ギャン

提供: スーパーロボット大戦Wiki
2018年2月11日 (日) 00:38時点におけるベガ大王親衛隊 (トーク | 投稿記録)による版 (→‎COMPACTシリーズ)
ナビゲーションに移動 検索に移動
ギャン
外国語表記 Gyan
登場作品

ガンダムシリーズ

分類 モビルスーツ
生産形態 試作機
型式番号 YMS-15
頭頂高 19.9 m
本体重量 52.7 t
全備重量 68.6 t
動力 核融合炉
ジェネレーター出力 1,360 kw
スラスター推力 56,200 kg
最高走行速度 95 km/h
装甲材質 超硬スチール合金(強化スチール合金とする資料もあり)
センサー有効半径 4,400 m
開発 ツィマッド社
所属 ジオン公国軍
パイロット マ・クベ
テンプレートを表示

概要

ツィマッド社が開発したジオン公国軍の試作型モビルスーツ

機体概要

西洋の騎士のような外見を持ち、白兵戦を主眼に置いている。

関節部には流体パルスアクセラレーターと呼ばれる新技術を導入し、武装も高出力のビームサーベルやミサイル等を内蔵した大型のシールドといった接近戦を意識したものを装備している。

同時期に開発されたゲルググとコンペティションで争ったが、汎用性に乏しい事から次期主力機にはゲルググが選ばれ、本機は試作機が3機(1機という説も)製造されるに止まった(一方でゲルググはツィマッド社の技術も盛り込まれたジオン系企業の集大成といった性質もあり、コンペ自体が形式的なものだったという解釈もある)。

正式採用はされていないとは言え、決して性能が低いという訳ではなく、モビルスーツとしての運動性はゲルググを凌駕しており、対モビルスーツ戦に関しては間違いなく最高クラスの性能を持った機体とされている。一年戦争終盤は、対モビルスーツ戦が当たり前であった事を踏まえると、乗り手によっては主力として活躍できる可能性も秘めていたかもしれない。また、『機動戦士ガンダム ギレンの野望』シリーズにおいて、ギャンを正式量産機に採用すると量産型ギャン高機動型ギャンギャンキャノンギャンK(クリーガー)ギャンM(マリーネ)といった、ザクジムに及ばずとも多彩な派生型が開発される事になる。

劇中での様相

TV版にのみ登場しており、劇場版では登場していない。一年戦争後期にて、マ・クベが本機に乗り込んでテキサスコロニーにてアムロ・レイガンダムと交戦しており、罠に誘い込んで消耗させようとしたが、ニュータイプとして覚醒し始めていたアムロの敵ではなく、結局はパイロットとしての技量の差で敗れて撃墜されている。

漫画『機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像』ではゼナ・ザビとミネバ・ラオ・ザビア・バオア・クーを脱出する際にマ・クベが二人の護衛をするために本機に搭乗しているが、地球連邦軍マゼラン級の主砲を受けて撃墜されている。

登場作品と操縦者

旧シリーズ

第2次スーパーロボット大戦
DCの戦力として登場。原作通りマ・クベの乗機。
第2次スーパーロボット大戦G
DCの戦力として登場。今回は一度のみの登場だが、HPが20000もある。
第3次スーパーロボット大戦
DCの戦力として登場。中ボスである為、ゲルググシリーズよりは強い。

COMPACTシリーズ

スーパーロボット大戦COMPACT
久々の参戦。シーン1から登場し、シーン3シナリオ「蒼く輝く炎で」やシーン5シナリオ「吹き荒れる嵐」にも登場。ジオン兵が乗る。HPがザク改に負けているのは悲しいが、序盤のうちはシールドミサイルに注意(特にオーラバトラーにとっては厄介)。
スーパーロボット大戦COMPACT2第2部
素の能力はザク改とドッコイなのだが、登場時はフル改造されており、攻撃力がかなり高くなっている。
スーパーロボット大戦COMPACT2第3部
シーン5シナリオ「悲しみの欠片」にてジオン兵が乗ってくる。全ての敵ユニット中最も装甲が薄く、ドローメにも負けているという不遇ぶり。

装備・機能

武装・必殺武器

ビームサーベル
本機の主兵装。貫通力を重視しており、ゲルググのビームナギナタや連邦製のビームサーベルよりも高出力。外見的にもインパクトがある。
シールド
武装を内蔵した攻防一体の装備……という設定ではあるが、機雷やミサイルを内蔵している事から防御兵装としての位置づけに疑問の声が絶えない。やはり爆発物を盾に仕込むのは危険として、実際にはシールドの形をしたウェポンコンテナと言った方が正確か。装弾している弾を打ち尽くせば普通に盾として使えるので、そういった運用が前提なのかもしれない。
なお、この思想は後に開発されるモビルスーツの幾つかに採用されている。ただし、流石に本機のように爆発物を防御面に内蔵している機体は殆ど見受けられず(ビーム砲の場合はいくつか例がある)、裏側にマウントしている機体が殆ど。
ハイドボンブ
シールドに25基内蔵されている浮遊機雷。12基とする資料もある。
作中ではおぞましい数のハイドボンブが浮いていたが、事前に撒いていたのだろうか?
ニードルミサイル
シールドに60基(56基とする資料もある)内蔵されている実弾兵装。射程はあまり長くない。
本編では同時発射するがおかしく、明らかに数百発撃っている。

特殊能力

剣装備、盾装備
切り払いシールド防御を発動。

移動タイプ

サイズ

M

対決・名場面

ガンダム

関連機体

以下の機体以外にも『Gジェネレーションシリーズ』にて設定されたギャン改や、『ギレンの野望シリーズ』にて設定されたギャンキャノン、ギャンクリーガー、量産型ギャンなどが存在する(いずれもSRW未登場)。

ガルバルディβ
ギャンの発展機であるガルバルディαを連邦軍が改良したMS。
R・ジャジャ
ギャンの思想をベースとしてネオ・ジオンで開発されたMS。ただ、ビームライフルなども持ち合わせているので、極端に格闘戦に特化した機体ではない。騎士を思わせる形状のビームサーベル(鞘付き)を持つ。
ゲルググ
前述のように、コンペティションで負けた機体。
RFギャン
機動戦士ガンダムF90』に登場。型式番号はOMS-15RF。オールズモビルが開発した機体で、本機と同様に白兵戦を重視している。SRW未登場。
ギャンもどき
漫画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』(SRW未参戦)に登場。終戦後も生き延びたウラガン率いるジオン残党が、設計図無しで再現した機体。日本で観光に興じていたアムロ達を襲撃するも…。

余談

  • 本機の企画段階での名称は「ハクジ」で、「ギャン」は元々はゲルググの企画段階での名称であった。
  • ギャンは元々「マ・クベ専用モビルスーツ」という設定であり、劇中でもマ・クベがそういった旨の発言をしている。実際、放送当時の資料にもマ・クベ専用機と言う記載がなされていた。現在の「試作型モビルスーツ」「ゲルググと次期量産型の座を争った」という設定は放映終了後の1981年に刊行された書籍『ガンダムセンチュリー』が初出の後付設定であるので留意するべし。
    • 当時は他に「宇宙・大気圏共に飛行可能」という設定もあった。

商品情報

資料リンク