「世界観/A」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(3人の利用者による、間の7版が非表示)
1行目: 1行目:
 
== 基本設定 ==
 
== 基本設定 ==
暦は宇宙世紀を採用し、宇宙世紀00XX年が舞台。
+
暦は[[宇宙世紀]]を採用。年代は明確にされておらず、「宇宙世紀00XX年が舞台」とだけ明記されている。
一年戦争とグリプス戦役が終わり復興が進められていたところに、地球への移民を求めたバーム星人と会談を行うも、和平派代表が暗殺されて戦争状態に突入した。
 
  
月のギガノス帝国も地球連邦政府に宣戦布告し、ジオン残党によるゲリラ活動が各地で起き、火星開拓都市は謎の敵の襲撃を受けた。
+
[[一年戦争]]と[[グリプス戦役]]が終わり、復興が進められていたところに、地球への移民を求めた[[バーム星人]]と会談を行うも、和平派代表が暗殺されて戦争状態に突入した。[[月]]の[[ギガノス帝国]]も[[地球連邦政府]]に宣戦布告し、[[ジオン公国軍|ジオン残党]]によるゲリラ活動が各地で頻発。火星開拓都市は謎の敵の襲撃を受けた。
  
「こちら側」の世界と[[シャドウミラー]]が存在する[[並行世界]]が存在する。
 
 
== 政治体制 ==
 
== 政治体制 ==
 
宇宙世紀ガンダムシリーズに準じて地球連邦政府が統治している。
 
宇宙世紀ガンダムシリーズに準じて地球連邦政府が統治している。
 +
 
== 軍事体制 ==
 
== 軍事体制 ==
 
;地球連邦軍
 
;地球連邦軍
:基礎的な設定は宇宙世紀ガンダムシリーズに準じているが、[[機甲戦記ドラグナー]]のドラグーンが主力機に採用される。
+
:[[グリプス戦役]]終了後、[[ガンダム開発計画]]と[[ドラグナー|D兵器]]の開発が同時進行で進められていた。
;ロンド・ベル隊
+
:また、中盤[[ギガノス帝国]]のマスドライバーの砲撃を受けてカリフォルニア基地とベルファスト基地が壊滅的な被害を受けた。
:プレイヤー部隊。正式名は地球連邦軍第13独立部隊。
+
:基礎的な設定は宇宙世紀ガンダムシリーズに準じているが、[[ドラグーン]]が主力機に採用される。
 +
;[[ロンド・ベル隊]]
 +
:[[プレイヤー部隊]]。正式名は地球連邦軍第13独立部隊。
 +
 
 
== 各地域の設定 ==
 
== 各地域の設定 ==
 
 
=== 極東地区 ===
 
=== 極東地区 ===
  
21行目: 22行目:
 
=== コロニー ===
 
=== コロニー ===
  
=== ===
+
;
 
+
:中立地帯の[[フォン・ブラウン]]を除いて、[[ギガノス帝国]]の勢力下にある。序盤の分岐の宇宙ルートの主戦場になる他、中盤に[[スカルムーン基地]]を発見し戦場となる。
=== 火星 ===
+
;火星
 +
:[[火星極冠遺跡]]とメガノイドの本拠地が混在している。
  
 
== 敵勢力 ==
 
== 敵勢力 ==
 +
;[[ミケーネ帝国]]
 +
:百鬼帝国、キャンベル星人、ボアザン星人と結託する。
 +
;[[ベガ星連合軍]]
 +
:バーム星人を従えているほか、キャンベル星人とボアザン星人にも支援をしていた。
 +
;[[百鬼帝国]]
 +
:
 +
;[[キャンベル星人]]
 +
:[[女帝ジャネラ]]の一派が侵略してくる。
 +
;[[ボアザン星人]]
 +
:地底城攻略までが描かれる。
 +
;[[バーム星人]]
 +
:
 +
;[[ガイゾック]]
 +
:本作の設定では地球到達前に撃退されたはずだったが、とある理由で再び地球に侵攻してくる。
 +
;[[メガノイド]]
 +
:
 +
;[[デラーズ・フリート]]
 +
:壊滅した[[ジオン軍|ジオン残党]](原作における[[機動戦士ガンダム|1stガンダム]]及び[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊|08小隊]]のジオン将兵)が集うテロ組織。序盤で[[星の屑作戦]]に失敗し、首魁である[[エギーユ・デラーズ|デラーズ]]の死と共に壊滅。[[シャア・アズナブル|シャア]]も当初は仮面姿でここに所属しており、壊滅後にクワトロを名乗ってロンド・ベルに潜入する(したがって本作では'''[[エゥーゴ]]にクワトロがいた時期が存在しない''')。
 +
;[[ネオ・ジオン]]
 +
:首領は[[ハマーン・カーン|ハマーン]]。本編開始前に[[エゥーゴ]]に敗北してアクシズに撤退していたが、中盤以降はデラーズ・フリート残党と結託し地球に侵攻。
 +
:なお本作には『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|CCA]]』に登場する新生ネオ・ジオンの人物は登場せず、終盤で語られる[[あちらの世界|ある真実]]でその登場が明かされるのみ。
 +
;[[デビルガンダム]]
 +
:[[東方不敗]]と[[ウォン・ユンファ]]がそれぞれ別の理由で独占を狙う。
 +
;[[マリーメイア軍]]
 +
:ギガノスとウォンを支援していたが、落ち目になった為第二次[[星の屑作戦]]の生贄に使う。
 
