「司馬懿サザビー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(20人の利用者による、間の37版が非表示)
2行目: 2行目:
 
| タイトル = 司馬懿
 
| タイトル = 司馬懿
 
| 読み = しばい
 
| 読み = しばい
| 外国語表記 = [[外国語表記::Sibai]]
+
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]][[SDガンダムシリーズ]]
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
 
*{{登場作品 (人物)|SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors}}
 
*{{登場作品 (人物)|SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors}}
| 声優 = {{声優|中川慶一}}
+
| 声優 = 中川慶一
 
| 演者 = [[サザビー]]
 
| 演者 = [[サザビー]]
 +
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|寺島慎也}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
 
| SRWでの分類 = [[戦術指揮]]
 
| SRWでの分類 = [[戦術指揮]]
 
}}
 
}}
17行目: 18行目:
 
| 所属 = 無所属 → [[曹操軍]] → 機駕
 
| 所属 = 無所属 → [[曹操軍]] → 機駕
 
}}
 
}}
'''司馬懿サザビー'''は『[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]]』の登場キャラクター。
+
'''司馬懿サザビー'''は『[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]]』の登場人物。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
曹操軍の筆頭軍師。武将としても優秀で、古代の文献や伝説などを独自に調査している。
 
曹操軍の筆頭軍師。武将としても優秀で、古代の文献や伝説などを独自に調査している。
23行目: 24行目:
 
元は流浪の軍師だったが、七星剣を手にして曹操の前に現れ、董卓暗殺を促した。以降は曹操軍に属する。
 
元は流浪の軍師だったが、七星剣を手にして曹操の前に現れ、董卓暗殺を促した。以降は曹操軍に属する。
  
赤壁の戦いの後、赤い鎧の機駕太傅司馬懿サザビーとなる。
+
赤壁の戦いの後、赤い鎧の'''機駕太傅(ギガたいふ)司馬懿サザビー'''となる。
  
 
=== 漫画版 ===
 
=== 漫画版 ===
本作の旧シリーズである『BB戦士三国伝』の最終章である戦神決闘編ではラスボスとなり、'''天熾鵬 司馬懿サザビー'''に姿を変えた。
+
旧シリーズ『BB戦士三国伝』の最終章である戦神決闘編では暗黒玉璽と闇の軍神・蚩尤の力を取り込み、'''天熾鵬 司馬懿サザビー'''へと姿を変えた。本作の実質的な[[ラスボス]]である。
  
同章では長男の司馬師[[ペーネロペー]]、次男の司馬昭[[Ξガンダム|クスィー]]、末子の司馬炎[[シャア専用ザク|ザクII]]と3人の息子たちも登場。三兄弟は父の手で暗黒の化身である蚩尤への生贄に捧げられてしまう。司馬炎はコミックワールド版とケロケロエース版のどちらでも助かった後、三璃紗統一後の真の皇帝となる。司馬師と司馬昭はコミックワールド版では助かるが、ケロケロエース版では助からなかった模様。余談だが、本来の三国志では、司馬炎は息子でなく、司馬昭の子であり孫にあたる。
+
また、コミックワールド版では語尾に「~である!」をつける口癖がある(他媒体でも時々口にする)他、風雲豪傑編では(まだ続編のストーリーが固まっていなかったこともあってか)コミカルな言動もとっていた。
  
また、コミックワールド版では語尾に「~である!」をつけている他、風雲豪傑編ではコミカルな言動もとっていた。
+
なお、これは旧シリーズのみであり、『BBW』では暗躍の兆しは見られなかった。
 
 
尚、これは旧シリーズのみであり、『BBW』では暗躍の兆しは見られなかった。
 
  
 
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦UX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
:初参戦作品。[[戦術指揮]]を担当。孔明同様に[[アルティメット・クロス]]の知恵袋的存在であり、この世界の真実に迫る役の一人としてシナリオ面で活躍する場面も多い。アニメ版設定なので終始味方。
+
:初登場作品。[[戦術指揮]]を担当。孔明同様に[[アルティメット・クロス]]の知恵袋的存在であり、この世界の真実に迫る役の一人としてシナリオ面で活躍する場面も多い。アニメ版設定なので終始味方。
:エピローグにおいて機駕太傅司馬懿サザビーになるが、さりげなく'''顔グラフィックの向きが敵側準拠'''になっている。アニメ版でこそ野心を露に悪役になることもなかったが、[[孔明リ・ガズィ|孔明]]と[[曹操ガンダム|曹操]]に本作では露になっていないはずの野心を見抜かれて釘を刺されるなど、漫画版を知るプレイヤーなら理解できる一幕を見せる。
+
:エピローグにおいて機駕太傅司馬懿サザビーになるが、さりげなく'''顔グラフィックの向きが敵側準拠'''(ついでに赤く)になっている。アニメ版でこそ野心を露に悪役になることもなかったが、[[孔明リ・ガズィ|孔明]]と[[曹操ガンダム|曹操]]に本作では露になっていないはずの野心を見抜かれて釘を刺されるなど、漫画版を知るプレイヤーなら理解できる一幕を見せる。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 装備 ===
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 +
==== 武装 ====
 
;紅翼扇
 
;紅翼扇
 
:司馬懿が普段から愛用している扇。[[サザビー]]のシールドがモチーフになっている。
 
:司馬懿が普段から愛用している扇。[[サザビー]]のシールドがモチーフになっている。
;武将モード
 
 
=== 武装 ===
 
 
;銀の牙(しろがねのきば)
 
;銀の牙(しろがねのきば)
 
