ガンダム・バルバトス

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2024年6月30日 (日) 09:39時点におけるフェレット (トーク | 投稿記録)による版 (→‎装備・機能)
ナビゲーションに移動 検索に移動
ガンダム・バルバトス
外国語表記 Gundam Barbatos[1]
登場作品

ガンダムシリーズ

デザイン 鷲尾直広
初登場SRW スーパーロボット大戦DD
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 ガンダム・フレームモビルスーツ
型式番号 ASW-G-08
全長 18.0 m
重量 28.5 t
動力 エイハブ・リアクター(ツインリアクターシステム)
装甲材質 ナノラミネートアーマー
MMI 阿頼耶識システム
所属 CGS→鉄華団
パイロット 三日月・オーガス
テンプレートを表示

ガンダム・バルバトスは『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』の主役メカ

概要

300年前の厄祭戦時代に開発・導入されたモビルスーツで、「ガンダム・フレーム」と呼ばれる特殊フレームを用いた72機の内の1機。

バルバトスは汎用性を重視した調整が行われており、各種兵器の換装等あらゆる環境に適応できるようになっている。操縦には有機デバイスシステムである「阿頼耶識システム」による操縦者とのリンクを必要とするが、同じインターフェイスが導入されたモビルワーカーとは異なり、フィードバックされる情報量が比較にならない程多い為パイロットの脳への負担が大きく、最悪身体に障害が残ってしまう危険性を持つ。

CGSの社長マルバ・アーケイによって打ち捨てられていた所を発見され、長らくそのリアクター出力のみをCGS基地の動力炉として使われていたが、ギャラルホルンの襲撃に際し、少年兵の三日月・オーガスをパイロットに再起動される。三日月によって起動された当初は碌な整備もされていない状況だったが、万が一の実戦投入も考慮していたらしいマルバが用意していた各種武装や、敵MSから奪った装備を換装して次々と姿を変えていった。阿頼耶識システムも三日月に合わせた調整が逐次行われていき、名実共に三日月の愛機となっていく。

第1形態
再起動直後の状態。肩アーマーは失われ、純正の武装は左腕のガントレットのみ。
第1.5形態
クランク・ゼントとの決闘の際に左肩に鹵獲したグレイズの肩アーマーを装備した姿。
第2形態
鹵獲したグレイズの肩アーマーを右肩にも装備した姿。カラーリングもバルバトスに合わせた青と白に改められている。
この形態から滑腔砲を武装に加えている。
第3形態
破損したガントレットの代わりにシュヴァルベ・グレイズから奪ったワイヤークローを装備した姿。
鉄華団にMSを整備出来る人間がいなかったことで「長年の整備不良による性能低下」という問題が顕在化してしまった。
第4形態
テイワズの支援で改修を受けた状態。データベースに残されていた情報から復元された本来の姿。
第5形態
胸部リアクティブアーマーとシュヴァルベ・グレイズの腰部スラスターを装備した姿。ガンダム・キマリスに対するメタ的装備。
第5.5形態
地上に降りた後は足先をヒール型に組み換え、重心を高く取る事による機体バランスの低下と引き換えに脚部による運動性を向上させている。リアクティブアーマーはオミット。
カルタ・イシューとの決闘の際には両肩にグレイズリッターの肩装甲、腰部にテールスラスターを装備しているなど第6形態にかなり近くなっている。
第6形態
グレイズリッターから奪った装甲などを装備し、防御力と運動性を両立させた決戦仕様。
「ガンダム・バルバトス」としては第6形態が最終形態。

登場作品と操縦者

単独作品

スーパーロボット大戦DD
初登場作品。序章ワールド4の第1話・第2話にて第1形態がスポット参戦。第2話終了後に第4形態が正式参戦、第2章Part5より第6形態が追加で参戦し、通常ステージでは第4形態と第6形態のいずれかを選択して使用できる。強制出撃ステージでは出撃可能形態は固定される。
第1形態は攻撃特化タイプ。武装は通常攻撃のメイスのみで、必殺技は装備していない。なお、図鑑では第1形態の全長・重量は不明扱いとなっている。

