「ガンダムサンドロック」の版間の差分
(→余談) |
|||
(24人の利用者による、間の54版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | = | + | {{登場メカ概要 |
− | + | | 外国語表記 = [[外国語表記::Gundam Sandrock]]<ref>[http://www.gundam-w.jp/tv/ms/04.html MS]、新機動戦記ガンダムW、2022年2月21日閲覧。</ref> | |
− | + | | 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]] | |
− | + | *{{登場作品 (メカ)|新機動戦記ガンダムW}} | |
− | + | | デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}} | |
− | + | | 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦F}} | |
− | + | | SRWでの分類 = [[機体]] | |
− | + | }} | |
− | |||
− | |||
− | * | ||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
− | [[ | + | {{登場メカ概要 |
+ | | タイトル = スペック | ||
+ | | 分類 = 特殊作戦用[[モビルスーツ]] | ||
+ | | 生産形態 = ワンオフ機 | ||
+ | | 型式番号 = [[型式番号::XXXG-01SR]] | ||
+ | | 頭頂高 = [[頭頂高::16.5 m]] | ||
+ | | 重量 = [[重量::7.5 t]] | ||
+ | | 装甲材質 = [[装甲材質::ガンダニュウム合金]] | ||
+ | | アビリティレベル = | ||
+ | ;ファイティングアビリティ | ||
+ | :レベル120 | ||
+ | ;ウエポンズアビリティ | ||
+ | :レベル120 | ||
+ | ;スピードアビリティ | ||
+ | :レベル110 | ||
+ | ;パワーアビリティ | ||
+ | :レベル150 | ||
+ | ;アーマードアビリティ | ||
+ | :レベル160 | ||
+ | | 開発者 = [[開発::H教授]] | ||
+ | | パイロット = [[パイロット::カトル・ラバーバ・ウィナー]] | ||
+ | }} | ||
+ | '''ガンダムサンドロック'''は『[[新機動戦記ガンダムW]]』の[[登場メカ]]。 | ||
− | + | == 概要 == | |
+ | [[オペレーション・メテオ]]で地球に降下した5機のガンダムの1機。OZ側のコードネームはガンダム04。パーソナルカラーは黒と灰色。 | ||
− | + | == 機体概要 == | |
− | + | L4コロニー反連合の[[H教授]]が開発。アラブ系を反映した機体で重装甲と高出力を兼ね備えていることに加えて、砂漠を初めとした特殊環境における高いサバイバビリティも有する。単機での運用が多い他のガンダムと違って、[[マグアナック]]との連携を想定している為、指揮官機として高い索敵・分析処理能力を持っている。 | |
+ | 戦闘での基本スタイルは高出力で実体剣二刀流を奮い、重装甲による防御力の高さも活かしての格闘戦。これはパイロットが敵部隊と遭遇した際に降伏勧告を行うため、あえて身を晒すことも兼ねている。格闘戦を得意としていることは[[ガンダムデスサイズ]]や[[シェンロンガンダム]]と同じだがガンダムサンドロックの場合、汎用性が高いと[[レディ・アン]]からは評されている。ちなみに本機には[[ビーム兵器]]は標準装備されてない。 | ||
+ | |||
+ | === 劇中での様相 === | ||
ガンダムパイロットが[[宇宙]]へ撤退する際に打ち上げの時間を稼ぎ、敵の攻撃を阻止する為、カトル自身の手によって自爆させられた。カトルはこの機体に並々ならぬ愛情を注いでいたため、自爆させた時は涙を流していた。この自爆の際にコックピットハッチが開き、自動で敵を追尾する演出が劇中に見られるが、これはH教授が事前に施した措置であり、後の[[モビルドール]]の先進的なシステムと言える。後に爆破した本機は[[OZ]]の手により修理され、[[サリィ・ポォ]]の仲介によって[[マグアナック隊]]に引き渡される事となり、カトルはサンドロックと再会を果たすことになる。 | ガンダムパイロットが[[宇宙]]へ撤退する際に打ち上げの時間を稼ぎ、敵の攻撃を阻止する為、カトル自身の手によって自爆させられた。カトルはこの機体に並々ならぬ愛情を注いでいたため、自爆させた時は涙を流していた。この自爆の際にコックピットハッチが開き、自動で敵を追尾する演出が劇中に見られるが、これはH教授が事前に施した措置であり、後の[[モビルドール]]の先進的なシステムと言える。後に爆破した本機は[[OZ]]の手により修理され、[[サリィ・ポォ]]の仲介によって[[マグアナック隊]]に引き渡される事となり、カトルはサンドロックと再会を果たすことになる。 | ||
