「宇宙海賊ビシディアン」の版間の差分

提供: スーパーロボット大戦Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(15人の利用者による、間の29版が非表示)
1行目: 1行目:
== 宇宙海賊ビシディアン(Space Pirates Bisidian) ==
+
宇宙海賊ビシディアンとは、『[[機動戦士ガンダムAGE]]』に登場する私設武装[[組織]]
[[機動戦士ガンダムAGE]]』に登場する私設武装組織。外伝[[漫画]]『機動戦士ガンダムAGE 追憶のシド』の主役組織でもある。
 
  
長い戦争で腐敗していく軍人が多く出没する事を嘆いた元連邦軍所属の軍人アングラッゾが、ヴェイガンに横流しされようとしていた戦艦バロノークを奪うという形で離反し、設立。物資の横流しや法外な交通料の要求など、違法行為やヴェイガンへの内通を行う連邦軍を粛清し、物資もモビルスーツのみを奪うという義賊的な側面を持つ。
+
== 概要 ==
 +
長い戦争で腐敗していく軍人が多く出現する事を嘆いた元・地球連邦軍特殊部隊所属の軍人アングラッゾが、ヴェイガンに横流しされようとしていた[[戦艦]]バロノークを奪うという形で離反し、設立。物資の横流しや、法外な交通料の要求等の違法行為および敵勢力ヴェイガンへの内通を行う地球連邦軍の軍人を粛清し、物資も[[モビルスーツ]]のみを奪う…という義賊的な側面を持つ。連邦政府からは「[[テロリスト|ならず者]]」として目をつけられており、公式[[外伝]][[漫画]]『機動戦士ガンダムAGE~追憶のシド~』時点では10億ドルもの懸賞金がかけられていた。
  
当初は海賊行為の他、「秘宝」として[[EXA-DB]]を捜索していたが、EXA-DBを危険視するウィービックとレウナは手中に収めようとするアングラッゾと対立し離反。後に番人である[[シド]]と交戦し瀕死の重傷を負った[[アセム・アスノ]]を迎え入れ、彼の度胸を試したアングラッゾは次期キャプテンの座を譲る。
+
当初は海賊行為の他、「秘宝」として[[EXA-DB]]を捜索していたが、EXA-DBを危険視するウィービックとレウナは、それを手中に収めようとするアングラッゾと対立して離反。後に、EXA-DBの番人である[[シド]]と交戦して瀕死の重傷を負ったアセム・アスノを迎え入れ、彼の度胸を試したアングラッゾは次期首領の座を譲る。
  
その後は連邦軍と[[ヴェイガン]]、双方の戦力を拮抗させ大規模破壊が起こらないようにする事を目的とするなど、中立的な面が強くなる。
+
アセムが首領「[[キャプテン・アッシュ]]」になった後は、'''「地球連邦軍と[[ヴェイガン]]双方の戦力を拮抗させ、大規模破壊が起こらないようにする事を目的とする」'''等、中立的な面が強くなる。
  
所属モビルスーツは全て黒系統のカラーリングとドクロなど海賊を思わせる造型が施されている。
+
所属モビルスーツや旗艦バロノークは、全て黒系統のカラーリングとドクロ等、[[海賊]]を思わせる造型が施されている。
 +
 
 +
地球連邦とヴェイガンの間で停戦が成立した後はそれまで築いたコネを活かし、太陽系全域に渡る宇宙資源探査組織に転身した。この方針転換が功を奏し、後に「ビシディアン・コネクション」と呼ばれるほどの隆盛を誇った。
  
 
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
:初登場作品。[[ブライティクス|味方部隊]]と戦う事はなく、バロノークもユニットアイコンのみ。
+
:初登場作品。[[ブライティクス|味方部隊]]と戦う事は無く、旗艦であるバロノークもユニットアイコンのみの登場。[[組織]]の行動理念について[[スメラギ・李・ノリエガ|スメラギ]]から'''「[[ソレスタルビーイング]]と似ている」'''と評された。
:その行動理念から[[スメラギ・李・ノリエガ]]から「[[ソレスタルビーイング]]と似ている」と評された。
+
:本作では[[ブレラ・スターン|ブレラ]]が「ゴースト1」の[[偽名|コードネーム]]を与えられて各地で暗躍する他、[[マリーダ・クルス|罪の意識]]から一人彷徨っていた[[リディ・マーセナス|リディ]]等、'''「色々な理由で表舞台に立てない面子の受け皿」'''として機能している。[[隠し要素/BX|フラグ]]を満たせば、一時的に[[シャナルア・マレン|シャナルア]]や本名の「レイナ」として[[ジラード・スプリガン|ジラード]]も加わる。
 +
:余談だが、SRWにおける「死にかけている人をよく拾う海賊」というと、『[[スーパーロボット大戦K|K]]』の[[カイジ]]を思い起こさせる。
  
