キュベレイMk-II (プルツー用)

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2017年7月25日 (火) 07:58時点におけるエンドラン (トーク | 投稿記録)による版 (→‎登場作品と操縦者)
ナビゲーションに移動 検索に移動
キュベレイMk-II
(プルツー用)
外国語表記 Ple-Two's Qubeley Mk-II
登場作品

ガンダムシリーズ

分類 ニュータイプ専用試作型モビルスーツ
型式番号 AMX-004-3
頭頂高 18.4 m
本体重量 35.2 t
全備重量 57.2 t
動力 熱核融合炉
ジェネレーター出力 1,820 kw
スラスター推力

30,800 kg×2

総推力
61,600 kg
アポジモーター 12
装甲材質 ガンダリウム合金
センサー有効半径 10,900 m
開発 ネオ・ジオン
所属 ネオ・ジオン軍 → グレミー軍
パイロット プルツー
テンプレートを表示

概要

アクシズネオ・ジオン軍)が開発した試作型モビルスーツ

ハマーン・カーンの乗機、AMX-004キュベレイ(1号機)に改良を加えた機体である。とは言っても、大幅な改修は行われておらず、マイナーチェンジ程度に止まっている。

本機は3号機で、カラーリングは赤を基調としている。また、ヘッドギア型のサイコミュ・コントローラーからの指令による遠隔操作が可能になっており、ハマーン暗殺の任務で単独行動をとっていたプルツーの思念で戦場まで呼び出される場面も見られた。

劇中ではΖΖガンダムなどと交戦しているが、途中でネェル・アーガマのハイパーメガ粒子砲による砲撃の余波を受け、大破してしまった。

装備・機能

武装・必殺武器

ビームサーベル
前腕部に格納された接近戦用武装。本機に装備されている物は改良が加えられており、3方向に枝分かれして、それぞれビームを出す事が出来る。このため、接近戦での攻撃力が向上している。
ゲームでの使用頻度は低い。
ビームガン
ビームサーベルを格納したままの状態では、ビームガンとして機能する。武装の数が少ないので、使用頻度はそれなりにある。
ファンネル
機体のスカートの中に10基(あるいはそれ以上)格納されている、本機のメインウェポン。正式名称は「ファンネル・ビット」である。ビットはジェネレーターを搭載していたために大型であったが、代わりにエネルギーCAPを搭載する事で小型化に成功している。その形状が漏斗(ファンネル)に似ていたためにこの名が付いた。この武器の使い勝手がそのまま機体の使い勝手に直結する。

合体攻撃

ツイン・ファンネル
エルピー・プルキュベレイMk-IIとのファンネルの一斉攻撃。

特殊能力

剣装備、銃装備
切り払い撃ち落としを発動。

移動タイプ

一部作品では飛行可能。

サイズ

M

カスタムボーナス

射程1以外の全武器射程+1
A PORTABLE
最終命中率+10%、「ファンネル」の消費EN-10、攻撃力+200。
V

関連機体

キュベレイMk-II
キュベレイ2号機。
キュベレイ
キュベレイ1号機。
量産型キュベレイ
量産型。火力が大幅に強化されている。

商品情報

資料リンク