スーパーロボット大戦V
本作品に関するネタバレはご遠慮ください。
|
- 発売日:2017年2月23日発売
- 機種:プレイステーション4 / プレイステーション・ヴィータ
- 開発:B.B.スタジオ
- 発売:バンダイナムコエンターテインメント
- 定価
- PS4 通常版 パッケージ・ダウンロード 8600円+税 ダウンロードのみ初期購入価格 7740円+税(3月22日まで)
- PSV 通常版 パッケージ・ダウンロード 7600円+税 ダウンロードのみ初期購入価格 6840円+税(3月22日まで)
- PS4 期間限定生産版 パッケージ・ダウンロード 12600円+税(4月24日まで生産・配信) ダウンロードのみ初期購入価格 11340円+税(3月22日まで)
- PSV 期間限定生産版 パッケージ・ダウンロード 11600円+税(4月24日まで生産・配信) ダウンロードのみ初期購入価格 10440円+税(3月22日まで)
- CERO区分:C(15歳以上)
- 主題歌:「THE EXCEEDER」
- 前:スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ(PS4/PS3)
- 次:
概要
スーパーロボット大戦シリーズ25周年記念タイトル第2弾。2016年6月4日に開催された記念イベント「鋼の超感謝祭2016」にて正式発表された。
PS4/PSVのマルチプラットフォームで、PS4版は版権スパロボ初の同ハード向けタイトルとなる。『第3次スーパーロボット大戦Z』と同様に各プラットフォーム間のクロスセーブに対応する。
開発ラインはZシリーズに沿ったものとなっているが単独作品となっており、ストーリーも本作で完結するものとしている。また、戦闘シーンも『第3次スーパーロボット大戦Z』をベースに、PS4向けにさらにブラッシュアップされたものになるとの事。
海外展開が視野に入れられており、アジア地域での繁体中文・韓国語・英語でのローカライズ版発売が予定されているが、販売予定の国々から海外ファンには日本の声優によるオリジナルの音声を望む声が多いとの意見があったため音声は日本語版と同一のものとなるとのこと。これは先に海外展開された『OGMD』でも同様の仕様となっている。
スパロボシリーズでは初となる参戦作品の主題歌・劇中BGMの原曲をゲーム用サイズに加工し収録した限定版「プレミアムアニメソング&サウンドエディション」が発売される。
初回生産分には「初回3大特典」を入手できるプロダクトコードが封入されており、更にダウンロード版のみ10%割引と共に「ダウンロード版購入プレゼントV」、「ワンダフル・プレゼントV」が追加されている。また、パッケージ版には『スパロボVクルセイド』のプロモーションカードが同梱されている。
システム
本作は据置機向け版権系スパロボとしては『スーパーロボット大戦NEO』以来となる単機出撃制となっている。
新システム
- スキルルート
- パイロット養成系の新システム。パイロットポイント(PP)による育成ではなく、TacP(タックポイント)と呼ばれるリソースを消費して各種スキルを開発・生産するシステム。生産したスキルは「スキルプログラム」で任意のパイロットに修得させる事が可能。また本システムを採用した関係で、スキル修得枠は最大30枠と大幅増加されている。
- スキルは従来の特殊スキルにあたる「スキル系」、パラメータ・地形適応上昇に関わる「パラメータ系」、開発に特殊な条件を要する「スペシャル系」の3種に大別される。
- 大まかに言えば、PP系養成とスキルパーツ系養成を折衷したようなシステムとなっている。
- エクストラアクション
- 『第3次Z』のタッグコマンドをブラッシュアップしたシステムで、ExC(エクストラカウント)と呼ばれるポイントを消費して戦闘を有利にする様々な効果を得る。ユニットコマンドの「Exアクション」で実行可能。ExCはレベルが上がるか敵を撃墜すると加算され(戦艦ユニットの場合は更に味方全体の撃墜数が10の倍数毎に加算される)、最大10までストック可能。