:白銀の刀身を持つ両刃剣。
 
:白銀の刀身を持つ両刃剣。
 
;牙翼の大剣
 
;牙翼の大剣
 
:紅翼扇と銀の牙を合体させた大剣。モチーフはビームトマホーク。
 
:紅翼扇と銀の牙を合体させた大剣。モチーフはビームトマホーク。
=== [[必殺武器|必殺技]] ===
+
 
 +
=== 必殺技 ===
 
;鳳翼斬
 
;鳳翼斬
 
:振り下ろした「牙翼の大剣」と空気の抵抗から生じる熱で相手を切り裂く技。斬撃が炎を纏った鳳凰となって襲い掛かる。
 
:振り下ろした「牙翼の大剣」と空気の抵抗から生じる熱で相手を切り裂く技。斬撃が炎を纏った鳳凰となって襲い掛かる。
64行目: 62行目:
 
:主君。七星剣を献上し、曹操軍に加入した。
 
:主君。七星剣を献上し、曹操軍に加入した。
 
;郭嘉[[ガンダムヴァサーゴ|ヴァサーゴ]]
 
;郭嘉[[ガンダムヴァサーゴ|ヴァサーゴ]]
:弟子の軍師。嫌味で高飛車な性格だが、司馬懿のことは「先生」と呼び、慕っている。SRW未登場。
+
:弟子の軍師。嫌味で高飛車な性格だが、司馬懿のことは「先生」と呼び慕っている。しかし司馬懿からはその高慢さを窘められることもあり、漫画版では最終的にはただの道具同然の扱いをされてしまう。
 
;程昱[[ワイズワラビー]]
 
;程昱[[ワイズワラビー]]
:曹操軍最古参の軍師であり、先輩にして政敵。当初は司馬懿のことは年下ながら上司として尊重しているという間柄だったが、司馬懿の野心が顕になるに従って次第に嫌悪な関係になっていく。また司馬懿の弟子であることを傘に着る郭嘉を戒めることもある。SRW未登場。
+
:曹操軍最古参の軍師であり、先輩にして政敵。当初は司馬懿のことは年下ながら上司として尊重しているという間柄だったが、司馬懿の野心が顕になるに従って次第に嫌悪な関係になっていく。また司馬懿の弟子であることを傘に着る郭嘉を戒めることもある。
 +
;龐統[[ヤクト・ドーガ|ヤクトドーガ]]
 +
:孔明のかつての友であり、現在は司馬懿の腹心の部下。司馬懿や郭嘉と共に何度も孔明を追い詰める。
 +
:しかしコミックワールドでは最終決戦において司馬懿の攻撃から孔明を庇い、友の腕の中で命を落とした。
 
;曹丕[[ガンダムエックス|ガンダム]]
 
;曹丕[[ガンダムエックス|ガンダム]]
:曹操の実子。曹操の代わりに皇帝になった彼を支える。SRW未登場。
+
:曹操の実子。曹操の代わりに皇帝になった彼を支える。
 +
;司馬師[[ペーネロペー]]、司馬昭[[Ξガンダム|クスィー]]
 +
:『戦神決闘編』に登場する息子たち。父に従い暗黒玉璽へとパワーを蓄える作業に終始しているが、どうやら父からは計画の真相を聞かされていなかったようで、闇の軍神・'''<ruby><rb>蚩尤</rb><rt>しゆう</rt></ruby>[[ノイエ・ジール]]'''への生贄にされてしまう。
 +
:コミックワールド版では蚩尤撃破後に二人とも生存が確認されている。
 +
;司馬炎[[シャア専用ザク|ザクII]]
 +
:史実では孫(司馬昭の息子)だが、『三国伝』では末の息子。封印されていた蚩尤と対話が可能な唯一の存在だったが、その封印が解けると同時に兄たちと同様生贄として捧げられてしまう。
 +
:決戦の最中に無事救出されるが記憶を失っており、'''姜維[[ガンダムF91]]'''に養子として引き取られ次代の「天の刃」として育てられる。
 +
:後に三国統一王朝「真」の初代皇帝となる。
 
;[[龍装劉備ガンダム|劉備ガンダム]]
 
;[[龍装劉備ガンダム|劉備ガンダム]]
 
:コミックワールドでは共に董卓軍の砦に潜入し、玉璽の奪取を行っている。その際、玉璽が劉備に反応して龍のようなオーラを放つのを見て、劉備が三侯の関係者なのではないかと推理する。
 
:コミックワールドでは共に董卓軍の砦に潜入し、玉璽の奪取を行っている。その際、玉璽が劉備に反応して龍のようなオーラを放つのを見て、劉備が三侯の関係者なのではないかと推理する。
 +
;[[孔明リ・ガズィ]]
 +
:最大のライバル。互いに軍師であるが故にあまり顔を合わせる機会はなかったが、赤壁の戦いを初めとして何度も軍勢をぶつけ合う。
 +
:また漫画版第二部終盤では直接対決を行い(この時は決着が着かず)、コミックワールド版第三部では孔明の手により引導を渡された。
  
 
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
95行目: 106行目:
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;「かの者の目は、かの者自身の野心を宿しているように見受けられました。王佐の才…忠義の臣ではありますまい」
 
;「かの者の目は、かの者自身の野心を宿しているように見受けられました。王佐の才…忠義の臣ではありますまい」
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』第2部第28話[[バイストン・ウェル]]ルート「王の奸計」より。[[ショット・ウェポン]]を見た時の司馬懿の評。その才能は王を支えるに足る器であると司馬懿も認める所であったが、それと同時に[[シンジロウ・サコミズ|サコミズ王]]の掲げる目的とはまた違う自身の野心を達成する為にサコミズ王に仕えている事も見抜いた。ある意味、似た者同士だったのかもしれない。
+
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』第28話[[バイストン・ウェル]]ルート「王の奸計」より。[[ショット・ウェポン]]を見た時の司馬懿の評。その才能は王を支えるに足る器であると司馬懿も認める所であったが、それと同時に[[シンジロウ・サコミズ|サコミズ王]]の掲げる目的とはまた違う自身の野心を達成する為にサコミズ王に仕えている事も見抜いた。ある意味、似た者同士だったのかもしれない。
 