装備・機能

武装・必殺武器

武装

メイス
CGS基地に保管されていた高硬度レアアロイ製の巨大な鈍器。柄頭にはスラスターやニードル機構も内蔵している。
武器自体の質量と、ツインリアクターシステムが齎す強大な出力、そして何よりも敵に容赦などしない三日月の気質によって一撃必殺の威力を発揮するガンダム・バルバトスを象徴する武装。
最初に持ち出した1本以外にも予備がいくつか用意されていたが、地球に向かうまでの戦闘で使い切られた。そのためこの武器を使ったのは第5形態宇宙仕様まで。
『DD』では第1形態の通常攻撃に採用。打撃属性。
300mm滑腔砲
徹甲弾を射出する大型砲。主砲身の同軸には60mmマシンガンも併設している。第2形態以降から装備。
本来は輸送艇の艦載品を流用した物であり威力はともかく命中精度はそれほど高くないとされているが、阿頼耶識システムと三日月自身の技量によって劇中での命中率はそれなりに高い。モビルスーツを装甲越しに撃破するには至らないが、装甲のない腰部への接射でフレームを撃ち抜いたり、着弾の衝撃で「転ばせる」程度なら容易い。
普段は砲身部を折り畳んだ状態で背中のアタッチメントに装着しており、使用時はバックパックのアームを展開して射撃ポジションを取る。
当初の設定資料類やプラモデルでは「滑砲」と誤記されていたが、後の公式設定資料にて「滑腔砲」表記に改められた経緯を持つ。
GR-Es02 ワイヤークロー
ガエリオのシュヴァルベ・グレイズから奪った武装。先端部にハサミ状のユニットを搭載したワイヤー射出機構。
第3形態のみの武装であり、失ったガントレットの代わりに装備した。
太刀
第4形態への修復と共にテイワズから提供された日本刀型実体剣。当初は柄の付いていない剥き身の状態で運用されており、後にマニピュレーターに合わせた適切な形状のグリップが追加され完成する。
メイスやアックスよりも軽量・細身の武器で、装甲の隙間やパネルライン・関節部位などを狙うことを想定している。
メイスと比べ繊細な扱いが求められる故に三日月からは敬遠されている節があり、他の武器が使えなくなった後の「最終手段」的な用法が多かったが、戦いの中でコツを掴んでからは物語の節目となる場面において、主に敵へのトドメの一撃として用いられるようになった。ガンダム・フレームのツインリアクターによる大出力と阿頼耶識システムによる操作精度を併せ持った一刀は、最終的に数百年に渡って放置されても劣化しないほど堅牢な高硬度レアアロイ製のフレームを、ナノラミネートアーマーを施された装甲ごと両断・貫通せしめるほどにまで至る。
迫撃砲
第5形態で両腕のアタッチメントに装備。迫撃砲と名付けられているが、実際にはロケット弾を抜き身で装着した構造になっている。両腕合わせて計4本搭載。
170mm機関砲
第5形態(地上戦仕様)以降はこちらに変更。従来の火砲よりも小型・小口径の機銃。グレイズ・アインとの戦闘では接射による逆転を狙ったが不発に終わっている。
大型特殊メイス(レンチメイス)
先端部がレンチのように展開して敵を挟み込み、内部に搭載されたチェーンソーで対象を破壊する機構が備わった新型メイス。
地上での初戦闘において在庫を使い切った従来のメイスに代わり、モンタークが用意した補給物資の中にあったものを三日月が「良いのあるじゃん」と一目で気に入り持ち出した。
単純な打撃戦においても破壊力は絶大だが、以前のメイスよりもさらに大型・大質量となったため、ガンダム・フレームの大出力を以てしても取り回しが難しい。
最後はグレイズ・アインに対して投擲されるも、片手で受け止められパイルバンカーで破壊されている。

