「ヴェイガン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
2行目: 2行目:
 
『[[機動戦士ガンダムAGE]]』の敵勢力。物語開始14年前から突如[[地球|地球圏]]へと飛来し、[[スペースコロニー]][[テロリスト|襲撃事件]]「天使の落日」を皮切りに世界各地で破壊活動を繰り返していた。第1部となるフリット編では正体不明の存在であった事から「'''UE(Unknown Enemy)'''」の呼称が使われていた。
 
『[[機動戦士ガンダムAGE]]』の敵勢力。物語開始14年前から突如[[地球|地球圏]]へと飛来し、[[スペースコロニー]][[テロリスト|襲撃事件]]「天使の落日」を皮切りに世界各地で破壊活動を繰り返していた。第1部となるフリット編では正体不明の存在であった事から「'''UE(Unknown Enemy)'''」の呼称が使われていた。
  
その正体は、かつて地球連邦政府によって行われた[[火星]]移住計画「マーズバースディ」により、火星圏へと入植した人類の末裔。ヴェイガンの先祖たちの入植時は火星の過酷な環境を克服できなかった上、火星特有の磁気嵐が原因である[[医療・病障害 #病障害|風土病]]「マーズ・レイ」に住民の20%が侵されたために以降の移住計画が白紙化するなど失敗と見なされた挙句、移住計画そのものも隠蔽されるなど地球から見放されたも同然の扱いを受けていた。地球圏への侵略も母なる地球への回帰の他、自分達を見捨てた地球連邦に対する復讐という面も大きい。
+
=== 歴史 ===
 +
'''ヴェイガンの正体は、かつて地球連邦政府によって行われた[[火星]]移住計画「マーズバースディ」によって、火星圏へと入植した人類の末裔'''である。ヴェイガンの先祖達の入植時は火星の過酷な環境を克服できなかった上、火星特有の磁気嵐が原因である[[医療・病障害 #病障害|風土病]]「マーズ・レイ」に住民の20%が侵されてしまった。その為、以降の火星移住計画が白紙化し、火星への移住計画が「失敗」と見なされた挙句の果てに移住計画そのものも隠蔽される等、火星圏への入植者の末裔であるヴェイガンは地球連邦政府から見放されたも同然の扱いを受けていた。ヴェイガンが地球圏に侵略する理由は「母なる地球への回帰の他、自分達を見捨てた地球連邦政府に対する復讐」という面も大きい。
  
住民たちは火星圏へ建造されたコロニー「セカンドムーン」内部にて生活しているが、地球圏のような環境とは似つかない曇った空が広がるなど、過酷な生活を強いられている事が伺える。セカンドムーン以外にも通常タイプのコロニーや衛星フォボスで生活している住民も存在する。これら環境の違いと入植から一世紀以上に渡る長い年月から、地球連邦とは異なる全体主義的な国家体制となっている他、[[モビルスーツ]]なども怪獣めいた風貌の外観となっており技術も地球側とは全く異なる上、全体的に地球連邦製MSよりも遥かに高性能となっている。これは指導者であるフェザール・イゼルカントが過去に存在した技術が収められたデータベース「[[EXA-DB]]」から一部データをハッキングした事による影響もある。また、技術を一から開発し直した連邦製MSと異なって出来あがりのデータをサルベージして復元したヴェイガン製のMSの型式ナンバーには、数字が存在していない。
+
=== 国家 ===
 +
ヴェイガンの住民達は火星圏へ建造されたコロニー「セカンドムーン」内部にて生活しているが、地球圏のような環境とは似つかない曇った[[]]が広がる等、過酷な生活を強いられている事が伺える。セカンドムーン以外にも通常タイプのコロニーや衛星フォボスで生活している住民も存在する。これら環境の違いと入植から一世紀以上に渡る長い年月から、地球連邦政府とは異なる全体主義的な国家体制となっている。
  
軍には地球連邦軍のような明確な階級制度は存在しないが、立場により軍服が異なっていたり、目上の者を「様」付けで呼ぶなど上下関係はしっかりしている。また、右手で握りこぶしを作り、胸部に当てる独特の敬礼作法を持っている。指揮官クラスの将校たちはある程度の軍服のカスタマイズが許されているようで、独自デザインの兜をかぶったり(メデル・ザント等)装飾が施された軍服を着用していたりする。
+
=== 軍事 ===
 +
ヴェイガンの軍には地球連邦軍のような明確な[[軍階級|階級制度]]は存在しないが、立場により軍服が異なっていたり目上の者を「様」付けで呼ぶ等、上下関係はしっかりしている。また、右手で握りこぶしを作り、胸部に当てる独特の敬礼作法を持っている。[[指揮官]]クラスの将校たちはある程度の軍服のカスタマイズが許されているようで、独自デザインの兜をかぶったり(メデル・ザント等)装飾が施された軍服を着用していたりする。
 +
 