− | + | 本来は宇宙戦闘を想定した設計ではないが環境適応力とカトル自身の高い技量により、同じ地上用調整のままだったデスサイズとシェンロンよりは宇宙戦をこなしていた。 | |
+ | |||
+ | 後に[[ハワード]]によって、正式に宇宙戦闘用の[[ガンダムサンドロック改]]に改修される。 | ||
+ | |||
+ | 尚、カトルは[[ウイングガンダムゼロ]]で復讐を始めた際、宣戦布告として、OZにサンドロックの設計データを送っている。 | ||
=== EW版 === | === EW版 === | ||
『[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz]]』の世界観における本機の役割の機体として、カトキハジメ氏によってデザインされた。[[漫画]]『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光』(SRW未参戦)に登場する以前は「アーリータイプ」「Ver.Ka」と呼ばれていた。SRWには未登場。 | 『[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz]]』の世界観における本機の役割の機体として、カトキハジメ氏によってデザインされた。[[漫画]]『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光』(SRW未参戦)に登場する以前は「アーリータイプ」「Ver.Ka」と呼ばれていた。SRWには未登場。 | ||
− | 基本的なコンセプトや性能に変更はないが、外見は[[ガンダムサンドロックカスタム|サンドロック改(EW版)]] | + | 基本的なコンセプトや性能に変更はないが、外見は[[ガンダムサンドロックカスタム|サンドロック改(EW版)]]とほぼ同デザインなので、かなりスマートになっている。機体色は他の機体と同様にTV版のような色(サンドロックの場合は白を基調したもの)となっている。武装はバルカン、ヒートショーテル、クロスクラッシャーシールド。『敗者たちの栄光』ではアルマディロ装備と呼ばれる高高度跳躍用ブースターを内蔵した増加装甲で両肩にシールド、バックパックにはブースターが増設されている新装備が登場している。 |
== 登場作品と操縦者 == | == 登場作品と操縦者 == | ||
− | + | どちらかというと敵や第三軍としての登場が多いが、交戦機会はあまりない。また、味方として使用する機会もあまりない。 | |
+ | |||
+ | 『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』では本機のまま最後まで運用することになる。 | ||
=== [[旧シリーズ]] === | === [[旧シリーズ]] === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}} |
− | : | + | :初登場作品。中盤辺りから第三軍として登場するが、実際に交戦するのは終盤に入ってからとなる。クロスクラッシャーは強力で空中にも攻撃可能なため、接近戦を仕掛ける際は注意したい。 |
− | : | + | :なお、本作のW系ガンダム5機の[[装甲]]値は同数となっており、「ガンダニュウム合金」の高い防御力は再現されているものの、「5機のなかで随一の防御力を持つ」という本機の特徴は全く反映されていない。 |
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}} |
− | :[[隠し要素/F・F完結編| | + | :序盤から登場し、[[隠し要素/F・F完結編|条件]]を満たせば加入する。全項目5段階[[改造]]状態なので即戦力…と言いたいところだが、敵が強くなっている本作では[[運動性]]不足で泣かされる場面が多い。また、移動力が低いうえに接近戦以外は弱いという欠点もあるため、W系ガンダムの中でも特に運用が難しく、攻略本からも「訳のわからないガンダム」<ref name="SB攻略本">ソフトバンクパブリッシング『スーパーロボット大戦F完結編 パーフェクトガイド』P226。</ref>と酷評されてしまっている。 |
− | :[[ | + | :なお、条件が面倒ではあるが、シナリオ「ソラと大地のケモノ」で原作同様の自爆イベントが用意されている。 |