;「いや、いるではないか。データのない狙撃手がもうひとり」
 
;「いや、いるではないか。データのない狙撃手がもうひとり」
:『UX』第2部第30話「大いなる胎動」より。[[零影]]の高速カモフラージュ攻撃に苦戦する[[アルティメット・クロス|UX]]。[[ミハエル・ブラン|ミシェル]]や[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ロックオン]]といったスナイパーが狙撃に動くが、[[イルボラ・サロ|イルボラ]]はUXの戦力を完璧に分析しており、スナイパー達の死角に巧妙に現れる。なす術なしかと思われたが、司馬懿は冷静に策を授ける。それは今回新しく戦力となったスナイパーの少女・[[遠見真矢|真矢]]による狙撃であった。
+
:『UX』第30話「大いなる胎動」より。[[零影]]の高速カモフラージュ攻撃に苦戦する[[アルティメット・クロス|UX]]。[[ミハエル・ブラン|ミシェル]]や[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ロックオン]]といったスナイパーが狙撃に動くが、[[イルボラ・サロ|イルボラ]]はUXの戦力を完璧に分析しており、スナイパー達の死角に巧妙に現れる。なす術なしかと思われたが、司馬懿は冷静に策を授ける。それは今回新しく戦力となったスナイパーの少女・[[遠見真矢|真矢]]による狙撃であった。
 
;「これが兵法である! 我らの虚を突こうなど、片腹痛いわ、フェストゥムめッ!」
 
;「これが兵法である! 我らの虚を突こうなど、片腹痛いわ、フェストゥムめッ!」
:『UX』第2部第42話[[竜宮島]]ルート「龍の輝き」より。[[アルヴィス]]の出撃ハッチを塞ごうとした[[フェストゥム]]に対し、たった3人で瞬く間にその目論見を阻止した劉備達に「あんな戦い方が…!」と驚く[[来主操|操]]を一喝して。
+
:『UX』第42話[[竜宮島]]ルート「龍の輝き」より。[[アルヴィス]]の出撃ハッチを塞ごうとした[[フェストゥム]]に対し、たった3人で瞬く間にその目論見を阻止した劉備達に「あんな戦い方が…!」と驚く[[来主操|操]]を一喝して。
 
;陸遜「四つの天玉鎧が、同時に……!?」<BR/>「こ、これが……人が為し得る意志の業なのか!!」
 
;陸遜「四つの天玉鎧が、同時に……!?」<BR/>「こ、これが……人が為し得る意志の業なのか!!」
 
:『UX』第45話「ユダ」にて、呂布生存時に追加される合体攻撃「四神天玉鎧」の炸裂を目の当たりにして。この時点では司馬懿は知る由もないが、別の歴史では「天を熾す鵬」となった彼を討ち取った必殺攻撃である。ある意味、エンディングで曹操が言及するより前に、特大の釘を刺されていたと言えなくもない。
 
:『UX』第45話「ユダ」にて、呂布生存時に追加される合体攻撃「四神天玉鎧」の炸裂を目の当たりにして。この時点では司馬懿は知る由もないが、別の歴史では「天を熾す鵬」となった彼を討ち取った必殺攻撃である。ある意味、エンディングで曹操が言及するより前に、特大の釘を刺されていたと言えなくもない。
112行目: 123行目:
 
== 関連形態 ==
 
== 関連形態 ==
 
;司馬懿サザビー 武将形態
 
;司馬懿サザビー 武将形態
:原作版及びプラモデルの設定のみ登場。頭部の形が演者のサザビーそのものに変化。
+
:原作版及びプラモデルの設定のみ登場。頭部や鎧の形状が演者のサザビーそのものに変化……というか、元々デザイン的にはこちらがメイン形態である。
 
;機駕太傅 司馬懿サザビー
 
;機駕太傅 司馬懿サザビー
 
:鎧の全身を赤く変色させた姿。演者のサザビーと同じ姿になる。
 
:鎧の全身を赤く変色させた姿。演者のサザビーと同じ姿になる。
 
;天熾鵬 司馬懿サザビー
 
;天熾鵬 司馬懿サザビー
:原作版の『戦神決闘編』に登場した最終形態。変形の獄凰形態は[[ナイチンゲール]]、プラモデルの設定のみ存在する蚩尤・魔装形態は[[α・アジール]]に酷似している。
+
:原作版の『戦神決闘編』に登場した最終形態。変形の獄凰形態は[[ナイチンゲール]]、最終形態である蚩尤・魔装形態は[[α・アジール]]をモチーフとしている。
 +
:また獄凰形態の胸鎧のデザインは、かつての[[SDガンダムシリーズ#武者頑駄無シリーズ|SD戦国伝]]の大悪役である「闇皇帝」の顔に酷似している。
  
 
== メモ ==
 
== メモ ==
*司馬懿は中国後漢末期から三国時代における魏の武将・政治家。字は仲達。(179~251)
+
*司馬懿(179~251)は中国後漢末期から三国時代における魏の武将・政治家。字は仲達。(Wikipedia:司馬懿 [https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B8%E9%A6%AC%E6%87%BF] )
 
**'''三国志における真の勝者であり、曹操や劉備と並び称される英傑である。'''
 
**'''三国志における真の勝者であり、曹操や劉備と並び称される英傑である。'''
*曹操には重用されなかったが、曹丕の立太子を支持したことで彼の寵愛を得る事となり、後を継いだ曹叡からも信頼され蜀との戦いを任される。漢中から侵攻を繰り返す孔明の蜀軍に何度か敗北を喫しながらも、持久戦の構えを取って蜀軍を食い止め続けた。西暦249年、息子の司馬師や司馬昭と共にクーデターを起こして政敵を排除し魏の実権を握るが、251年に死去する。後年、西晋を起こした孫の司馬炎より高祖宣帝と追号される。
+
*曹操には重用されなかったが、曹丕の立太子を支持したことで彼の寵愛を得る事となり、後を継いだ曹叡からも信頼され蜀との戦いを任される。漢中から侵攻を繰り返す孔明の蜀軍に何度か敗北を喫しながらも、持久戦の構えを取って五丈原に食い止め続けた。その数年後には遼東で起こった反乱を鎮圧。これらの功績により大いに名声を高めることになる。西暦249年、曹爽との権力争いの中で息子の司馬師や司馬昭と共にクーデターを起こして魏の実権を握るが、西暦251年に死去する。後年、孫の司馬炎より高祖宣帝と追号される。
 