 +
ヴェイガンの[[モビルスーツ]]等も怪獣めいた風貌の外観となっており、技術も地球側とは全く異なる上、全体的に地球連邦製MSよりも遥かに高性能となっている。これは政治指導者であるフェザール・イゼルカントが過去に存在した技術が収められたデータベース「[[EXA-DB]]」から一部データをハッキングした事による影響もある。また、技術を一から開発し直した地球連邦製MSと異なって出来上がりのデータをサルベージして復元したヴェイガン製のMSの型式ナンバーには、数字が存在していない。
  
 
== 所属人物 ==
 
== 所属人物 ==
14行目: 19行目:
 
;ギーラ・ゾイ
 
;ギーラ・ゾイ
 
:UEの宇宙要塞アンバットの司令官。ヴェイガンの最高指導者であるイゼルカントに対して深く心酔する。
 
:UEの宇宙要塞アンバットの司令官。ヴェイガンの最高指導者であるイゼルカントに対して深く心酔する。
:『[[機動戦士ガンダムAGE]]』で語られる戦乱の発端となったスペースコロニー襲撃事件「天使の落日」を起こした主犯格である。また、闇の武器商人「ヤーク・ドレ」を[[偽名|名乗って]]兵器の設計図を売り捌いて、地球圏における紛争を裏で煽動していた。
+
:『[[機動戦士ガンダムAGE]]』で語られる戦乱の発端となったスペースコロニー襲撃事件「天使の落日」を起こした主犯格である。
 +
:また、闇の武器商人「ヤーク・ドレ」を[[偽名|名乗って]]兵器の設計図を売り捌く事によって、地球圏における紛争を裏で煽動していた。
 
;アラベル・ゾイ
 
;アラベル・ゾイ
 
:ギーラの息子。アセム編にも登場する。
 
:ギーラの息子。アセム編にも登場する。
29行目: 35行目:
 
::マジシャンズ8のリーダーで、フラムの兄。ゲーム版『機動戦士ガンダムAGE』青年フリット編にも登場している。
 
::マジシャンズ8のリーダーで、フラムの兄。ゲーム版『機動戦士ガンダムAGE』青年フリット編にも登場している。
 
:;グリン・ライズ、ミンク・レイデン、ゼル・ブラント、レッシー・アドネル、レオ・ルイス、ザファー・ローグ、ネッド・カーン
 
:;グリン・ライズ、ミンク・レイデン、ゼル・ブラント、レッシー・アドネル、レオ・ルイス、ザファー・ローグ、ネッド・カーン
::サブリーダーのグリンほか、マジシャンズ8の隊員たち。
+
::サブリーダーのグリンほか、マジシャンズ8の隊員達。
 
;イゴール・エバンス
 
;イゴール・エバンス
 
:コロニー「ソロンシティ」にあるテクノソロン社の工場長。
 
:コロニー「ソロンシティ」にあるテクノソロン社の工場長。
43行目: 49行目:
 
:イゼルカントの側近。
 
:イゼルカントの側近。
 
;ファントム3
 
;ファントム3
:3人で構成された精鋭部隊。「ファントム3」は連邦側の呼称。
+
:3人で構成された精鋭部隊。ちなみに、「ファントム3」は連邦側の呼称。
 
:;[[ゴドム・タイナム]]
 
:;[[ゴドム・タイナム]]
::ファントム3隊長。
+
::ファントム3の隊長。
 
:;グラント・オットー、デモン・ラージ
 
:;グラント・オットー、デモン・ラージ
::隊員たち。
+
::ファントム3の隊員達。
 
;[[フラム・ナラ]]
 
;[[フラム・ナラ]]
:ザナルド配下の女性士官。後に監視もかねてゼハートの補佐となる。
+
:ザナルド配下の女性士官。後に監視も兼ねてゼハートの補佐となる。
 
;[[レイル・ライト]]、ダレスト・グーン
 
;[[レイル・ライト]]、ダレスト・グーン
 
:共にゼハートの補佐官。
 
:共にゼハートの補佐官。
 
;[[ディーン・アノン]]、[[ルウ・アノン]]
 