− | + | :余談だが、[[ガンダムサンドロック改|改修後]]も機体ポーズが変わらないため、'''見比べないとグラフィックが変化していることすらわからない<ref>設定通り、肩やバックパックに若干の変化がある。</ref>'''という悲しい扱いも受けており、'''『[[全スーパーロボット大戦電視大百科|電視大百科]]』の本機のグラフィックにサンドロック改のものが使われている'''という間違いが実際に起きてしまっている。 | |
=== [[αシリーズ]] === | === [[αシリーズ]] === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}} |
− | : | + | :回数は少ないが、主に敵として登場する。味方としてはスポット参戦のみ。 |
− | :; | + | :;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}} |
− | :: | + | ::PS版では低かったヒートショーテルの攻撃力が一気に上昇し、本機の最強武器となった。 |
=== [[Zシリーズ]] === | === [[Zシリーズ]] === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}} |
− | :久々に改修前のサンドロックの参戦。[[装甲]] | + | :久々に改修前のサンドロックの参戦。[[装甲]]は高いが、決め手に欠ける点は原作と同様。今回も「改」でなくとも[[宇宙]]で行動可能。 |
− | : | + | :最も威力のあるクロスクラッシャーは、原作では[[エアリーズ]]に使用していたにもかかわらず空B。 |
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}} |
:序盤から参戦し、[[援護防御]]役として役立つ。ただし、カトルが序盤[[必中]]を覚えないため、小さい相手に攻撃が当て辛い。中盤に[[ガンダムサンドロック改|サンドロック改]]にパワーアップする。 | :序盤から参戦し、[[援護防御]]役として役立つ。ただし、カトルが序盤[[必中]]を覚えないため、小さい相手に攻撃が当て辛い。中盤に[[ガンダムサンドロック改|サンドロック改]]にパワーアップする。 | ||
=== 単独作品 === | === 単独作品 === | ||
− | ; | + | ;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}} |
:今回クロスクラッシャーが格闘武器になった。…が、[[空]]の敵を攻撃できること以外は完全にヒートショーテル以下の性能。[[装甲]]も相変わらず他のW系ガンダムと同値。 | :今回クロスクラッシャーが格闘武器になった。…が、[[空]]の敵を攻撃できること以外は完全にヒートショーテル以下の性能。[[装甲]]も相変わらず他のW系ガンダムと同値。 | ||
+ | :W系ガンダムは全てルート分岐直後に一時離脱し、再加入した際に以前の改造が引き継がれずに3段階改造された改修後の機体になっているが、サンドロックのみ完全平和ルートと選択すると3段階改造された改修前として再加入し、「改」に改造段階を引き継ぐ。その関係で本機のみ改造限界が6になっており、「改」になってからカスタム化の条件である7段階改造ができるようになっている。 | ||
=== 関連作品 === | === 関連作品 === | ||
;[[スーパーヒーロー作戦]] | ;[[スーパーヒーロー作戦]] | ||
− | : | + | :カトルが乗り中ボスとして登場。中盤でどくろ怪獣レッドキングに襲われていた調査隊を助けようとして半壊し、原作同様に自爆を迫られるも、自軍部隊が駆け付けたことでレッドキングを撃退、味方となる。カトルが味方になった後も本機に乗っている珍しい作品。 |
+ | :[[ウイングガンダムゼロ|彼が一時離脱]]し、再加入した際には「改」になっている。 | ||
+ | ;[[Another Century's Episode]] | ||
+ | :使用可能機体。 | ||
== 装備・機能 == | == 装備・機能 == | ||
72行目: | 100行目: | ||
:頭部に二門内蔵された近距離戦用の機関砲。 | :頭部に二門内蔵された近距離戦用の機関砲。 | ||
;ミサイル | ;ミサイル | ||
− | : | + | :胸部上肩側に2発装備されたホーミングミサイル。弾薬の必要な遠距離武器を削った中で最低限装備されている対空武装。 |
− | |||
− | |||
− | |||
− | |||
;クロスクラッシャーシールド | ;クロスクラッシャーシールド | ||
