「スーパーロボット大戦Operation Extend」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(→‎参戦作品: また機体だけの参戦ではないといいけど)
149行目: 149行目:
 
*○[[NG騎士ラムネ&40]](第1章~)
 
*○[[NG騎士ラムネ&40]](第1章~)
  
上記参戦ラインナップは初報段階のもの。参戦が難しいとされていたパトレイバーや無印ゾイドはともかく、ケロロ軍曹が参戦した事はユーザーに衝撃を以て受け止められた。
+
上記参戦ラインナップは初報段階のもの。参戦が難しいとされていたパトレイバーや無印ゾイドはともかく、ケロロ軍曹が参戦した事はユーザーに衝撃を以て受け止められた。<br />
 +
以下、配信開始以降に参戦ラインナップに追加された作品。
  
その他の参戦作品のほとんどが[[GC]]([[XO]])、[[NEO]]、[[第2次Z]]に参戦した作品群で固められている。
+
*☆[[New Story of Aura Battler DUNBINE]]
コンシューマ機の完全新規作品では第3次αを最後に封印されていたΖガンダムと逆襲のシャアを除く宇宙世紀作品の参戦が約8年ぶりにようやく解禁された。逆に現在判明しているラインナップの中に逆襲のシャアはなく、「宇宙世紀作品はあるのにCCAがない」初のスパロボになる可能性もある。
+
 
 +
その他の参戦作品のほとんどが[[GC]]([[XO]])、[[NEO]]、[[第2次Z]]に参戦した作品群で固められている。<br />
 +
コンシューマ機の完全新規作品では『第3次α』を最後に封印されていた『Ζガンダム』と『逆襲のシャア』を除く[[宇宙世紀]]作品の参戦が約8年ぶりにようやく解禁された。逆に現在判明しているラインナップの中に逆襲のシャアはなく、「宇宙世紀作品はあるのに『CCA』がない」初のスパロボになる可能性もある。
  
 
なお上記の全ての作品が第1章で登場するわけではなく、章を追うにつれ参戦作品が追加されていく。ただし「第○章から登場」と銘打たれている場合でも、本編に先駆けて追加ミッションに登場済みの場合がある。また、ストーリー再現が行われていたり敵は登場しているケースもある。
 
なお上記の全ての作品が第1章で登場するわけではなく、章を追うにつれ参戦作品が追加されていく。ただし「第○章から登場」と銘打たれている場合でも、本編に先駆けて追加ミッションに登場済みの場合がある。また、ストーリー再現が行われていたり敵は登場しているケースもある。

2013年8月24日 (土) 21:18時点における版

  • 配信日
    • 第1章:2013年7月18日
    • 第2章:2013年8月1日
    • 第3章:2013年8月22日
    • 第4章:2013年9月5日予定
    • 第5章:2013年9月19日予定
  • 機種:プレイステーション・ポータブルプレイステーション・ヴィータ対応)
  • 開発:さざなみ
  • 発売:バンダイナムコゲームス
  • 定価
    • 第1章:500円(税込)※2013年9月18日までの期間限定価格
    • 第2~8章:各1000円(税込)
    • 8章パック:5980円(税込)
  • CERO区分:B(12歳以上対象)

概要

スパロボ初のダウンロード専売タイトル。戦闘グラフィックはNEO以来の3Dとなる。すべての章が同時配信されるわけでなく、短いスパンで順次配信していく予定。公式サイトの配信スケジュールによれば、7月~10月にかけて約3か月間にわたり配信していく模様。

全8章パック及びダウンロードカード版では購入特典として、ケロロ軍曹の登場と同時にリアルPGガンダムが使用可能となる。リアルPGガンダム自体は購入特典限定というわけではなく、ゲームを進めれば入手可能とのこと。

PS Vita購入者に対し、本作の第1章をプレゼントするキャンペーンが実施される。後述の#話題まとめの項を参照。

第1章の第2話「地底に潜む脅威」までをプレイできる『序章(無料版)』が配信されている。製品版にセーブデータを引き継ぐことが可能。ただし『序章(無料版)』は一部のBGMが異なっている。

購入方法

ダウンロード専売の仕様上、PSPもしくはPS Vitaをインターネットへ無線接続できる環境、及びPlayStation®Networkへの登録が必須となる。購入方法に関しては以下の二通りがある。公式サイトにある購入方法のページも参照。

