「ダブルオーライザー」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(26人の利用者による、間の60版が非表示)
1行目: 1行目:
== GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー(00 Raiser / Double Oh Raiser) ==
+
{{登場メカ概要
 +
| 外国語表記 = [[外国語表記::00 Raiser]]<ref>[http://www.gundam00.net/tv/ms/02a.html MS]、機動戦士ガンダム00[ダブルオー]、2022年1月29日閲覧。</ref>
 +
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 +
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダム00}}
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|海老川兼武}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
  
*[[登場作品]]:[[機動戦士ガンダム00]]
+
{{登場メカ概要
*分類:第4世代ガンダム([[モビルスーツ]])
+
| タイトル = スペック
*型式番号:GN-0000+GNR-010
+
| 分類 = 第4世代ガンダム([[モビルスーツ]])
*全高:18.3 m
+
| 全長 = [[全長::18.3 m]]
*重量:75.1 t
+
| 重量 = [[重量::75.1 t]](オーライザー含む)
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力・推進機能]] :[[GNドライヴ]]×2基([[ツインドライヴシステム]])
+
| 動力・推進機関 = [[GNドライヴ]]×2基([[ツインドライヴシステム]])
*エネルギー:[[GN粒子]]
+
| エネルギー = [[GN粒子]]
*装甲材質:Eカーボン
+
| 装甲材質 = [[装甲材質::Eカーボン]]
*構成機体:[[ダブルオーガンダム]]【本体】、[[オーライザー]]【背面】
+
| 開発者 = [[開発::イアン・ヴァスティ]]
*開発者:[[イアン・ヴァスティ]]
+
| 所属 = {{所属 (メカ)|ソレスタルビーイング}}
*所属:[[ソレスタルビーイング]]
+
| パイロット =
*主なパイロット:[[刹那・F・セイエイ]][[沙慈・クロスロード]][[ハロ|赤ハロ]](サポート)
+
;【メインパイロット】
*メカニックデザイン:海老川兼武
+
:[[パイロット::刹那・F・セイエイ]]
<!-- 基本事項のみ記載してます。作品の核心を付く内容は伏せてください。 -->
+
;【ドライヴ制御】
 +
:[[パイロット::沙慈・クロスロード]]
 +
;【ドライヴ制御】
 +
:[[パイロット::ハロ|赤ハロ]](サポート)
 +
}}
  
[[ダブルオーガンダム]][[オーライザー]]と合体した形態。オーライザーに搭載されている制御システムにより不完全だった[[ツインドライヴシステム]]を完全稼働させることに成功し、圧倒的な力を発揮できるようになった。さらに[[トランザム]]もオーバーロードせず使用することが可能になり、発動時は機動性や火力はもとより超大なビームサーベルであるライザーソードや自分を量子化してテレポートするなどもはや兵器の域を脱しており、それゆえ'''「ガンダムを超えた存在」'''として「ガンダム」の名が外されている。ちなみに、トランザム発動時は「トランザムライザー」と呼称される。
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック<br>(オーライザー)
 +
| 分類 = [[分類::支援機]]
 +
| 型式番号 = [[型式番号::GNR-010]]
 +
| 全長 = [[全長::17.6 m]]
 +
| 全高 = 2.5 m
 +
| 全幅 = 11.2 m
 +
| 重量 = [[重量::20.2 t]]
 +
| 動力・推進機関 = [[動力::GNコンデンサー]]
 +
| エネルギー = [[GN粒子]]
 +
| 装甲材質 = [[装甲材質::Eカーボン]]
 +
| 開発者 = [[開発::イアン・ヴァスティ]]
 +
| 所属 = {{所属 (メカ)|ソレスタルビーイング}}
 +
| パイロット = [[パイロット::沙慈・クロスロード]][[パイロット::ハロ|赤ハロ]](サポート)
 +
}}
 +
'''ダブルオーライザー'''は『[[機動戦士ガンダム00]]』の[[登場メカ]]であり、同作第2期の主役メカの強化形態。
  
だが、トランザムを発動すると自機を中心に脳量子波交信領域を拡大させる量子空間を形成したり(簡単に言えば、人工的に人々が交信しあう空間を作り出す)、その大量の純正GN粒子で搭乗者を[[イノベイター|「真のイノベイター」]][[覚醒]]させる(厳密に言えば、あくまで可能性レベル)など、本機の真の目的は戦闘ではなかった。[[ELS|「来るべき対話」]]に備えて準備をするための機体だったのである。
+
== 概要 ==
 +
[[ダブルオーガンダム]]がオーライザーと[[合体]]した形態。オーライザーに搭載されている「ライザーシステム」での制御により不完全だった[[ツインドライヴシステム]]を完全稼働させることに成功し、圧倒的な力を発揮できるようになった。
  
ダブルオーライザーは[[リボンズ・アルマーク|リボンズ]]との最終決戦時に大破してしまうが、大破した本機は後に改修されることとなる。詳しくは[[ダブルオーライザー 粒子貯蔵タンク装備型]]の項を参照のこと。
+
さらに[[トランザム]]もオーバーロードせず使用することが可能になり、発動時は機動性や火力はもとより超大な[[ビームサーベル]]であるライザーソードや自分を[[分身|量子化]]して[[テレポート]]する等もはや兵器の域を脱しており、それゆえ'''「[[ガンダムタイプ|ガンダム]]を超えた存在」'''として「ガンダム」の名が外されている。なお、合体状態のみオーライザー側にパイロットがいなくても稼働には支障がないが、ライザーシステムは使用できない。
  
なお、合体状態のみオーライザー側にパイロットがいなくても稼働には支障がない。ただし、ライザーシステムは使用できない。
+
トランザム発動時は「'''トランザムライザー'''」と呼称される。トランザムを発動すると、自機を中心に脳量子波交信領域を拡大させる量子空間を形成したり(簡単に言えば、[[ニュータイプ|人工的に人々が交信しあう空間を作り出す]]のだが、その空間内で交信しあった人物は'''全員全裸になる''')、その大量の純正[[GN粒子]]で搭乗者を「真の[[イノベイター]]」に[[覚醒]]させる(厳密に言えば、あくまで可能性レベル)等、本機の真の目的は戦闘ではなかった。すなわち、ダブルオーライザーは[[ELS|「来るべき対話」]]に備えて準備をするための機体だったのである。
 +
 
 +
ダブルオーライザーは[[リボンズ・アルマーク]]との最終決戦時に大破してしまうが、後に改修されることとなる。詳しくは、[[ダブルオーライザー 粒子貯蔵タンク装備型]]の頁を参照のこと。
 +
 
 +
=== 構成機体 ===
 +
;[[ダブルオーガンダム]]
 +
:本体を構成。
 +
;オーライザー
 +
:[[ダブルオーガンダム]]の[[ツインドライヴシステム]]を安定稼動させるために作られた支援機。背部に合体する。
 +
:当初は[[ラッセ・アイオン]]が搭乗予定だったが、偶発的に[[沙慈・クロスロード]]が搭乗することとなった。
 +
:支援機であるため一応単独でも戦闘は可能だが、機体制御諸々は赤ハロが一手に担っており、戦闘経験が無い沙慈は合体状態でのツインドライヴシステムの制御を担当している。
 +
 
 +
=== 強化装備形態 ===
 +
;[[GUNDAM:ダブルオーザンライザー|ダブルオーザンライザー]](SRW未登場)
 +
:[[MSV]]たる公式外伝作品『機動戦士ガンダム00V』に登場。ザンユニットを搭載したオーライザーとの合体形態。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
:初参戦作品で、[[ウイングガンダムゼロ|兄弟機とも呼べるガンダム]]が存在しているという設定。第29話「戦士達の叫び」で登場。武装追加・MAP兵器追加・[[サブパイロット]]追加と至れり尽くせりなパワーアップを果たす。ただし2人とも加速を持っていない為、フットワークを必要とする状況がやや苦手なので、パーツかスキルでフォローしたいところ。[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]残留ルートを通った場合、第57話で一時的にノーマルのダブルオーに戻る。
+
:初登場作品。今回はなんと[[ウイングガンダムゼロ]]と兄弟機の関係にあるという設定。第29話「戦士達の叫び」で加入。武装追加・[[MAP兵器]]追加・[[サブパイロット]]追加と至れり尽くせりなパワーアップを果たす。
 +
:機体性能・最大火力も味方ユニット中トップクラス。ただし、[[刹那・F・セイエイ|刹那]]および[[沙慈・クロスロード|沙慈]]の両名とも[[加速]]を持っていない為、フットワークを必要とする状況がやや苦手なので、[[強化パーツ]]か[[特殊技能]]でフォローしたいところ。
 +
:余談だが、[[黒の騎士団]]ルートを通った場合、第57話「ネクスト・フロンティア」で一時的にノーマルの[[ダブルオーガンダム|ダブルオー]]に戻る。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 +
:[[劇中劇]][[ソレスタルビーイング (劇中劇)|ソレスタルビーイング]]』の再現として、ユニットアイコンのみ登場。
  