- 選択できる効果は以下の通り。
コマンド | 消費ExC | 効果 |
---|---|---|
ブーストダッシュ | 2 | 移動力が+2され、地形コストや敵ユニットを無視した移動が可能となる。 |
ダイレクトアタック | 2 | 1度だけ特殊スキル・特殊能力・サイズ差を無視した攻撃が可能となる。 |
スマッシュヒット | 3 | 1ターンの間、すべての攻撃がクリティカルとなる。熱血・魂とも重複。 |
マルチアクション | 3 | コマンド使用後の攻撃で敵ユニットを撃墜するともう一度行動可能となる。撃墜できなかった場合は権利を失うが攻撃以外の行動を取った場合は権利が継続する。 |
- エクストラオーダー
- 戦艦ユニットのみが使用可能なコマンド。これとは別にエクストラアクションも使用可能。
コマンド | 消費ExC | 効果 |
---|---|---|
緊急回収 | 1 | 周囲8マス内にいる味方1ユニットを回収する。 |
気力上昇 | 2 | 周囲4マス内の味方ユニット1体の気力を10上昇させる。 |
ExC上昇 | 3 | 周囲4マス内の味方ユニット1体のExCを2上昇させる。 |
行動回復 | 5 | 周囲5マス内の行動済み味方ユニットを再び行動可能にする。 |
- ファクトリー
- TacPを消費して強化パーツの取引やシステム面のアップグレードを行うシステム。
- 「購入」「TACカスタマイズ」の2種のメニューがありそれぞれ『第3次Z』のDトレーダー・Zクリスタルの仕様を概ね引き継いだものとなっている。
- TACカスタマイズはGRADE4までしかないが、全てのGRADEでZクリスタルのGRADE4と5と同様に3つの中から効果を選べるようになった。
GRADE | 能力名 | 効果 | 要TacP | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | SPアライズ | 毎ターン味方フェイズ開始時に回復するSPの量が5から8に上昇する。 | 400 | |
リペアアライズ | 毎ターン味方フェイズ開始時、HPとENが最大値の10%回復する。HP、EN回復系の特殊能力を持つ場合、+される形になる。 | 400 | ||
フォースアライズ | 毎ターン味方フェイズ開始時、全味方パイロットの気力が+2される。 | 400 | ||
2 | コストゲイン | マップクリア時、そのマップで味方が敵に与えた総ダメージの1/20を資金として獲得する。 | 800 | |
TacPゲイン | マップクリア時、そのマップで撃墜した敵機体数×10のTacPを獲得する。 | 800 | ||
ダブルゲイン | マップクリア時、そのマップで味方が敵に与えた総ダメージの1/40の資金と、敵機体数×5のTacPを獲得する。 | 800 | ||
3 | フォースブースト | ExCが3まで上昇したパイロットの気力上昇上限が+10される。ExCが下がってもマップクリアまで効果は継続。 | 1600 | |
クリティカルブースト | ExCが3まで上昇したパイロットの攻撃がクリティカルの場合、ダメージ上昇率が1.4倍。ExCが下がってもマップクリアまで効果は継続。 | 1600 | ||
アクセルブースト | ExCが3まで上昇した機体の移動力が+1される。ExCが下がってもマップクリアまで効果は継続。 | 1600 | ||
4 | SPプラス | マップ出撃時に全味方パイロットのSPが+20される。 | 3200 | |
テンションプラス | マップ出撃時に全味方パイロットのエクストラカウントが+1される。 | 3200 | ||
フォースプラス | マップ出撃時に全味方パイロットの気力が+10される。 | 3200 |
- グレートエース
- エースパイロットになったキャラクターに更なる撃墜数を重ねるとグレートエースに昇格する。