− | : | + | :コブラの頭部がモチーフとなっているシールド。先端部には武器になるクローを、目の部分には閃光を放つフラッシュ機能を装備している。通常時は左腕に装着。バックパックにマウント可能。 |
− | |||
:;シールドフラッシュ | :;シールドフラッシュ | ||
− | :: | + | ::シールドに描かれたコブラの目から閃光を発する。目くらまし用の機能であり攻撃力は無い。 |
− | :: | + | ::一部のSRW作品では攻撃武器として採用されているが、『[[スーパーロボット大戦F|F]]/[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]』では単に体当たりするだけなので「ガンダム突っ込むのも謎」<ref name="SB攻略本" />と書かれてしまっている。『[[スーパーロボット大戦64|64]]』では発光中に不意打ちを仕掛けるアニメーションに変更された。 |
− | ; | + | ;ヒートショーテル |
− | : | + | :高熱化することで威力を高める二本の曲刀。バックパックにマウント可能。投擲武器としても使用可能である。 |
− | : | + | :SRWでは赤熱化している事が多いが、劇中では赤熱化しているのは主に投擲武器として使用する際とサンドロックの最後の出撃の第39話のみである。 |
+ | ;ビームマシンガン | ||
+ | :ビーム機関銃。テレビ本編では設定のみ存在で未使用だが、コミックボンボン版で僅かに使用している。 | ||
+ | :メカデザインの大河原邦男氏によれば「監督の要請で持たせていた」とのこと<ref name="film">旭屋出版『TVシリーズ&OVA 新機動戦記ガンダムW コンプリートフィルムブック』126頁より。</ref>。 | ||
==== 合体武器 ==== | ==== 合体武器 ==== | ||
;クロスクラッシャー | ;クロスクラッシャー | ||
− | : | + | :バックパック・ヒートショーテル・シールドを合体させた武器。二本のヒートショーテルで対象を挟み粉砕する。バックパックが武装に組み込まれているが、使用中も高い機動力を維持している<ref>バックパックを外した基部にはもう一つのスラスターが隠されており、劇中ではその状態で空中の[[エアリーズ]]に組み付いているため、こちらもかなりの推力がある。</ref>。劇中で使用したのは第3話の1回のみだが、本編開始時の回想で度々目にする。 |
− | + | :本来は腕に装備して使用する武器だが、SRWでは射出武器として扱われていることもある。 | |
− | |||
− | : | ||
=== [[特殊能力]] === | === [[特殊能力]] === | ||
108行目: | 132行目: | ||
=== カスタムボーナス === | === カスタムボーナス === | ||
;装甲値+300 | ;装甲値+300 | ||
− | :[[第2次Z]] | + | :『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』 |
− | == | + | == 機体BGM == |
;「JUST COMMUNICATION」 | ;「JUST COMMUNICATION」 | ||
− | : | + | :前期オープニングテーマ。基本的にこの曲が採用される。 |
− | |||
− | |||
== 対決・名場面 == | == 対決・名場面 == | ||
;対[[ガンダムヘビーアームズ]] | ;対[[ガンダムヘビーアームズ]] | ||
− | :地上で[[トロワ・バートン|トロワ]]の[[ガンダムヘビーアームズ|ヘビーアームズ]] | + | :地上で[[トロワ・バートン|トロワ]]の[[ガンダムヘビーアームズ|ヘビーアームズ]]と激突。劇中最初のガンダム対決であったが、カトルが自身の身をさらけ出したことにより、トロワも戦闘を中断する。 |
;宇宙へ | ;宇宙へ | ||
:[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]、[[張五飛|五飛]]と共に[[宇宙]]に上がろうとした時、[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]は二人だけでも行かせようと[[自爆]]しようとする。だが、その時勝手にコックピットのハッチが開いた。まるで愛機が主人を逃がそうとするかのように…。 | :[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]、[[張五飛|五飛]]と共に[[宇宙]]に上がろうとした時、[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]は二人だけでも行かせようと[[自爆]]しようとする。だが、その時勝手にコックピットのハッチが開いた。まるで愛機が主人を逃がそうとするかのように…。 | ||