;[[ディーン・アノン]]、[[ルウ・アノン]]
:火星圏のコロニーに住む兄妹。
+
:[[火星|火星圏]]の[[コロニー]]に住む兄妹。
 
;[[ジラード・スプリガン]]、[[アローン・シモンズ]]
 
;[[ジラード・スプリガン]]、[[アローン・シモンズ]]
:共にヴェイガンへ寝返った連邦軍人。
+
:共にヴェイガンへ[[裏切りイベント|寝返った]]連邦軍人。
 
;[[ファルク・オクラムド]]
 
;[[ファルク・オクラムド]]
 
:宇宙要塞ラ・グラミス司令官。
 
:宇宙要塞ラ・グラミス司令官。
64行目: 70行目:
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』ではムーア界に向かう際、時空転移によりセカンドムーンに飛ばされて保護される。その後、イゼルカントの指名によりゼハート専属の参謀となる。
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』ではムーア界に向かう際、時空転移によりセカンドムーンに飛ばされて保護される。その後、イゼルカントの指名によりゼハート専属の参謀となる。
 
;[[ロニ・ガーベイ]]
 
;[[ロニ・ガーベイ]]
:『BX』ではロストロウラン戦で一時的に共闘。フラグを満たした場合はセカンドムーンで暮らすようになる。
+
:『BX』ではロストロウラン戦で一時的に共闘。[[隠し要素/BX #ロニ・ガーベイ|フラグ]]を満たした場合はセカンドムーンで暮らすようになる。
  
 
== 保有戦力 ==
 
== 保有戦力 ==
火星の入植時に使っていた作業用機械がドラゴン型という事もあり、ヴェイガンにはドラゴンを神聖視するという文化が存在する。軍でもその傾向が顕著で、全体的に丸みを帯びた有機的な外見とスリット状のカメラアイが特徴であり、多くのMSが西洋のドラゴンを思わせる翼と尾と[[可変モビルスーツ|可変機構]]を持っている。艦艇や移動要塞などは、「見えざる傘」というステルスシステムを搭載している。ロストテクノロジーを使用したMSの性能は一級品で、フリット編以前では地球側のMSではまるで太刀打ちできていなかった。
+
[[火星]]への入植時に使っていた作業用機械がドラゴン型という事もあり、ヴェイガンにはドラゴンを神聖視する文化が存在する。軍でもその傾向が顕著で、全体的に丸みを帯びた有機的な外見とスリット状のカメラアイが特徴であり、多くのMSが[[ヨーロッパ|西洋]]の[[ドラゴン]]を思わせる翼と尾と[[可変モビルスーツ|可変機構]]を持っている。艦艇や移動要塞などは、「見えざる傘」というステルスシステムを搭載している。ロストテクノロジーを使用したMSの性能は一級品で、フリット編以前では地球側のMSではまるで太刀打ちできていなかった。
 
=== MS ===
 
=== MS ===
 
;ガフラン
 
;ガフラン
110行目: 116行目:
 
:ヴェイガンが開発した初の[[ガンダムタイプ]]MS。
 
:ヴェイガンが開発した初の[[ガンダムタイプ]]MS。
 
;ヴェイガンギア
 
;ヴェイガンギア
:EXA-DBからハックした技術データを基にして建造された、ヴェイガン製MSのアーキタイプ。
+
:[[EXA-DB]]からハックした技術データを基にして建造された、ヴェイガン製MSのアーキタイプ。
 
:;[[ヴェイガンギア・シド]]
 
:;[[ヴェイガンギア・シド]]
 
::戦場に現れた[[シド]]を取り込んだヴェイガンギア。
 
::戦場に現れた[[シド]]を取り込んだヴェイガンギア。
117行目: 123行目:
 
=== 艦艇・要塞 ===
 
=== 艦艇・要塞 ===
 
;ファ・ボーゼ、ファ・メナス
 
;ファ・ボーゼ、ファ・メナス
:多数のMSを搭載する巨大母艦。全長は1kmを超える。ファ・メナスはアセム編におけるゼハートの座乗艦。
+
:多数のMSを搭載する巨大[[母艦]]。全長は1kmを超える。ファ・メナスはアセム編におけるゼハートの座乗艦。
 
;戦闘艦
 
;戦闘艦
 
:巨大母艦の一部を構成する小型の戦闘艦。
 
:巨大母艦の一部を構成する小型の戦闘艦。
130行目: 136行目:
 