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
:第5章にて[[沙慈・クロスロード|沙慈]]が運んでくる。[[分身|量子化]]がLv制になって効果が高まっており、初期状態は4段階[[改造]]で加入するためLv4(気力144以上の時発動率52%)、最大のLv9まで改造すると気力130以上のとき発動率72%にも達する。こうなると元々の回避の高さも相まって、被弾すること自体が稀になる。今回はライザーソードがないので火力の面では他作品の主役機に劣るが、さすがにこれで火力まであってはゲームバランス的に問題があるためか。
+
:第36話「未来への鎮魂歌」でオーライザーが救援に駆けつけ、ダブルオーガンダムと合体してダブルオーライザーになる。
:今回はフル改造ボーナスに「CT補正・ダメージ+50%」があるので、火力を求めるならこのボーナスをつけることになるだろう。[[EN回復]]があるとはいえ無消費武器がまったくないので、敵陣に単騎突入して[[無双]]するとガス欠を起こしがち。「武器消費EN-50%」をつけるのも手である。ただ今回のフル改造ボーナスはインターミッションでなら何度でも変更可能なので、面倒でなければ状況に応じて使い分けることも可能。
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 +
:第5章にて沙慈が運んでくる。[[分身|量子化]]がLv制になって効果が高まっており、初期状態は4段階[[改造]]で加入するためLv4(気力144以上の時発動率52%)、最大のLv9まで改造すると[[気力]]130以上のとき発動率72%にも達する。こうなると元々の回避の高さも相まって、被弾すること自体が稀になる。
 +
:本作はフル改造ボーナスに「CT補正・ダメージ+50%」があるので、火力を求めるならこのボーナスをつけることになるだろう。[[EN回復]]があるとはいえ無消費武器がまったくないので、敵陣に単騎突入して[[無双]]するとガス欠を起こしがち。「武器消費EN-50%」をつけるのも手である。ただ、今回のフル改造ボーナスはインターミッションでなら何度でも変更可能なので、面倒でなければ状況に応じて使い分けることも可能。
 +
:余談だが、本作は武装としてのライザーソードが無い。そのため、火力の面では他作品の主役機に劣る。もっとも、この強さで更なる火力まであってはゲームバランス的に問題があるためか。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 +
:2016年6月のイベント「あるべき世界」にてGNソードII装備版が実装。SR・SSRシューターでSSRは大器型。どちらも短距離型で、射程が短く攻撃速度が速い。アビリティのGNフィールドとツインドライヴで攻守両面が強化されるほか、通常攻撃にスタン付与、状態異常の敵にダメージ上昇というコンボにより数値よりも火力は高い。反面範囲型の必殺スキルを持たず殲滅力はあまりない。どちらかというとボス戦向き。
 +
:また、2016年12月のニューカマーガシャではGNソードIII装備版が登場。レアリティSSRのアタッカー。こちらも大器で、作品史上初となる同一機体で2種類の大器が存在する機体となった。通常攻撃にスタン付与、状態異常の敵にダメージ上昇の部分は変わらないが、こちらは敵を撃破する毎に攻撃力が増していくほか、量子化による分身を持つ。必殺スキルは直線貫通型のトランザムライザーソードを持ち、シューターに比べ殲滅力は高い。その代わりバリアのGNフィールドがなくなっているため打たれ弱くなっている。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 +
:3章Part11から追加参戦。攻撃&回避タイプ。SSRパーツはダブルオーガンダムと共用となっている。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
 
==== 武装 ====
 
==== 武装 ====
 
;GNソードII
 
;GNソードII
:両腰に装備された銃も兼ねた長剣。[[GN粒子]]が付着されており、[[GNフィールド]]の貫通も可能。ビーム刃を出したり、持ち手同士を接続してGNツインランスとすることもできる。2nd第22話における[[スサノオ]]との決戦で失った。
+
:長剣状の多機能武器。左右腰にマウント。2nd第22話における[[スサノオ]]との決戦で失っている。
:第2次Zのみ装備。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』のみ装備。
;;GNソードII(ライフルモード)
+
:;GNソードII(ソードモード)
::GNソードIIを変形させた銃。高出力時にはカッター状の粒子ビームを発射する。
+
::基本の剣形態。[[GN粒子]]が付着されており、[[GNフィールド]]の貫通も可能。ビームライフル口からビーム刃を発生させたり、持ち手同士を接続して「GNツインランス」とすることもできる。
::第2次Zのみ装備。
+
::『DD』では斬撃属性のSR必殺技。メインアビリティは「高機動II」で、サブアビリティは「攻撃力・運動性アップII」。また、トランザム連続攻撃の演出でビームサーベルモードを使用する。
 +
:;GNソードII(ライフルモード)
 +
::刀身を横にした銃形態。通常の射撃の他にもビームバルカンモードや、高出力時にはカッター状の粒子ビームを発射する。
 +
::『X-Ω』ではシュータータイプの通常攻撃に採用。『OE』ではオミット。
 +
::『DD』ではビーム属性のR必殺技。メインアビリティは「全力攻撃I」で、サブアビリティは「運動性アップI」。
 +
:
 
;GNビームサーベル
 
;GNビームサーベル
:両腰に装備されている。出力調整をすれば刀身の短いGNビームダガーとしても使える。実は、劇中で使用した回数がたった一度きりだったりする(詳しくは、余談を参照)。
+
:両腰に装備されている。劇中では一度しか使用していない(詳しくは、[[#余談|余談]]を参照)。
:OEでは[[ヒット&アウェイ]]特性。
+
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』では[[ヒット&アウェイ]]特性。
 +
:『DD』では斬撃属性の通常攻撃及びR必殺技。メインアビリティは「赤ハロ」で、攻撃力・運動性が増加する。サブアビリティは「攻撃力アップI」。
 +
:;GNビームダガー
 +
::出力調整して刀身を短くした形態。主に投擲用。
 +
:
 
;GNソードIII
 
;GNソードIII
:ライザーソードの出力に対応するため、新たに設計された武装。2nd第22話からGNソードIIに代わって装備している。ライフルモード、ソードモードの切り替えは健在であり、さらにビームの威力や斬れ味も向上している。
+
:ライザーソードの出力に対応するため、新たに設計された武装。2nd第22話から喪失したGNソードIIに代わって装備している。
:第2次Zではライザーソードでのみ使用。OEでは最初からこちらになっている。OEでは[[押出]]、[[バリア貫通]]特性。
+
:[[ガンダムエクシア]]のGNソードに近い形状の大型武器であり、ライフルモードおよびソードモードの切り替えは健在であり、さらにビームの威力や斬れ味も向上している。
;;GNソードIII(ライフルモード)
+
:『第2次Z再世篇』ではライザーソードでのみ使用。『OE』では最初からこちらになっている。『X-Ω』ではアタッカータイプの通常攻撃に採用。
::GNソードIIIが変形した銃。3門の銃口からビームが発射され、収束や拡散、連射のモード変更が可能。
+
:;GNソードIII(ソードモード)
::スパロボではOEで使用可能で[[ビーム兵器]]特性。
+
::ブレード部分を前面に展開させた剣形態。
 +
::『OE』では[[押出]]、[[バリア貫通]]特性。
 +
:;GNソードIII(ライフルモード)
 +
::ブレード部分を後方に設置させた銃形態。3門の銃口からビームが発射され、収束や拡散、連射のモード変更が可能。
 +
::SRWでは『OE』で使用可能で[[ビーム兵器]]特性。
 +
:
 
;GNビームマシンガン
 
;GNビームマシンガン
 
:オーライザーの武装。両肩のサイドバインダーにあるため使用可能。
 
:オーライザーの武装。両肩のサイドバインダーにあるため使用可能。
:OEでは[[対空]]、[[ビーム兵器]]特性。
+
:『OE』では[[対空]]、[[ビーム兵器]]特性。
 
;GNマイクロミサイル
 
;GNマイクロミサイル
 
:オーライザーの武装。両肩のサイドバインダーにあるため使用可能。
 
:オーライザーの武装。両肩のサイドバインダーにあるため使用可能。
:OEでは[[曲射]]特性。
+
:『OE』では[[曲射]]特性。『X-Ω』ではSRシュータータイプの必殺スキルに採用。
 
+
;[[GNフィールド]]
==== 必殺武器 ====
+
:[[GN粒子]]を用いたバリア。
;[[トランザム]]発動
 
:オーバーブーストを起動して連続攻撃を仕掛け、量子化テレポートの後敵機の頭上に現れ、真っ二つにした後撃破を確認して離脱する。この時、刹那の目がイノベイター特有の金色に輝く演出がある(これはイノベイター技能習得前から確認できる)。
 
:OEでは通常版と[[突破攻撃]]版の二種類があるが、通常版は〆にライザーソードを使用するためか突破攻撃版より必要気力が高い。また、通常版はエスケープ、ガードアーム、突破攻撃版は連続突破特性。
 