130行目: | 152行目: | ||
;[[ウイングガンダムゼロ]] / [[ウイングガンダムゼロカスタム|ウイングガンダムゼロ(EW)]] | ;[[ウイングガンダムゼロ]] / [[ウイングガンダムゼロカスタム|ウイングガンダムゼロ(EW)]] | ||
:全ての「ガンダム」の母体となった機体。 | :全ての「ガンダム」の母体となった機体。 | ||
− | + | ||
− | + | == 余談 == | |
− | + | *大河原邦男氏によれば、デザインのコンセプトは中東の国のガンダムであり、「当時はアジアや南米と比べて、馴染みが薄かったのでイメージが掴みづらかった」と述べている<ref name="film"/>。 | |
+ | *ショーテルとはエチオピア発祥の両刃の剣であり、湾曲した形状の独特の刀身は「盾をかわして攻撃を当てることが可能」という特徴がある。劇中でこの形状の特性を活用していた場面は存在しないものの、特徴的な形状は大きな印象を与えており、本機の象徴ともなっている。 | ||
+ | **なお、劇中では本機は内側、[[ガンダムサンドロック改|改]]・[[ガンダムサンドロックカスタム|EW版]]は円弧側で基本的に攻撃している。 | ||
+ | *[[SDガンダム]]シリーズの1つである『新SD戦国伝 武神輝羅鋼』(未参戦)には'''頑駄無轟炎王'''として登場するがどういうわけか原典のGチームのガンダムでは唯一、[[ゴッドガンダム|武神像]]のパーツ持ちメンバー5人から外されてしまっている。 | ||
+ | **サンドロックのポジションになるはずだった'''百烈将頑駄無'''は[[Ζガンダム|プロトタイプΖガンダム]]がモチーフとなっている。 | ||
+ | |||
+ | == 脚注 == | ||
+ | <references /> | ||
== 商品情報 == | == 商品情報 == | ||
139行目: | 168行目: | ||
== 資料リンク == | == 資料リンク == | ||
*[[GUNDAM:ガンダムサンドロック]] | *[[GUNDAM:ガンダムサンドロック]] | ||
− | |||
{{ガンダムシリーズ}} | {{ガンダムシリーズ}} | ||
{{DEFAULTSORT:かんたむさんとろつく}} | {{DEFAULTSORT:かんたむさんとろつく}} |
2024年3月11日 (月) 23:59時点における最新版
ガンダムサンドロック | |
---|---|
外国語表記 | Gundam Sandrock[1] |
登場作品 | |
デザイン | 大河原邦男 |
初登場SRW | スーパーロボット大戦F |
SRWでの分類 | 機体 |
スペック | |
---|---|
分類 | 特殊作戦用モビルスーツ |
生産形態 | ワンオフ機 |
型式番号 | XXXG-01SR |
頭頂高 | 16.5 m |
重量 | 7.5 t |
装甲材質 | ガンダニュウム合金 |
アビリティレベル |
|
開発者 | H教授 |
パイロット | カトル・ラバーバ・ウィナー |
ガンダムサンドロックは『新機動戦記ガンダムW』の登場メカ。
概要[編集 | ソースを編集]
オペレーション・メテオで地球に降下した5機のガンダムの1機。OZ側のコードネームはガンダム04。パーソナルカラーは黒と灰色。
機体概要 [編集 | ソースを編集]
L4コロニー反連合のH教授が開発。アラブ系を反映した機体で重装甲と高出力を兼ね備えていることに加えて、砂漠を初めとした特殊環境における高いサバイバビリティも有する。単機での運用が多い他のガンダムと違って、マグアナックとの連携を想定している為、指揮官機として高い索敵・分析処理能力を持っている。
戦闘での基本スタイルは高出力で実体剣二刀流を奮い、重装甲による防御力の高さも活かしての格闘戦。これはパイロットが敵部隊と遭遇した際に降伏勧告を行うため、あえて身を晒すことも兼ねている。格闘戦を得意としていることはガンダムデスサイズやシェンロンガンダムと同じだがガンダムサンドロックの場合、汎用性が高いとレディ・アンからは評されている。ちなみに本機にはビーム兵器は標準装備されてない。
劇中での様相[編集 | ソースを編集]
ガンダムパイロットが宇宙へ撤退する際に打ち上げの時間を稼ぎ、敵の攻撃を阻止する為、カトル自身の手によって自爆させられた。カトルはこの機体に並々ならぬ愛情を注いでいたため、自爆させた時は涙を流していた。この自爆の際にコックピットハッチが開き、自動で敵を追尾する演出が劇中に見られるが、これはH教授が事前に施した措置であり、後のモビルドールの先進的なシステムと言える。後に爆破した本機はOZの手により修理され、サリィ・ポォの仲介によってマグアナック隊に引き渡される事となり、カトルはサンドロックと再会を果たすことになる。