=== PSPゲーム版・外伝のMS ===
 
=== PSPゲーム版・外伝のMS ===
 
;ウィゲル
 
;ウィゲル
:PSPゲーム版と外伝『EXA-LOG』に登場。Xラウンダー対応機で、若き日のドール・フロストの専用機。両肩にキャノン砲を搭載している。
+
:PSPゲーム版と公式外伝『機動戦士ガンダムAGE EXA-LOG』に登場。Xラウンダー対応機で、若き日のドール・フロストの専用機。両肩にキャノン砲を搭載している。
 
;グルジン
 
;グルジン
:外伝『UNKNOWN SOLDIERS』に登場。ダナジンの陸戦仕様機。
+
:公式外伝『機動戦士ガンダムAGE UNKNOWN SOLDIERS』に登場。ダナジンの陸戦仕様機。
 
;グルード
 
;グルード
:PSPゲーム版と外伝『UNKNOWN SOLDIERS』に登場。ラ・グラミス攻防戦にてロールアウトした機体。
+
:PSPゲーム版と公式外伝『機動戦士ガンダムAGE UNKNOWN SOLDIERS』に登場。ラ・グラミス攻防戦にてロールアウトした機体。
 
;ゴールデングルドリンパーフェクト
 
;ゴールデングルドリンパーフェクト
:外伝『EXA-LOG』に登場。グルドリンの欠点を改修して量産された機体。
+
:公式外伝『機動戦士ガンダムAGE EXA-LOG』に登場。グルドリンの欠点を改修して量産された機体。
 
;ガンダムレギルスR
 
;ガンダムレギルスR
:外伝『EXA-LOG』に登場。レギルス型のMS開発計画を元に、ゼハート専用機として開発された機体。
+
:公式外伝『機動戦士ガンダムAGE EXA-LOG』に登場。レギルス型のMS開発計画を元に、ゼハート専用機として開発された機体。
 
;アビゲル
 
;アビゲル
 
:PSPゲーム版に登場。射撃戦に特化した機体。
 
:PSPゲーム版に登場。射撃戦に特化した機体。
149行目: 155行目:
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:初登場作品。[[木連]]とは序盤から同盟組織として連携する故に、[[ナデシコ]]クルーからも因縁がある。
+
:初登場作品。[[木連]]とは序盤から同盟組織として連携する故に、[[ナデシコ]]クルーにとっても因縁がある。
 
:また、木連と共に[[バジュラ]]を操って戦力としている。
 
:また、木連と共に[[バジュラ]]を操って戦力としている。
  

2016年7月10日 (日) 14:16時点における版

ヴェイガン(Vagan)

機動戦士ガンダムAGE』の敵勢力。物語開始14年前から突如地球圏へと飛来し、スペースコロニー襲撃事件「天使の落日」を皮切りに世界各地で破壊活動を繰り返していた。第1部となるフリット編では正体不明の存在であった事から「UE(Unknown Enemy)」の呼称が使われていた。

歴史

ヴェイガンの正体は、かつて地球連邦政府によって行われた火星移住計画「マーズバースディ」によって、火星圏へと入植した人類の末裔である。ヴェイガンの先祖達の入植時は火星の過酷な環境を克服できなかった上、火星特有の磁気嵐が原因である風土病「マーズ・レイ」に住民の20%が侵されてしまった。その為、以降の火星移住計画が白紙化し、火星への移住計画が「失敗」と見なされた挙句の果てに移住計画そのものも隠蔽される等、火星圏への入植者の末裔であるヴェイガンは地球連邦政府から見放されたも同然の扱いを受けていた。ヴェイガンが地球圏に侵略する理由は「母なる地球への回帰の他、自分達を見捨てた地球連邦政府に対する復讐」という面も大きい。

国家

ヴェイガンの住民達は火星圏へ建造されたコロニー「セカンドムーン」内部にて生活しているが、地球圏のような環境とは似つかない曇ったが広がる等、過酷な生活を強いられている事が伺える。セカンドムーン以外にも通常タイプのコロニーや衛星フォボスで生活している住民も存在する。これら環境の違いと入植から一世紀以上に渡る長い年月から、地球連邦政府とは異なる全体主義的な国家体制となっている。

軍事

ヴェイガンの軍には地球連邦軍のような明確な階級制度は存在しないが、立場により軍服が異なっていたり目上の者を「様」付けで呼ぶ等、上下関係はしっかりしている。また、右手で握りこぶしを作り、胸部に当てる独特の敬礼作法を持っている。指揮官クラスの将校たちはある程度の軍服のカスタマイズが許されているようで、独自デザインの兜をかぶったり(メデル・ザント等)装飾が施された軍服を着用していたりする。