;ライザーソード
 
:トランザム使用時のみ可能な超巨大ビームサーベル。膨大な粒子量の制御のためオーライザーにもパイロットがいなければ使用できない。全長は'''最大約1万kmにも達する。'''だが、消耗する粒子量も莫大で発動させた後はほぼ動けなくなってしまう。
 
:当初はGNソードIIを二本重ねて発動していたが、耐えきれなかったのでGNソードIIIが作られることになった。実際GNソードIII以降は粒子量の調整がしやすくなるなど取り回しは一気に向上している。(それでも消耗は多いため気軽には使えないが。)元ネタは[[イデオン|イデオンソード]]らしい。
 
:第2次Zでは最初からGNソードIIIを使う(しかし、使用時にはスカートからソードIIが消える)。
 
:OEでは、上述のようにトランザム発動に組み込まれているため武装になっていない。
 
  
 
==== 特殊機能 ====
 
==== 特殊機能 ====
 
;トランザムバースト
 
;トランザムバースト
:本機に隠されていたシステム。純粋種のイノベイターの脳量子波と[[ツインドライヴシステム]]を連動させることで高純度の[[GN粒子]]を拡散させ、人々の意識を伝搬させる。さらに細胞障害を負っていた[[ラッセ・アイオン|ラッセ]]、瀕死状態だった[[ルイス・ハレヴィ|ルイス]]を蘇生させるなど傷ついた人々を癒す奇跡も起こした。また高純度の粒子を拡散させるためその光を見た物を[[イノベイター|「真のイノベイター」]]に覚醒させることもある。因みに、このシステムによる意識伝搬は脳量子波によるものであるため、量子空間内では何故か'''全裸'''の状態になる(意識のみであるためか)。そのため、'''ト裸ンザム'''という造語が生まれた。
+
:本機に隠されていたシステム。純粋種のイノベイターの脳量子波と[[ツインドライヴシステム]]を連動させることで高純度の[[GN粒子]]を拡散させ、人々の意識を伝搬させる。さらに[[医療・病障害 #西暦作品|細胞障害]]を負っていた[[ラッセ・アイオン|ラッセ]]、瀕死状態だった[[ルイス・ハレヴィ|ルイス]]を蘇生させるなど傷ついた人々を癒す奇跡も起こした。また、高純度の粒子を拡散させるため、[[デカルト・シャーマン|その光を見た者]]を[[イノベイター|「真のイノベイター」]]に[[覚醒]]させることもある。
:第2次Z再世篇でも終盤で発動し、V型感染症にかかった[[シェリル・ノーム|シェリル]]、細胞老化に蝕まれた[[ホランド・ノヴァク|ホランド]]を治癒させる活躍を見せた。厳密にいうとこのシステムで回復するのは「疑似GN粒子による障害」なのだが、再世篇ではレンジが広くなっている。
+
:ちなみに、このシステムによる意識伝搬は脳量子波によるものであるため、量子空間内では何故か'''全裸'''の状態になる(意識のみであるためか)。そのため、'''「ト裸ンザム」'''という[[俗語・俗称|造語]]が生まれた。
 +
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』でも終盤で発動し、[[バジュラ #V型感染症|V型感染症]]に掛かった[[シェリル・ノーム|シェリル]]、細胞老化に蝕まれた[[ホランド・ノヴァク|ホランド]]を治癒させる活躍を見せた。'''厳密にいうとこのシステムで回復するのは「擬似GN粒子による細胞障害」なのだが、『第2次Z再世篇』では効能が広くなっている'''。ただし、[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|次作]]で判明するのだが[[フィアナ]]の寿命は治癒できておらず、(メタ的な都合もあったのだろうが)何でも治癒できるものではなかったようである。
 
;量子化
 
;量子化
:'''「粒子化」ではない'''。トランザムライザー時に機体を量子化させて別の場所に再構築する。テレポートの一種らしいが、ごく短距離しか移動出来ない。劇中では攻撃を回避する際に時折(と言うか半ば偶発的に)使っていた。
+
:'''「粒子化」ではない'''。トランザムライザー時に機体を量子化させて別の場所に再構築する。
:スパロボでは[[分身]]として(OEではそのまま)特殊能力に反映されているほか、トランザム発動時の演出の一環としても使用している。
+
:[[テレポート]]の一種らしいが、ごく短距離しか移動出来ない。劇中では攻撃を回避する際に時折(と言うか半ば偶発的に)使っていた。
 +
:SRWでは[[分身]]として(『OE』ではそのまま)特殊能力に反映されているほか、トランザム発動時の演出の一環としても使用している。
  
==== 防御兵装 ====
+
==== オプション装備 ====
 
;GNシールド
 
;GNシールド
 
:GN粒子を付着させた実体盾。ブレイドも内蔵されている。二基構成で合体させ腕に装着するほか、分割してオーライザーのサイドバインダー、あるいは両腕に装備することも可能。
 
:GN粒子を付着させた実体盾。ブレイドも内蔵されている。二基構成で合体させ腕に装着するほか、分割してオーライザーのサイドバインダー、あるいは両腕に装備することも可能。
:劇中では装備していないためか、再世篇、OEでも装備されていない。
+
:本形態になってからは使わなくなったためか、『第2次Z再世篇』や『OE』では装備されていない。
 +
 
 +
==== 必殺技 ====
 +
;[[トランザム]]発動 / トランザム連続攻撃
 +
:オーバーブーストを起動して連続攻撃を仕掛け、量子化テレポートの後、敵の頭上に現れ、真っ二つにした後撃破を確認して離脱する。この時、刹那の目がイノベイター特有の金色に輝く演出がある(これはイノベイター技能習得前から確認できる)。
 +
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』では通常版と[[突破攻撃]]版の二種類があるが、通常版は〆にライザーソードを使用するためか突破攻撃版より必要気力が高い。また、通常版はエスケープ、ガードアーム。突破攻撃版は連続突破特性。
 +
:『DD』では「'''トランザム連続攻撃'''」名義の斬撃属性のSSR必殺技。基本的に過去作と流れは同じだが、GNソードII・ライフルモードで敵を小惑星に衝突させ、裏側からGNソードII・ビームサーベルで小惑星ごと切り裂いてから量子テレポートの流れに移行する。メインアビリティは「オーライザー」で、攻撃力・照準値・運動性が増加し、気力が10上昇する毎に攻撃力、照準値、運動性が増加する。ダブルオーライザー装備時、気力140以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが増加し、戦闘時のみ敵ユニットの照準値・運動性を減少させる。気力140以上のとき、トランザム連続攻撃の必殺技威力が増加する。ダブルオーライザー装備時、HPが50%以下のとき、確率で攻撃を完全に回避する。ダブルオーライザー装備時、トランザム連続攻撃を命中させたときの気力上昇量が増加し、ユニットの元々の地形適応が宇宙A以下だった場合、ステージ中、宇宙Sにランクアップする。サブアビリティは「攻撃力・運動性アップIII」。
 +
;ライザーソード
 +
:トランザム使用時のみ可能な超巨大ビームサーベル。膨大な粒子量の制御のため、[[オーライザー]]にもパイロットがいなければ使用できない。全長は'''最大約1万kmにも達する。'''だが、消耗する粒子量も莫大で発動させた後はほぼ動けなくなってしまう。
 +
:当初はGNソードIIを二本重ねて発動していたが、耐えきれなかったのでGNソードIIIが作られることになった。実際、GNソードIII以降は粒子量の調整がしやすくなるなど取り回しは一気に向上している(それでも消耗は多いため、気軽には使えないが)。ちなみに、元ネタは「[[イデオン|イデオンソード]]」であるらしい。
 +
:なお、どう見ても[[戦略・戦術兵器]]に値するためか原作ではMS、MAとの一対一の対決では使用されていない。エンブラスを撃墜したのはあくまで'''メメントモリ2号機破壊のついで'''である。
 +
:『第2次Z再世篇』では最初からGNソードIIIを使う。使用時のライザーシステム発動のモニターのカットインの直後に、両横腰スカートからソードIIが消える演出がある。
 +
:『OE』では、上述のようにトランザム発動に組み込まれているため、単独武装としてはオミット。
 +
:『X-Ω』ではアタッカータイプの必殺スキルに採用。
 +
:『DD』では「'''トランザムライザーソード'''」名義の斬撃属性のSSR必殺技。オーライザーとの合体シーンが再現され、GNソードIIで発動する。メインアビリティは「量子化」で、MAP兵器以外の最大射程が1増加する。攻撃力・照準値・運動性が増加し、気力が10上昇する毎に、攻撃力・照準値・運動性が増加する。気力140以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが増加し、戦闘時のみ敵ユニットの照準値・運動性を減少させる。気力140以上のとき、トランザムライザーソードの必殺技威力が増加する。敵ユニットのアクション時のみ、回避成功時にトランザムライザーソードの必殺技アクション数を1進める。トランザムライザーソード発動'''前'''に「[[決意]]」を発動する。サブアビリティは「攻撃力・運動性アップIII」。
 +
;GNソードII・ライフルモード(連射)
 +
:『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』での必殺スキル。SSRシュータータイプが装備。
 +
;GNソードIII(突撃)
 +
:『X-Ω』での必殺スキル。アタッカータイプが装備。
  