 
== 人物 ==
 
== 人物 ==
 +
=== 構成員 ===
 
;キャプテン・アングラッゾ
 
;キャプテン・アングラッゾ
:初代首領。『BX』では会話で存在について触れられている。
+
:初代首領。『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では会話で存在について触れられている。
;[[キャプテン・アッシュ]](アセム・アスノ)
+
;[[キャプテン・アッシュ]]
:2代目首領。アングラッゾの後を継いだアセム。
+
:2代目首領。本名はアセム・アスノ。[[シド]]との交戦時にビシディアンに救助されたことを機に仲間ととなる。アングラッゾの指名により首領の座を継ぎ、以降キャプテン・アッシュを名乗るようになる。
 
;ウィービック・ランブロ
 
;ウィービック・ランブロ
:次期首領と目されていたエースパイロットの青年。シドとの交戦の際に生死不明となる。
+
:次期首領と目されていた[[エース|エースパイロット]]の青年。シドとの交戦の際に生死不明となる。
 
;ギスパード・ラーグーン
 
;ギスパード・ラーグーン
:参謀。次期首領の座を狙っている。
+
:参謀。次期首領の座を狙っている。新参のアセムを良く思わず[[暗殺|謀殺]]しようとするも、それを見抜いたラドックによって粛清された。
 
;[[ラドック・ホーン]]
 
;[[ラドック・ホーン]]
:MSパイロット。後にアッシュの右腕となる。
+
:MSパイロット。アセムが保護された時に最初に出会ったビシディアンメンバーで、後にキャプテン・アッシュの右腕となる。
 
;ギムル・マニング、シャズーイ・ブリーズ、ダム・ブレイディ
 
;ギムル・マニング、シャズーイ・ブリーズ、ダム・ブレイディ
 
:MSパイロット。シドとの交戦の際に戦死。
 
:MSパイロット。シドとの交戦の際に戦死。
 +
;トーマス・クック
 +
:ウィービックが勧誘した元地球連邦軍の新兵。公式外伝『UNKNOWN SOLDIERS』に登場し、もう一つの公式外伝『EXA-LOG』に彼が執筆した書籍「海賊たちの資源開発」が掲載された。
  
 
=== 関係者 ===
 
=== 関係者 ===
 
;レウナ・イナーシュ
 
;レウナ・イナーシュ
:EXA-DBの番人役である女性科学者。ウィービックにより目覚められて以降、行動を共にする。
+
:EXA-DBの番人役である女性[[科学者・技術者|科学者]]。ウィービックにより目覚めさせられて以降、行動を共にする。
 
;ラクト・エルファメル
 
;ラクト・エルファメル
 
:エウバからの協力者。EXA-DB捜索に協力していた。
 
:エウバからの協力者。EXA-DB捜索に協力していた。
 
;ドネル・デネーブ、マリリン・デネーブ
 
;ドネル・デネーブ、マリリン・デネーブ
:コロニー・ミンスリーに住むアングラッゾの連邦軍時代の同期。
+
:[[コロニー]]・ミンスリーに住むアングラッゾの地球連邦軍時代の同期。
 +
 
 +
===  スパロボでの協力者 ===
 +
;[[ブレラ・スターン]]
 +
:『BX』では、[[フォールド]]に巻き込まれて[[地球|地球圏]]を彷徨っていた所を、ビシディアンに救助され「ゴースト1」の[[偽名|コードネーム]]で活動している。
 +
:EDでは'''「キャプテン・アッシュの席の預かり」として、事実上の3代目首領となり'''、ソレスタルビーイングの面々に[[マクロス・クォーター]]や[[ギャレオン]]、[[天海護|護]]達と共に、外宇宙へ旅立った。
 +
;[[アカツキ・ナガレ]]
 +
:『BX』では、[[ネルガル重工]]自体との協定として裏で協力関係を結び、活動を支援していた。
 +
;[[リディ・マーセナス]]
 +
:『BX』では、マリーダを撃ってしまった事への慚愧の念から一人彷徨っていた所を保護し、[[ラプラスの箱]]争奪戦で共に戦う。
 +
;[[シャナルア・マレン]]、[[ジラード・スプリガン]]
 +
:『BX』では[[隠し要素/BX|フラグ]]を満たした際、地球連邦軍を裏切った関係上そのまま籍を残すわけにはいかない為、'''「ビシディアンの[[傭兵]]」'''として[[ブライティクス]]に参加。
  