ヴェイガンのモビルスーツ等も怪獣めいた風貌の外観となっており、技術も地球側とは全く異なる上、全体的に地球連邦製MSよりも遥かに高性能となっている。これは政治指導者であるフェザール・イゼルカントが過去に存在した技術が収められたデータベース「EXA-DB」から一部データをハッキングした事による影響もある。また、技術を一から開発し直した地球連邦製MSと異なって出来上がりのデータをサルベージして復元したヴェイガン製のMSの型式ナンバーには、数字が存在していない。

所属人物

フリット編

デシル・ガレット
UEに与する少年。特異な能力を持ち、年少ながらUE内でも一目置かれている。アセム編にも登場する。
ギーラ・ゾイ
UEの宇宙要塞アンバットの司令官。ヴェイガンの最高指導者であるイゼルカントに対して深く心酔する。
機動戦士ガンダムAGE』で語られる戦乱の発端となったスペースコロニー襲撃事件「天使の落日」を起こした主犯格である。
また、闇の武器商人「ヤーク・ドレ」を名乗って兵器の設計図を売り捌く事によって、地球圏における紛争を裏で煽動していた。
アラベル・ゾイ
ギーラの息子。アセム編にも登場する。

アセム編

ゼハート・ガレット
アセム編以降のキーパーソンで、デシルの弟。地球制圧軍の総司令官。
メデル・ザント
ヴェイガン幹部。ゼハートの司令官着任後は副司令としてゼハートを補佐する。
ダズ・ローデン
ゼハートの補佐官。
マジシャンズ8
8人のXラウンダーで構成されたエース部隊。
ドール・フロスト
マジシャンズ8のリーダーで、フラムの兄。ゲーム版『機動戦士ガンダムAGE』青年フリット編にも登場している。
グリン・ライズ、ミンク・レイデン、ゼル・ブラント、レッシー・アドネル、レオ・ルイス、ザファー・ローグ、ネッド・カーン
サブリーダーのグリンほか、マジシャンズ8の隊員達。
イゴール・エバンス
コロニー「ソロンシティ」にあるテクノソロン社の工場長。
フェザール・イゼルカント
ヴェイガンの最高指導者。フリット編終盤で名前のみ触れられ、アセム編から本格的な登場を果たす。

キオ編以降

ドレーネ・イゼルカント
イゼルカントの妻。
ロミ・イゼルカント
イゼルカント夫妻の息子。故人。
ザナルド・ベイハート
イゼルカントの側近。
ファントム3
3人で構成された精鋭部隊。ちなみに、「ファントム3」は連邦側の呼称。
ゴドム・タイナム
ファントム3の隊長。
グラント・オットー、デモン・ラージ
ファントム3の隊員達。
フラム・ナラ
ザナルド配下の女性士官。後に監視も兼ねてゼハートの補佐となる。
レイル・ライト、ダレスト・グーン
共にゼハートの補佐官。
ディーン・アノンルウ・アノン
火星圏コロニーに住む兄妹。
ジラード・スプリガンアローン・シモンズ
共にヴェイガンへ寝返った連邦軍人。
ファルク・オクラムド
宇宙要塞ラ・グラミス司令官。
ゼラ・ギンス
ヴェイガン最強のパイロット。イゼルカントのクローン

スパロボシリーズでの協力者

法術士ニュー
BX』ではムーア界に向かう際、時空転移によりセカンドムーンに飛ばされて保護される。その後、イゼルカントの指名によりゼハート専属の参謀となる。
ロニ・ガーベイ
『BX』ではロストロウラン戦で一時的に共闘。フラグを満たした場合はセカンドムーンで暮らすようになる。

保有戦力

火星への入植時に使っていた作業用機械がドラゴン型という事もあり、ヴェイガンにはドラゴンを神聖視する文化が存在する。軍でもその傾向が顕著で、全体的に丸みを帯びた有機的な外見とスリット状のカメラアイが特徴であり、多くのMSが西洋ドラゴンを思わせる翼と尾と可変機構を持っている。艦艇や移動要塞などは、「見えざる傘」というステルスシステムを搭載している。ロストテクノロジーを使用したMSの性能は一級品で、フリット編以前では地球側のMSではまるで太刀打ちできていなかった。

