「ティターンズ兵」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
16行目: 16行目:
 
=== 旧シリーズ ===
 
=== 旧シリーズ ===
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
:ステータス画面では、フルネームが「ティターンズ兵」、愛称が「ティターンズ」なのだが、攻略本ではフルネームが「ティターンズ」だと表記されている。マップ「ダカールの日」では、演説イベントのあとに台詞が用意されている。ただし[[一般兵]]が全員倒されていた場合は、この台詞は出ない。
+
:ヘルメットのバイザーから顔が透けているが、目の部分は塗りつぶされている。ステータス画面では、フルネームが「ティターンズ兵」、愛称が「ティターンズ」なのだが、攻略本ではフルネームが「ティターンズ」だと表記されている。マップ「ダカールの日」では、演説イベントのあとに台詞が用意されている。ただし[[一般兵]]が全員倒されていた場合は、この台詞は出ない。
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
:
+
:まだ味方のままなので一般兵は出てこない。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:
+
:拡森・塩屋バージョン、中村・戸谷バージョン、小杉・佐藤・郷里バージョンとボイスパターンが3種類もあるが、頻度が高いのは拡森・塩屋と中村・戸谷。前半戦の主な敵として[[バイストン・ウェル兵]]ともども何度も戦うことになる。本隊壊滅後もシロッコについていくのだが、[[アクシズ]]落としに参加させられる一般兵の心境やいかに。
 +
:実はDC[[エリート兵]]に[[技量]]以外ほぼ負けており、地球出身エリートの名折れとなってしまっている。乗機も射程6以下の物が殆どで相手にしやすい。終盤にはティターンズ製の強化人間も投入されてくるがDC強化兵と能力的に同等で、乗機も甲乙つけがたい。
  
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===

2013年8月29日 (木) 09:40時点における版

ティターンズ兵(Titan Soldier)

ティターンズの一般兵。一応、地球生まれのエリートで構成されているはずだが、さして強いとは思えない能力。

スパロボではとかくジェリドカクリコンのイメージが強いせいか台詞もエリート意識の高い偉そうな台詞を連発するが(特にα外伝)、一応原作や外伝作品などにはまともなティターンズのメンバーもいたりする。
しかし、グリプスの最終決戦で多くのメンバーが戦死し、残ったメンバーも軍法会議にかけられたり、思想の違う(というか本来の敵の)ネオ・ジオンに参加していたりと悲惨極まりない。

強化人間バージョンもたまに登場する。

登場作品と役柄

旧シリーズ

第4次スーパーロボット大戦(S)
ヘルメットのバイザーから顔が透けているが、目の部分は塗りつぶされている。ステータス画面では、フルネームが「ティターンズ兵」、愛称が「ティターンズ」なのだが、攻略本ではフルネームが「ティターンズ」だと表記されている。マップ「ダカールの日」では、演説イベントのあとに台詞が用意されている。ただし一般兵が全員倒されていた場合は、この台詞は出ない。
スーパーロボット大戦F
まだ味方のままなので一般兵は出てこない。
スーパーロボット大戦F完結編
拡森・塩屋バージョン、中村・戸谷バージョン、小杉・佐藤・郷里バージョンとボイスパターンが3種類もあるが、頻度が高いのは拡森・塩屋と中村・戸谷。前半戦の主な敵としてバイストン・ウェル兵ともども何度も戦うことになる。本隊壊滅後もシロッコについていくのだが、アクシズ落としに参加させられる一般兵の心境やいかに。
実はDCエリート兵技量以外ほぼ負けており、地球出身エリートの名折れとなってしまっている。乗機も射程6以下の物が殆どで相手にしやすい。終盤にはティターンズ製の強化人間も投入されてくるがDC強化兵と能力的に同等で、乗機も甲乙つけがたい。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦IMPACT
CVは佐藤せつじ。攻略本で「没落してゆくティターンズを見限らずに、なおも貢献する姿勢には感銘を受けずにいられない」と書かれている。

αシリーズ

スーパーロボット大戦α
CVは小杉十郎太。マラサイアッシマーといった弱小MSに乗って気力上げに貢献してくれる頼もしい存在。それ故に中々回避時の「踏み込みが足りん!」が聞けないのは残念。
スーパーロボット大戦α外伝
CVは川津泰彦。序盤はティターンズ相手の為、良く出てくる敵パイロット。とかくエリート面したセリフを多く言うのが印象に残る。ザメルシャッコーなどティターンズ系以外のMSにも搭乗している。
第2次スーパーロボット大戦α
名称、顔グラフィックは連邦軍兵。残党扱い。主にバーザムに搭乗。

Zシリーズ

スーパーロボット大戦Z
CVは川津泰彦、佐藤せつじ。「脱出するしかない!」という迷台詞が一躍有名になった。発売前のPVで流れた事が動画サイトでの知名度を高める一因となっている。
また、最終話ではまともな思想を持つティターンズ兵もNPCとして登場。

人間関係

ジャミトフ・ハイマン
指導者。
バスク・オム
指揮官。

名台詞

「正義を決めるのはティターンズだ!」
α外伝に登場する攻撃時の戦闘セリフ。
「脱出するしかない!」
α外伝、IMPACT、Zでの被撃墜時の台詞。機体が爆散・蒸発した後(しかも宇宙空間)でどうやって脱出するのか。もしかすると、全地球規模で選抜された脱出術のエリートなのかもしれない。まぁ、スパロボの脱出装置は基本的に異常に性能が良いので、そんな状態でもしっかり脱出させてくれる脱出装置の方が凄いのかもしれないが。「そんな台詞を吐く暇があるならさっさと脱出しろ」というのはさすがに野暮か。