=== 保有戦力 ===
+
== 保有戦力 ==
 
;Gサイフォス
 
;Gサイフォス
 
:ウィービック専用機。Gバウンサーを改造した機体。
 
:ウィービック専用機。Gバウンサーを改造した機体。
44行目: 61行目:
 
:指揮官用の機体。Gエグゼスの改造機。
 
:指揮官用の機体。Gエグゼスの改造機。
 
;シャルドールローグ
 
;シャルドールローグ
:一般兵用の機体。シャルドールの改造機。
+
:一般兵用の機体。シャルドール改の改造機。
 
;[[ガンダムAGE-2ダークハウンド]]
 
;[[ガンダムAGE-2ダークハウンド]]
:アッシュ専用機。大破したAGE-2を改造した機体。
+
:キャプテン・アッシュ専用機。大破したガンダムAGE-2を[[改造]]した機体。
:当初はウィービックをパイロットに想定したが、彼が生死不明となったため引き続きアセムが乗り込む事となった。
+
:当初はウィービックをパイロットに想定していたが、彼が生死不明となったため引き続きアセム(キャプテン・アッシュ)が乗り込む事となった。
 +
:ちなみに'''「ダークハウンド」とは「腐敗をかみ殺す猟犬」という意味合いがあり、ビシディアンにおいて最高の称号である'''。
 
;バロノーク
 
;バロノーク
:旗艦。連邦軍の新造戦艦だったが、ヴェイガンに横流しされようとした所をアングラッゾが奪う。
+
:旗艦。地球連邦軍の新造戦艦だったが、敵勢力[[ヴェイガン]]に横流しされようとした所をアングラッゾが奪う。
  
 
== 関連する用語・組織 ==
 
== 関連する用語・組織 ==
55行目: 73行目:
 
:当初、「戦争を終わらせる秘宝」として捜索していた。
 
:当初、「戦争を終わらせる秘宝」として捜索していた。
 
;マッドーナ工房
 
;マッドーナ工房
:モビルスーツなどを整備している。
+
:水面下でビシデイアンに協力しているMS工房。[[モビルスーツ]]等を整備している。
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==

2023年12月19日 (火) 21:31時点における最新版

宇宙海賊ビシディアンとは、『機動戦士ガンダムAGE』に登場する私設武装組織

概要[編集 | ソースを編集]

長い戦争で腐敗していく軍人が多く出現する事を嘆いた元・地球連邦軍特殊部隊所属の軍人アングラッゾが、ヴェイガンに横流しされようとしていた戦艦バロノークを奪うという形で離反し、設立。物資の横流しや、法外な交通料の要求等の違法行為および敵勢力ヴェイガンへの内通を行う地球連邦軍の軍人を粛清し、物資もモビルスーツのみを奪う…という義賊的な側面を持つ。連邦政府からは「ならず者」として目をつけられており、公式外伝漫画『機動戦士ガンダムAGE~追憶のシド~』時点では10億ドルもの懸賞金がかけられていた。

当初は海賊行為の他、「秘宝」としてEXA-DBを捜索していたが、EXA-DBを危険視するウィービックとレウナは、それを手中に収めようとするアングラッゾと対立して離反。後に、EXA-DBの番人であるシドと交戦して瀕死の重傷を負ったアセム・アスノを迎え入れ、彼の度胸を試したアングラッゾは次期首領の座を譲る。

アセムが首領「キャプテン・アッシュ」になった後は、「地球連邦軍とヴェイガン双方の戦力を拮抗させ、大規模破壊が起こらないようにする事を目的とする」等、中立的な面が強くなる。

所属モビルスーツや旗艦バロノークは、全て黒系統のカラーリングとドクロ等、海賊を思わせる造型が施されている。

地球連邦とヴェイガンの間で停戦が成立した後はそれまで築いたコネを活かし、太陽系全域に渡る宇宙資源探査組織に転身した。この方針転換が功を奏し、後に「ビシディアン・コネクション」と呼ばれるほどの隆盛を誇った。

登場作品[編集 | ソースを編集]

携帯機シリーズ[編集 | ソースを編集]

