「スーパーモード」の版間の差分
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
43行目: | 43行目: | ||
=== [[スーパーロボット大戦MX]] === | === [[スーパーロボット大戦MX]] === | ||
:パイロットの特殊技能。 | :パイロットの特殊技能。 | ||
− | :[[気力]] | + | :[[気力]]120以上で発動し、パイロットの格闘・射撃・命中・回避・防御・技量+10。ユニットのHP+200、EN+50、運動性+10、[[海]]の地形適応がAになる。 |
=== [[スーパーロボット大戦J]] === | === [[スーパーロボット大戦J]] === |
2024年6月14日 (金) 23:45時点における最新版
スーパーモード(Super Mode[1])とは、『機動武闘伝Gガンダム』に登場するシステム。
概要[編集 | ソースを編集]
ノーマルモード、バトルモードに続く『シャイニングガンダム』第3の姿。
人の感情に呼応してエネルギーを発生させる特殊素材「ガンダリウム合金」を利用したもので、搭乗者であるドモン・カッシュの「怒り」が頂点に達したとき、その感情がエネルギーに変換され、最大パワーを発揮出来るこの形態へと変形する。このとき外部装甲にも使われるディマリウムが分子の構造を変化させ発光現象を引き起こす事から、機体は黄金に輝く。初期のこの状態は「怒りのスーパーモード」とも呼ばれ、凄まじいパワーを誇る反面、怒りを糧にするということは激情に駆られるあまりに冷静さを欠きがちになるということでもあり、結果的に隙の多さや機体エネルギーの無駄な消耗も招くという弱点があり、切り札でもあると同時に諸刃の剣でもあった(ライゾウ・カッシュ博士は、ミカムラ博士が開発したこの感情エネルギーシステムの欠点をいち早く見抜いていた)。
その後、ギアナ高地での修行及びシュバルツ・ブルーダーの助言と特訓により、ドモンは冷静さを保ちつつ感情を昂らせる明鏡止水の境地に至り、「真のスーパーモード」を発動させている。この姿になったときは、「怒りのスーパーモード」では手も足も出なかった東方不敗マスター・アジアの駆るマスターガンダムを逆に圧倒し、デビルガンダムに致命傷を与えるほどの戦闘力を見せた。[2]
本システムは発展型の「ハイパーモード(明鏡止水)」として後継機の「ゴッドガンダム」にも引き継がれている。
漫画『超級!機動武闘伝Gガンダム』においては、シャイニングを参考にしてシャッフル同盟の各ガンダムにスーパーモード相当の変形システムが追加搭載されている。それぞれ、ウィニングモード、パイレーツモード、フェニックスモード、ナポレオンモードと名付けられている。
SRWでの扱い[編集 | ソースを編集]
パイロットの感情に呼応してエネルギーが発生するのはガンダリウム合金製モビルファイターの共通仕様であるが、それに応じて機体を変形させるなど「機構としてのスーパーモード・ハイパーモード」を搭載しているのはネオジャパン製MFのみである。しかし、原作においてもドモンが金色に輝くボルトガンダムを見て「ハイパーモード!?」と驚愕する場面がある等、公式的には単純に「機体が光り輝いた状態」を指しているような節もある。[3]
このためか、スパロボにおいても機体の特殊能力であったりパイロットの特殊技能であったりと、作品によって扱いはまちまち。性質は「気力が一定以上になるとパイロット能力・機体性能が向上する」という方向性でおおむね共通している。所持者は基本的にドモンとシャッフル同盟のメンバー (またはその搭乗機)。
第2次スーパーロボット大戦G[編集 | ソースを編集]
- イベントでシャイニングガンダムが各性能の強化された「シャイニングガンダムスーパーモード」に変化、以後は常にこの形態で戦うことになる。
- 実質的に後継機に乗り換えるような扱い。
新スーパーロボット大戦 / スーパーロボット大戦F完結編[編集 | ソースを編集]
- イベントでスーパーモード状態のシャイニングガンダムが登場する。プレイヤーが任意に扱うことはできない。
スーパーロボット大戦64[編集 | ソースを編集]
スーパーロボット大戦A[編集 | ソースを編集]
- ユニットやパイロットの特殊能力欄には表示されない (説明書には記載がある)。
- 気力120以上で発動し、パイロットの格闘・射撃・命中・回避・反応・技量+10。ユニットは名称が変化し (一部の機体はグラフィックも変化)、運動性・限界+10、装甲+100、移動力+1、空以外の地形適応がAになり、武装が追加される。
スーパーロボット大戦IMPACT[編集 | ソースを編集]
- 機体の能力。
- 気力130以上で発動。ユニットの限界+10、武装が追加される。
- 他シリーズより強化幅が小さいのは、パイロットや機体の能力増加が明鏡止水技能のほうに移動しているため。このため同技能を持たないレイン搭乗時にはスーパーモードになっても性能的にはほとんど変化がないが、武装面では合体攻撃が解禁される。
スーパーロボット大戦R[編集 | ソースを編集]
- ユニットやパイロットの特殊能力欄には表示されない (説明書には記載がある)。
- 気力120以上で発動し、パイロットの格闘・射撃・命中・回避・防御・技量+10。ユニットは名称が変化し (一部の機体はグラフィックも変化)、運動性+10、装甲+100、移動力+1。
スーパーロボット大戦MX[編集 | ソースを編集]
スーパーロボット大戦J[編集 | ソースを編集]
- パイロットの特殊技能。
- 気力120以上で発動し、パイロットの格闘・射撃・命中・回避・防御・技量+10。ユニットは名称が変化し (一部の機体はグラフィックも変化)、運動性+5、装甲+50、移動力+1。
スーパーロボット大戦T[編集 | ソースを編集]
- 機体の能力。
- 気力120以上で発動し、ユニットの運動性+10、装甲+200、移動力+1、全ての武器の攻撃力+200。空の地形適応がAになる。
- ドモンは別途所持している明鏡止水の効果でパイロット能力が上がるが、それ以外のメンバーにとっては従来と比べてやや小粒の効果になった。
脚注[編集 | ソースを編集]
- ↑ WORLD、機動武闘伝Gガンダム、2022年2月10日閲覧。
- ↑ 全身が金色に輝くのも特徴だが、デビルガンダム戦では全身の発光をシャイニングフィンガーにのみ集中させて放っている (冷静であるためエネルギーを効率的に使えているという表現か)。また、マスター戦では奪ったマスタークロスをたすき掛けのように両肩に纏っていた。
- ↑ ガンプラでも、金色のガンダムマックスターなどが「ハイパーモードバージョン」として販売されていた。
資料リンク[編集 | ソースを編集]
|