MS

ガフラン
フリット編における主力量産MS。長距離航行形態へと変形が可能。
ゼダス
フリット編におけるデシルの搭乗機。アセム編ではゼダスR、ゼダスMといった改良機が登場する。
バクト
フリット編における近接戦闘型MS。
ファルシア
フリット編におけるXラウンダー専用機。
デファース
フリット編における地上侵攻用の大型機。
ドラド
アセム編における主力量産MS。可変形態がオミットされている。ドラドLという指揮官機も存在する。
ゼイドラ
アセム編におけるゼハートの搭乗機。
クロノス
アセム編におけるデシルの搭乗機。
ゼイダルス
アセム編におけるメデルの搭乗機。
ダナジン
キオ編における主力量産MS。もはや怪獣と呼ぶに相応しい外見を持つ。
ゴメル
ファントム3が使用する砂漠用MS。
ウロッゾ
水陸両用機。ウロッゾRというゼハート専用機もある。
ギラーガ
キオ編・三世代編におけるゼハートの搭乗機。
ギラーガ改
ギラーガの改修機。レイルの搭乗機。
レガンナー
キオ編に登場する砲撃用量産MS。デファースの発展機。
ザムドラーグ
ザナルド・ベイハートの専用機。
フォーンファルシア
Xラウンダー専用機。ファルシアの改良機でフラムの搭乗機となる。
ジルスベイン
Xラウンダー部隊用の量産機。ゼイドラの改良機。
グルドリン
異形の姿をした試作機。
ガンダムレギルス
ヴェイガンが開発した初のガンダムタイプMS。
ヴェイガンギア
EXA-DBからハックした技術データを基にして建造された、ヴェイガン製MSのアーキタイプ。
ヴェイガンギア・シド
戦場に現れたシドを取り込んだヴェイガンギア。
ティエルヴァ
連邦を裏切ったジラード・スプリガンの乗機。GバウンサーをXラウンダー用にカスタマイズした機体。

艦艇・要塞

ファ・ボーゼ、ファ・メナス
多数のMSを搭載する巨大母艦。全長は1kmを超える。ファ・メナスはアセム編におけるゼハートの座乗艦。
戦闘艦
巨大母艦の一部を構成する小型の戦闘艦。
ファ・ゼオス、ファ・ザード、ファ・ガンタ
キオ編以降に登場する新型戦闘艦。大気圏内でも運用可能。ファ・ザードはゼハートの座乗艦、ファ・ガンタはザナルドの座乗艦。
アンバット
フリット編に登場する宇宙要塞。かつて遺棄された要塞を再利用したもの。
ダウネス
アセム編に登場する移動要塞。巨大母艦を最大で4隻係留でき、強力なエネルギーシールド「ギガンテスの盾」を装備する。
ラ・グラミス
キオ編以降に登場する宇宙要塞。要塞を構成する球体からエネルギーを発生させ、集約させることで大出力の「ディグマゼノン砲」を発射できる。

PSPゲーム版・外伝のMS

ウィゲル
PSPゲーム版と公式外伝『機動戦士ガンダムAGE EXA-LOG』に登場。Xラウンダー対応機で、若き日のドール・フロストの専用機。両肩にキャノン砲を搭載している。
グルジン
公式外伝『機動戦士ガンダムAGE UNKNOWN SOLDIERS』に登場。ダナジンの陸戦仕様機。
グルード
PSPゲーム版と公式外伝『機動戦士ガンダムAGE UNKNOWN SOLDIERS』に登場。ラ・グラミス攻防戦にてロールアウトした機体。
ゴールデングルドリンパーフェクト
公式外伝『機動戦士ガンダムAGE EXA-LOG』に登場。グルドリンの欠点を改修して量産された機体。
ガンダムレギルスR
公式外伝『機動戦士ガンダムAGE EXA-LOG』に登場。レギルス型のMS開発計画を元に、ゼハート専用機として開発された機体。
アビゲル
PSPゲーム版に登場。射撃戦に特化した機体。
ディゲル / ディエルガ
PSPゲーム版に登場。三本指と縦三本のスリットアイが特徴。
エゴス
PSPゲーム版に登場。ガフランをより人型に近づけたかのようなフォルムをしている。

登場作品

携帯機シリーズ

スーパーロボット大戦BX
初登場作品。木連とは序盤から同盟組織として連携する故に、ナデシコクルーにとっても因縁がある。
また、木連と共にバジュラを操って戦力としている。

資料リンク