 
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
90行目: 166行目:
 
;[[EN回復]](小)、EN回復
 
;[[EN回復]](小)、EN回復
 
:GNドライヴの恩恵でエネルギーが回復する。
 
:GNドライヴの恩恵でエネルギーが回復する。
;[[分身]]
+
;[[GNフィールド]]
:気力130以上で発動、敵の攻撃を50%の確率で完全回避。量子化による攻撃回避を再現したもの。
+
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』ではLv制で、防御選択時にENを5消費して一定ダメージを軽減。
 
;量子化
 
;量子化
:OEで実装。気力が一定値以上で敵の攻撃を一定の確率で完全回避。レベルによって必要気力低下並びに発動確率が上昇し、最大レベルでは'''72%の確率で完全回避する'''。
+
:『OE』で実装。気力が一定値以上で敵の攻撃を一定の確率で完全回避。レベルによって必要気力低下並びに発動確率が上昇し、最大レベルでは'''72%の確率で完全回避する'''。
;[[GNフィールド]]
+
:;[[分身]]
:OEではLv制で、防御選択時にENを5消費して一定ダメージを軽減。
+
::気力130以上で発動、敵の攻撃を50%の確率で完全回避。量子化による攻撃回避を再現したもの。
  
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
107行目: 183行目:
 
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
 
;全ての格闘武器の攻撃力+400
 
;全ての格闘武器の攻撃力+400
:破格のボーナス。トランザムが強化されるのが一番大きい。
+
:破格のボーナス。トランザムが強化される点が一番大きい。
  
== [[BGM|機体BGM]] ==
+
== 機体BGM ==
 
;「儚くも永久のカナシ」
 
;「儚くも永久のカナシ」
 
:2nd前期OPテーマ。
 
:2nd前期OPテーマ。
 
;「FIGHT」
 
;「FIGHT」
 
:トランザム使用時の曲。
 
:トランザム使用時の曲。
;「TRANS-AM RISER」
+
;「TRANS-AM RAISER」
 
:ライザーソード使用時の曲。
 
:ライザーソード使用時の曲。
 +
:ダブルオーライザーを象徴するといっても過言ではない名曲。
 
;「00 GUNDAM」
 
;「00 GUNDAM」
:[[OE]]でトランザム発動のBGMに採用。
+
:[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』でトランザム発動のBGMに採用。
  
== 対決 ==
+
== 対決・名場面==
 +
;起動試験
 +
:2nd第10話より。ラボでの稼働試験にて凄まじいまでの粒子量を発生させ、[[ソーマ・ピーリス|マリー]]が[[宇宙]]に所在する[[ソレスタルビーイング]]の基地から何万kmも離れている[[地球]]での異変に気付き、さらに消滅したはずの[[アレルヤ・ハプティズム|ハレルヤ]]が一瞬復活する。この時点でトランザムバーストの効果の一つである「癒す力」の一端を見せていた。ちなみに、この時の粒子生産量は300%以上とのこと。
 +
;ダブルオーライザー初登場
 +
:2nd第11話および2nd第12話より。[[イアン・ヴァスティ|イアン]]から沙慈がオーライザーを託され、そして[[合体]]。直後その圧倒的な機動性で[[バラック・ジニン|ジニン]]が乗る[[アヘッド]]を撃破。さらにトランザムを発動し手こずらされた[[ガラッゾ]]や[[ガデッサ]]を量子化などを駆使して撃破するなど戦局を変化させる無双振りを見せつけた。
 
;対[[アルケーガンダム]]
 
;対[[アルケーガンダム]]
 
:2nd第14話より。戦闘前に[[アリー・アル・サーシェス|サーシェス]]に銃撃されて、[[刹那・F・セイエイ|刹那]]は右腕を負傷するという不利な状況での戦闘だったが、それでもアルケーと互角以上の戦闘を繰り広げる。
 
:2nd第14話より。戦闘前に[[アリー・アル・サーシェス|サーシェス]]に銃撃されて、[[刹那・F・セイエイ|刹那]]は右腕を負傷するという不利な状況での戦闘だったが、それでもアルケーと互角以上の戦闘を繰り広げる。
125行目: 206行目:
 
;対[[マスラオ]]
 
;対[[マスラオ]]
 
:2nd第16話より。[[軌道エレベーター|アフリカタワー]]周辺で待ち構えていた[[ミスター・ブシドー|ブシドー]]と対峙。相手の[[トランザム]]に驚愕するも、負傷を引きずったまま何とか応戦する。その後仲間が駆けつけ、ブシドーは撤退した。
 
:2nd第16話より。[[軌道エレベーター|アフリカタワー]]周辺で待ち構えていた[[ミスター・ブシドー|ブシドー]]と対峙。相手の[[トランザム]]に驚愕するも、負傷を引きずったまま何とか応戦する。その後仲間が駆けつけ、ブシドーは撤退した。
 +
;メメントモリ破壊
 +
:2nd第17話より。[[軌道エレベーター|アフリカタワー]]を破壊せんとする衛星兵器[[メメントモリ]]2号機を止めるため出撃。[[エンプラス]]の電撃を喰らいつつもライザーソードを発動。その長大な[[ビームサーベル]]に多くの視聴者も驚いただろう。だが、わずかに照準がズレ、破壊には失敗した。
 
;対[[スサノオ]]
 
;対[[スサノオ]]
:2nd第21話および第22話より。[[コロニー]]「エクリプス」周辺で対決。一進一退の激闘の末、未来のために戦う決意をした刹那に軍配が上がった。
+
:2nd第21話および2nd第22話より。[[コロニー]]「エクリプス」周辺で対決。一進一退の激闘の末、未来のために戦う決意をした刹那に軍配が上がった。
 +
;BEYOND
 +
:2nd第24話の最終決戦より。ガデッサと[[ヒリング・ケア専用ガラッゾ|ガラッゾ]]との2対1の戦いで劣勢に追い込まれ、トランザムを発動。しかし、トランザムの加速粒子により、刹那は仲間たちの危機が迫っているのを感じ取る。
 +
:命を散らせはしないと刹那が咆哮した瞬間、ダブルオーライザーから溢れんばかりの光が。やがてそれはソレスタルビーイング号全体を包み込む。これを見た[[マリナ・イスマイール|マリナ]]は'''「刹那の命の輝き」'''と評した。直後ガデッサとガラッゾを吹き飛ばし、[[イノベイド]]達の脳量子波が乱した。そして人を癒し、意思を繋ぎ合わせる[[奇跡]]が起こる。刹那は純粋種、いわゆる「真の[[イノベイター]]」へと革新を遂げるのであった。マガジンZ版(田口央斗氏の[[漫画|漫画版]])では'''[[地球]]の人達からも[[GN粒子]]の光が見えていた'''シーンがある。
 
;対[[リボーンズガンダム]]
 
;対[[リボーンズガンダム]]
 
:最終決戦。動力が[[GNドライヴ[Τ]|擬似GNドライヴ]]とはいえ同じ[[ツインドライヴシステム]]機である相手に圧倒される場面もあったが、戦いは徐々に互角の死闘へと様相を変えていく。
 
:最終決戦。動力が[[GNドライヴ[Τ]|擬似GNドライヴ]]とはいえ同じ[[ツインドライヴシステム]]機である相手に圧倒される場面もあったが、戦いは徐々に互角の死闘へと様相を変えていく。
:最後はトランザムした機体同士の激闘の末相討ちとなるが、ダブルオーライザーの左肩部分に搭載している[[GNドライヴ]]を[[リボンズ・アルマーク|リボンズ]]に奪われてしまう。機能停止するダブルオー。だが、刹那の[[ガンダムエクシア|目の前に現れたのは]]…。
+
:最後はトランザムした機体同士の激闘の末相討ちとなるが、ダブルオーライザーの左肩部分に搭載している[[GNドライヴ]]を[[リボンズ・アルマーク|リボンズ]]に奪われてしまう。機能停止するダブルオー。だが、刹那の[[ガンダムエクシア|目の前に現れたのは…]]
 
 
== 名場面 ==
 
;起動試験
 
:2nd第10話より。ラボでの稼働試験にて凄まじいまでの粒子量を発生させ、[[ソーマ・ピーリス|マリー]]が[[宇宙]]に所在する[[ソレスタルビーイング]]の基地から何万kmも離れている[[地球]]での異変に気付き、さらに消滅したはずの[[アレルヤ・ハプティズム|ハレルヤ]]が一瞬復活する。この時点でトランザムバーストの効果のひとつである「癒す力」の一端を見せていた。ちなみに、この時の粒子生産量は300%以上とのこと。
 
