アルトロンガンダム

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
アルトロンガンダム
外国語表記 Altron Gundam[1]
登場作品

ガンダムシリーズ

デザイン 大河原邦男
初登場SRW スーパーロボット大戦F完結編
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
異名 ナタク
分類 特殊作戦用モビルスーツ
生産形態 改修機
型式番号 XXXG-01S2
頭頂高 16.4m
重量 7.5t
装甲材質 ガンダニュウム合金
アビリティレベル
ファイティングアビリティ
レベル170
ウエポンズアビリティ
レベル140
スピードアビリティ
レベル130
パワーアビリティ
レベル140
アーマードアビリティ
レベル120
原型機 シェンロンガンダム
改修 老師O
ドクターJ
プロフェッサーG
ドクトルS
H教授
パイロット 張五飛
テンプレートを表示

アルトロンガンダムは『新機動戦記ガンダムW』の登場メカ。

概要[編集 | ソースを編集]

OZの捕虜となっていた5人のガンダム開発者達が捕獲されたシェンロンガンダムを強化改修した機体。

ドラゴンハングを両腕に装備させたことから「アルトロン(二頭龍[2])ガンダム」と名付けられた。また、背部にビームキャノンとランダムバインダーを装備することによって背面の死角を無くしており、機体色は白と緑を基調としたものに変更されている。

格闘性能はウイングガンダムゼロに対しても優位に立てるほどの性能を持つ。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

原作での影響もあり、自軍に参入するのは中盤以降という場合が多い。『D』では珍しく序盤から使用可能。

旧シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦F完結編
初登場作品。他のW系ガンダムと違い、両ルート共に最終話直前で無条件に加入する。加入時点で全項目6~7段階改造されているものの、最大火力はシェンロンガンダムと同じなのでフル改造でも4000に届かず、機体性能も今一つと妙に残念な機体になっている。
また、五飛は何故か「ガンダムW系」の乗り換え系列に設定されていないため、別のパイロットが本機に乗ってしまうと彼は二度と出撃できなくなるので注意したい。

αシリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦α
中盤に五飛が正式加入する際に乗ってくるが、早々にアルトロンガンダムカスタムへ乗り換えてしまう[3]ため、使用期間は短い。ドラゴンハングの威力が大きく上昇しているため近距離戦では強いが、移動力は5とそのままなのがネック。
スーパーロボット大戦α for Dreamcast
PS版と同様に移動力が5しかないのが痛い。

Zシリーズ[編集 | ソースを編集]

第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
『D』以来の久々の参戦。中盤、シェンロンガンダムからパワーアップし本機になる。シェンロンに比べ、全体的に能力が向上し、火炎放射がビームキャノンに代わっている。火炎放射自体はドラゴンハングのアニメーションに組み込まれている。
ドラゴンハングが優秀なのはシェンロンから変わらず、移動後に無限拳ばりの長射程攻撃を叩き込める切り込み役として使用できる。

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦D
本作は初めて序盤から自軍に参戦する。HPがUC系MS並みなので従来のような硬さはない。また、ビームキャノンがオミットされ、ドラゴンハングがENを消費し、移動後に使えないという下方修正が入った。突撃持ちのゼクスを乗せる手もある。基本的にはツインビームトライデントが主力武器となる。

単独作品[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦64
中盤に加入。この状態でもそこそこ戦えるが、本格的に運用するなら機体をフル改造してアルトロンカスタムにランクアップさせたい。
その場合、ビームキャノンはカスタム時に消滅するので改造はしないこと。
カラオケモードではウイングガンダムゼロ以外の後継機で唯一登場するも、トールギスIIに攻撃を回避されてしまっている

関連作品[編集 | ソースを編集]

スーパーヒーロー作戦
ゲーム後半における五飛の戦闘時の姿。仲間になるのは本機に乗り換えてからとなる。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

ドラゴンハング[4]
両腕に装備された武器。使用時には名前の通り龍の頭のような形になる。また、劇中では明らかに設定以上に腕が伸びている。
SRWではP属性有射程の設定になっていることが多い。『第2次Z』ではCT補正が非常に高くなっている。
バルカン
頭部に二門内蔵された近距離戦用の機関砲。
火炎放射 / ドラゴンファイヤー
ドラゴンハングから高熱の火炎を放つ。両腕に計4基装備されている。シェンロンガンダムのものの10倍の威力があるとされ[5]、本機の必殺武器となっている。
SRWではドラゴンハングのほうが使い勝手が良い設定になっていることも多く、活躍する機会は少ない。『第2次Z』ではドラゴンハングのアニメーションに組み込まれている。
ビームキャノン
背部に設置された二連装ビームキャノン。腕の多関節構造やヴァイエイトのビームキャノンの技術が応用されており、遠距離戦闘および背面の死角を克服している。
『D』では使用不能。
シェンロンシールド[6]
ガンダニュウム合金製の小型シールド。赤を基調とした色に変更されているが、形状はシェンロンのものと同じ。左腕にもドラゴンハングが装備されたため、装着場所が左肩に変更されている。
ツインビームトライデント
両端に三又のビーム刃を形成する手持ち武器。メリクリウスのクラッシュシールドの技術が応用されている。また、背部への収納時は異常に小さくなる。劇中では手で回している姿が多い。

特殊能力[編集 | ソースを編集]

剣装備、盾装備、銃装備
切り払いシールド防御撃ち落としを発動する。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

サイズ[編集 | ソースを編集]

M

カスタムボーナス[編集 | ソースを編集]

『ドラゴンハング』の射程+2
第2次Z再世篇

機体BGM[編集 | ソースを編集]

「RHYTHM EMOTION」
後期オープニングテーマ。
α(DC)』『D』『第2次Z再世篇』で採用。

対決・名場面[編集 | ソースを編集]

ビルゴ
デスサイズヘルと組んでの初戦闘。それまで、その戦闘力と数の暴力で視聴者に絶望を与えたであろうビルゴを相手に、未完成ながらも無双とも言うべき戦い振りを披露して殲滅した。
ウイングガンダムゼロ
ゼクス駆るウイングゼロを接近戦で優位に持ち込む。最終的にゼクスがゼロシステムに翻弄されてしまう。
トールギスII
アルトロンの背部ビームキャノンを難なくかわされ、ツイン・ビームトライデントとビーム・サーベルでの接近戦が繰り広げられる。最後は、トールギスIIの一刀をアルトロンがかわし、それと同時にトライデントのビームの刃がトールギスIIの胴体を貫き勝負がついた。

関連機体[編集 | ソースを編集]

ウイングガンダムゼロ
全ての「ガンダム」の母体となった機体。

余談[編集 | ソースを編集]

  • 小説版では戦後、平和の象徴として、五飛の故郷のL5コロニーに祀られる。

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. MS、新機動戦記ガンダムW、2022年2月21日閲覧。
  2. 二首龍、双頭龍と表記されているものもある。
  3. 本作のEW版の機体はTV版のものとは別に作られた機体という設定になっている。
  4. ドラゴンファングと表記されることもある。
  5. プラモデル「HG 1/100アルトロンガンダム」より。
  6. アルトロンシールドと表記されているものもある。

商品情報[編集 | ソースを編集]

Amazon.co.jp 商品リンク: B000JX2V5K

Amazon.co.jp 商品リンク: B000JX4XBU

Amazon.co.jp 商品リンク: B0002U3EY2

資料リンク[編集 | ソースを編集]