**ちなみに重用しなかったとはいえ、司馬懿の才覚を見出して登用したのは曹操である。重用しなかった理由は「大志と野望を持つ」と警戒されていたため。
 
**ちなみに重用しなかったとはいえ、司馬懿の才覚を見出して登用したのは曹操である。重用しなかった理由は「大志と野望を持つ」と警戒されていたため。
 
***さらに、若き日の曹操を洛陽北部尉に推挙し、世に出る切欠を作ったのは彼の父、司馬防である。つまり曹操にとっては恩人の息子である。
 
***さらに、若き日の曹操を洛陽北部尉に推挙し、世に出る切欠を作ったのは彼の父、司馬防である。つまり曹操にとっては恩人の息子である。
127行目: 139行目:
 
**孔明の死後、整然と撤退する蜀軍に付け入る隙を見出せずに退いた事で'''「死せる孔明、生ける仲達を走らす」'''という故事が生まれたのは事実だが、「防衛すれば勝ち」の情勢で防衛しきった司馬懿の才覚をこれだけで決められるものではない。(後に人々が上記のことを言ったときにも、司馬懿は『生きている者の相手をするのは得意だが、死者の相手をする方法は知らないな』と平然としていたという)
 
**孔明の死後、整然と撤退する蜀軍に付け入る隙を見出せずに退いた事で'''「死せる孔明、生ける仲達を走らす」'''という故事が生まれたのは事実だが、「防衛すれば勝ち」の情勢で防衛しきった司馬懿の才覚をこれだけで決められるものではない。(後に人々が上記のことを言ったときにも、司馬懿は『生きている者の相手をするのは得意だが、死者の相手をする方法は知らないな』と平然としていたという)
 
***息子である司馬師・司馬昭兄弟の業績と共に、曹操が織田信長に喩えられることもあり、徳川家康にオーバーラップされて語られることから、「恩ある主君の家を乗っ取った野心家」と見られることも多い。
 
***息子である司馬師・司馬昭兄弟の業績と共に、曹操が織田信長に喩えられることもあり、徳川家康にオーバーラップされて語られることから、「恩ある主君の家を乗っ取った野心家」と見られることも多い。
**史実では軍師というよりは政治家寄りな孔明だが、一方で史実の司馬懿は軍人寄りの人物としても活躍しており、孟達や公孫淵の反乱を迅速かつ巧みに討伐している。
+
**史実では軍師というよりは政治家寄りな孔明だが、一方で史実の司馬懿は軍人寄りの人物としても活躍しており、孟達や公孫淵の反乱を迅速かつ巧みに討伐するなどその才覚を遺憾無く発揮している。
 +
***孟達の反乱では、『司馬懿が来るまで時間がかかる』とタカをくくっていた孟達を、彼の予想を上回る速さの進軍で急襲して打ち破り(ただしこれには、進軍速度が現実ではありえないと異論もある)、公孫淵の反乱では、曹叡から作戦について尋ねられた時、『行きに100日、戦いに100日、休養で60日、帰りに100日で計360日(で鎮められる)』と見立てを断言し、その通りに成し遂げている。
 
*正妻の張春華との夫婦仲はあまり良くなかったと思われる記述が歴史書に記されている。
 
*正妻の張春華との夫婦仲はあまり良くなかったと思われる記述が歴史書に記されている。
 
**西晋の歴史書『晋書』によれば、病気の見舞いに来た妻を(夫婦喧嘩の最中だったので)門前払いした所、これに憤慨した彼女は息子の司馬師と司馬昭と共に断食を行って抗議……いわゆる、ハンガーストライキを決行した。これに驚いた司馬懿は妻に謝罪して事態を収めたとのこと。ちなみに、彼女達が行ったハンストが記録に残る世界最初のハンストだと言われる。
 
**西晋の歴史書『晋書』によれば、病気の見舞いに来た妻を(夫婦喧嘩の最中だったので)門前払いした所、これに憤慨した彼女は息子の司馬師と司馬昭と共に断食を行って抗議……いわゆる、ハンガーストライキを決行した。これに驚いた司馬懿は妻に謝罪して事態を収めたとのこと。ちなみに、彼女達が行ったハンストが記録に残る世界最初のハンストだと言われる。
*西暦280年、司馬炎の西晋によって中国は統一される。ところが統一後、政治などに関心が失い、酒色に耽って政治を疎かにした上、後継者の指名にも失敗してしまう。また、一族に兵権を与えた事で司馬炎の死後、皇位継承を巡る内乱「八王の乱」が勃発、更に北部の異民族の侵攻(永嘉の乱)が重なって西晋は統一から僅か36年で滅亡してしまう。その後、隋王朝による統一が果たされるまで273年もの間、中国では南北に分かれる戦乱の時代が続く事となる。
+
*司馬懿の死後、司馬師から司馬昭と引継ぎ、西暦265年に司馬炎が引き継いだ時に魏の皇帝から禅譲を行い、事実上魏を滅ぼし西晋を設立。西暦280年に呉を滅ぼすことによって中国は統一される。
 +
**統一後、政治などに関心が失い、酒色に耽って政治を疎かにした上、後継者の指名にも失敗してしまう。また、一族に兵権を与えた事で司馬炎の死後、皇位継承を巡る内乱「八王の乱」が勃発、更に北部の異民族の侵攻(永嘉の乱)が重なって西晋は統一から'''僅か36年で滅亡してしまう'''。その後、隋王朝による中国統一が果たされるまで273年もの間、中国では南北に分かれる五胡十六国時代と呼ばれる戦乱が続く事となる。
 