  • PlayStation®Networkアカウントのウォレットにチャージし、PlayStation®Storeで購入する。
  • 店頭でダウンロードカードを購入後、PlayStation®Storeでプロダクトコードを入力する。

ストーリー

全8章構成で1章ごとの収録数はに20シナリオ以上。メインシナリオの中に中間ミッション(サブシナリオ)を内包するという構成。
リスト上でメインシナリオは赤背景、サブシナリオは青背景、DLCによる追加ミッションは緑背景となる。
サブシナリオは基本的に攻略しなければならない仕様であり、メインシナリオを補完するような内容だったり、自軍に合流していない参戦作品キャラの動向を見せる内容だったりする。

主な既存システムと変更点

基本的なシステムはNEOのものを踏襲している。ソフト付属の電子説明書や、ソフト内のオプションにある「リファレンス」の項目でも解説されているため、NEO未プレイならば読んでおいたほうが良いだろう。

変更点

地形適応
NEOでは存在しなかった宇宙空間マップの登場に伴い地形適応タイプに「宇宙」が追加。
ステータス
NEOでは不可能だった敵ユニットのステータス確認が可能に。従来作と異なり戦闘を交えていなくても敵ステータスを見ることができる。
ソフトリセット
NEOでは未実装だったソフトリセットとクイックロードが実装された。
武器特殊効果
「対艦」「貫通」「ショック」「投げ(引投・押投)」など新たな特殊効果が多数追加。また複数の効果を持つ武器も登場。
NEOで猛威を振るった「対空」は反撃不可の追加効果が削除されるなど下方修正。
ユニットサイズ
機体サイズの表示を、従来のSS~7L表示か、NEOと同じ数字表記で切り替え可能。
サウンド設定
NEOで「戦闘BGMが小さい」という声があったためか、戦闘BGM音量を「通常」と「ボイス優先」で変更可能になった。
機体BGMの設定を、各機体の武器ごとに個別に変更可能
ロボット図鑑・キャラクター図鑑
ゲームの進行に従い閲覧可能な項目が増えていく。最初は名前や外見の閲覧、セリフ再生程度しかできない。
セーブデータ
セーブデータは一つであり、ミッション終了時にオートセーブされる形式。インターミッションの「セーブ」の項目は、改造や設定変更後の記録のために用いることになる。システム面の管理も1つのセーブデータで扱う関係上ミッション時の中断セーブも本セーブデータにそのままセーブする方式で、中断セーブ後もタイトルに戻れないため中断メッセージも存在しない。
精神コマンド
必中閃きが仕様変更され大幅に弱体化している。
必中1度だけ命中補正を30~90%引き上げ、閃きは一度だけ回避補正を30~90%引き上げとなる。このため、必中を使用しても当たらない場面や、閃きを使用しても回避できない場面が出てくる。
経験値
レベルアップに必要な経験値が、固定値ではなくレベル上昇に従って増加していく。
気力上限
本作では通常の気力上限150に加え、1Lvにつき1ずつ上限がアップしていく。
母艦
一隻の母艦(母船)に全味方ユニットを搭載していたNEOとは異なり、ステージ開始前に出撃ユニットを選択しておく方式となった。また、母艦はシナリオごとに出撃の可否およびどのユニットが母艦となるかが決められている。この仕様のため、母艦パイロットのLvがシナリオに設定された目標レベルを下回る場合、自動的に目標レベルまで引き上げられる。これは後述のLv差補正への対応策であるとみられる。