;ダブルオーライザー初登場
 
:2nd第11話および第12話より。[[イアン・ヴァスティ|イアン]]から沙慈がオーライザーを託され、そして[[合体]]。直後その圧倒的な機動性で[[バラック・ジニン|ジニン]]が乗る[[アヘッド]]を撃破。さらにトランザムを発動し手こずらされた[[ガラッゾ]]や[[ガデッサ]]を量子化などを駆使して撃破するなど戦局を変化させる無双振りを見せつけた。
 
;メメントモリ破壊
 
:2nd第17話より。[[軌道エレベーター|アフリカタワー]]を破壊せんとする衛星兵器[[メメントモリ]]2号機を止めるため出撃。[[エンプラス]]の電撃を喰らいつつもライザーソードを発動。その長大な[[ビームサーベル]]に多くの視聴者も驚いただろう。だが、わずかに照準がズレ、破壊には失敗して…。
 
;BEYOND
 
:2nd第24話の最終決戦より。ガデッサと[[ヒリング・ケア専用ガラッゾ|ガラッゾ]]との2対1の戦いで劣勢に追い込まれ、トランザムを発動。しかし、トランザムの加速粒子により、刹那は仲間たちの危機が迫っているのを感じ取る。
 
:命を散らせはしないと刹那が咆哮した瞬間、ダブルオーライザーから溢れんばかりの光が。やがてそれはソレスタルビーイング号全体を包み込む。これを見たマリナは'''「刹那の命の輝き」'''と評した。直後ガデッサとガラッゾを吹き飛ばし、[[イノベイド]]達の脳量子波が乱した。そして人を癒し、意思を繋ぎ合わせる奇跡が起こる。刹那は純粋種に、真の[[イノベイター]]へと革新を遂げるのであった。マガジンZ版では[[地球]]の人達からも[[GN粒子]]の光が見えていたシーンがある。
 
  
 
== スパロボシリーズの名場面 ==
 
== スパロボシリーズの名場面 ==
 
;革新の扉
 
;革新の扉
:今作でのダブルオーライザー初登場シナリオである「戦士たちの叫び」にて。アザディスタンを襲撃する[[アロウズ]]を迎撃する中、行方不明となっていた[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]が[[ガンダムエピオン]]に乗って自軍に合流するが、[[ウイングガンダムゼロ]]に乗った[[ゼクス・マーキス|ミリアルド]]も登場。2人は[[ゼロシステム]]に操られるままに戦い始め、町への被害など考えずに暴走してしまう。アザティスタンが焦土と化しかねない危機的状況の中、[[刹那・F・セイエイ|刹那]]は[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]の「[[トランザム]]を使えば2人を止められるかもしれない」という言葉を受け、[[沙慈・クロスロード|沙慈]]の操縦する[[オーライザー]]とドッキングし[[トランザム]]を発動する。<br />その[[トランザム]]によって広がった光――[[GN粒子]]による対話空間に困惑する[[刹那・F・セイエイ|刹那]]だったが、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]からの「耳を澄ませ、多くの声を聴け」という助言を受け戦場に響く「叫び」を―[[沙慈・クロスロード|沙慈]]と[[ルイス・ハレヴィ|ルイス]]の悲劇的な再会を、[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]の精神に触れた[[トロワ・バートン|トロワ]]の記憶の復活を―聞き取っていく。そして自身も正気を取り戻したヒイロに対して'''「ガンダムに打ち勝て……!」'''という言葉を贈る。それは[[破界事変]]にて自身がヒイロから贈られた言葉を受けたものであり、この言葉によってヒイロは[[ゼロシステム]]を完全に克服することに成功したのであった。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』でのダブルオーライザー初登場シナリオである第29話「戦士たちの叫び」より。
 +
:アザディスタン王国を襲撃する[[アロウズ]]を迎撃する中、行方不明となっていた[[ヒイロ・ユイ|ヒイロ]]が[[ガンダムエピオン]]に乗って自軍に合流するが、[[ウイングガンダムゼロ]]に乗った[[ゼクス・マーキス|ミリアルド]]も登場。二人は[[ゼロシステム]]に操られるままに戦い始め、町への被害など考えずに暴走してしまう。そんなアザティスタン王国が焦土と化しかねない危機的状況の中、[[刹那・F・セイエイ|刹那]]は[[デュオ・マックスウェル|デュオ]]の「[[トランザム]]を使えば二人を止められるかもしれない」という言葉を受け、[[沙慈・クロスロード|沙慈]]の操縦する[[オーライザー]]とドッキングし[[トランザム]]を発動する。
 +
:その[[トランザム]]によって広がった光――[[GN粒子]]による対話空間に困惑する[[刹那・F・セイエイ|刹那]]だったが、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]からの「耳を澄ませ、多くの声を聴け」という助言を受け戦場に響く「叫び」を―[[沙慈・クロスロード|沙慈]]と[[ルイス・ハレヴィ|ルイス]]の悲劇的な再会を、[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]の精神に触れた[[トロワ・バートン|トロワ]]の記憶の復活を―聞き取っていく。
 +
:そして、自身も正気を取り戻したヒイロに対して'''「ガンダムに打ち勝て……!」'''という言葉を贈る。それは[[破界事変]]にて自身がヒイロから贈られた言葉を受けたものであり、この言葉によってヒイロは[[ゼロシステム]]を完全に克服することに成功したのであった。
 
;狙撃、その照準は
 
;狙撃、その照準は
:「白い牙」にて。ブレイク・ピラーの一件の後、地上に降りた[[ZEXIS]]宇宙部隊は決起した[[ホワイトファング]]、そして離反した[[アニュー・リターナー|アニュー]]と戦っていた。奪還を諦めない[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ロックオン]]は離脱を計るガッデスに追いすがり、必死にアニューを[[説得]]する。しかし、それが功を奏しかけた瞬間、リボンズが脳量子波によるハッキングでアニューを操り、[[ケルディムガンダム|ケルディム]]を撃墜にかかる。
+
:『第2次Z再世篇』第34話[[宇宙]]ルート「白い牙」より。ブレイク・ピラー事件の後、地上に降りた[[ZEXIS]]宇宙部隊は決起した[[ホワイトファング]]、そして離反した[[アニュー・リターナー|アニュー]]と戦っていた。
:それを防いだのは、後方からダブルオーが放った一射。量子の世界での邂逅の後、我に返ったロックオンはガッデスのコクピットを引き抜き、アニューを連れて一時離脱。オーライザーから聞こえる沙慈の賞賛に、刹那は一言、こう答える。「[[狙撃]]のコツは、あの男に教えてもらった」と。ロックオンとアニュー、二人の命を結果的に救ったのは、今はもういない[[ロックオン・ストラトス|もう一人のロックオン]]だった。
+
:奪還を諦めない[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ロックオン]]は離脱を図る[[ガッデス (00)|ガッデス]]に追いすがり、必死にアニューを[[説得]]する。しかし、それが功を奏しかけた瞬間、[[リボンズ・アルマーク|リボンズ]]が脳量子波によるハッキングでアニューを操り、[[ケルディムガンダム|ケルディム]]を撃墜にかかる。
 +
:それを防いだのは、後方からダブルオーライザーが放った一射。量子の世界での邂逅の後、我に返ったロックオンはガッデスのコックピットを引き抜き、アニューを連れて一時離脱。オーライザーから聞こえる沙慈の賞賛に、刹那は一言こう答える。'''「[[狙撃]]のコツは、あの男に教えてもらった」'''と。ロックオンとアニュー、二人の命を結果的に救ったのは、今はもういない[[ロックオン・ストラトス|もう一人のロックオン]]だった。
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
153行目: 232行目:
 
;[[ダブルオーライザー 粒子貯蔵タンク装備型]]
 
;[[ダブルオーライザー 粒子貯蔵タンク装備型]]
 
:劇場版でのダブルオーライザーの姿。[[GNドライヴ]]が粒子貯蔵タンクに置き換えられている。
 
:劇場版でのダブルオーライザーの姿。[[GNドライヴ]]が粒子貯蔵タンクに置き換えられている。
;ダブルオーザンライザー
 
:外伝に登場。ザンユニットを搭載したオーライザーとの合体形態。
 
  
 
=== 関連機 ===
 
=== 関連機 ===
;0ガンダム
 
:ダブルオーの太陽炉の片割れはこの機体のもの。ダブルオーの左肩部分に搭載している。SRW未登場。
 
;[[ガンダムエクシア]]
 
:ダブルオーの太陽炉の片割れはこの機体のもの。ダブルオーの右肩部分に搭載している。
 
:そして、ツインドライヴシステムの同調率が一番高い組み合わせが、エクシアと0ガンダムの太陽炉の組み合わせである(小説版では[[ガンダムデュナメス|デュナメス]]や[[ガンダムヴァーチェ|ヴァーチェ]]、[[ガンダムキュリオス|キュリオス]]のものでツインドライヴシステムのテストが行われたが上手くいかなかったと語られている)。
 
 
;[[ダブルオークアンタ]]
 