**なお「八王の乱」の中心人物の一人に、司馬懿の息子の[[司馬亮]](?~291)という者がいた。偶然にも、『[[超獣機神ダンクーガ]]』の主要キャラクターの一人と同名である。
 
**なお「八王の乱」の中心人物の一人に、司馬懿の息子の[[司馬亮]](?~291)という者がいた。偶然にも、『[[超獣機神ダンクーガ]]』の主要キャラクターの一人と同名である。
 
**ただし、隋は僅か2代で滅亡してしまうので、その次の唐王朝の成立によってようやく戦乱の時代に幕が下りたとする評価もある。
 
**ただし、隋は僅か2代で滅亡してしまうので、その次の唐王朝の成立によってようやく戦乱の時代に幕が下りたとする評価もある。
 +
*『SDガンダムワールド三国創傑伝』(SRW未参戦)では司馬懿役を[[デスティニーガンダム]]が演じており、「張角の弟子で孔明の兄弟子、董卓の部下」という史実から乖離した設定となっている。また本作では'''完全に悪役であり'''、次作『ワールドヒーローズ』にてその思惑が判明するまで世界各地で暗躍を続けていた。
 +
**なお『創傑伝』においてサザビーは張遼役で登場した。同作では元上司の[[呂布トールギス|呂布]]役の演者が[[シナンジュ]]、史実における好敵手であった[[関羽ガンダム|関羽]]役の演者が[[νガンダム]]なので選抜されたと思われる。『創傑伝』におけるサザビーのモノアイフェイスは'''仮面であり'''、本来の顔のガンダムフェイスや武装の懸架位置から[[GUNDAM:ムーンガンダム|ムーンガンダム]](SRW未登場)をもう一つのモチーフとしている。
  
 
==余談==
 
==余談==
 
*三国伝では董卓存命中に曹操の配下に加わっているが、史実では董卓が死亡したとき司馬懿はまだ'''13歳'''なので原典よりも生まれるのが前倒しされている、あるいは時間軸そのものが史実とは大きく異なる可能性が高い。
 
*三国伝では董卓存命中に曹操の配下に加わっているが、史実では董卓が死亡したとき司馬懿はまだ'''13歳'''なので原典よりも生まれるのが前倒しされている、あるいは時間軸そのものが史実とは大きく異なる可能性が高い。
 +
**ただし、シリーズ展開初期の『BB戦士三国伝』の頃は'''「(劇中書物としての)『三国伝』自体が史実を基にした創作(フィクション)である」'''というメタフィクション的な設定だった。そのため、「虎牢城での戦いにおける司馬懿の暗躍」は『年齢から考えると真偽は不明』と記載されていた。  なお、その他の劇中のイベントについても、「張三兄弟の合体(黄天ジオ)」、「劉備たちの桃園の誓い」、'''「そもそも天玉鎧というものの存在自体」'''等のファンタジー色の強い部分については、(劇中書物としての)『三国伝』内、もしくは後世の創作(という説がある)、という風に記載されていた。  そもそも「三国伝年表」内において、'''「正史における劉備の出自は不明~」'''等と書かれており、'''『三国伝』の内容自体が(作品世界における)正史通りではない'''ことが確定している。(参考url(webアーカイブ)→<nowiki>https://web.archive.org/web/20081219093936/http://bandai-hobby.net/sangokuden/story/part1.html</nowiki>)
 +
**尤も、上記設定が『BBW』でも残っているのかは不明。
 +
*三国伝において「ホンタイ」と言えば[[龍装劉備ガンダム|劉備]]の愛称として有名だが、実は司馬懿サザビーのプラモにも「'''ホンタイ2'''」と刻印されたランナーがあったりする。とはいえこちらは司馬懿以外には一度(張郃[[ザクIII改|ザクIII]])しか流用されなかったため、ファンからはほとんど認知されていないが。
 +
**ちなみに劉備の「ホンタイ1」が軽装モードのボディーの大半(上から鎧を着せるので文字通り本体として流用しやすい)を構成していたのに対し、「ホンタイ2」は司馬懿(つまりサザビーモチーフ)の兜・腰・腿などの部分。……むしろ一度だけとはいえよく流用できたものである。
 +
*声優の中川氏は『創傑伝』で関羽[[νガンダム]]を演じ、『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆襲のシャア]]』の主役機とラスボス機両方を演じた事となった。
  
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}

2024年10月14日 (月) 02:03時点における最新版

司馬懿
読み しばい
登場作品

ガンダムシリーズSDガンダムシリーズ

声優 中川慶一
演者 サザビー
デザイン 寺島慎也
初登場SRW スーパーロボット大戦UX
SRWでの分類 戦術指揮
テンプレートを表示
プロフィール
異名 華麗なる策士
紅を纏いし者(機駕太傅)
種族 三璃紗人
性別
所属 無所属 → 曹操軍 → 機駕
テンプレートを表示

司馬懿サザビーは『SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors』の登場人物。

概要[編集 | ソースを編集]

曹操軍の筆頭軍師。武将としても優秀で、古代の文献や伝説などを独自に調査している。

元は流浪の軍師だったが、七星剣を手にして曹操の前に現れ、董卓暗殺を促した。以降は曹操軍に属する。

赤壁の戦いの後、赤い鎧の機駕太傅(ギガたいふ)司馬懿サザビーとなる。

漫画版[編集 | ソースを編集]

旧シリーズ『BB戦士三国伝』の最終章である戦神決闘編では暗黒玉璽と闇の軍神・蚩尤の力を取り込み、天熾鵬 司馬懿サザビーへと姿を変えた。本作の実質的なラスボスである。