本来は宇宙戦闘を想定した設計ではないが環境適応力とカトル自身の高い技量により、同じ地上用調整のままだったデスサイズとシェンロンよりは宇宙戦をこなしていた。
後にハワードによって、正式に宇宙戦闘用のガンダムサンドロック改に改修される。
尚、カトルはウイングガンダムゼロで復讐を始めた際、宣戦布告として、OZにサンドロックの設計データを送っている。
EW版[編集 | ソースを編集]
『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』の世界観における本機の役割の機体として、カトキハジメ氏によってデザインされた。漫画『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 敗者たちの栄光』(SRW未参戦)に登場する以前は「アーリータイプ」「Ver.Ka」と呼ばれていた。SRWには未登場。
基本的なコンセプトや性能に変更はないが、外見はサンドロック改(EW版)とほぼ同デザインなので、かなりスマートになっている。機体色は他の機体と同様にTV版のような色(サンドロックの場合は白を基調したもの)となっている。武装はバルカン、ヒートショーテル、クロスクラッシャーシールド。『敗者たちの栄光』ではアルマディロ装備と呼ばれる高高度跳躍用ブースターを内蔵した増加装甲で両肩にシールド、バックパックにはブースターが増設されている新装備が登場している。
登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]
どちらかというと敵や第三軍としての登場が多いが、交戦機会はあまりない。また、味方として使用する機会もあまりない。
『第2次Z破界篇』では本機のまま最後まで運用することになる。
旧シリーズ[編集 | ソースを編集]
- スーパーロボット大戦F
- 初登場作品。中盤辺りから第三軍として登場するが、実際に交戦するのは終盤に入ってからとなる。クロスクラッシャーは強力で空中にも攻撃可能なため、接近戦を仕掛ける際は注意したい。
- なお、本作のW系ガンダム5機の装甲値は同数となっており、「ガンダニュウム合金」の高い防御力は再現されているものの、「5機のなかで随一の防御力を持つ」という本機の特徴は全く反映されていない。
- スーパーロボット大戦F完結編
- 序盤から登場し、条件を満たせば加入する。全項目5段階改造状態なので即戦力…と言いたいところだが、敵が強くなっている本作では運動性不足で泣かされる場面が多い。また、移動力が低いうえに接近戦以外は弱いという欠点もあるため、W系ガンダムの中でも特に運用が難しく、攻略本からも「訳のわからないガンダム」[2]と酷評されてしまっている。
- なお、条件が面倒ではあるが、シナリオ「ソラと大地のケモノ」で原作同様の自爆イベントが用意されている。
- 余談だが、改修後も機体ポーズが変わらないため、見比べないとグラフィックが変化していることすらわからない[3]という悲しい扱いも受けており、『電視大百科』の本機のグラフィックにサンドロック改のものが使われているという間違いが実際に起きてしまっている。
αシリーズ[編集 | ソースを編集]
- スーパーロボット大戦α
- 回数は少ないが、主に敵として登場する。味方としてはスポット参戦のみ。
- スーパーロボット大戦α for Dreamcast
- PS版では低かったヒートショーテルの攻撃力が一気に上昇し、本機の最強武器となった。
Zシリーズ[編集 | ソースを編集]
- 第2次スーパーロボット大戦Z破界篇
- 久々に改修前のサンドロックの参戦。装甲は高いが、決め手に欠ける点は原作と同様。今回も「改」でなくとも宇宙で行動可能。
- 最も威力のあるクロスクラッシャーは、原作ではエアリーズに使用していたにもかかわらず空B。
- 第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
- 序盤から参戦し、援護防御役として役立つ。ただし、カトルが序盤必中を覚えないため、小さい相手に攻撃が当て辛い。中盤にサンドロック改にパワーアップする。
単独作品[編集 | ソースを編集]
- スーパーロボット大戦64
- 今回クロスクラッシャーが格闘武器になった。…が、空の敵を攻撃できること以外は完全にヒートショーテル以下の性能。装甲も相変わらず他のW系ガンダムと同値。
- W系ガンダムは全てルート分岐直後に一時離脱し、再加入した際に以前の改造が引き継がれずに3段階改造された改修後の機体になっているが、サンドロックのみ完全平和ルートと選択すると3段階改造された改修前として再加入し、「改」に改造段階を引き継ぐ。その関係で本機のみ改造限界が6になっており、「改」になってからカスタム化の条件である7段階改造ができるようになっている。