;[[ギガノス帝国]]
 
;[[ギガノス帝国]]
:[[機甲戦記ドラグナー]]に登場する組織。
+
:デラーズ・フリートやネオ・ジオンとは敵対関係。[[シーマ・ガラハウ]]が亡命。
 +
;[[木連]]
 +
:
 
;[[シャドウミラー]]
 
;[[シャドウミラー]]
:平行世界から来た組織。
+
:「[[あちらの世界]]」から来た組織。
 
 
== 関連人物 ==
 
  
 
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
 +
;[[あちらの世界]]
 +
:
 +
;[[ゲシュペンスト]]
 +
:
  
== 資料リンク ==
+
{{シリーズ一覧}}
<!-- *[[一覧:]] -->
 
 
{{DEFAULTSORT:せかいかんA}}
 
{{DEFAULTSORT:せかいかんA}}
 
[[Category:世界観|A]]
 
[[Category:世界観|A]]
 +
[[Category:スーパーロボット大戦A]]

2023年5月6日 (土) 18:39時点における最新版

基本設定[編集 | ソースを編集]

暦は宇宙世紀を採用。年代は明確にされておらず、「宇宙世紀00XX年が舞台」とだけ明記されている。

一年戦争グリプス戦役が終わり、復興が進められていたところに、地球への移民を求めたバーム星人と会談を行うも、和平派代表が暗殺されて戦争状態に突入した。ギガノス帝国地球連邦政府に宣戦布告し、ジオン残党によるゲリラ活動が各地で頻発。火星開拓都市は謎の敵の襲撃を受けた。

政治体制[編集 | ソースを編集]

宇宙世紀ガンダムシリーズに準じて地球連邦政府が統治している。

軍事体制[編集 | ソースを編集]

地球連邦軍
グリプス戦役終了後、ガンダム開発計画D兵器の開発が同時進行で進められていた。
また、中盤ギガノス帝国のマスドライバーの砲撃を受けてカリフォルニア基地とベルファスト基地が壊滅的な被害を受けた。
基礎的な設定は宇宙世紀ガンダムシリーズに準じているが、ドラグーンが主力機に採用される。
ロンド・ベル隊
プレイヤー部隊。正式名は地球連邦軍第13独立部隊。

各地域の設定[編集 | ソースを編集]

極東地区[編集 | ソースを編集]

他地域[編集 | ソースを編集]

コロニー[編集 | ソースを編集]

中立地帯のフォン・ブラウンを除いて、ギガノス帝国の勢力下にある。序盤の分岐の宇宙ルートの主戦場になる他、中盤にスカルムーン基地を発見し戦場となる。
火星
火星極冠遺跡とメガノイドの本拠地が混在している。

敵勢力[編集 | ソースを編集]

ミケーネ帝国
百鬼帝国、キャンベル星人、ボアザン星人と結託する。
ベガ星連合軍
バーム星人を従えているほか、キャンベル星人とボアザン星人にも支援をしていた。
百鬼帝国
キャンベル星人
女帝ジャネラの一派が侵略してくる。
ボアザン星人
地底城攻略までが描かれる。
バーム星人
ガイゾック
本作の設定では地球到達前に撃退されたはずだったが、とある理由で再び地球に侵攻してくる。
メガノイド
デラーズ・フリート
壊滅したジオン残党(原作における1stガンダム及び08小隊のジオン将兵)が集うテロ組織。序盤で星の屑作戦に失敗し、首魁であるデラーズの死と共に壊滅。シャアも当初は仮面姿でここに所属しており、壊滅後にクワトロを名乗ってロンド・ベルに潜入する(したがって本作ではエゥーゴにクワトロがいた時期が存在しない)。
ネオ・ジオン
首領はハマーン。本編開始前にエゥーゴに敗北してアクシズに撤退していたが、中盤以降はデラーズ・フリート残党と結託し地球に侵攻。
なお本作には『CCA』に登場する新生ネオ・ジオンの人物は登場せず、終盤で語られるある真実でその登場が明かされるのみ。
デビルガンダム
東方不敗ウォン・ユンファがそれぞれ別の理由で独占を狙う。
マリーメイア軍
ギガノスとウォンを支援していたが、落ち目になった為第二次星の屑作戦の生贄に使う。
ギガノス帝国
デラーズ・フリートやネオ・ジオンとは敵対関係。シーマ・ガラハウが亡命。
木連
シャドウミラー
あちらの世界」から来た組織。

関連用語[編集 | ソースを編集]

あちらの世界
ゲシュペンスト