スーパーロボット大戦BX
初登場作品。味方部隊と戦う事は無く、旗艦であるバロノークもユニットアイコンのみの登場。組織の行動理念についてスメラギからソレスタルビーイングと似ている」と評された。
本作ではブレラが「ゴースト1」のコードネームを与えられて各地で暗躍する他、罪の意識から一人彷徨っていたリディ等、「色々な理由で表舞台に立てない面子の受け皿」として機能している。フラグを満たせば、一時的にシャナルアや本名の「レイナ」としてジラードも加わる。
余談だが、SRWにおける「死にかけている人をよく拾う海賊」というと、『K』のカイジを思い起こさせる。

人物[編集 | ソースを編集]

構成員[編集 | ソースを編集]

キャプテン・アングラッゾ
初代首領。『BX』では会話で存在について触れられている。
キャプテン・アッシュ
2代目首領。本名はアセム・アスノ。シドとの交戦時にビシディアンに救助されたことを機に仲間ととなる。アングラッゾの指名により首領の座を継ぎ、以降キャプテン・アッシュを名乗るようになる。
ウィービック・ランブロ
次期首領と目されていたエースパイロットの青年。シドとの交戦の際に生死不明となる。
ギスパード・ラーグーン
参謀。次期首領の座を狙っている。新参のアセムを良く思わず謀殺しようとするも、それを見抜いたラドックによって粛清された。
ラドック・ホーン
MSパイロット。アセムが保護された時に最初に出会ったビシディアンメンバーで、後にキャプテン・アッシュの右腕となる。
ギムル・マニング、シャズーイ・ブリーズ、ダム・ブレイディ
MSパイロット。シドとの交戦の際に戦死。
トーマス・クック
ウィービックが勧誘した元地球連邦軍の新兵。公式外伝『UNKNOWN SOLDIERS』に登場し、もう一つの公式外伝『EXA-LOG』に彼が執筆した書籍「海賊たちの資源開発」が掲載された。

関係者[編集 | ソースを編集]

レウナ・イナーシュ
EXA-DBの番人役である女性科学者。ウィービックにより目覚めさせられて以降、行動を共にする。
ラクト・エルファメル
エウバからの協力者。EXA-DB捜索に協力していた。
ドネル・デネーブ、マリリン・デネーブ
コロニー・ミンスリーに住むアングラッゾの地球連邦軍時代の同期。

スパロボでの協力者[編集 | ソースを編集]

ブレラ・スターン
『BX』では、フォールドに巻き込まれて地球圏を彷徨っていた所を、ビシディアンに救助され「ゴースト1」のコードネームで活動している。
EDでは「キャプテン・アッシュの席の預かり」として、事実上の3代目首領となり、ソレスタルビーイングの面々にマクロス・クォーターギャレオン達と共に、外宇宙へ旅立った。
アカツキ・ナガレ
『BX』では、ネルガル重工自体との協定として裏で協力関係を結び、活動を支援していた。
リディ・マーセナス
『BX』では、マリーダを撃ってしまった事への慚愧の念から一人彷徨っていた所を保護し、ラプラスの箱争奪戦で共に戦う。
シャナルア・マレンジラード・スプリガン
『BX』ではフラグを満たした際、地球連邦軍を裏切った関係上そのまま籍を残すわけにはいかない為、「ビシディアンの傭兵としてブライティクスに参加。

保有戦力[編集 | ソースを編集]

Gサイフォス
ウィービック専用機。Gバウンサーを改造した機体。
Gエグゼス ジャックエッジ
指揮官用の機体。Gエグゼスの改造機。
シャルドールローグ
一般兵用の機体。シャルドール改の改造機。
ガンダムAGE-2ダークハウンド
キャプテン・アッシュ専用機。大破したガンダムAGE-2を改造した機体。
当初はウィービックをパイロットに想定していたが、彼が生死不明となったため引き続きアセム(キャプテン・アッシュ)が乗り込む事となった。
ちなみに「ダークハウンド」とは「腐敗をかみ殺す猟犬」という意味合いがあり、ビシディアンにおいて最高の称号である
バロノーク
旗艦。地球連邦軍の新造戦艦だったが、敵勢力ヴェイガンに横流しされようとした所をアングラッゾが奪う。

関連する用語・組織[編集 | ソースを編集]

EXA-DB
当初、「戦争を終わらせる秘宝」として捜索していた。
マッドーナ工房
水面下でビシデイアンに協力しているMS工房。モビルスーツ等を整備している。

商品情報[編集 | ソースを編集]

資料リンク[編集 | ソースを編集]