;[[ダブルオークアンタ]]
:劇場版におけるダブルオーライザーの後継機。
+
:[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-|劇場版]]におけるダブルオーライザーの後継機。
 
;[[リボーンズガンダム]]
 
;[[リボーンズガンダム]]
:もう一つのツインドライヴシステム機。動力こそ[[GNドライヴ[Τ]|擬似GNドライヴ]]であるものの支援機無しで完全同調しており、性能はダブルオーライザーと互角である。
+
:もう一つのツインドライヴシステム機。動力こそ[[GNドライヴ[Τ]|擬似GNドライヴ]]であるものの完全同調しており、性能はダブルオーライザーと互角である。
 +
 
 +
=== スパロボでの関連機 ===
 
;[[YF-29 デュランダル]]
 
;[[YF-29 デュランダル]]
:全く無関係の機体ではあるが、本機同様の「対話を行うための機体」。
+
:本機と同じく「対話を行うための機体」。
  
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*ダブルオーガンダムと同様、ビームサーベルを一度だけしか使用していない。
+
*ダブルオーガンダムと同様、[[ビームサーベル]]を一度だけしか使用していない。
 
**唯一ビームサーベルを使用した例は、2nd第22話における[[スサノオ]]との戦闘で二振りのGNビームサーベルをスサノオの両腕に突き刺した場面である。
 
**唯一ビームサーベルを使用した例は、2nd第22話における[[スサノオ]]との戦闘で二振りのGNビームサーベルをスサノオの両腕に突き刺した場面である。
**ただし、ライザーソードは巨大なビームサーベルなので、結果としてビームサーベルが必殺武器になったと言えなくもない。
+
**ただし、ライザーソードは巨大なビームサーベルなので、結果として「ビームサーベルが[[必殺武器]]になった」と言えなくもない。
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
<amazon>B002NE792I</amazon><amazon>B001GXSMUA</amazon><amazon>B001GXSMVY</amazon><amazon>B001P4DFIY</amazon><amazon>B0024MN61M</amazon><amazon>B001UL7SUI</amazon><amazon>B001GXSMRS</amazon><amazon>B001R2IQSI</amazon>
+
*プラモデル
<!-- *[[namazu:ダブルオーライザー]] (全文検索結果) -->
+
<amazon>B001P4DFIY</amazon><amazon>B002NE792I</amazon><amazon>B001UL7SUI</amazon><amazon>B00T41F4IO</amazon><amazon>B001GXSMUA</amazon><amazon>B0024MN61M</amazon><amazon>B004PEIB2G</amazon><amazon>B002NE7964</amazon><amazon>B001R2IQSI</amazon>
<!-- *[[namazu:トランザムライザー]] (全文検索結果) -->
+
*フィギュア等
 +
<amazon>B001GXSMRS</amazon><amazon>B001GXSMVY</amazon><amazon>B00E9AR09G</amazon><amazon>B00U5JZDY4</amazon><amazon>4798602752</amazon><amazon>B01N5M8ZMI</amazon>
 +
 
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
  
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ダブルオーライザー]] -->
+
*[[GUNDAM:ダブルオーライザー]]
<!-- *[[一覧:トランザムライザー]] -->
+
 
<!-- {{DEFAULTSORT:GN-0000+GNR-010 たふるおおらいさあ}} -->
 
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:たふるおおらいさあ}}
 
{{DEFAULTSORT:たふるおおらいさあ}}
 
[[Category:登場メカた行]]
 
[[Category:登場メカた行]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 +
[[Category:機動戦士ガンダム00]]

2024年7月7日 (日) 19:52時点における最新版

ダブルオーライザー
外国語表記 00 Raiser[1]
登場作品

ガンダムシリーズ

デザイン 海老川兼武
初登場SRW 第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
SRWでの分類 機体
テンプレートを表示
スペック
分類 第4世代ガンダム(モビルスーツ
全長 18.3 m
重量 75.1 t(オーライザー含む)
動力・推進機関 GNドライヴ×2基(ツインドライヴシステム
エネルギー GN粒子
装甲材質 Eカーボン
開発者 イアン・ヴァスティ
所属 ソレスタルビーイング
パイロット
【メインパイロット】
刹那・F・セイエイ
【ドライヴ制御】
沙慈・クロスロード
【ドライヴ制御】
赤ハロ(サポート)
テンプレートを表示
スペック
(オーライザー)
分類 支援機
型式番号 GNR-010
全長 17.6 m
全高 2.5 m
全幅 11.2 m
重量 20.2 t
動力・推進機関 GNコンデンサー
エネルギー GN粒子
装甲材質 Eカーボン
開発者 イアン・ヴァスティ
所属 ソレスタルビーイング
パイロット 沙慈・クロスロード赤ハロ(サポート)
テンプレートを表示

ダブルオーライザーは『機動戦士ガンダム00』の登場メカであり、同作第2期の主役メカの強化形態。

概要[編集 | ソースを編集]

ダブルオーガンダムがオーライザーと合体した形態。オーライザーに搭載されている「ライザーシステム」での制御により不完全だったツインドライヴシステムを完全稼働させることに成功し、圧倒的な力を発揮できるようになった。

さらにトランザムもオーバーロードせず使用することが可能になり、発動時は機動性や火力はもとより超大なビームサーベルであるライザーソードや自分を量子化してテレポートする等もはや兵器の域を脱しており、それゆえガンダムを超えた存在」として「ガンダム」の名が外されている。なお、合体状態のみオーライザー側にパイロットがいなくても稼働には支障がないが、ライザーシステムは使用できない。

トランザム発動時は「トランザムライザー」と呼称される。トランザムを発動すると、自機を中心に脳量子波交信領域を拡大させる量子空間を形成したり(簡単に言えば、人工的に人々が交信しあう空間を作り出すのだが、その空間内で交信しあった人物は全員全裸になる)、その大量の純正GN粒子で搭乗者を「真のイノベイター」に覚醒させる(厳密に言えば、あくまで可能性レベル)等、本機の真の目的は戦闘ではなかった。すなわち、ダブルオーライザーは「来るべき対話」に備えて準備をするための機体だったのである。

ダブルオーライザーはリボンズ・アルマークとの最終決戦時に大破してしまうが、後に改修されることとなる。詳しくは、ダブルオーライザー 粒子貯蔵タンク装備型の頁を参照のこと。

構成機体[編集 | ソースを編集]

ダブルオーガンダム
本体を構成。
オーライザー
ダブルオーガンダムツインドライヴシステムを安定稼動させるために作られた支援機。背部に合体する。
当初はラッセ・アイオンが搭乗予定だったが、偶発的に沙慈・クロスロードが搭乗することとなった。
支援機であるため一応単独でも戦闘は可能だが、機体制御諸々は赤ハロが一手に担っており、戦闘経験が無い沙慈は合体状態でのツインドライヴシステムの制御を担当している。

強化装備形態[編集 | ソースを編集]

ダブルオーザンライザー(SRW未登場)
MSVたる公式外伝作品『機動戦士ガンダム00V』に登場。ザンユニットを搭載したオーライザーとの合体形態。

登場作品と操縦者[編集 | ソースを編集]

Zシリーズ[編集 | ソースを編集]

第2次スーパーロボット大戦Z再世篇
初登場作品。今回はなんとウイングガンダムゼロと兄弟機の関係にあるという設定。第29話「戦士達の叫び」で加入。武装追加・MAP兵器追加・サブパイロット追加と至れり尽くせりなパワーアップを果たす。
機体性能・最大火力も味方ユニット中トップクラス。ただし、刹那および沙慈の両名とも加速を持っていない為、フットワークを必要とする状況がやや苦手なので、強化パーツ特殊技能でフォローしたいところ。
余談だが、黒の騎士団ルートを通った場合、第57話「ネクスト・フロンティア」で一時的にノーマルのダブルオーに戻る。
第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇
劇中劇ソレスタルビーイング』の再現として、ユニットアイコンのみ登場。