特筆機能

リミッター解除
ガンダムフレームに共通して装備されている、対モビルアーマー用の機能。モビルアーマーと相対した時に限界以上の戦闘力を発揮して、対象を殲滅する。ただし、機体の強度やパイロットの安全性を無視して発動する諸刃の刃でもある。
メインカメラを赤く輝かせ、パイロットの生命すら削りつつ猛然と敵を駆逐せんとするその姿は、悪魔以外の何者でもない。
作中で実際にリミッターを解除したのは第6形態以降。

サイズ

M

対決・名場面

鉄と血と
第1話より。突如ギャラルホルンのMSグレイズに襲撃されるCGS。参番隊の少年兵達は迎撃に当たるが、モビルワーカーで敵うはずが無く次々に命を落としていく。
絶体絶命の中、参番隊隊長であるオルガの叫びと共に三日月が駆るガンダム・バルバトスが現れ、ギャラルホルンのMSを屠っていく。
それは少年達がこれから身を投じる「自分達の本当の居場所」を見つける長い戦いの始まりでもあった。

関連機体

ガンダム・バルバトスルプス
バルバトス第6形態をオーバーホールし改修した第2期の形態。本形態以降、大規模な改修に伴って改名されるようになる。
ガンダム・バルバトスルプスレクス
ルプスをさらに改修した機体。
グレイズシュヴァルベ・グレイズグレイズリッター
戦闘でこれらの機体から奪ったパーツを装備している。

余談

  • 初登場シーンがガンダムエクシアと対比になっている(「天使の名を冠するエクシアがから降りてくる」のに対して、「悪魔の名を冠するバルバトスが地中から出現する」)。
    • 一方で、主人公によって長く愛用された機体であり、また改造や改良を施された結果、機体のバリエーションが豊富になっているという共通点も存在している。
  • 『鉄血のオルフェンズ』1stオープニングテーマ「Raise your flag」の冒頭映像では、物語の展開に応じてバルバトスの形態がマイナーチェンジしていく。
  • ガンプラでも組み換え遊びを推奨するアイテムとなっており、全形態を再現する為には複数のキットを使用し、塗装する必要がある。
    • HG版は後にプレミアムバンダイ限定で新規造形パーツで全形態を再現出来るコンプリートセットも発売された。
  • 劇中での敵に対する情け容赦の無い戦い方が、名前・モデルを同じくするRPG『テイルズ オブ デスティニー2』の悪役キャラクター、バルバトス・ゲーティアを想起させる事から、彼のイメージや台詞とテイルズオブシリーズのキャッチコピーをもじって「君をぶち殺すガンダム」「君に朝日を拝ませないガンダム」等といったあだ名がつけられている。検索候補でもバルバトスを象徴する「君をぶち殺すRPG」と一緒に出てくる等、彼の影響は大きいと言える。
  • 『鉄血のオルフェンズ』放映前に発売されたPSPWiiソフト『SDガンダム G GENERATION WORLD』にも「バルバトス」というオリジナルモビルスーツが登場しているが、無論関係性は無い(機体のデザインも武装面もガンダム・バルバトスとは全く別物である)。
  • 『鉄血のオルフェンズ』第19話において倒した敵の機体(グレイズリッター)を盾にして大気圏降下する事で生還した場面は視聴者に衝撃を与え、「サーフィンしようぜ! お前ボードな!」だとか先述のテイルズネタを踏まえた「君で大気圏降下するガンダム」等と話題となった。
    • また、ガンダム漫画『Gの影忍』の「大気圏突入奥義・イズナ落とし」を連想して話題にした視聴者も多く、『Gの影忍』の作者・こやま基夫氏もこの件に言及している。
    • 『DD』ではクロスオーバーの結果、大気圏突入が可能なレイズナーエイジが助けに向かったため、敵機体を盾にするシーンは残念ながら再現されなかった。

脚注

  1. Mobile Suit、機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ、サンライズ、2022年1月9日閲覧。

商品情報

  • プラモデル

  • フィギュア

資料リンク