また、コミックワールド版では語尾に「~である!」をつける口癖がある(他媒体でも時々口にする)他、風雲豪傑編では(まだ続編のストーリーが固まっていなかったこともあってか)コミカルな言動もとっていた。

なお、これは旧シリーズのみであり、『BBW』では暗躍の兆しは見られなかった。

登場作品と役柄[編集 | ソースを編集]

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦UX
初登場作品。戦術指揮を担当。孔明同様にアルティメット・クロスの知恵袋的存在であり、この世界の真実に迫る役の一人としてシナリオ面で活躍する場面も多い。アニメ版設定なので終始味方。
エピローグにおいて機駕太傅司馬懿サザビーになるが、さりげなく顔グラフィックの向きが敵側準拠(ついでに赤く)になっている。アニメ版でこそ野心を露に悪役になることもなかったが、孔明曹操に本作では露になっていないはずの野心を見抜かれて釘を刺されるなど、漫画版を知るプレイヤーなら理解できる一幕を見せる。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

武装[編集 | ソースを編集]

紅翼扇
司馬懿が普段から愛用している扇。サザビーのシールドがモチーフになっている。
銀の牙(しろがねのきば)
白銀の刀身を持つ両刃剣。
牙翼の大剣
紅翼扇と銀の牙を合体させた大剣。モチーフはビームトマホーク。

必殺技[編集 | ソースを編集]

鳳翼斬
振り下ろした「牙翼の大剣」と空気の抵抗から生じる熱で相手を切り裂く技。斬撃が炎を纏った鳳凰となって襲い掛かる。

ステータス[編集 | ソースを編集]

戦術指揮[編集 | ソースを編集]

反撃時の攻撃力10%上昇、命中率5%上昇、バリア貫通
軍師ではあるが、ライバルに比べると効果はかなり抑えめ。バリア貫通は一見すると便利そうに見えるが、各機体の必殺技級はバリア貫通を持っていることが多い上に、習得以降にバリアを持っているのがバジュラくらいしかいないため、使いどころはほぼない。

人間関係[編集 | ソースを編集]

曹操ガンダム
主君。七星剣を献上し、曹操軍に加入した。
郭嘉ヴァサーゴ
弟子の軍師。嫌味で高飛車な性格だが、司馬懿のことは「先生」と呼び慕っている。しかし司馬懿からはその高慢さを窘められることもあり、漫画版では最終的にはただの道具同然の扱いをされてしまう。
程昱ワイズワラビー
曹操軍最古参の軍師であり、先輩にして政敵。当初は司馬懿のことは年下ながら上司として尊重しているという間柄だったが、司馬懿の野心が顕になるに従って次第に嫌悪な関係になっていく。また司馬懿の弟子であることを傘に着る郭嘉を戒めることもある。
龐統ヤクトドーガ
孔明のかつての友であり、現在は司馬懿の腹心の部下。司馬懿や郭嘉と共に何度も孔明を追い詰める。
しかしコミックワールドでは最終決戦において司馬懿の攻撃から孔明を庇い、友の腕の中で命を落とした。
曹丕ガンダム
曹操の実子。曹操の代わりに皇帝になった彼を支える。
司馬師ペーネロペー、司馬昭クスィー
『戦神決闘編』に登場する息子たち。父に従い暗黒玉璽へとパワーを蓄える作業に終始しているが、どうやら父からは計画の真相を聞かされていなかったようで、闇の軍神・蚩尤しゆうノイエ・ジールへの生贄にされてしまう。
コミックワールド版では蚩尤撃破後に二人とも生存が確認されている。
司馬炎ザクII
史実では孫(司馬昭の息子)だが、『三国伝』では末の息子。封印されていた蚩尤と対話が可能な唯一の存在だったが、その封印が解けると同時に兄たちと同様生贄として捧げられてしまう。
決戦の最中に無事救出されるが記憶を失っており、姜維ガンダムF91に養子として引き取られ次代の「天の刃」として育てられる。
後に三国統一王朝「真」の初代皇帝となる。
劉備ガンダム
コミックワールドでは共に董卓軍の砦に潜入し、玉璽の奪取を行っている。その際、玉璽が劉備に反応して龍のようなオーラを放つのを見て、劉備が三侯の関係者なのではないかと推理する。
孔明リ・ガズィ
最大のライバル。互いに軍師であるが故にあまり顔を合わせる機会はなかったが、赤壁の戦いを初めとして何度も軍勢をぶつけ合う。
また漫画版第二部終盤では直接対決を行い(この時は決着が着かず)、コミックワールド版第三部では孔明の手により引導を渡された。

他作品との人間関係[編集 | ソースを編集]

道明寺誠
『UX』における弟子の一人で、彼とも共に世界の真実に迫っていくことになる。
溝口恭介リュクス・サコミズ
『UX』では第1部アメリカルートにて共に既に壊滅したアーカディアン・プロジェクト関係の島の調査に出向く。
ショウ・ザマ
『UX』では第2部のバイストン・ウェルルートにて、曹操同様に彼とも共にサコミズとの会談に赴き、その後は共に戦場に舞い戻る。
ショット・ウェポン
『UX』にて、「王佐の才」たる器を持つ人物と認めたが、同時に自身の野心を達成する為にサコミズ王に仕えている事も見抜いた。
ナイア
『UX』では序盤にアーカムシティにて、自分達や三璃紗、そしてG記をも知り尽くしていることを突きつける彼女に驚愕し、激しく動揺する。その正体を知った後は、司馬懿も彼女を「邪神ナイアルラトホテップ」と呼ぶ。
原作漫画版では司馬懿は最終的に彼女(彼)に近しい存在である「」と化してしまった(が、やはりそれでも人であった)が、果たして『UX』では…。

名台詞[編集 | ソースを編集]

「かの予言…成就せり!」

迷台詞[編集 | ソースを編集]