新規システム

グループ出撃
3Dスパロボでは初の小隊系システム。最大5機で「グループ」を作り1ユニットとして出撃できる。グループ内の全機で一斉攻撃を仕掛ける「連携攻撃」が可能。グループメンバーの精神コマンド効果はグループリーダーに適用され、修理補給はグループ内の機体全てに効果が及ぶ。グループ出撃後も戦艦搭載時は1機ずつ出撃させることが可能。なおグループユニットの使用には特殊能力「グループ(GR)」を所持する機体でなおかつ編成は同一作品内でのみ、更に特定のミッションでのみという条件がある。
連続ミッション
特定のシナリオで発生する、部隊を分割して行われるミッション。連続ミッション中においては、先のマップで出撃させたユニットは強制出撃を除きその後のマップでは出撃できなくなるため、出撃ユニットをバランスよく振り分ける必要がある。連続してクリアすれば資金とECにボーナスが付く。連続クリアボーナスはリトライ時にも適用される。
パーツトレード
敵ユニットを撃破した際にドロップする「素材パーツ」を集めることで強化パーツへの交换(トレード)が可能。どの機体がどの素材パーツをドロップするかは「ロボット図鑑」で確認可能。得た強化パーツによる再トレードも可能で、より強力なパーツが入手できる。
実行するには素材・強化パーツ以外に、資金と、後述のECが必要となる。
部隊パーツ
ダウンロードコンテンツの一つで、改造の制限解除(20段階改造可能)・パーツドロップ率上昇・経験値や資金といった各リソース獲得率の上昇など、部隊そのものに効果が及ぶパーツ。価格帯は100~300円。一部はコンテナとしてステージマップに落ちていることがあり、拾った瞬間から効果が適用される。
Extend Coin(EC)
ミッションクリア時などに、資金とともに獲得できる。改造やパーツトレードにおいて必要となる。α外伝Zバザーで消費するブルーストーンのようなものといえる。
レベル差補正
味方ユニットよりも敵ユニットのLvが高い場合、戦闘時の敵ユニットの能力値にプラス補正が働く。リファレンスでは、敵ユニットとのLv差は5程度で収まるように推奨している。
同一ミッションのリトライ
一度クリアしたミッションは、何度でもリトライすることができる。この時、Lvと機体改造度に制限をかけて挑戦すると、クリア時の資金とECが2倍になる。制限中のミッションではLvアップしないが、経験値は本来のLvにきちんと反映されている。
本来その時点で仲間になっていないキャラを出撃させると、相手によっては戦闘前会話が発生する場合がある。
スタック
敵専用システム。グループ出撃の敵側版ともいうべきもので、「一般兵」「群」のスキルを持つユニットが複数機で一組の「スタック」を編成するというもの。自軍側のグループとの違いは隣接ユニットなしに援護攻撃が行える、HPは個別でなくスタック内で共有されている(HPを減らすことでスタック数も減っていく)、連携攻撃に相当するスタック時の専用攻撃は無い、などである。

その他

エースボーナス
NEO同様に固有エースボーナスのみを採用。繰り返しプレイを前提としているためか、エース獲得に必要な撃墜数が300と、非常に多くなっている。

演出面

  • 本作のカットインはNEO同様CRIソフトウェアのミドルウェアを使用したストリーミング再生によるものだが、画質・アニメーション共にNEOから大きく向上を見せている。「メテオザッパー」や「ザウラーキングフィニッシュ」のように原作のそれとほぼ遜色のないカットインも。

難易度

NEO未経験者の場合、まず独自の仕様に慣れる必要がある。またNEO経験者であっても、NEOより難易度が上昇しているため注意を要する。

  • NEO同様、包囲システム連続ターゲット補正により全体的に被弾しやすくなっており、無双がし辛いバランスとなっている。また前述した必中・閃きの仕様変更もあって、プレイヤーフェイズ時は包囲システムを活用、エネミーフェイズ時は包囲されないことが重要となる。
  • NEOと比較して、敵が援護攻撃及び援護防御を行うことが多くなっており、そのため援護効果を無視できる「押出」属性武器の重要度が増している。
  • NEOでは存在していなかった無頼を持つ敵パイロットが登場、難易度の上昇に一役買っている。
  • 前述のとおり連続ミッションによる部隊の分割やレベル差補正もあるため、ミッションのリピートプレイやシミュレーターを活用しユニットを満遍なく鍛えておく事が肝要となる。

注意

  • 8章パックは第1章配信開始と同時に販売されるが、先行して全章をプレイできるわけではない。第2章以後は配信開始を待って順次ダウンロードする必要がある。
  • 1章から順番にプレイする必要があり、途中の章から初めたり章を飛ばしてプレイすることは出来ない。
  • 総ダウンロード容量は1.7Gを予定(追加DLCにより更に増える可能性あり)。当然ながらメモリースティックもそれ以上の容量のものを用意する必要がある。
  • 不具合の修正やゲームバランス調整を行うアップデートファイルが配信されている。2013年8月6日に配信されたアップデートファイルを適用した、Ver.1.02が現状の最新版となる。アップデートの仕方は公式サイトを参照。