- シークレットシナリオ
- 特定の条件を満たす事で追加される隠しシナリオ。
既存システムと変更点
- 武器属性の変更点
- 反撃時に使用すると必ずカウンターが発生する「カウンター武器」が新たに追加された。
- 精神コマンドの変更点
- 新たに先見が追加。また希望がB.B.スタジオ製作品では『Z』以来の復活となった。
- またこれまでの作品で常連だった偵察が廃止され、交戦する前から敵機体のステータスの詳細を確認できるようになっている。
- 援護攻撃の変更点
- 援護攻撃の与ダメージ倍率が0.5倍と大幅に下方修正。
- 特殊スキルの変更点
- 新スキルとして「プロテクション」「エースプラウド」などが追加。
- また養成系システムのある作品では初めてEセーブ、Bセーブ等がレベル制となっている。
- エース系システムの変更点
- 従来のエースボーナスに加えて上位ボーナスである「グレートエース」が追加。撃墜数80以上(エースプラウド所持で70以上)で取得可能で効果は全パイロット一律で「出撃時にExC+1」と「出撃時SPが最大値の75%に」。
- サブオーダーの変更点
- 基本仕様は『第3次Z』までのものとほぼ同じだが、最大オーダー人数が『第2次Z』と同じ20人へ戻されている。
- またゲームシステム変更の関係で「トレーニング」のボーナス対象がPPからTacPへ変更されている。他にも基本数値は固定されており、オーダー人数分獲得できるように変更されている。
- ゲームモードの変更点
- 『スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ』に引き続いて初心者向けの「ビギナーズモード」を実装。『OGMD』の同モードとの違いとしてSRポイントそのものが存在せず、マップクリア時に無条件で資金とTacPをボーナスとして獲得できる他、ルートが固定化される事もない。
- また、ゲームモードはオプションから変更することも可能になっている。
- ライブラリーの変更点
- シリーズでは初めて「中断メッセージ集」が実装され、見たことがある中断メッセージを簡単に閲覧することができるようになった。
演出面
- ステージマップは版権系としては『Z』以来の3Dクォータービュー形式が復活。ただしユニットアイコンはOGシリーズと異なり2Dで表示される。
- シナリオデモのレイアウトは直近の『X-Ω』に引き続きバストアップ形式。
- 『第2次Z再世篇』以来の単機出撃制になり、『第3次Z』では全体攻撃属性だった武装が作り直されている。
参戦作品
★は新規参戦。
- 無敵超人ザンボット3
- 無敵鋼人ダイターン3
- 機動戦士Ζガンダム
- 機動戦士ガンダムΖΖ
- 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
- ★機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
- 機動戦士クロスボーン・ガンダム
- ★機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート
- ★機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人
- 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
- 劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-
- 機動戦士ガンダムUC
- ★勇者特急マイトガイン
- 劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-
- 真ゲッターロボ 世界最後の日
- 真マジンガー 衝撃! Z編
- ★真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍
- フルメタル・パニック!