司馬懿「ささ、陛下。今宵は最新の恋愛シミュレーションにて女心を学ぶ日でございますぞ!」
曹丕「おお、そうであったな!余の可愛い12人の妹たちと、朝までゆるりと戯れようぞ!手ほどきを頼むぞ、司馬懿」
司馬懿「かしこまってございます。では程昱殿、あとの事はよしなに…」
三国伝公式サイトの数ある迷言のうちでも特にキャラ崩壊が著しい物である。この時曹丕がプレイしていたのは『シスタープリンセス』(2001年発売)であり、2009年当時でも最新どころか古典と言っていいほどのものである。この様子を見ていた政敵の程昱は「このアイマス全盛の時代にシスプリとは…機駕は一体、どこへ向かっておるのか…」と嘆いていた。どちらにせよ、機駕の将来は暗い…。

スパロボシリーズの名台詞[編集 | ソースを編集]

「かの者の目は、かの者自身の野心を宿しているように見受けられました。王佐の才…忠義の臣ではありますまい」
UX』第28話バイストン・ウェルルート「王の奸計」より。ショット・ウェポンを見た時の司馬懿の評。その才能は王を支えるに足る器であると司馬懿も認める所であったが、それと同時にサコミズ王の掲げる目的とはまた違う自身の野心を達成する為にサコミズ王に仕えている事も見抜いた。ある意味、似た者同士だったのかもしれない。
「いや、いるではないか。データのない狙撃手がもうひとり」
『UX』第30話「大いなる胎動」より。零影の高速カモフラージュ攻撃に苦戦するUXミシェルロックオンといったスナイパーが狙撃に動くが、イルボラはUXの戦力を完璧に分析しており、スナイパー達の死角に巧妙に現れる。なす術なしかと思われたが、司馬懿は冷静に策を授ける。それは今回新しく戦力となったスナイパーの少女・真矢による狙撃であった。
「これが兵法である! 我らの虚を突こうなど、片腹痛いわ、フェストゥムめッ!」
『UX』第42話竜宮島ルート「龍の輝き」より。アルヴィスの出撃ハッチを塞ごうとしたフェストゥムに対し、たった3人で瞬く間にその目論見を阻止した劉備達に「あんな戦い方が…!」と驚くを一喝して。
陸遜「四つの天玉鎧が、同時に……!?」
「こ、これが……人が為し得る意志の業なのか!!」
『UX』第45話「ユダ」にて、呂布生存時に追加される合体攻撃「四神天玉鎧」の炸裂を目の当たりにして。この時点では司馬懿は知る由もないが、別の歴史では「天を熾す鵬」となった彼を討ち取った必殺攻撃である。ある意味、エンディングで曹操が言及するより前に、特大の釘を刺されていたと言えなくもない。
「死せる魂が、生ける者たちを走らす!」
『UX』最終話にて、死んでいった者達がUXに力を貸していく事に対して。
元ネタは「死せる孔明が生ける仲達を走らす」という故事。仲達は司馬懿の字。
「よく、心得ておきましょう」
『UX』エピローグで曹操に下手な野心を持たぬよう忠告されて。
これまで左向きで白かった顔グラフィックがエピローグでは右向きで赤くなっている状態でこの返答なので、原作と同じ末路を迎えてしまうのではという不安を煽る。
ちなみに、このシーンの直前に周瑜百式が死んでいるのがミソ。ならば共闘からへ、ということなので、恐らく彼もまた……。

関連形態[編集 | ソースを編集]

司馬懿サザビー 武将形態
原作版及びプラモデルの設定のみ登場。頭部や鎧の形状が演者のサザビーそのものに変化……というか、元々デザイン的にはこちらがメイン形態である。
機駕太傅 司馬懿サザビー
鎧の全身を赤く変色させた姿。演者のサザビーと同じ姿になる。
天熾鵬 司馬懿サザビー
原作版の『戦神決闘編』に登場した最終形態。変形の獄凰形態はナイチンゲール、最終形態である蚩尤・魔装形態はα・アジールをモチーフとしている。
また獄凰形態の胸鎧のデザインは、かつてのSD戦国伝の大悪役である「闇皇帝」の顔に酷似している。

メモ[編集 | ソースを編集]