参戦作品

★は新規参戦。☆は声付きでの初参戦作品。○は携帯機初参戦作品。△は3Dスパロボ初参戦作品。

上記参戦ラインナップは初報段階のもの。参戦が難しいとされていたパトレイバーや無印ゾイドはともかく、ケロロ軍曹が参戦した事はユーザーに衝撃を以て受け止められた。
以下、配信開始以降に参戦ラインナップに追加された作品。

その他の参戦作品のほとんどがGC(XO)、NEO第2次Zに参戦した作品群で固められている。
コンシューマ機の完全新規作品では『第3次α』を最後に封印されていた『Ζガンダム』と『逆襲のシャア』を除く宇宙世紀作品の参戦が約8年ぶりにようやく解禁された。逆に現在判明しているラインナップの中に逆襲のシャアはなく、「宇宙世紀作品はあるのに『CCA』がない」初のスパロボになる可能性もある。

なお上記の全ての作品が第1章で登場するわけではなく、章を追うにつれ参戦作品が追加されていく。ただし「第○章から登場」と銘打たれている場合でも、本編に先駆けて追加ミッションに登場済みの場合がある。また、ストーリー再現が行われていたり敵は登場しているケースもある。

世界観

→主な詳細は世界観/OEへ。

オリジナルのメカ&キャラクター

→主な詳細はオリジナル要素/OEへ。

オリジナルキャラクター

オリジナルキャラクターデザインはシリーズ初参加の加藤誠氏が担当。

草薙征士郎(セイシロウ・クサナギ)
本作の主人公。「エグザート」のメインパイロットを務める文武両道・明朗快活な22歳の青年。CVは四宮豪氏。
八重垣ひまり(ヒマリ・ヤエガキ)
本作のヒロイン。ポジティブ思考だがやや天然気味の18歳の少女。「エグザート」のコ・パイロット。CVは阿澄佳奈氏。

オリジナルメカ

エグザート
本作の主人公機。征士郎の母が開発した機動兵器。緊急時の危機回避能力に優れている。メイン武装は「ウェーバー・ガン」「ライコウブレード」。メカニックデザインは佐藤洋介氏。

用語

コネクト・フォース
本作における自軍部隊の名称。後述のコネクトを母体とする。名前の通りにそれぞれ立場の異なるスーパーロボット達を繋ぐ(コネクト)役目を持つ。
コネクト
OE世界において最大規模を誇る民間貿易会社。宇宙を乱す勢力に対抗すべく戦闘部隊「コネクト・フォース」を組織。
ワープゲート
コネクトが管理する空間転移装置。宇宙の各所に点在する。バララントも一部所有し、後述のISTOで運用されている。
ミューカス
本作におけるオリジナル敵勢力。各作品の勢力と共に「ミューカス・ゲート」から湧き出てくる。
ISTO(星間条約機構)
グラドス軍ポセイダル軍バララント同盟による連合。

関連記事

ゲーム中データ

各作品共通の基本情報記事

分類 記事
全話一覧 全話一覧/OE
隠し要素 隠し要素/OE
精神コマンド 精神コマンド/OE
強化パーツ 強化パーツ/OE
特殊能力 特殊能力/OE
特殊技能
(特殊スキル)
特殊技能/OE
メカ&キャラクターリスト メカ&キャラクターリスト/OE
ネタバレ ネタバレ/OE
その他オプション オプション/OE


商品情報

ゲーム本体

話題

話題まとめ

  • ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアが、プレイステーション・ヴィータ購入者に対し、本作の第1章を無料ダウンロードできるキャンペーンを実施している。2013年7月18日以後のPS Vita購入者が対象で、PS Vita取扱店舗においてプロダクトコードが記載された冊子を配布する形で実施される。ダウンロードの有効期限は2013年8月30日まで。
  • 魔装機神IIIの「4強化パーツプレゼントキャンペーン」のうち、店頭配布チラシとside-BNでは、同時にOEの強化パーツをもらうことができる。スーパーロボット大戦公式サイトのプレミアムメンバーズクラブに登録した上で、対応するページにアクセスすると、強化パーツをもらえるプロダクトコードが入手できる。プロダクトコードの使用方法はこちらを参照。店頭チラシでもらえる「パワーフレームSR」はこちらから、side-BNでもらえる「チョバムアーマーSR」はこちらから。
  • スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE発売を記念し、自軍ユニットとしてサイバスターが使用可能になるDLCが配信されている。

blog記事

資料リンク