単独作品[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦Card Chronicle
第36話「未来への鎮魂歌」でオーライザーが救援に駆けつけ、ダブルオーガンダムと合体してダブルオーライザーになる。
スーパーロボット大戦Operation Extend
第5章にて沙慈が運んでくる。量子化がLv制になって効果が高まっており、初期状態は4段階改造で加入するためLv4(気力144以上の時発動率52%)、最大のLv9まで改造すると気力130以上のとき発動率72%にも達する。こうなると元々の回避の高さも相まって、被弾すること自体が稀になる。
本作はフル改造ボーナスに「CT補正・ダメージ+50%」があるので、火力を求めるならこのボーナスをつけることになるだろう。EN回復があるとはいえ無消費武器がまったくないので、敵陣に単騎突入して無双するとガス欠を起こしがち。「武器消費EN-50%」をつけるのも手である。ただ、今回のフル改造ボーナスはインターミッションでなら何度でも変更可能なので、面倒でなければ状況に応じて使い分けることも可能。
余談だが、本作は武装としてのライザーソードが無い。そのため、火力の面では他作品の主役機に劣る。もっとも、この強さで更なる火力まであってはゲームバランス的に問題があるためか。
スーパーロボット大戦X-Ω
2016年6月のイベント「あるべき世界」にてGNソードII装備版が実装。SR・SSRシューターでSSRは大器型。どちらも短距離型で、射程が短く攻撃速度が速い。アビリティのGNフィールドとツインドライヴで攻守両面が強化されるほか、通常攻撃にスタン付与、状態異常の敵にダメージ上昇というコンボにより数値よりも火力は高い。反面範囲型の必殺スキルを持たず殲滅力はあまりない。どちらかというとボス戦向き。
また、2016年12月のニューカマーガシャではGNソードIII装備版が登場。レアリティSSRのアタッカー。こちらも大器で、作品史上初となる同一機体で2種類の大器が存在する機体となった。通常攻撃にスタン付与、状態異常の敵にダメージ上昇の部分は変わらないが、こちらは敵を撃破する毎に攻撃力が増していくほか、量子化による分身を持つ。必殺スキルは直線貫通型のトランザムライザーソードを持ち、シューターに比べ殲滅力は高い。その代わりバリアのGNフィールドがなくなっているため打たれ弱くなっている。
スーパーロボット大戦DD
3章Part11から追加参戦。攻撃&回避タイプ。SSRパーツはダブルオーガンダムと共用となっている。

装備・機能[編集 | ソースを編集]

武装・必殺武器[編集 | ソースを編集]

武装[編集 | ソースを編集]

GNソードII
長剣状の多機能武器。左右腰にマウント。2nd第22話におけるスサノオとの決戦で失っている。
第2次Z再世篇』のみ装備。
GNソードII(ソードモード)
基本の剣形態。GN粒子が付着されており、GNフィールドの貫通も可能。ビームライフル口からビーム刃を発生させたり、持ち手同士を接続して「GNツインランス」とすることもできる。
『DD』では斬撃属性のSR必殺技。メインアビリティは「高機動II」で、サブアビリティは「攻撃力・運動性アップII」。また、トランザム連続攻撃の演出でビームサーベルモードを使用する。
GNソードII(ライフルモード)
刀身を横にした銃形態。通常の射撃の他にもビームバルカンモードや、高出力時にはカッター状の粒子ビームを発射する。
『X-Ω』ではシュータータイプの通常攻撃に採用。『OE』ではオミット。
『DD』ではビーム属性のR必殺技。メインアビリティは「全力攻撃I」で、サブアビリティは「運動性アップI」。
GNビームサーベル
両腰に装備されている。劇中では一度しか使用していない(詳しくは、余談を参照)。
OE』ではヒット&アウェイ特性。
『DD』では斬撃属性の通常攻撃及びR必殺技。メインアビリティは「赤ハロ」で、攻撃力・運動性が増加する。サブアビリティは「攻撃力アップI」。
GNビームダガー
出力調整して刀身を短くした形態。主に投擲用。
GNソードIII
ライザーソードの出力に対応するため、新たに設計された武装。2nd第22話から喪失したGNソードIIに代わって装備している。
ガンダムエクシアのGNソードに近い形状の大型武器であり、ライフルモードおよびソードモードの切り替えは健在であり、さらにビームの威力や斬れ味も向上している。
『第2次Z再世篇』ではライザーソードでのみ使用。『OE』では最初からこちらになっている。『X-Ω』ではアタッカータイプの通常攻撃に採用。
GNソードIII(ソードモード)
ブレード部分を前面に展開させた剣形態。
『OE』では押出バリア貫通特性。
GNソードIII(ライフルモード)
ブレード部分を後方に設置させた銃形態。3門の銃口からビームが発射され、収束や拡散、連射のモード変更が可能。
SRWでは『OE』で使用可能でビーム兵器特性。
GNビームマシンガン
オーライザーの武装。両肩のサイドバインダーにあるため使用可能。
『OE』では対空ビーム兵器特性。
GNマイクロミサイル
オーライザーの武装。両肩のサイドバインダーにあるため使用可能。
『OE』では曲射特性。『X-Ω』ではSRシュータータイプの必殺スキルに採用。
GNフィールド
GN粒子を用いたバリア。

特殊機能[編集 | ソースを編集]

トランザムバースト
本機に隠されていたシステム。純粋種のイノベイターの脳量子波とツインドライヴシステムを連動させることで高純度のGN粒子を拡散させ、人々の意識を伝搬させる。さらに細胞障害を負っていたラッセ、瀕死状態だったルイスを蘇生させるなど傷ついた人々を癒す奇跡も起こした。また、高純度の粒子を拡散させるため、その光を見た者「真のイノベイター」覚醒させることもある。
ちなみに、このシステムによる意識伝搬は脳量子波によるものであるため、量子空間内では何故か全裸の状態になる(意識のみであるためか)。そのため、「ト裸ンザム」という造語が生まれた。
第2次Z再世篇』でも終盤で発動し、V型感染症に掛かったシェリル、細胞老化に蝕まれたホランドを治癒させる活躍を見せた。厳密にいうとこのシステムで回復するのは「擬似GN粒子による細胞障害」なのだが、『第2次Z再世篇』では効能が広くなっている。ただし、次作で判明するのだがフィアナの寿命は治癒できておらず、(メタ的な都合もあったのだろうが)何でも治癒できるものではなかったようである。
量子化
「粒子化」ではない。トランザムライザー時に機体を量子化させて別の場所に再構築する。
テレポートの一種らしいが、ごく短距離しか移動出来ない。劇中では攻撃を回避する際に時折(と言うか半ば偶発的に)使っていた。
SRWでは分身として(『OE』ではそのまま)特殊能力に反映されているほか、トランザム発動時の演出の一環としても使用している。

オプション装備[編集 | ソースを編集]

GNシールド
GN粒子を付着させた実体盾。ブレイドも内蔵されている。二基構成で合体させ腕に装着するほか、分割してオーライザーのサイドバインダー、あるいは両腕に装備することも可能。
本形態になってからは使わなくなったためか、『第2次Z再世篇』や『OE』では装備されていない。

必殺技[編集 | ソースを編集]

トランザム発動 / トランザム連続攻撃
オーバーブーストを起動して連続攻撃を仕掛け、量子化テレポートの後、敵の頭上に現れ、真っ二つにした後撃破を確認して離脱する。この時、刹那の目がイノベイター特有の金色に輝く演出がある(これはイノベイター技能習得前から確認できる)。
OE』では通常版と突破攻撃版の二種類があるが、通常版は〆にライザーソードを使用するためか突破攻撃版より必要気力が高い。また、通常版はエスケープ、ガードアーム。突破攻撃版は連続突破特性。
『DD』では「トランザム連続攻撃」名義の斬撃属性のSSR必殺技。基本的に過去作と流れは同じだが、GNソードII・ライフルモードで敵を小惑星に衝突させ、裏側からGNソードII・ビームサーベルで小惑星ごと切り裂いてから量子テレポートの流れに移行する。メインアビリティは「オーライザー」で、攻撃力・照準値・運動性が増加し、気力が10上昇する毎に攻撃力、照準値、運動性が増加する。ダブルオーライザー装備時、気力140以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが増加し、戦闘時のみ敵ユニットの照準値・運動性を減少させる。気力140以上のとき、トランザム連続攻撃の必殺技威力が増加する。ダブルオーライザー装備時、HPが50%以下のとき、確率で攻撃を完全に回避する。ダブルオーライザー装備時、トランザム連続攻撃を命中させたときの気力上昇量が増加し、ユニットの元々の地形適応が宇宙A以下だった場合、ステージ中、宇宙Sにランクアップする。サブアビリティは「攻撃力・運動性アップIII」。
ライザーソード
トランザム使用時のみ可能な超巨大ビームサーベル。膨大な粒子量の制御のため、オーライザーにもパイロットがいなければ使用できない。全長は最大約1万kmにも達する。だが、消耗する粒子量も莫大で発動させた後はほぼ動けなくなってしまう。
当初はGNソードIIを二本重ねて発動していたが、耐えきれなかったのでGNソードIIIが作られることになった。実際、GNソードIII以降は粒子量の調整がしやすくなるなど取り回しは一気に向上している(それでも消耗は多いため、気軽には使えないが)。ちなみに、元ネタは「イデオンソード」であるらしい。
なお、どう見ても戦略・戦術兵器に値するためか原作ではMS、MAとの一対一の対決では使用されていない。エンブラスを撃墜したのはあくまでメメントモリ2号機破壊のついでである。
『第2次Z再世篇』では最初からGNソードIIIを使う。使用時のライザーシステム発動のモニターのカットインの直後に、両横腰スカートからソードIIが消える演出がある。
『OE』では、上述のようにトランザム発動に組み込まれているため、単独武装としてはオミット。
『X-Ω』ではアタッカータイプの必殺スキルに採用。
『DD』では「トランザムライザーソード」名義の斬撃属性のSSR必殺技。オーライザーとの合体シーンが再現され、GNソードIIで発動する。メインアビリティは「量子化」で、MAP兵器以外の最大射程が1増加する。攻撃力・照準値・運動性が増加し、気力が10上昇する毎に、攻撃力・照準値・運動性が増加する。気力140以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが増加し、戦闘時のみ敵ユニットの照準値・運動性を減少させる。気力140以上のとき、トランザムライザーソードの必殺技威力が増加する。敵ユニットのアクション時のみ、回避成功時にトランザムライザーソードの必殺技アクション数を1進める。トランザムライザーソード発動に「決意」を発動する。サブアビリティは「攻撃力・運動性アップIII」。
GNソードII・ライフルモード(連射)
X-Ω』での必殺スキル。SSRシュータータイプが装備。
GNソードIII(突撃)
『X-Ω』での必殺スキル。アタッカータイプが装備。