  • 司馬懿(179~251)は中国後漢末期から三国時代における魏の武将・政治家。字は仲達。(Wikipedia:司馬懿 [1]
    • 三国志における真の勝者であり、曹操や劉備と並び称される英傑である。
  • 曹操には重用されなかったが、曹丕の立太子を支持したことで彼の寵愛を得る事となり、後を継いだ曹叡からも信頼され蜀との戦いを任される。漢中から侵攻を繰り返す孔明の蜀軍に何度か敗北を喫しながらも、持久戦の構えを取って五丈原に食い止め続けた。その数年後には遼東で起こった反乱を鎮圧。これらの功績により大いに名声を高めることになる。西暦249年、曹爽との権力争いの中で息子の司馬師や司馬昭と共にクーデターを起こして魏の実権を握るが、西暦251年に死去する。後年、孫の司馬炎より高祖宣帝と追号される。
    • ちなみに重用しなかったとはいえ、司馬懿の才覚を見出して登用したのは曹操である。重用しなかった理由は「大志と野望を持つ」と警戒されていたため。
      • さらに、若き日の曹操を洛陽北部尉に推挙し、世に出る切欠を作ったのは彼の父、司馬防である。つまり曹操にとっては恩人の息子である。
  • 日本では『三国志演義』の影響で孔明より格下に見られがちで、実際に局地戦では何度か敗北を喫しているものの、大局的には防衛に徹して諸葛亮の侵攻そのものは食い止め続けた。
    • 孔明の死後、整然と撤退する蜀軍に付け入る隙を見出せずに退いた事で「死せる孔明、生ける仲達を走らす」という故事が生まれたのは事実だが、「防衛すれば勝ち」の情勢で防衛しきった司馬懿の才覚をこれだけで決められるものではない。(後に人々が上記のことを言ったときにも、司馬懿は『生きている者の相手をするのは得意だが、死者の相手をする方法は知らないな』と平然としていたという)
      • 息子である司馬師・司馬昭兄弟の業績と共に、曹操が織田信長に喩えられることもあり、徳川家康にオーバーラップされて語られることから、「恩ある主君の家を乗っ取った野心家」と見られることも多い。
    • 史実では軍師というよりは政治家寄りな孔明だが、一方で史実の司馬懿は軍人寄りの人物としても活躍しており、孟達や公孫淵の反乱を迅速かつ巧みに討伐するなどその才覚を遺憾無く発揮している。
      • 孟達の反乱では、『司馬懿が来るまで時間がかかる』とタカをくくっていた孟達を、彼の予想を上回る速さの進軍で急襲して打ち破り(ただしこれには、進軍速度が現実ではありえないと異論もある)、公孫淵の反乱では、曹叡から作戦について尋ねられた時、『行きに100日、戦いに100日、休養で60日、帰りに100日で計360日(で鎮められる)』と見立てを断言し、その通りに成し遂げている。
  • 正妻の張春華との夫婦仲はあまり良くなかったと思われる記述が歴史書に記されている。
    • 西晋の歴史書『晋書』によれば、病気の見舞いに来た妻を(夫婦喧嘩の最中だったので)門前払いした所、これに憤慨した彼女は息子の司馬師と司馬昭と共に断食を行って抗議……いわゆる、ハンガーストライキを決行した。これに驚いた司馬懿は妻に謝罪して事態を収めたとのこと。ちなみに、彼女達が行ったハンストが記録に残る世界最初のハンストだと言われる。
  • 司馬懿の死後、司馬師から司馬昭と引継ぎ、西暦265年に司馬炎が引き継いだ時に魏の皇帝から禅譲を行い、事実上魏を滅ぼし西晋を設立。西暦280年に呉を滅ぼすことによって中国は統一される。
    • 統一後、政治などに関心が失い、酒色に耽って政治を疎かにした上、後継者の指名にも失敗してしまう。また、一族に兵権を与えた事で司馬炎の死後、皇位継承を巡る内乱「八王の乱」が勃発、更に北部の異民族の侵攻(永嘉の乱)が重なって西晋は統一から僅か36年で滅亡してしまう。その後、隋王朝による中国統一が果たされるまで273年もの間、中国では南北に分かれる五胡十六国時代と呼ばれる戦乱が続く事となる。
    • なお「八王の乱」の中心人物の一人に、司馬懿の息子の司馬亮(?~291)という者がいた。偶然にも、『超獣機神ダンクーガ』の主要キャラクターの一人と同名である。
    • ただし、隋は僅か2代で滅亡してしまうので、その次の唐王朝の成立によってようやく戦乱の時代に幕が下りたとする評価もある。
  • 『SDガンダムワールド三国創傑伝』(SRW未参戦)では司馬懿役をデスティニーガンダムが演じており、「張角の弟子で孔明の兄弟子、董卓の部下」という史実から乖離した設定となっている。また本作では完全に悪役であり、次作『ワールドヒーローズ』にてその思惑が判明するまで世界各地で暗躍を続けていた。
    • なお『創傑伝』においてサザビーは張遼役で登場した。同作では元上司の呂布役の演者がシナンジュ、史実における好敵手であった関羽役の演者がνガンダムなので選抜されたと思われる。『創傑伝』におけるサザビーのモノアイフェイスは仮面であり、本来の顔のガンダムフェイスや武装の懸架位置からムーンガンダム(SRW未登場)をもう一つのモチーフとしている。

余談[編集 | ソースを編集]

  • 三国伝では董卓存命中に曹操の配下に加わっているが、史実では董卓が死亡したとき司馬懿はまだ13歳なので原典よりも生まれるのが前倒しされている、あるいは時間軸そのものが史実とは大きく異なる可能性が高い。
    • ただし、シリーズ展開初期の『BB戦士三国伝』の頃は「(劇中書物としての)『三国伝』自体が史実を基にした創作(フィクション)である」というメタフィクション的な設定だった。そのため、「虎牢城での戦いにおける司馬懿の暗躍」は『年齢から考えると真偽は不明』と記載されていた。 なお、その他の劇中のイベントについても、「張三兄弟の合体(黄天ジオ)」、「劉備たちの桃園の誓い」、「そもそも天玉鎧というものの存在自体」等のファンタジー色の強い部分については、(劇中書物としての)『三国伝』内、もしくは後世の創作(という説がある)、という風に記載されていた。 そもそも「三国伝年表」内において、「正史における劉備の出自は不明~」等と書かれており、『三国伝』の内容自体が(作品世界における)正史通りではないことが確定している。(参考url(webアーカイブ)→https://web.archive.org/web/20081219093936/http://bandai-hobby.net/sangokuden/story/part1.html)
    • 尤も、上記設定が『BBW』でも残っているのかは不明。
  • 三国伝において「ホンタイ」と言えば劉備の愛称として有名だが、実は司馬懿サザビーのプラモにも「ホンタイ2」と刻印されたランナーがあったりする。とはいえこちらは司馬懿以外には一度(張郃ザクIII)しか流用されなかったため、ファンからはほとんど認知されていないが。
    • ちなみに劉備の「ホンタイ1」が軽装モードのボディーの大半(上から鎧を着せるので文字通り本体として流用しやすい)を構成していたのに対し、「ホンタイ2」は司馬懿(つまりサザビーモチーフ)の兜・腰・腿などの部分。……むしろ一度だけとはいえよく流用できたものである。
  • 声優の中川氏は『創傑伝』で関羽νガンダムを演じ、『逆襲のシャア』の主役機とラスボス機両方を演じた事となった。