーフとしているが登場人物の大半が女性となっているアダルトゲーム(全年齢版やアニメ版も存在する)『恋姫†無双』シリーズにおける「諸葛亮孔明(に相当する人物)」の口癖。
…まぁ、あの世界の「張飛翼徳(に相当する人物)」も中々ブッ飛んだキャラクターだったりするのだが。
この時の台詞の応酬から、「UX世界に『恋姫†無双』が存在し、張飛と孔明はそれをプレイ済なのではないか」という疑惑が……。

メモ[編集 | ソースを編集]

  • 張飛(168?~221)は三国時代の武将、蜀の将軍。字は翼徳(正史では益徳)。(Wikipedia:張飛 [1]
    • 関羽と並ぶ凄まじい強さを誇り、一人が千兵に匹敵するという「一騎当千」の猛者として知られていた。『三国志演義』においても劉備軍のムードメーカー兼トラブルメーカーとして描かれ、義理人情に厚い好漢であると共に乱暴な振る舞いも多いのだが、その「乱暴な振る舞い」の一部は『正史』においては劉備の行いとされる。
    • なお「酒を飲むと乱暴になる」とよく言われているが、酒関連のエピソードは殆ど『演義』の創作であり、正史では張飛は「格上には敬意を払うものの格下には粗雑かつ暴力的にふるまう」という所があったらしく、それが原因で部下に裏切られ命を落とすこととなる。
  • 『SDガンダムワールド三国創傑伝』(SRW未参戦)では張飛役をゴッドガンダムが演じた。
    • なおゴッドガンダムは『三国伝』では南蛮王・孟獲を演じている他、南蛮勢は機動武闘伝GガンダムのMFで統一されている。

余談[編集 | ソースを編集]

  • 張飛の名前は、『新機動戦記ガンダムW』の張五飛の名前のモチーフにもなっている。
  • 『BBW』において、劉備、張飛、関羽、曹操、孫権の5人が新調した鎧は、当初キットの説明において、「天玉鎧の目覚めに呼応して進化した」という初期設定が存在する。雷装張飛ガンダムの場合は、シールドを模した右肩の袖鎧や背中のパーツなど、よりΖガンダムらしい意匠が増えている。