「ルナツー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(→‎ルナツー(Luna 2): 一体、何年かけて小惑星「ジュノー」を地球圏にまで運搬したのやら…。)
7行目: 7行目:
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
=== 旧シリーズ ===
+
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 
:[[インスペクター]]に占拠され、攻略作戦を行う。この時ルート次第で[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]の選択により、基地攻略か、[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]を追うかで分かれる。基地攻略を行うと[[異星人]]の正体が[[インスペクター]]と分かり、四天王の名乗りが入る。
 
:[[インスペクター]]に占拠され、攻略作戦を行う。この時ルート次第で[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]の選択により、基地攻略か、[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]を追うかで分かれる。基地攻略を行うと[[異星人]]の正体が[[インスペクター]]と分かり、四天王の名乗りが入る。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:[[オルドナ・ポセイダル]]や[[ティターンズ]]残党との決戦の舞台になる。外部では[[スーパーロボット]]や[[ガンダム試作3号機]]などのLサイズ以上の巨大なユニットが、内部ではそれ以外だけが出撃することになるので注意が必要である。
 
:[[オルドナ・ポセイダル]]や[[ティターンズ]]残党との決戦の舞台になる。外部では[[スーパーロボット]]や[[ガンダム試作3号機]]などのLサイズ以上の巨大なユニットが、内部ではそれ以外だけが出撃することになるので注意が必要である。
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 
:第2部の最初の舞台。後に第59話で[[ネオ・ジオン]]の襲撃を受けることになる。
 
  
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
22行目: 18行目:
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:序盤、[[ザフト]]と[[星間連合]]と戦った[[αナンバーズ]]の内、MS隊が撤退する場所として、台詞中に登場する。
 
:序盤、[[ザフト]]と[[星間連合]]と戦った[[αナンバーズ]]の内、MS隊が撤退する場所として、台詞中に登場する。
 +
 +
=== COMPACTシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 +
:第2部の最初の舞台。後に第59話で[[ネオ・ジオン]]の襲撃を受けることになる。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
38行目: 38行目:
 
<!-- == 関連用語 == -->
 
<!-- == 関連用語 == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
<!-- *[[一覧:ルナツー]] -->
 
  
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}

2015年11月3日 (火) 17:28時点における版

ルナツー(Luna 2)

機動戦士ガンダム』に登場する地球連邦軍の宇宙要塞。その名は「第2の」の意である。

小説版機動戦士ガンダムUC』によれば、宇宙要塞ルナツーとは「元々はスペースコロニー建造のための資源基地としてアステロイド・ベルトから運ばれてきた小惑星『ジュノー』(直径233.92 km)であり、U.C.0060年代に軍事基地としての改装を受けた」とされている。

一年戦争時は、地球連邦軍の宇宙における唯一の軍事拠点だった。

登場作品

旧シリーズ

第3次スーパーロボット大戦
インスペクターに占拠され、攻略作戦を行う。この時ルート次第でクワトロの選択により、基地攻略か、DCを追うかで分かれる。基地攻略を行うと異星人の正体がインスペクターと分かり、四天王の名乗りが入る。
スーパーロボット大戦F完結編
オルドナ・ポセイダルティターンズ残党との決戦の舞台になる。外部ではスーパーロボットガンダム試作3号機などのLサイズ以上の巨大なユニットが、内部ではそれ以外だけが出撃することになるので注意が必要である。

αシリーズ

スーパーロボット大戦α外伝
前作で降伏したジュピトリアンの兵器の解体がリリーナ・ドーリアンの手によって行われており、マリーメイア軍に襲われる。それによってジュピトリアンの兵器と核兵器、そしてリリーナ自身がマリーメイア軍の手に落ちる事になる。
第3次スーパーロボット大戦α
序盤、ザフト星間連合と戦ったαナンバーズの内、MS隊が撤退する場所として、台詞中に登場する。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦IMPACT
第2部の最初の舞台。後に第59話でネオ・ジオンの襲撃を受けることになる。

単独作品

スーパーロボット大戦GCXO
原作通りサイド7を発ったホワイトベースが向かうが、難民受け入れを拒否する。

関連作品

ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦
クワトロ率いる連邦宇宙軍の部隊の基地として登場。

関連人物

ワッケイン
一年戦争時中盤では基地司令を任されていた。
ライラ・ミラ・ライラ
彼女の所属していた巡洋艦ボスニアはここに属していた。