- フルメタル・パニック?ふもっふ
- フルメタル・パニック! The Second Raid
- フルメタル・パニック! (原作小説版)
- ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序
- ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
- ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
- ★宇宙戦艦ヤマト2199
- ★クロスアンジュ 天使と竜の輪舞
『機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人』『真マジンガーZERO vs 暗黒大将軍』『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』は機体のみの参戦。 『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』も機体のみの参戦と発表されているが、ペーネロペーのパイロットであるレーン・エイムも登場する。
また、艦隊戦がメインであり、個人のパイロットが操縦するロボットがほぼ登場しない作品としては『宇宙戦艦ヤマト2199』が初となる。
タイトルに反して「V」の名を冠した作品が参戦していないが、「鋼の感謝祭2016」で寺田プロデューサーが明かしたところによれば、タイトル自体決まったのが正式発表のかなり近日だったとのこと。ただし過去作品を見れば分かるように、元々作品タイトルのアルファベットと参戦作品に相関関係があることはない。
記載はないが、プレミアムアニメソング&サウンドエディションのみ『機動戦士ガンダム00』『機動戦艦ナデシコ』『宇宙戦艦ヤマト2199 星巡る方舟』名義の楽曲が収録される。
バンプレストオリジナル
登場メカ(オリジナル)
- ヴァングレイ
- 本作の主人公機。デザインは『鉄のラインバレル』の作者である清水栄一氏。第三特殊戦略研究所で開発された対異星人用試作機動兵器で、既存の機体フレームにありあわせの装備を詰め込んだ急造の機体。高機動、重装甲、高火力の3要素の並立がコンセプト。
- ヒュッケバイン
- ニコラ・ヴィルヘルム研究所ドイツ支部が開発したパーソナルトルーパー。
- グルンガスト
- ニコラ・ヴィルヘルム研究所アメリカ支部が開発したスーパーロボット。
- アールヤブ
登場人物(オリジナル)
『スーパーロボット大戦Z』以来となる男女選択制を採用し、選択しなかった方はサブ主人公として同行する。主人公は渡邉亘氏、テストパイロットのキャラクターデザインは糸井美帆氏が担当。
- 叢雲総司
- 男主人公。月面特殊戦略研究所防衛隊の隊員。前向きで人当たりがいい性格。不屈の精神を持ち、パイロットとしての腕前も高い。CVは桐本拓哉氏。
- 如月千歳
- 女主人公。第三特殊戦略研究所防衛隊の隊員だが、実戦経験はほぼゼロ。マジメで明朗快活な性格で、周囲の人間の心を明るくする。CVは神田朱未氏。
- ヴェルターブ・テックスト
- ヒュッケバインのテストパイロットで、通称はヴェルト。知的で理性的だが、うんちく好きの一面を持つ。CVは金本涼輔氏。
- シャルロッテ・ヘイスティング
- グルンガストのテストパイロットで、通称はロッティ。能天気な性格だが、直観力と洞察力に優れる。CVは本作品で初参加の照井春佳氏。
- ナイン
- 主人公と行動をともにする少女。ヴァングレイのOS"システム99"と密接な関係を持っている。CVは本作品で初参加の山本希望氏。
用語
- 新正暦
- 本作における暦・年号。
- 第三特殊戦略研究所
- 月面特殊戦略研究所防衛隊
- ニコラ・ヴィルヘルム研究所
- 空白の10年
- 本編開始の100年前、一年戦争から第2次ネオ・ジオン抗争までのアースノイドとスペースノイドの対立によって発生した地球圏の戦争が終結した後の時代。
- Gハウンド
- 地球連邦軍総司令部直属の精鋭部隊。
話題
- 魂ウェブ公式サイトにおいて、マジンガーシリーズの新ロボット「マジンエンペラーG」の発表と共に、同機体のデビューが本作からとなることが明らかにされた。
- SRWシリーズの25周年記念のスペシャル参戦ロボットとして、グルンガストとヒュッケバインが本作独自の設定で参戦する。『秋の生スパロボチャンネル 第弐弾』によると、この参戦はバンダイナムコ側からの提案で、寺田Pは『スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ』発売直後であることや、独自作品である『V』がOGシリーズと混同される恐れがあるとして参戦させるかどうか悩んだが、参戦に賛成な塚中Pの意見も聞いたバンダイナムコが総合的に参戦させるいう判断を下したとのこと。
- バンプレストオリジナルの女性主人公の登場は『スーパーロボット大戦Z』のセツコ・オハラ以来9年ぶりとなる。
- 性的にきわどい描写が多い『クロスアンジュ』の参戦のためか、本作のCERO区分はスパロボシリーズ初のC(15歳以上対象)となっている。
- 本作のプロモーションの一環として、スパロボファンを公言するお笑い芸人の博多大吉氏がシリーズへの熱意を語るロングインタビュー動画が制作され、同インタビューの一部が抜粋された映像がTVCM第2弾においても使用されている。
資料リンク
|