特殊能力[編集 | ソースを編集]

剣装備
切り払いを発動。
EN回復(小)、EN回復
GNドライヴの恩恵でエネルギーが回復する。
GNフィールド
OE』ではLv制で、防御選択時にENを5消費して一定ダメージを軽減。
量子化
『OE』で実装。気力が一定値以上で敵の攻撃を一定の確率で完全回避。レベルによって必要気力低下並びに発動確率が上昇し、最大レベルでは72%の確率で完全回避する
分身
気力130以上で発動、敵の攻撃を50%の確率で完全回避。量子化による攻撃回避を再現したもの。

移動タイプ[編集 | ソースを編集]

飛行可能。

サイズ[編集 | ソースを編集]

M

カスタムボーナス[編集 | ソースを編集]

全ての格闘武器の攻撃力+400
破格のボーナス。トランザムが強化される点が一番大きい。

機体BGM[編集 | ソースを編集]

「儚くも永久のカナシ」
2nd前期OPテーマ。
「FIGHT」
トランザム使用時の曲。
「TRANS-AM RAISER」
ライザーソード使用時の曲。
ダブルオーライザーを象徴するといっても過言ではない名曲。
「00 GUNDAM」
OE』でトランザム発動のBGMに採用。

対決・名場面[編集 | ソースを編集]

起動試験
2nd第10話より。ラボでの稼働試験にて凄まじいまでの粒子量を発生させ、マリー宇宙に所在するソレスタルビーイングの基地から何万kmも離れている地球での異変に気付き、さらに消滅したはずのハレルヤが一瞬復活する。この時点でトランザムバーストの効果の一つである「癒す力」の一端を見せていた。ちなみに、この時の粒子生産量は300%以上とのこと。
ダブルオーライザー初登場
2nd第11話および2nd第12話より。イアンから沙慈がオーライザーを託され、そして合体。直後その圧倒的な機動性でジニンが乗るアヘッドを撃破。さらにトランザムを発動し手こずらされたガラッゾガデッサを量子化などを駆使して撃破するなど戦局を変化させる無双振りを見せつけた。
アルケーガンダム
2nd第14話より。戦闘前にサーシェスに銃撃されて、刹那は右腕を負傷するという不利な状況での戦闘だったが、それでもアルケーと互角以上の戦闘を繰り広げる。
余裕の色を失くしたサーシェスは、通りかかったカタロンの航空機を人質にとるが、もはやそんな姑息な手は通用しなかった。そのまま激情に任せて倒さんとする刹那だったが…
マスラオ
2nd第16話より。アフリカタワー周辺で待ち構えていたブシドーと対峙。相手のトランザムに驚愕するも、負傷を引きずったまま何とか応戦する。その後仲間が駆けつけ、ブシドーは撤退した。
メメントモリ破壊
2nd第17話より。アフリカタワーを破壊せんとする衛星兵器メメントモリ2号機を止めるため出撃。エンプラスの電撃を喰らいつつもライザーソードを発動。その長大なビームサーベルに多くの視聴者も驚いただろう。だが、わずかに照準がズレ、破壊には失敗した。
スサノオ
2nd第21話および2nd第22話より。コロニー「エクリプス」周辺で対決。一進一退の激闘の末、未来のために戦う決意をした刹那に軍配が上がった。
BEYOND
2nd第24話の最終決戦より。ガデッサとガラッゾとの2対1の戦いで劣勢に追い込まれ、トランザムを発動。しかし、トランザムの加速粒子により、刹那は仲間たちの危機が迫っているのを感じ取る。
命を散らせはしないと刹那が咆哮した瞬間、ダブルオーライザーから溢れんばかりの光が。やがてそれはソレスタルビーイング号全体を包み込む。これを見たマリナ「刹那の命の輝き」と評した。直後ガデッサとガラッゾを吹き飛ばし、イノベイド達の脳量子波が乱した。そして人を癒し、意思を繋ぎ合わせる奇跡が起こる。刹那は純粋種、いわゆる「真のイノベイター」へと革新を遂げるのであった。マガジンZ版(田口央斗氏の漫画版)では地球の人達からもGN粒子の光が見えていたシーンがある。
リボーンズガンダム
最終決戦。動力が擬似GNドライヴとはいえ同じツインドライヴシステム機である相手に圧倒される場面もあったが、戦いは徐々に互角の死闘へと様相を変えていく。
最後はトランザムした機体同士の激闘の末相討ちとなるが、ダブルオーライザーの左肩部分に搭載しているGNドライヴリボンズに奪われてしまう。機能停止するダブルオー。だが、刹那の目の前に現れたのは…

スパロボシリーズの名場面[編集 | ソースを編集]

革新の扉
第2次Z再世篇』でのダブルオーライザー初登場シナリオである第29話「戦士たちの叫び」より。
アザディスタン王国を襲撃するアロウズを迎撃する中、行方不明となっていたヒイロガンダムエピオンに乗って自軍に合流するが、ウイングガンダムゼロに乗ったミリアルドも登場。二人はゼロシステムに操られるままに戦い始め、町への被害など考えずに暴走してしまう。そんなアザティスタン王国が焦土と化しかねない危機的状況の中、刹那デュオの「トランザムを使えば二人を止められるかもしれない」という言葉を受け、沙慈の操縦するオーライザーとドッキングしトランザムを発動する。
そのトランザムによって広がった光――GN粒子による対話空間に困惑する刹那だったが、カミーユからの「耳を澄ませ、多くの声を聴け」という助言を受け戦場に響く「叫び」を―沙慈ルイスの悲劇的な再会を、カトルの精神に触れたトロワの記憶の復活を―聞き取っていく。
そして、自身も正気を取り戻したヒイロに対して「ガンダムに打ち勝て……!」という言葉を贈る。それは破界事変にて自身がヒイロから贈られた言葉を受けたものであり、この言葉によってヒイロはゼロシステムを完全に克服することに成功したのであった。
狙撃、その照準は
『第2次Z再世篇』第34話宇宙ルート「白い牙」より。ブレイク・ピラー事件の後、地上に降りたZEXIS宇宙部隊は決起したホワイトファング、そして離反したアニューと戦っていた。
奪還を諦めないロックオンは離脱を図るガッデスに追いすがり、必死にアニューを説得する。しかし、それが功を奏しかけた瞬間、リボンズが脳量子波によるハッキングでアニューを操り、ケルディムを撃墜にかかる。
それを防いだのは、後方からダブルオーライザーが放った一射。量子の世界での邂逅の後、我に返ったロックオンはガッデスのコックピットを引き抜き、アニューを連れて一時離脱。オーライザーから聞こえる沙慈の賞賛に、刹那は一言こう答える。狙撃のコツは、あの男に教えてもらった」と。ロックオンとアニュー、二人の命を結果的に救ったのは、今はもういないもう一人のロックオンだった。

関連機体[編集 | ソースを編集]

強化型・バリエーション機[編集 | ソースを編集]

ダブルオーライザー 粒子貯蔵タンク装備型
劇場版でのダブルオーライザーの姿。GNドライヴが粒子貯蔵タンクに置き換えられている。

関連機[編集 | ソースを編集]

ダブルオークアンタ
劇場版におけるダブルオーライザーの後継機。
リボーンズガンダム
もう一つのツインドライヴシステム機。動力こそ擬似GNドライヴであるものの完全同調しており、性能はダブルオーライザーと互角である。

スパロボでの関連機[編集 | ソースを編集]

YF-29 デュランダル
本機と同じく「対話を行うための機体」。

余談[編集 | ソースを編集]

  • ダブルオーガンダムと同様、ビームサーベルを一度だけしか使用していない。
    • 唯一ビームサーベルを使用した例は、2nd第22話におけるスサノオとの戦闘で二振りのGNビームサーベルをスサノオの両腕に突き刺した場面である。
    • ただし、ライザーソードは巨大なビームサーベルなので、結果として「ビームサーベルが必殺武器になった」と言えなくもない。

商品情報[編集 | ソースを編集]

  • プラモデル

  • フィギュア等

脚注[編集 | ソースを編集]

  1. MS、機動戦士ガンダム00[ダブルオー]、2022年1月29日閲覧。

資料リンク[編集 | ソースを編集]