関連作品[編集 | ソースを編集]
- スーパーヒーロー作戦
- カトルが乗り中ボスとして登場。中盤でどくろ怪獣レッドキングに襲われていた調査隊を助けようとして半壊し、原作同様に自爆を迫られるも、自軍部隊が駆け付けたことでレッドキングを撃退、味方となる。カトルが味方になった後も本機に乗っている珍しい作品。
- 彼が一時離脱し、再加入した際には「改」になっている。
- Another Century's Episode
- 使用可能機体。
装備・機能[編集 | ソースを編集]
武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]
武装[編集 | ソースを編集]
- バルカン
- 頭部に二門内蔵された近距離戦用の機関砲。
- ミサイル
- 胸部上肩側に2発装備されたホーミングミサイル。弾薬の必要な遠距離武器を削った中で最低限装備されている対空武装。
- クロスクラッシャーシールド
- コブラの頭部がモチーフとなっているシールド。先端部には武器になるクローを、目の部分には閃光を放つフラッシュ機能を装備している。通常時は左腕に装着。バックパックにマウント可能。
- ヒートショーテル
- 高熱化することで威力を高める二本の曲刀。バックパックにマウント可能。投擲武器としても使用可能である。
- SRWでは赤熱化している事が多いが、劇中では赤熱化しているのは主に投擲武器として使用する際とサンドロックの最後の出撃の第39話のみである。
- ビームマシンガン
- ビーム機関銃。テレビ本編では設定のみ存在で未使用だが、コミックボンボン版で僅かに使用している。
- メカデザインの大河原邦男氏によれば「監督の要請で持たせていた」とのこと[4]。
合体武器[編集 | ソースを編集]
- クロスクラッシャー
- バックパック・ヒートショーテル・シールドを合体させた武器。二本のヒートショーテルで対象を挟み粉砕する。バックパックが武装に組み込まれているが、使用中も高い機動力を維持している[5]。劇中で使用したのは第3話の1回のみだが、本編開始時の回想で度々目にする。
- 本来は腕に装備して使用する武器だが、SRWでは射出武器として扱われていることもある。
特殊能力[編集 | ソースを編集]
移動タイプ[編集 | ソースを編集]
サイズ[編集 | ソースを編集]
- M
カスタムボーナス[編集 | ソースを編集]
- 装甲値+300
- 『第2次Z』
機体BGM[編集 | ソースを編集]
- 「JUST COMMUNICATION」
- 前期オープニングテーマ。基本的にこの曲が採用される。
対決・名場面[編集 | ソースを編集]
- 対ガンダムヘビーアームズ
- 地上でトロワのヘビーアームズと激突。劇中最初のガンダム対決であったが、カトルが自身の身をさらけ出したことにより、トロワも戦闘を中断する。
- 宇宙へ
- デュオ、五飛と共に宇宙に上がろうとした時、カトルは二人だけでも行かせようと自爆しようとする。だが、その時勝手にコックピットのハッチが開いた。まるで愛機が主人を逃がそうとするかのように…。
- なお、小説版『EW』にて、「実はH教授はカトルに知らせずに『サンドロックの自爆装置が作動すると、コックピットが開いて(かつシールドでコクピットを防御する)パイロットを脱出させ、自動で敵の下へ向かってから爆発する』というモビルドールの原型的なシステムが組み込んでいた」ことが明らかになっている。
関連機体[編集 | ソースを編集]
- ガンダムサンドロック改 / ガンダムサンドロック改(EW)
- 本機の空間戦用改修機。
- ウイングガンダム、ガンダムデスサイズ、ガンダムヘビーアームズ、シェンロンガンダム
- 兄弟機。
- ウイングガンダムゼロ / ウイングガンダムゼロ(EW)
- 全ての「ガンダム」の母体となった機体。
余談[編集 | ソースを編集]
- 大河原邦男氏によれば、デザインのコンセプトは中東の国のガンダムであり、「当時はアジアや南米と比べて、馴染みが薄かったのでイメージが掴みづらかった」と述べている[4]。
- ショーテルとはエチオピア発祥の両刃の剣であり、湾曲した形状の独特の刀身は「盾をかわして攻撃を当てることが可能」という特徴がある。劇中でこの形状の特性を活用していた場面は存在しないものの、特徴的な形状は大きな印象を与えており、本機の象徴ともなっている。
- SDガンダムシリーズの1つである『新SD戦国伝 武神輝羅鋼』(未参戦)には頑駄無轟炎王として登場するがどういうわけか原典のGチームのガンダムでは唯一、武神像のパーツ持ちメンバー5人から外されてしまっている。
- サンドロックのポジションになるはずだった百烈将頑駄無はプロトタイプΖガンダムがモチーフとなっている。
脚注[編集 | ソースを編集]
商品情報[編集 | ソースを編集]
資料リンク[編集 | ソースを編集]
|